下北半島とのんびりオートバイ

下北半島をのんびりツーリングした記録。また、青森県内やその他の地区の旅の記録です。へたくそライダーの日記です。

初冬の寒々ツーその2

2009年11月28日 | 下北半島ツーリング
 もう、午後4時ぐらいで暗くなり、朝7時でも街灯のあかりが灯されています。

 近くの海に行くと寒さに負けず、釣りを楽しんでいる方々を見かけました。

 「チカ」を釣っておりました。おいしいですよね。自分が釣った魚は、格別です。

 天ぷらでいただくと、おいしいこと、おいしいこと、下北を「喰らう」です!



 


 チカがはねて、水面に輪ができます。次から次えとできては消えます。そこをめがけて竿を入れます。仕掛けに2-3尾ぐらいづつ食いついています。


 


 遠くに見えるのは、自衛艦です。ここむつ市の大湊地区は戦前から、軍港として栄えてきました。

 私の亡くなった母が小さい頃、アメリカ空爆機「B29」の空爆を受け、逃げ遅れて怖かった、話しておりました。爆撃を受けるほど、メジャーな軍港だったんですね。防空壕も以前は、たくさんありました。

 今日も、2-3隻、停泊しておりました。  
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初冬の寒々ツーその1

2009年11月28日 | 下北半島ツーリング
 初雪もあり、いつまで乗れるかな?とビクビクしながら、出かけることにしました。

 まずは、むつ科学技術館へ。

 小さい子供がいれば、楽しい施設です。いろいろなイベントもやってます。

 でも、滅多に行ったことがありません。




 


 到着です。ですが、9時30分開館で、早く来すぎたため、入館できませんでした。寒くて、待つのがイヤでした。



  


 ここは、むつ市の関根という町です。漁業が盛んで、お魚の宝庫でした。昔、むつ市に、原子力船むつができたとき、漁師の方々は猛反対しました。

 原子力船むつは航行実験を行いましたが、廃船に追い込まれました。

 それから、随分たちました。魚が捕れなくなり、漁師の方々の後継者も少なくなり、再び、原子力がやってきました。

 核リサイクル施設の建設です。写真はほんの一部で、海側の方へ行くと大規模な施設工事が始まっております。

 下北半島は、大間町、むつ市、東通村、六カ所村とその「原始」といわれた自然と豊富な資金による「原子」を交換してしまいました。

 これといった産業のない下北は、しかたのないことだったのかもしれません。

 でも、まだまだ、下北の大自然は活きてます。下北を応援してください!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野辺地町のお豆腐

2009年11月28日 | 下北半島イベント・グルメ
野辺地町のお豆腐と納豆です。

やっぱり、安いものも各地から出回ってくるようになりましたが、

地場の昔ながらのお豆腐や納豆がいいですね。

 この町にお豆腐屋さんが3軒あるのも、たいしたものですね。人口1万未満なはずなのですが。






 


 本間豆腐店さん、斉藤豆腐店さん。





 のむら豆腐店さん。

 どれもおいしいお豆腐です。食べ比べできませんが、うーん、お豆腐は一度にそんなに食べれないし・・・、でも、手作りの素朴なお豆腐です。まちがいなーい!


  
 


 長寿の友?小向納豆屋さんの「野辺地納豆」です。

 ぜひ、ご賞味あれ!
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは?

2009年11月22日 | 下北半島イベント・グルメ
 こ、これは?

 実は、マグロの目玉の煮付けです。まるで、こちらのほうが、見られているようですが、これがうまいのです。

 目玉の周りについているコラーゲン?のドロドロがいい!目玉の中にある黒い、何かが腐っているようなもの(なんて呼ぶのかわからない)を目をつぶって食べてみるとこれまた美味。

 うちの娘も大好きです。

 マグロの目玉!お勧めです?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後かな?最高気温3℃

2009年11月20日 | 下北半島ツーリング
 いよいよ雪です。今日は、時々雪の予報でした。今年最後かな・・・?

 バイクに乗れません。せっかくバルカンくんとお友達になろうとしたら、お出かけ時間がありません。

 やっぱり、仕事との両立は難しい。やすみでも、会社との電話でのやり取り、夜10時でも取引先から電話。もう、勘弁して~!

 でも、この世の中仕事があることはよいこと、としておきます。





釜臥にもうっすらと雪が・・・・。いよいよ冬の訪れです。

 もう少しだけ、バイクに乗りたかったな・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチB級グルメ むつ2009.9.27 

2009年11月15日 | 下北半島イベント・グルメ
  B級グルメ?というほどでもないけれど、青森県の一部の有名なB級グルメが  むつ市に集まりました。

  黒石つゆ焼きそば、八戸せんべい汁、十和田の牛バラ焼き、青森みそおでん、  五所川原のたちねぶたラーメン、そして、むつの大湊海軍コロッケ。

 

 むつ市民がみんな集まった?感があるほど、行列ができあがった。


 














 

 大湊海軍コロッケのつゆで食べるコロッケの登場です。


 ながーい行列で、どこも食べれません。1つのブースに100人以上!むつはイベントがなかなか亡いので、こんな時は、押し寄せます。

 大湊海軍コロッケが、すぐに食べれたので、奥さんと一緒に立ち食いしました。

 つゆ焼きそばぐらいやっつけたかったけど・・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初冬の十和田湖300Kツーリング 2009/11/07 その3

2009年11月15日 | 青森県ののんびりツーリング
 2度しか来たことがないキャンプ場です。ですが、とっても気に入っているキャンプ場です。

 「生出キャンプ場」です。十和田湖のキャンプ場なら、ここがお薦めです。オートキャンプ場ですが、きれいに整備されており、たき火も、炉もあり、管理連には、売店もあります。




 

 このキャンプ場は、青森県ではなく秋田県になります。


 

 初冬の十和田湖です。ほんと、寂しさで、寒々としますが、これはこれで気に入ってます。冬の十和田湖。

 

 

 生出キャンプ場です。オートキャンプ場のほかにフリーサイトもあるので、どちらもよいかと。数年前にきたときは、ライダーさんもおりました。


 

 ガソリンを奥入瀬で入れて帰宅準備です。


 

 最後に、本日のわびしいお昼ご飯です。お手製のコーヒー、100円のポン菓子、道の駅のおにぎり2個、ここにも、節約の嵐が・・・・?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初冬の十和田湖300Kツーリング 2009/11/07 その2

2009年11月15日 | 青森県ののんびりツーリング
今年、最初で最後の十和田湖奥入瀬渓流です。

 天気予報でも、いよいよ初雪の予報がでています。

 バイクももう冬支度ですね。



 

 

 この日は、暖かい日になり、寂しげな景勝地をのんびりと味わえました。


 

 さて、次は、あまりキャンプはしたことがないのですが、おすすめのキャンプ場へ。十和田湖周辺に進みます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初冬の十和田湖300Kツーリング 2009/11/07 その1

2009年11月14日 | 青森県ののんびりツーリング
 久々のツーリングです。どこへ行こうか悩んでいましたが、青森県の代表的な観光地「十和田湖」にしました。

 紅葉も終わり、シーズンオフになって、人混みもないだろうと決定です。

 いつもどおり、下北道を突っ走りです。


  

 今日は、絶好のライダー日よりです。


 

 道の駅「おいらせ」です。物産館、地ビール工場、レストラン、公園などがあります。大型駐車場があり、休憩地点になっています。

 

 ここでは、てづくりの昆布おにぎりとポン菓子を買いました。お昼用です。


 

 

 奥入瀬渓流です。観光バスも数台とまっており、まだまだ観光客もおりました。(自分も観光客ですが・・・)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初冬の下風呂48Kミニツー

2009年11月08日 | 下北半島ツーリング
久々のバイクツーリングです。仕事が忙しく、休みになると、雨が降る、という最悪の日々。
 今日は、お昼までお仕事をして、午後から休みました。

 奥さんのお気に入りの風間浦の昆布(350円)を買いに行くことにしました。
 
 手作りの昆布巻きを作ってくれるので、わざわざ買いに行きます。この昆布は、ちょうどいい大きさなのと、さすが下北と?海の香りのする昆布です。


 

 もう、秋も終わり、初冬になります。初雪も間近ですね。下風呂にある漁り火公園です。


 

 寒々としています。浜風が強くなると、いよいよ冬になります。このあたりも、風が強いために雪があまり積もりません。でも、北国ですから積もりますけど。


 

 今月いっぱいで、バイクは終わりです。今年は、去年の半分も走れなかったな・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする