下北半島とのんびりオートバイ

下北半島をのんびりツーリングした記録。また、青森県内やその他の地区の旅の記録です。へたくそライダーの日記です。

花畑牧場の生キャラメル 雪祭り(2)

2009年02月28日 | 北海道旅行
 さて、そういえば、奥さんより、「生キャラメルが札幌で買えるみたいよー」と前日に言われておりました。朝の6時について、やることがないので、駅ビルでコーヒーを飲みながら、今日の日程を組んでおりました。

 大通り公園の近くと、駅ビルの中の2ヶ所に2月にオープンした、ということでたまたま花畑牧場のポスターを見つけました。

 そこで、大通り公園へ行きました。こちらは、朝9時開店で、早かったので。けど、寒かった。ただ、暖冬で、例年よりはあったかめ。


    

 最初は、20人程度でしたが、あっという間に、100人以上!並びましたね!我々も、下北の老夫婦?が並びました。
 
 中に入るとこじんまりしてましたが、「お一人様8個まで!」というお姉ちゃんの掛け声がありました。12粒入りで840円です。二人で16個買いました。(田舎ものです!)
 キャラメルに1万以上も使うとは・・・・・ 

 でも、おいしかったけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌雪祭り (1)

2009年02月27日 | 北海道旅行
 札幌雪祭りに行きました。実は、娘が二人とも札幌にいるのです。それで、子供

たちの顔を見に行くのと、たぶん最初で最後かな?と思える雪祭りを見てみたかっ

たので。仕事的に今回の一回だけだろう・・・ね。スーパーなので、こんな連休なん

て取れないからね。

 さて、2月10日の午後7時の列車で下北を出て、青森駅から夜行の「はまなす」に

乗り込みます。

 

 二段ベッドでなかなか快適です。寝不足と、汽車での飲みすぎで、爆睡です。実

は、いびきがすごくて、他の人に迷惑がかかると思い、「いびき対策」をしました

た。

 薬局で売っている鼻づまりを防ぐテープ(鼻腔をひろげて、いきをしやすいよう

にします)、もうひとつは、口をあけないで眠るようにするためのテープ(口をあ

けて寝ていると、詳しくはわからないけど、いびきがひどいらしい)を購入して、

寝ました。

 翌朝、奥さんに聞いてみると、「自分もすぐねたからわからない」ということで

した?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バルカン1500クラッシックツアラー!買っちゃった!家庭内ローン?

2009年02月27日 | オートバイ
 ついに買ってしまいました!
FJ1200が5月に車検なので、何かツーリングのビッグバイクを、と探していました。当初は、安い(年式の古い)BMWを、と思っていました。
 で、ハーレーのようなアメリカンでもいいかな?のんびり走るのも悪くないし・・・。だけど、お金がない!
 奥さんには、口が裂けてもいえないし、自分のお小遣いの中からローン作戦しかありません。
 そんな、こんなで見つけました!
 そいつは、巨艦「バルカン1500」!! 男のカワサキ~!


 

バルカン1500クラッシックツアラー 巨艦                中古ですが、光っています(2003年製)


 

オプションでバックレスト(社外品)                  フロントフェンダーもつけてもらいました


 納品は今は雪があるので、3/21の予定。早く会いたい!バルカンくん!
でも、これで、バイク3台になりました。FJはしばらく休んでもらうことになります。FJは重いですが、ほんとによく走るバイクなので、手放したくありません。
 長期保管を考えております。  
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脇ノ沢の寒干タラ

2009年02月07日 | 下北半島イベント・グルメ
下北半島の東の端っこ?(大間の下)脇野沢の特産をご紹介します。

 脇野沢は、タラの里として、以前は、栄えておりました。ここ十数年、突然たらが取れなくなり、稀少な高級品になってしまいました。
 年末ともなれば、ウチの店でも、一尾19800円~15000円と言うお値段になっておりました。
 と、ところが、今年は豊漁!年末のお値段も、5800円と以前の三分の一から半額という安さ!脇ノ沢のタラは、大間のマグロと同じで、あちこちのタラより身がしまって、たらこ・白子もおいしいと評判なのです。




そこで、豊漁のタラをさらに手を加えて価値を高めます。それが、この寒干しタラです。高価なタラをこうして下北半島の自然の日差しと風で、干します。浜風がタラにしみこんで行きます。以前、自分の家でも、たこを干してみましたが、全く味が違います。ただ干しただけでも、仕上がりが全く違います。
この、荒い風と日差しが、脇ノ沢の天然のタラの味を引き立ててくれます。


          


まるで、めざしのよう?な状態です。これは、1本が縮んだ状態で60cm以上あります。もちろん内蔵や白子などを取り除いて干しています。
ここのお宅では、今年、15年ぶりにつくった、ということでした。この寒干タラは、保存食としても貴重で、お土産にはもちろん、村の財産となっています。

今はまだ、半乾き状態ですが、包丁で切って、煮物にしたり、焼いて食べるとおいしいそうです。また、あと1-2ヶ月干して、カラカラにすると、長期保存食になります。このような時は、もはや包丁はやくにたたなくなり、なんと、のこぎりでカットして食べます。
そのままで、煮込んで、焼いて、煮しめに入れたり、で脇ノ沢の香りが楽しめます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食の彩典 IN MUTU

2009年02月01日 | 下北半島イベント・グルメ
 

本日、むつ市で「食の彩典」が開催されました。          イベントも盛りだくさん。(大間マグロの解体ショー)


 

下北の各地から特産物が集められました。             最近、下北で話題の「大湊海軍コロッケ」です。
このイベントは、そばやらーめん、スイーツなどが          むつ市は、戦時中から軍港として栄えてきました。
中心で、各地の漁協や農協の女性部の皆さんの味や       その海軍の食堂のレシピーをもとに開発?されました。
食材が楽しめます。


 

東通和牛です。地元では、有名です。                 イカ焼きをおしゃれにしてみたようです。


 

むつ市では、樺山という地区の手打ちそばがあります。        約4000名の入場者を目指している?
地元のそば粉を使用して、そばの風味がたまりません。        下北中の人が集まったようでした
そば粉で作るそば団子もおいしいので買って帰りました。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする