ジオパーク白山&金沢からの発信

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

白山・手取川水系にも春が来ました♪

2024-04-08 21:55:00 | 日記
待ちに待った春🌸
ようやくわたしの庭手取川支流(杖川)にも来ていました。

入渓🐟前に徒歩で移動中、目にした花々です↓

フサ桜


菊咲一華





ふきのとう




ネコノメソウ




入渓は昼過ぎなので当然、先行者はいます




所沢ナンバーと、地元ナンバーの2台。
この人達と出くわさないような場所から入渓(渓流釣りのマナー)します。



雪も残っているので、徒歩で30分ほど歩きます





ここら辺りで入渓します。
時間は15時30分。
釣り用語で言うところの夕(ゆう)マズメ狙いということになりますかね。







釣果は1時間で3匹。
ここ石川の渓ではまずまずかもです。
水温も上がり、魚くんたちも冬眠から覚め活性して来た感じがします。





帰りのコンビニ付近でも土手に咲いている早咲きの桜🌸を見ようと、車が沢山いました。

この日の最大の釣果は、先行の2人とタイミング良く交流が取れたこと。
・地元の年配の方
「大きいの釣るんだったら、わしが行っとったもっと人がおらん上流に行ったほうがいいぞいね」

・関東から最近引越してきた青年の方
「わたしは長野県の支流によく行ってたんですが、石川の渓はアプローチが難しいですね、取り敢えずジムニー買わないと上に行けないし、始まらないかもしれませんね」

渓流釣り。
自然と人との出会いに感謝。

改めてそう感じた1日でした。



お風呂♨️と蕎麦と高校野球⚾️

2024-03-30 18:15:00 | 日記
一昨日ベスト4が決まった、
地元の星稜高校野球部。
決勝進出は成らなかったけど、
お疲れさまでした。

観光会社から一般向け応援バスが出るとのことだったが、往復で約2万ゼニー。
そんなことなら先週納車した、
【新プリで甲子園に行こうよツアー】
と銘打って友達を誘ってみるも、
突然の誘いに誰も行けないとの返事。

近くのガソリンスタンドで車内テレビをチラ見していたところ、、、。

そうだ!
こないだ行った健康ランドなら大画面テレビで応援できる!
確かあそこのテレビはNHKだったし
と思ってアクセルを踏みました

お風呂に着くと、ロッカーはガラ空きでまるで貸し切り状態。
試合経過が気になるわたしは、
湯船までスマホを持って試合観戦


小さな画面では物足りなくなって来たので、お風呂は試合が終わってから、
またゆっくり浸かろうと決め、休憩室へと

たまたまタイミングが悪いことに、
高校野球はNHKのeテレに切り替わっていて、映像には甲子園球場は写ってなくてオマケに「こちらのテレビはチャンネル固定です」と貼り紙がしてあります

それでも地元の高校球児を応援したい一心で、店員さんにオヤジのワガママを聞いてもらい、無事チャンネルも変わり、周りの数人の人達もやや観戦モードに


残念ながら、試合には負けてしまったけど、また夏が待っているから。
とひとり呟きながら、蕎麦をアテに昼呑みビール。



一昨日、施設に入居している母親の外出願いを出して、一緒にスシローでマグロの握りを食べたばかりなのに。

先週人生初のレッスンカーペットに、
プリウスくんに乗せてもらったりと、
最近は贅沢してるので、
このあたりで締めんなあかんかな


渓流釣りと蕎麦屋さん巡り〜3月総集編

2024-03-28 23:13:00 | 日記
解禁月の3月。3週連続で山方面へと車を走らせて川に入っては渓流釣りに。丘では蕎麦屋さん巡りにもハマってしまいました
↓今のところ、個人的に1番の唐変木さんのお蕎麦


3月もアッと言う間。
忘備録も兼ね、山渓3回分を掲載します

先行者に先を越されないように、早朝の出発。
暗い夜道だけれども、不安感よりもワクワク感のほうが上




空が白々としてきたのは5時30分頃です。

車は対向車が来ても行き来ができるところに停めて。



いざ入渓です♪
時計は6時30分
この渓は深場が多く、ルアー釣りに向いている渓のようでした。



空を見上げるとまだ薄暗く、山の夜明けは遅く木々の枝にも緑は無いので、
まだ冬という感じです。



この先の堰堤で魚影も無いので、
車で次の場所(500mほど下流の支流)へ移動。仕切り直しです。













一回だけアタリがあり、バラシたものの、この日はまた新しい蕎麦(一向一揆道の駅にて)との出会いが有り(普通のザルそばの見栄えなので写真はありません)、満足しての帰路でした。

そして翌週〜〜



白山市と小松市の市境のトンネルまでなんとか来たものの、


トンネルの出口には大きな岩が道を塞いでいます。
仕方なくトンネルの先の雪道を歩きます。



1時間ほど歩いて、入渓。
何と、スタートしてすぐに新品のウェダーが切れてしまい、水漏れが
足先が冷たい

でもまぁこんなのが3匹釣れて、冷たい足先のことも忘れ、午前中で納竿。
(釣れるまで粘っていた去年のことを反省)
歴史あるお蕎麦屋(鳥越蕎麦の名店)
でお昼ご飯です。



石川県、富山県、岐阜県の三県が推奨しているメニュー「白山百膳」の中の一つを頂きます。



ぶっかけ蕎麦に、名物の蕎麦プリン付きです。



お蕎麦もプリンも美味しくいただきました♪

今シーズンは釣果への執着を少しずつ、郷土の味への拘り発信にシフトしていけたらと思っています







レッドカーペット

2024-03-20 23:00:00 | 日記
今日はテンション上がりました
新型プリウスの納車式?があり、



わたしもレッドカーペットの上に乗せてもらうことに



ついつい、ニヤけてしまいました
そのワケは、
①塗装のテカリ具合




②凝っているPRIUSのロゴ
  (TOYOTAではない)







③ハンズフリーでも行けるのでは?と思
   う位に進化した運転支援の装備


④もしもの時に使える家庭用100Vコンセントが2箇所
→ガソリン満タンで一般家庭の4日分は賄える発電機代わりになること。

⑤どうして分かるんだろう、外の天気
(この日はみぞれ模様)



天気とは逆にテンションが上がった
わたし
福井との県境まで高速を走らせて、
その帰りの下道でパチリ↓





3月16日無事敦賀まで延伸となった、
北陸新幹線。
白山市以西の小さな駅2つ。
なんとオシャレになったことやら。

沢山の機能が付いているけども、使い慣れるには半年位かかりそうなわたし
時代はどんどん進化しているのに、
進化していないのは、わたしだけなのでは
と少し焦ってしまったI日でした。









⭐️2人とも大満足の解禁日⭐️

2024-03-10 18:51:00 | 日記
1ヶ月ぶりの投稿となります



3月1日渓流釣り解禁したものの、冬へと逆戻りするかの様な2週続きの生憎の悪天候
でもこのジムニーと友人とわたし3人なら頑張れるかも



雪降る山へ出渋っていたわたしでしたが(笑)、渓流新人の友人から誘いがあり、背中を押されたカタチで山へと向かうことに。
金沢市(外れ)から待ち合わせ場所に到着し、車に乗り込んだ友人とググって見つけた、口コミ4.5⭐️が付いた蕎麦屋さんでお昼ごはんへ

着いたお蕎麦屋さんはこんな感じ





鳥越蕎麦は有名ですが、こんな素敵なロッジ風の店内から大日川が眺められる場所はこのお店だけでしょう


お洒落な薪ストーブで心まで温まる感じです。



囲炉裏に掛ける木製の自在鉤。
(囲炉裏は無いのでインテリアですね)

店内を見回している間に手打ちの鳥越蕎麦が運ばれてきました



運んでくれたのは、お店のおかみさんであろう方です。
このお店はご夫婦2人、老後の時間を
お蕎麦屋さんとは思えないモダンな建物の中で蕎麦を作りながら過ごされているのだろうと想像しました。
心も体も温まったことなので、いざ渓流へ今年の初陣です

あぁ!お蕎麦屋さんの僕たちの「口コミ」は⭐️5点満点です。



晴れた日はお猿さんたちが渡っている(次回はお猿さんをカメラに収められれば良いですね)丸太のところから入渓します。



今日納竿を予定をしてる堰堤まで釣り上がります






堰堤に到着です。

ここまで何回も仕掛けをポイントに流すも、アタリ(魚がエサを食べにくること)はゼロ
やはり、水温がまだ低くて活性されてないんだろうと思っていました。
堰堤で本日のラストチャンスです



可愛いらしい山女チャンが1匹掛かってくれました

友人も水面まで上げたのですが、
バラし(針が外れてしまうこと)てしまいお魚さんたちとの撮影会とまでは行きませんでしたが。





2人ともテンションも上がり、大満足で里まで無事下りてきました