下北半島とのんびりオートバイ

下北半島をのんびりツーリングした記録。また、青森県内やその他の地区の旅の記録です。へたくそライダーの日記です。

東京へ(4)~浅草編~

2023年10月27日 | 東京旅行

駆け足の東京旅行の最後です。

どこへ行っても早起きです。娘のアパートで朝5時には目覚め。

朝の散歩に出かけてきました。

6時頃ですかね。朝のお散歩。方向音痴なので真っすぐの道路をチンタラと歩きます。

結構、気持ちいいです。東京の濁った空気を想像していたんだけど、すがすがしい・・・。ちょっと意外。(笑)

朝は、スーパーのおにぎりとパンで済ませて、浅草へ向かいます。

東京駅のコインロッカーに荷物を押し込んで、出発。

着いてびっくり!すごい外人さんだらけ!この日は水曜日、平日でお祭りでもなんでもない日?・・・なはず。

のんびり回れるかな?という目論見は見事に外れました。

もう、買い物する雰囲気ではありません。

人を見に行ったようなもの・・・。(泣き)

奥さんの足の具合も気になるので、無理しないようにしてましたが。

とにかく、人だらけ、外人さんだらけ、・・・?下北の人口が全部入ったよう?

なにがなんだか、わからないまま歩き続けました。

麵処「一龍」さんのラーメンをいただきました。

カウンターの席だけでしたが、ここも外人さんがたくさん。(笑)

あっさりラーメン。中華そばのような。

もう、クタクタ?になりそうなので、「かっぱ橋」に向かいます。

ここでは、奥さんの「包丁」を買う予定。

スカイツリーを眺めながら、合羽橋。そんなに遠くないので、助かりました。

さて、有名そうなのは、こちら。

ネットでの評判通りの職人さんのお店。しかも、店員さんが英語で接客していました。(すごっ!)

入って、ゆっくり見れないくらいの混雑。さすが、いい包丁ばかり。

予算と合いそうにないので、次のお店へ。

よくわかりませんが、リーズナブルな包丁がズラリ。

 

1万5千円ぐらい。

給料もあまり上がらなかったので、奮発してもこのくらいしか・・・。(笑)

そうして、東京駅へ戻ります。

東京駅もまた変わっていましたが、建物は以前、見たことがあったので、記憶をさかのぼりました。

洋風な素敵な建物は変わりなく・・・。

奥さんと少し、腰かけて休んで、ショッピングへ。

そういえば、9年前にネットで「東京駅開業100周年記念suica」を2枚購入していました。



使えばよかったかな?

なんか、もったいない!(笑)

お土産と夕食用のお弁当買って、新幹線へ。

七戸十和田駅は奥さんが運転。

実は、このお弁当を缶ビールを飲みながら、旅行のしめをソロで行いました。(笑)

やっぱり、1泊2日では時間が足りない。準備不足だったのが、すごく反省、でした。

これで東京は最後かもしれない、と思いながら、娘との再会がすごく嬉しくて、一安心して、下北へ帰りました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京へ~鎌倉編その2~

2023年10月19日 | 東京旅行

ランチでようやく旅の疲れが取れてきたところで、いよいよ有名な場所へ。

「鶴岡八幡宮」

平日なのに、すごい人たちです。むつ市の人たちがすべて集結したような雰囲気。(笑)

外国の人たちも多いこと、多いこと。

もう、どこがどうなのか、まったくわかりません。

奥さんは足がよくないので、この階段上り下りはパスして、待機することに。

やはり、この鎌倉巡りは無理があったかもしれません。ただ、もう来ることもないだろうと、最初で最後の「鎌倉」だと思って、訪ねてみたのですが。

4時間程度で、鶴岡八幡宮~小町通~鎌倉大仏を回るのも、時間が足りなさすぎ!・・・でした。

疲れたので、神社カフェ?があったので、休むことにします。

会計やお店のルールがまた、わからず、田舎者を感じました。(笑)

また、お店を出ると、縁起の良い風景に遭遇。

ご成婚!結婚式なんですかね。

おめでとうございます!お幸せに!

神社ろくに見ないで、小町通も横目でブラブラしただけ。お土産を買おうとしたけど、その時間もなくなり、鎌倉大仏へ。(泣き)

江ノ電バスに乗り込みます。鎌倉大仏の前が停車場になっているので、足の悪い我々には助かりました。

なかなか壮大ですね。

何を思って、瞑想にふけっているのですか?と、声をかけてみます。(心の中で)

大仏様の中にも入ってみましたが、空洞の世界?入場料は50円。

「自祓い所」

自分で祓うことができる?

無病息災を祈ります。

というわけで、駆け足で回りましたが、ほんとうにハードすぎて、なんにも心に残らず、東京へ戻ります。

娘と18時頃に、新宿東口で待ち合わせ・・・と、10数年前の軽い気持ちで約束しました。

が、これがまた大変。けっこう、東京へは出張で行ったこともあり、学生時代も東京で過ごしたので「おべだふり」(知ったかぶり)でした。プチ悲劇でした。(笑)

その3へ続きます。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京へ~鎌倉編その1~

2023年10月19日 | 東京旅行

東京へ、娘に会いに行きました。

孫もメチャクチャ可愛いのですが、・・・いくつになっても「娘たち」も気になります。

仕事に追われ過ぎて、なかなか触れ合いもなかったような・・・。もう昔にタイムスリップはできませんが。

朝、4時に起きて、5時半に車で七戸十和田駅へ向かい、新幹線に乗り込みます。

まずは、昔、使えなかった「suica」!

 

これは、12年前に夫婦で東京に行ったとき、購入した「suicaカード」。

まだ、残高も700円ぐらい入っていました。(笑)

これで、新幹線はタッチでGO!・・・!

えきねっとで購入してスイカに登録、コンビニでチャージ!しかも、七戸十和田駅にはチャージ専用機もありました。

昔は、カードは持っていても、下北で買い物はできないし、チャージもできないし、もちろん支払いもなにもできなくて、このカードをつかえるところが、まるで外国のようにみえました。(笑)

新幹線はガラガラでしたが、このあと、八戸からお客さんが増えて、満員に近い状態に。

午前11時、東京駅。早い~!3時間ですね。

そのまま、総武線に乗り換えます。駅構内をウロウロしながらの移動。ほんとに、わかんないな~。

案内板を頼りに右往左往して、鎌倉へ向かいます。

総武線に「自由席グリーン席」がある、というのをネットで知りました。奥さんが、足があまりよくないので、1000円料金がかかりますが、購入して乗り込みます。

こちらは、ガラガラですんなり乗れました。(時間帯のせいかも?)

12時半。鎌倉へ到着。

小町通でランチを。それにしても、平日なのに、なんでこんなに「人」がいるんだろう?

ネットで、調べて「鎌倉うどん」の「鎌倉美水」さんへ。

ランチのうどんとミニ丼のセットが嬉しい。

鎌倉は「しらす」が特産らしいので、しらすが入っている丼もののセットをチョイス。

上が奥さんチョイス。揚げ出し豆腐と鮭としらすの合わせ丼。

下がワイの天ぷらとシラス+ネギトロ+サケの丼ぶりに、天ぷら。

小タイプの丼ぶりセットですが、けっこうお腹いっぱいになります。コシのある「鎌倉うどん」に出汁の利いたあっさりおつゆ。サクサク天ぷらで、うどんに入れても美味しい。

しらすとマグロと鮭の贅沢ハーモニー?これで、1150円・・・ぐらいです。(笑)

すみません、長くくどくなるので、その2へ続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする