不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

下北半島とのんびりオートバイ

下北半島をのんびりツーリングした記録。また、青森県内やその他の地区の旅の記録です。へたくそライダーの日記です。

私的?下北のお土産ベスト5!

2010年12月31日 | 下北半島イベント・グルメ
 自分勝手に、下北のお土産ベスト5 を作ってみました。

 今日は、大晦日でお仕事から帰ってから「我が家のごちそう」に舌鼓しながら、考えてみました。

 まずは、想い入れがあって、絶対に推したい物が、これ!

 東通小田野沢の「べこもち」。

             

 べこもちは、下北のあちこちで作られており、それぞれのよさがあります。

 棒状に伸ばしたいろいろな色をつけたお餅を積み重ねて、金太郎飴のような太巻き?にします。

 そして、金太郎飴や海苔巻きの太巻きのようにどこから切っても同じ柄で、作る人の芸術感覚が

 出てきます。ほんのりと甘くて、固くなったら焼いて食べるとさらにおいしくなります!

 実は、この前にNHKの番組でむつ市出身の「松山ケンイチ」さんが、このベコもちを取り上げてくれ、

 早速(お客様から)注文が直接来たそうです。うれしいですね。、

 次は、お土産といえないかもしれませんが、「おそば」。

             

 下北はそば処でもあり、東通村は特に有名ですが、むつ市内でも、盛んに作られます。

 特に、東通の田屋のそば。これはおいしい個人的には「そば処たや」さんの田屋のそばが大好きです。

 ほかにも、むつ市内では「樺山のそば」がお勧めです。つなぎがないので、ぶつぶつと切れてしまうの

 ですが、それがかえって、そばくささを醸し出します。

 勝手な想い入れが続きます。第3位は、脇野沢の真鱈!

             

 これも、なかなかお土産にはなりませんが、ぜひ、喰らってもらいたいな!

 大間のマグロもおいしいですが、この真鱈も下北屈指のおいしさです。

 真鱈の身は淡白ですが、頭やその目玉はコラーゲンたっぷり!しゃぶりつくとやめられません!

 そして、オスは白子。お吸い物に!そのままお刺身にも!えらや胃袋なども煮物にしちゃいます!

 年末相場もあり、1尾19800円でした。でも売れてました!小さいものでも9800円。

 次は、メジャーではないのですが、渡辺商店の塩辛(大畑町)。イカの産地なので、塩辛は続けられて
 
 いました。駒嶺さんの塩辛のほうが幅広く流通していると思うのですが、

             

 こちらも、昔ながらの味。イカの甘み?とその秘伝の調味液による味がたまりません。

 お酒のおつまみとして、また、あつあつご飯にぶっ掛けて一気に喰らう!下北のイカに身を任せて!

 さて、第5位は、うーん、これかな。「イカ寿司」。

 

 テレビ「ケンミンショー」でも、登場しました。

 イカの中にゲソ、キャベツ、人参などをつめて、漬け込む。我々下北人にはとっても「お祝い」として

 とっても、身近なものです。運動会にはつきものでした。また、結婚式や、お正月、お祭りにも大活躍!

 赤のイカ寿司は下北や南部の地区に受け、青森は「白」。地域性が出てします面白い逸品。

 このほかにも下北ワインや本州最北端の酒蔵「関の井」など捨てがたいものがあります。

 新幹線も開通したので、ぜひ、おいしいものが盛りだくさん下北に寄ってくださ~い!


にほんブログ村 グルメブログ 郷土料理(グルメ)へにほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっぴり贅沢?和風料理のお店「楠公なんこう」。

2010年12月27日 | 下北半島イベント・グルメ
 ちょっぴり贅沢!「楠公」でお食事です。

 ここは、下北でもわりと有名なお食事処です。下北の旬のものを使った料理や一般のお食事まで幅広くあります。

 お値段もちょっぴり高めですが、おもてなしや会合なんかには最高です。

 それに、ここは、テレビで有名になった「蛇の神様」?がちょくちょく利用しているようです。

 何回か見かけました。

 

 親父が頼んだ「お勧め楠こう御前」(2000円)、カタログと実物です。

 

 で、自分が御所網した「釜飯松華堂」(1980円)です。

 どちらもなかなか良いお値段ですが、大間のマグロ丼と比べれば安いものです・・・(と思いたい!)


にほんブログ村 グルメブログ 郷土料理(グルメ)へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹雪の朝ツー!ちょっぴりヤバイ?連休・・・。

2010年12月26日 | 下北半島ツーリング
 今日も大雪です。初めての雪かきをしました。

 不安定な天気で、吹雪いたり、晴れ間が見えたり、の繰り返しです。

 8-9時では大変な吹雪でした。この書き込みをしている10時には晴れています。

 今日は、お休みにして、少しお仕事にします。

 昨日は、爆睡したので、元気です。ストレスも昨日の雪道ツーでふっとび~!ってカンジ。

 ともかくも、出発します。

 

               

 吹雪ですが、かえって走りやすい。しかも山道のほうが変な轍がついていなくて、ずいぶん楽でした。

 今、会社ではみんな忙しく駆け回っています。でも、私の仕事は先週と先々週と大ピークを迎え、

 とりあえず終了しました。なので、連休でまとめて休もうとしましたが、みんなが働いているという

 罪悪感みたいなものがあり、ちょっと寄って見ました。そしたら、ヤバイ!こわーい上司とばったり!

 「おまえ、なに、連休で休んでるんや?」あいさつがわりのストレートパンチ!この方は、九州や四国

 の勤務が長い方で、下北で「関西弁」が聴けます?顔は笑っていたので、明日が怖いぞ・・・。と思いながら

 そそくさと、帰ります。

               

 仕事も大事ですが、うーん、新しい趣味も捨てられんな・・・。(笑い)

 さて、これで本日の書き込みも終わりにして、お仕事に入ります!


にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹雪の雪道&林道ミニツー

2010年12月25日 | 下北半島ツーリング
 天気は一転して、吹雪です。雪が消えたかと思えば、大雪の吹雪です。

 今日は、裏の山のほうに「矢立温泉」があるので、目指してみようかな?と出発です。

 

 途中に、墓地公園があります。うちのお墓もあります。母親が14年間、眠っています。

 広大な土地なので、まだ分譲?しています。

 

 

 お墓に熱々のコーヒーを供えます。母親とコーヒーを飲みました。仕事をやめて、年金生活になった時

 喫茶店をやってみたい、と言い出して、猛烈に反対した記憶があります。

 客商売をしたことのない人だったので、大変心配でした。

 

 山の中にあるので、まわりは木々ばかり。ヤマセが吹いて寒々としています。

 道は綺麗に除雪されていたので、墓参りができました。

 さて、矢立温泉へ進みます。温泉に入りたいのですが、時間がないのでさらに、今日は止めておきます。

 

 熱いお湯で、ぬる湯でだらだら、ボーと入る主義の私は長く入っていることができません。

 お年寄りや熱いお湯の愛好家?の方々日は大評判です。朝の6時ごろいくと、えー、と思うくらい

 お客様がいます。豊富な湯量なので常に浴槽からお湯が溢れ出ています。そのため、常にお風呂場の床が

 床暖のようにあったかい!だから、お湯に浸かって、他の人の迷惑にならないように、ゴローンと寝っころ

 がる!これは最高の湯治!以前は翌朝に出かけていって、お客さんがいなくなったところで、エチケットと

 として、全く粗末なものを?タオルで隠してゴロンとトドのようにまったりします。

 矢立温泉を出発します。丘を越えてむつ市運動公園に出る山道に入ります。

 

 途中、恐山街道に出る山道に入ってみました。反対側の田名部側の道路は閉鎖されていたので、こちらの

 大湊側の道はどうかな、と思いましたが、やはり閉鎖です。

 

 山へ行く道はほとんどが11月末から4月25日ごろまで冬季期間閉鎖、ですね。

 運動公園のバイパスへ出る前に、ひとつの山道があります。高校生の頃、通ったことがあるようなない

 ような・・・。確か、この道を登っていくと恐山に行ける、と聞いた様な気がします?

 

 入ってみました。車は不可能ですね。獣の足跡がついていました。沢が走っているので、迷子にはなり

 ません。雪の重みで、古い木々は朽ちて、さらに雪が積もります。

 

 

 もしかすると、岩魚がいるのかな?春になったら、釣竿を持ってこなくっちゃ!

 まだまだ、雪道と恐山から流れ出す水の音が続きます。

 途中、枯れ木が倒れ、進行をふさいでいたので、引き返すことにしました。

 「また、楽しみができた」ということで、もう一度入ろうと思います。

              

 こうして、1時間半の雪の林道ツーリングは終了しました。

 かえって、一般道のほうが走りやすく、すいすいいけました。ただ、バイクを倒して曲がる、というのは

 ダックスの場合は非常に危険!横滑りしてスラローム走行になります。

 まわりに迷惑にならないように、この雪道を走らねば・・・、と心に誓いました!



にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のクリスマス!(二人だけの見栄?のパーティー)

2010年12月25日 | 下北半島イベント・グルメ
                 


 今日は、クリスマスです。

 もう娘も大きくなり、巣立ちしておりクリスマスもお正月もひっそり。

 今年は、実は、会社の指令で「自宅のクリスマスの食卓の写真をメールで送ること」という課題が

 出ました。

 奥さんと二人で、困った、困った、状態です。

 子供たちが札幌へ行ってしまって、とてもクリスマスどころではありません。

 去年は、スーパーのチラシでクリスマスセールで「ニシンの切り込み」という生珍味が掲載されており

 ました。心の中で、「クリスマスにニシンの切り込み?」、軽蔑した目で見てました。

 その日のクリスマスに帰ってみると、なんと!「ニシンの切り込み」がケーキとともにドーンと

 テーブルに陣取っていました。(ショック&涙?)

 

 さて、会社に送らないといけないので、奥さんはがんばってくれました。

 出たことのないフルーツ?飾りのレタスがふんだんに使われ、1個でも冷凍庫から出すと鬼のような

 形相で怒り狂う「あわび」、下北産の真鯛の味噌漬けなど、けっこう豪華です。

                

 こうして、見栄だらけの二人だけのパーテイが始まりました。

 ところで、下北ではないのだけど、三戸の「どんべり」。こいつは「うまい!」。濁り酒で、この冬場しか

 ありません。独特の白さが、北国の雪深い地域の風景を醸し出しています。

 ワインのようなフルーテイさと、どぶろくを想いうかべてしまいそうな、そんなお酒です。

               

 1本300mlで380円。720mlと1升びんがあります。これは買い!です。
 
 お正月用に買いに行きます。もちろん1升びんを!


にほんブログ村 グルメブログ 郷土料理(グルメ)へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪が消えました?

2010年12月21日 | Weblog
 雪が消えました?

 なんかとんでもない天候が続きますね。雪が消えてしまいました。

 今日の気温は8度。昨年が4℃ぐらいだったそうで、とってもあったかい一日でした。

 土日に雪の林道をスラローム走行したのが、嘘のようです。

 

 左の?雪の道路が11月30日、右の?春めいた道路は今日12月21日です。

 自宅前の道路ですが、おかしな天気が続きますね。猛暑と思ったら、残暑であっという間に雪が降って

 また春めいてしまいました。

 

 うちの前です。雪のあるのが11月で、あったかそうなのが12月21日。

 せっかく、FJを乗り収めしたのに、また車庫から目覚めさせちゃおうかな・・・?

 お昼ごはんを自宅で食べてまた会社に向かおうとしたとき、見知らぬ老人が!

 実はこのおじさんは、ハーレー乗りなのです。一度自宅までお邪魔しました。ハーレーの約300万の

 FLだったかな?ごめんなさい、グレードがよくわからなくて。でも最高級のものです。

 そのほかにも2台のバイクを自分でばらして再生させています。先生みたいな方です。

 御歳63歳。日帰りで、むつ市から遠野市までツーリングする元気な爺さん?です。

 しばし談笑して、仕事へ向かいました。

 もう、クリスマスに年末ですよ。春の陽気で・・・。週末は雪の予報ですけど。

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連続の冬の林道へ。

2010年12月19日 | 下北半島ツーリング
 今日もお休みなので、仕事は封印して?出かけました。

 8時半出発です。10年前くらいに買ったスキー手袋を装備。これが一番あったかい。

 いい物を見つけた?カッコはあまり気にしないほうなので、スキーウエアで次は走ろう!

 最強の防寒ウエアです。

 

 昨日は1℃、今日マイナス1℃です。冷たいホッペで林道に入ります。

 道路は凍結して昨日とはうって変わってガチガチです。比較的走りやすいかな?

 でも、逆に山道は辛い。タイヤがはじかれて右に左に、スラローム走行です。

 

 幾分慣れてきたせいか、順調に上っていきます。

 31歳のダックス君は良く走ってくれます。

 

 林道は水はけが良くないので、途中は氷の水溜り。

 走るときは、大の苦手だった教習所の「一本橋」走行!もう、肩と膝に無意識に力が入ります。

 先生に言われたとおり、まっすぐ前を見て、遠くを確認しながら走ります、って滑ってそれどころじゃ

 ありません。(笑い)

 

 

 天気も良く、思いのほか、あったかい日差しです。ただ、こちらは、悪戦苦闘して、手足バタバタ状態

 で、バイクでおどっている?ので汗が吹き出ます。

 

 しばし、登ると(たいした距離ではないけど、時間がかかって・・・)、釜臥山が見えました。

 ガメラレーダーといって、いかつい建物がてっぺんについています。以前は、おっぱい型のレーダーで

 かわいい?かったのにな・・・。

 

 

 デジカメ大会です。気分が良くて、眺めが良くて、天気が良くて、いい年こいて「うれピー!」(死語)。

 

 上の道は林道の三叉路です。右に行くと第一小学校やむつ中学校の道路に出ます。左に行くと、たぶん、

 高梨へたどり着きます。そして、まっすぐいくと、材木伐採場へ出ます。

 

 いたるところ、足跡だらけです。何の足跡かわかりませんが、少なくとも熊ではありません。

 

 ここは、まっすぐしかない!人生そのもの!まっすぐ!まっすぐ!

 と、進むと、深い沼のような水溜りが!ここで、夏の思い出が・・・。

 実は、ここを夏に通り、知らずに突入したら、深くてエンジンまで水に沈みそうになり、水蒸気が

 まいあがったことがあったのです!

 軟弱ものとしては、ダックスの体のほうが心配なので、ここまでにしました。

 あと、20年はがんばってもらうんだもんね。

 

      

 楽しい2日連続の冬の林道ミニミニツーリングは終了です。

 公道は、ゆっくりとそして車や歩行者に迷惑をかけないように走行して、林道に入ったら、死なない程度に

 ハシャグ!(決して人に見られてはいけません。気が狂っていると思われるから)

 そして、ニヤニヤしながらブログを更新するのです(笑い)。 


 にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村   

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪道ツーリング!ついでに雪の林道初ツー!

2010年12月18日 | 下北半島ツーリング
 2回目の恐山街道の雪道ツーリングです。

 外は、吹雪になったり、青空になったり、の不安定な天気です。

 飛び出して、1分後?横滑りして転倒(初転倒です)!痛ってェ・・・。下は、まだ積雪が少ないので

 もろアスファルト。

 

 フラフラと裏道を通りながら、いつもの「恐山街道」です。すっかり「恐山ライダー」?ですね。

 

 ご覧の通り、よろめきながら、すすむと「冬期間のため、通行禁止」の看板と鉄扉が・・・。

 雪道は怖い!少しでもハンドルを切ると横滑り、轍にはまるとまたまた横滑り、右にヨロ、左にヨロ。

 今度は、大湊方面へ向かうことにしたけど・・・。

 

 こちらも通行止め。残念!ま、あたりまえですよね。

 いつも、あこがれているお宅です。なにやらでかいぶどうが・・・。



 楽しいお宅です。あくまでも一般の方のお宅なので、失礼のないように横目でいつも眺めて行きます。

 もうお終いにしようか?と思いましたが、せっかくなので、冬の林道に初挑戦!

 栗山林道に向かいます。

 

 さて、栗山林道です。入り口の近くの住むおじいちゃんがじーとこちらを見ていました。

 「ばかでねーが・・・」という目で見られているようです(笑い)。

 

 突入です。意外と乗りやすい?デゴボコ道ですが、柔らかくていつころんでもいい?みたい。

 坂道もスパイクタイヤがグイグイと路面に食い込んで、ダックスとダイエット中のデブ?を乗せて、

 登っていきます。

 

 

 おかしなことに、ひとりで大笑いしていました。「気が狂った」と思われてるかもしれません。

 でも、楽しくて、楽しくて、ふらふらしながら、ダックスを操りました。

 しばらくぶりです。こんなに楽しかったのは・・・。山に来ると、「ヤッホー」と叫びたくなるのと同じ。

 山の中の雪化粧は綺麗でした。



 もう少し奥まで行きたかったけど、今日のところはこの辺で。

 帰ります。

 

 帰りも雪、雪です。



 ダックス、ありがとう。

 娘が送ってくれた、「信玄」ラーメンがありましたので、一人で作っていただきました。



 このあと、書き込みして、お昼寝でした!


にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日、雪です。

2010年12月17日 | Weblog
 毎日、雪が降り続きます。

 残暑が厳しいって言ってたのが嘘のよう。

 近くの公園もすっかり雪化粧です。

 

 ここは、春には桜が咲き乱れます。夜桜がとても素敵です。

 ただ、トイレが不気味なのが残念です。仕事帰りにここを通ると、コーヒーを片手に、

 ベンチに腰を下ろして、のんびり桜の花びらに見とれてしまいます。

 今は、雪の中、ひっそりと春を待っています。


にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大好きな「折鶴」さんの焼き鳥

2010年12月15日 | Weblog
 久々に、焼き鳥を食べに行きました。

 めったに飲みには行きません。奥さんの飲み会よりも少ないです。

 社長の別宅で忘年会が開催され、お呼ばれして来ました。

 効きました!ビールなしで、いきなり、日本酒の飲み比べ。そして、1万数千円のウイスキーの

 ストレート、ワイン、スパークリングワイン、など夕方6時から始まって、7時ごろには酔っ払って

 いました。

 8時には、終わって、一人で「折り鶴」へ。

 

 「もつ」が一押し!三角のレバーにホルモンとねぎのハーモニー!特製のタレをからめて、
 
 幸せモード。しばらく、いいことがなかったので、ちょっぴり、癒されました?

 「もつ」や「正肉」は1本100円、皮は1本90円、そのほかは100-120円とリーズナブル。

 もつ煮込みや煮魚、焼き魚、旬のものなどあります。

 いつも、お酒を1-2杯、もつ3本+皮3本とお土産焼き鳥10本で帰ります。

 やっぱり、飲みすぎました?チャンポンです。


にほんブログ村 グルメブログ 郷土料理(グルメ)へ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする