忍之閻魔帳

ゲームと映画が好きなジジィの雑記帳(不定期)。
*当サイトは商品やサービスへのリンクにアフィリエイトを使用しています。

PS2「キングダムハーツ2 FM+」まずまず、DS「もっとえいご漬け」は不調

2007年03月30日 | 瓦版


■PS2:「キングダム ハーツ II ファイナル ミックス+」
「KINGDOM HEARTS Another Report」付き

■CD:「KINGDOM HEARTS Original Soundtrack COMPLETE」

いよいよ発売されたPS2「キングダムハーツ2 ファイナルミックス+」は
初回出荷約30万本の1/3を初日で販売する
まずまずのスタートを切った。
全体の3割程度の配分比率と見られている特別版は
既に多数のショップで品切れとなっており、
通常版への切り替えも進んでいるようだ。
リメイク作としては上場の数字とはいえ、
初動比率の高いタイトルだけに、今週末でもう少し
売っておかなければ通常版の在庫が重くなる可能性も・・・

■PS2:「北斗の拳 審判の双蒼星 拳豪列伝」

格闘ゲームというよりキャラクターゲームとしての
支持が高そうな「北斗の拳」は約2万本。
アーケード版の不評からすれば意外なほど好調で
品切れを起こしたショップもチラホラあるらしい。

■DS:「デジモンストーリー サンバースト デジモン特製ポーチ付き」
■DS:「デジモンストーリー ムーンライト デジモン特製ポーチ付き」

一方、「もっとえいご漬け」が主役かと思われた
DS陣営は「デジモンストーリー」がイチ抜け。
「サンバースト」「ムーンライト」合わせて約5万本は
昨年6月発売の前作からほぼ倍増の伸び。
累計販売本数でも前作の実績を上回ることが出来るか。

同日発売の「たまごっち」は約2万本。
ブームの下火とジャンル変更のWパンチが響いたか。


■DS:「英語が苦手な大人のDSトレーニング もっとえいご漬け」
■DS:「TOEIC(R)TEST DS トレーニング」

「えいご漬け」の続編である「もっとえいご漬け」は約2.5万本。
昨年1月発売の前作が初日で約10万本、
初週で約23万本を販売していたことから見ても、
大幅な落ち込みは否定出来ないところ。
知育・学習系のソフトは初動で全てが決まるわけではないが、
「脳トレ」→「もっと脳トレ」が(初動において)約10倍という
驚異的な伸びを見せたこととは対照的で
物足らなさを感じているショップ関係者も多いことと思う。

「常識力トレーニングDS」の発売時にも書いたと思うが、
DSバブルに感覚が麻痺したショップが
盲打ちで数十万本の注文を出し続ければ
今後もっと大きな破綻がやって来ることはまず間違いない。
2~3週で商品寿命の尽きるソフトに嫌気がさしながらも
長期的に売り上げの見込めるソフトを大量発注で潰してしまう。
自分で自分の首を絞めてどうする。
発売元の任天堂も含め、DSやWiiが好調な今こそ
慎重な舵取りを考えなければならない時期に来ているのではないか。

■DS:「家庭教師ヒットマンREBORN!DS」
■DS:「D.Gray-man 神の使徒達」

春休みということもあってか、キャラモノも善戦。
共に1万本前後を販売している。



■DVD:「GONIN コンプリートボックス」


在庫切れになっていた「GONIN」のボックスが復活。
私は予約だったので25%引きで購入出来たが、
現在も20%引きで販売中。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PS2「無双OROCHI」絶好調、Wiiに2本目のミリオン誕生、他

2007年03月28日 | 瓦版


初日から品切れ続出であった「無双OROCHI」は
追加出荷分も順調に消化し、初週で約40万本を販売した。
先週は発売日が変則的だったため
通常より集計期間が長かったことも事実だが、
PS2「戦国無双2」(初週で約30万本)と比較しても
同等以上の出足となっている。
コーエーによると出荷数は既に50万本を突破しているらしく、
累計販売本数でも「戦国無双2」の56万本を上回る可能性は高い。
PS3および「ガンダム無双」の不調が
結果的に「無双OROCHI」の好調を後押しした形だ。

その他、「ローグギャラクシー ディレクターズカット」は約1万本、
PS3本体の販売台数は今週も2万台弱に止まったが
PSP本体は好調を維持、約4万台を販売した。


■DS:「ドラゴンボールZ 遙かなる悟空伝説」

■DS:「クレヨンしんちゃんDS 嵐を呼ぶぬってクレヨ~ん大作戦!」
■DS:「フロントミッション ザ・ファースト」

中堅どころの新作が揃ったDS陣営。
いち抜けは「ドラゴンボールZ 遥かなる悟空伝説」で約6万本を販売。
続く「クレヨンしんちゃんDS」も約3万本を販売し、
GBAでリリースされた前作「ショックガーン」の約半数を
初週で売り切る好調ぶりとなっている。
「フロントミッション・ザ・ファースト」は2万本弱、
オリジナル新作の「聖剣伝説HoM」と遜色ない数字は
スクウェア・エニックスとしても複雑なところであろう。


■DS:「レイトン教授と不思議な町」

■DS:「ことばのパズル もじぴったんDS」

最近は任天堂以外のサードパーティからも
定番タイトルが続々と生まれつつあり、
「レイトン教授と不思議な町」は先週からさらに数字を伸ばし
約5万本を販売、累計販売数も約35万本に。
先週発売された「もじぴったんDS」も、先週比80%という
抜群の安定感を見せて約6万本を販売、累計は約14万本となっている。

春商戦の主役である「ヨッシーアイランドDS」は
発売3週で約50万本に、
DS Lite本体も出荷が微増、約15万台を販売した。


■Wii:「はじめてのWiiパック」


「はじめてのWii」がついに100万本を突破し、
本体発売から3ヶ月半にしてWiiに2本目のミリオンが誕生した。
4800円という低価格ながらWiiリモコンが同梱されている点から、
「どうせリモコン買うならこっちが得か需要」が高い気はするが、
それでもこの数字は立派。


■Wii:「スーパーペーパーマリオ」


ただ、3番手である「ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス」や
「おどるメイドインワリオ」は50万本にも届いておらず、
そろそろ新たな「柱」が欲しいところ。
私的には「スーパーペーパーマリオ」がお勧めだが、
ビッグヒットするようなソフトでは無い気がする。
Wiiでゲームゲームしたゲームが遊びたいなら。

Wii本体も春休み効果で再び上向き傾向に。
約8万台を販売した。

●王道から解き放たれた奔放さがウリ。Wii「スーパーペーパーマリオ」

■Xbox360:「アーマード・コア 4 エクストラアーカイブ付き」

PS3版より完成度が高いと評判の
Xbox360版「アーマードコア4」は約1万本。
Amazonでは未だにエクストラアーカイブ付きとなっているのは、
優遇されているからなのか、それとも取り過ぎたのか。

▼「Xbox360 Elite」米で4月発売(AV Watch)

ようやく公式発表になった新型「Xbox360」。
HDMI出力端子を搭載し、120GBのHDDユニットを標準装備。
HDMIケーブル、ワイヤレスコントローラ、
ヘッドセットなどが付いて479.99$。
日本市場向けには、120GBのHDDユニットを単独で発売。
発売日は6月7日。価格は18,900円。
リンク先では「国内販売時期は未定」となっているが・・・

▼「蟲師」公開。興行ランキングは8位。(興行通信社)

新作でトップ10に顔を出したのは
4位「ホリデイ」、8位「蟲師」、9位「甲虫王者ムシキング」の3本。
「蟲師」は観客動員数が約7万人、興収は約1億円とのこと。
ネットでも観賞後の感想が続々とアップされているが、
予想通りというか、厳しい意見が多い。
当BLOGへもリンクして下さったこちらでもやはり・・・

●大友克洋は死罪でも生ぬるい(神は細部に宿り給う)

「私の知る限り空前のひどい漫画映画化」を始め、
キャッチーな表現が乱れ飛ぶ超辛辣な感想。
この様子では口コミ効果は望み薄。

当BLOGの紹介記事はこちら。

●主文、大友克洋は死罪。映画「蟲師」:オダギリジョー 蒼井優

▼予約開始、発売日決定商品


■PS2:「スーパーロボット大戦OG」
オフィシャルパーフェクトファイル付き(6月28日発売)


延期のまま未定となっていた「スパロボOG」の発売日が決定。


■DVD:「ラッキーナンバー7 DTSコレクターズ・エディション」(6月22日発売)


ほとんど話題にならなかったため
未見の映画ファンも多いかも知れないが、これはお勧め。
ポール・マクギガン監督×ジョシュ・ハートネットのコンビは
「ホワイト・ライズ」以来2度目。
ブルース・ウィリス、モーガン・フリーマン、ベン・キングスレー、
スタンリー・トゥッチ、ルーシー・リューといった大物・曲者が勢揃いして
巧妙な罠を仕掛け合う。


■DVD:「新機動戦記ガンダムW メモリアルボックス版 Part.I」(8月24日発売)

■DVD:「新機動戦記ガンダムW メモリアルボックス版 Part.II」(9月25日発売)
■DVD:「新機動戦記ガンダムW メモリアルボックス版 Part.III」(10月26日発売)

「∀」に続き今度は「W」のBOX化が決定。3ヶ月連続リリース。

▼読者ブログ探訪記

●Mii刻印プレゼントが届いたんだ。(大人のニンテンドーDS・Wii講座)
私は「チンクル」を頼んでしまったので未入手。うらやましい。
が、私的なツボはその後。
美輪明宏からSCEの久夛良木氏まで、話題の人物を再現したMiiに大笑い。必見。

●クラブニンテンドーの賢い使い方(本当のゲームレビュー)
私も全く同じ状態だったので深く頷きつつ読んでしまった。
●ハワワッあわっチョワー!Σ(´д`;(ゲーム屋バイトの教科書には載らない徒然草)
うむ、紹介記事を製作者に読まれるのは確かに恥ずかしい。
●大人力検定をクリアしてしまった(yosiのゲーマー日和)
当BLOGの最古参読者のおひとり。DS「大人力検定」の感想。
●強引にタカトミつながりで(ゾイド徒然草)
コミックチャージ創刊号は私も買った。
贔屓目に見て打率3割といったところか。
素人ブログの一本釣りより、プロを育成する方向に進んで欲しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「シレン」に挫けたジジィ向け。PS2「ローグハーツダンジョン」

2007年03月27日 | 作品紹介(ゲーム)

■PS2:「ローグ ハーツ ダンジョン」(4月26日発売)


発売から約3ヶ月、
今頃になってようやく「風来のシレンDS」をクリアした。
ゲームに費やせる時間が大幅に短縮され、
身体的にも老化が加速する私にとって、
「シレン」のハードさを「これでなければ」と楽しめるのは
そろそろ今作あたりが最後になるかも知れないと、
そんな事を考えながらのプレイであった。

さて、そこで「ローグハーツダンジョン」である。
「rogue(ローグ)」とは、
1984年、アメリカで発売されたダンジョンRPGで
「不思議のダンジョン」シリーズの原点とも言える作品。
今回紹介する「ローグハーツダンジョン」は、
「ローグ」を初めて日本に持ち込んだ太田純氏が
監修を務めるダンジョンRPGである。
発売元のコンパイルハートはアイディアファクトリーの子会社ということで、
キャラクターデザインを「ジェネレーション・オブ・カオス」シリーズで
お馴染みの平岩洋司氏が手掛けている。

ローグハーツダンジョン■PS2:「ローグ ハーツ ダンジョン」(4月26日発売)

基本システムは、スーパーファミコンで発売された
「トルネコの大冒険」程度の知識があれば
マニュアルを読まなくともプレイ可能で、
「ポケモン不思議のダンジョン」や「風来のシレン64」など
アレンジを積み重ねて進化&深化してきた
近年の「不思議のダンジョン」シリーズに比べれば
遥かに取っ付き易くなっている。
マップ表示や操作方法などもほぼコンパチ。

敵に「炎」「氷」「雷」などの属性がある以外は
目新しい部分はなく、たった一歩のミスが死を招くといった
ヒリヒリするほどの緊張感は感じられなかった。
プレイしたのは序盤だけなので、後半で難易度急上昇、という罠が
潜んでいないとは言えないのだが、
例え序盤のテンションのまま進んだとしても、
私はこれはこれで良いと思う。
むしろ、複雑化していない分、「この手のRPGは苦手」と
敬遠していた方の入門編としては最適だ。

やり込みユーザー向けの仕掛けもある。
魔除けを持ち帰るか、ダンジョンの途中で力尽きると
リザルト(プレイ成績)が発表されるのだが、
特定のモンスターを一定数倒すと
そのモンスターのデータがモンスター図鑑に登録され、
ダンジョンで手に入れた武器を図鑑に登録していくと、
サイドストーリーが追加されたりもする。
ジジィ向けの目玉は、初代「ローグ」風のアレンジモードが収録されていること。
ゲーム終了時(リザルト表示中)にもらえるメダルを集めることで
選択可能になるらしい。
「トルネコ」や「シレン」からこの手のゲームに触れた方には
何が楽しいのか理解出来ないかも知れないが、
「ローグ」の名に惹かれて購入を検討している方ならば、
一度はプレイしてみたいモードではないか。

予約特典は、今や特典人気のNo.1アイテムである
サウンドトラックCD。装着率は初回出荷の50%を予定している。

アルファベットモンスターに戦くプレイを
もう一度したいというジジィや、ダンジョンRPG初心者に。


■DS:「不思議のダンジョン 風来のシレンDS」


累計16万本を突破し、
今なお売れ続けているDS版「シレン」。
難易度の高さから来るイライラと
それでも止められない面白さとのさじ加減が絶妙。

*当BLOGでの新作紹介は、
 1:あくまでも開発途中のROMを使ってのプレイであること。
 2:数分のプレイによる第一印象に過ぎないこと。
 3:発売までに内容変更の可能性もあること。
 を予めお断りしておく。
 簡単に言えば、「あまりあてにしないでくれ」ということだ。


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
  タイトル:ローグハーツダンジョン
  メーカー:コンパイルハート
   発売日:2007年4月26日
    価格:7140円(税込み)
 公式サイト:http://www.compileheart.com/rogue/main.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週発売の主な新作

2007年03月25日 | 今週発売の新作
▼今週発売の主なDVD


■DVD:「GONIN コンプリートボックス」


知っている人にはかなり嬉しい発売。
「死んでもいい」「ヌードの夜」「花と蛇」など、
鬼才として知られる石井隆監督作品の中でも
ひと際強烈な個性を放っていたバイオレンス映画の大傑作。
本木雅弘、ビートたけし、佐藤浩市、竹中直人、根津甚八、
椎名桔平、永島敏行、鶴見辰吾といった
そうそうたるメンバーが壮絶な殺し合いを繰り広げる。
製作会社の倒産で版権が行方不明になっていたのだが
公開から12年の歳月を経てついに初DVD化となった。

DVD化を記念して、石井監督自らが監修した
ディレクターズカット版の本編に加え、
スタッフインタビューや公開当時の舞台挨拶の模様も収録。
緒形拳、大竹しのぶ、夏川結衣、喜多嶋舞、余貴美子らが
出演した続編の「GONIN2」との2作パック。
5000セットの限定生産。
邦画ファンならば一度は観ておくべき作品だ。


■DVD:「スパイダーマン2プラス1 限定版」


シリーズ最新作「スパイダーマン3」の公開を記念して
ソニー・ピクチャーズより発売される限定セット。
約8分、25シーンを追加したロングバージョンの「スパイダーマン2」に、
再生中にリアルタイムで新情報が飛び出す
「飛び出すインフォメーション2.1」を搭載した本編ディスクと、
「スパイダーマン」シリーズで使用されている視覚効果や
ダニー・エルフマンの音楽の秘密などに迫る
ドキュメンタリーディスクの2枚組仕様。
タイトルからしてシリーズ2作パックと勘違いする方も
いるかも知れないが、あくまでも本編は「2」のみなので要注意。


■DVD:「スパイダーマン+スパイダーマン2 ツインパック」(4月4日発売)


なお、2作パックも1週間後の4月4日発売。
価格は2枚で2222円。

●「スパイダーマン3」の最新映像はこちらで(COMCAST)

▼今週発売の主なゲーム


■PS2:「キングダム ハーツ II ファイナル ミックス+ 特別限定パッケージ版」
「KINGDOM HEARTS -Another Report」付き


今週発売のゲーム、メインは間違いなくコレ。
120万本を売り上げた前作に新たなアビリティやイベント、
ムービーなどを追加した「ファイナルミックス」と、
GBA版をPS2向けにリメイクした
「Re:チェイン・オブ・メモリーズ」の2枚組。

Amazonの発売日着荷保証は
25日午後11時59分までの注文が対象。
26日0時より保証対象外となるため要注意。

■PS2:「北斗の拳 審判の双蒼星 拳豪列伝」

アーケード版からの移植作。
開発は「ギルティギア」シリーズでお馴染みのアークシステムワークス。
アーケード基板の出荷数が多くない上に
格闘ゲームユーザーからの評判も悪かったらしいのだが、
何故か移植希望も根強いという不思議な支持を集めている。
これもひとえに「北斗の拳」ファンの懐の深さと言えよう。

ジジィ泣かせなのが、同梱されているDVD。
特に、これまでに発表されたコンシューマー向けの
「北斗の拳」関連タイトルを紹介した
「北斗の拳 ゲーム年代記」がツボ。
セガ以外から発売されたタイトルも版元の協力を得て
収録されているが、バンプレスト、バンダイ系だけは
協力を得られなかったらしい。
一度は合併も発表した割には冷たいな。

DVDの詳しい内容についてはこちらで。

■PS2:「タイトーメモリーズ2 下巻 メモリーズブック2同梱」

いよいよシリーズ完結の下巻発売。
フィールドゴール/フェニックス/ポラリス/グレートソードマン/
シーファイターポセイドン/ジャイロダイン/バギーチャレンジ/
女三四郎/メタルソルジャーアイザック2/ハレーズコメット
陸海空 最前線/オペレーションウルフ/マスターオブウエポン/
フルスロットル/チェイスH.Q./プランプポップ/ヴォルフィード/
ナイトストライカー/バトルシャーク/ファイナルブロー/
レインボーアイランド・エクストラ/サンダーフォックス/
ウォリアーブレード/バブルシンフォニー/メガブラスト/

の25タイトルを収録。
上下巻を購入した強者なジジィに向け、
「タイトーメモリーズ コレクションBOX」の
全員プレゼントキャンペーンも実施中。
前シリーズの上下巻を含むシリーズ4枚が同時収録可能なBOXで
装丁もなかなか豪華。

■PS2:「新牧場物語:ピュア イノセントライフ」

PSP版が約4万本を販売した
「新牧場物語 イノセントライフ」のPS2移植版。
PSP版購入者より寄せられた作物の出荷価格や
道具のスキルのアップなど、全体のバランスを見直して
新イベント、新シナリオも追加した。
2004年11月発売の「OH!ワンダフルライフ」の実績は
廉価版を含め約11万本。

DS版で発売した「ルーンファクトリー」が約15万本、
DSで2作目の「キミと育つ島」がシリーズ最高記録を達成して
波に乗る「牧場」シリーズだが、本作の受注は大苦戦。
メモリアルDVDの装着率は初回出荷分の50%を予定している。

■PS2:「SIMPLE2000 THEルームシェアという生活。」

以前も少しだけ紹介した、久々に少し気になるSIMPLE作品。
新生活の始まる春にぴったりなルームシェアを題材にした
ライフスタイルシミュレーター。
家具の購入や掃除当番など、共同生活ならではの要素から
少しずつ家具を揃えて部屋を飾って行く「どうぶつの森」的な要素まで、
2000円にしてはなかなか欲張りなシステム。
キャラクターデザインは「魔界戦記ディスガイア」シリーズの原田たけひと氏。
エンディングで特定の条件をクリアすれば、
D3の看板娘である双葉理保を始め、「ラストエスコート」
「幕末恋華 新選組」などからもゲストキャラが登場する予定。

■PS2:「VitaminX ビタミンX 限定版」

「乙女的恋革命ラブレボ!!」のスタッフがおくる恋愛アドベンチャー。
B6(ビーロク)と呼ばれる問題児を女性教師となって指導する、
言ってみれば女性ユーザー向けの「卒業」。
月末の試験モードでは全1000問のクイズを採用している。
「ラブレボ!!」の実績は3.6万本。
Amazonのみオリジナル朗読CD「miniビタミン」付き。

■PS3:「プロ野球スピリッツ4」
■PS2:「プロ野球スピリッツ4」

4月1日発売なのだが週末には店頭に出回るはずなので
今週分としてこちらも紹介しておく。

「世界でひとつ」第3弾はコナミのリアル系野球ゲーム最新作。
PS2版も同名タイトルだと「世界でひとつ」ではないような
気がするのだが、確かにPS2版とPS3版を比較すると
別物と言って良いほど見た目に開きがある。
本体購入を促進するタイトルではないので
商品的にはPS2版がメインとなりそうだ。

■DS:「英語が苦手な大人のDSトレーニング もっとえいご漬け」

累計販売本数170万本を突破し今なおヒット中の
ロングセラー「えいご漬け」の第2弾。
「英語教材用の例題」感が強かった前作と違い、
今回は電話の受け答えや駅のアナウンス、
映画のワンシーンから英語の歌まで、
日常でよくあるシーンから切り取った
「生きた英語」を中心として構成されている。

初回出荷分が分納になったことで何やら物議を醸しているようだが、
キャラクター主導型のソフトや特典付きのソフトならいざ知らず、
DSの好調を支える定番タイトルの多くが、発売から1年、
下手すると2年以上経過して今なお好調に推移していることを考えると
初週や2週目の入荷状況が少々変わった程度で
ジタバタするほどのことはないように思う。

■DS:「デジモンストーリー サンバースト デジモン特製ポーチ付き」
■DS:「デジモンストーリー ムーンライト デジモン特製ポーチ付き」

累計で22万本を販売したDS版「デジモンストーリー」の新作。
今回は2バージョンでの発売。
2バージョンと聞くと「ポケモン」のようなタイプを
想像する方も多いかと思うが、
バージョンごとの相違点は「ポケモン」よりも遥かに多く、
1つの物語を2つの視点から楽しむ、といった感じになっている。
モンスターの総数は前作の255体から400体以上に増え、
待望のWi-Fi通信にも対応した。

■DS:「たまごっちのアッパレ!にじべんちゃー ぼーけんリュック付き」

「ぷちぷちおみせっち」114万本、「ごひーきに」79万本と
予想以上に息が長い「たまごっち」にも新作が登場。
シリーズ3作目の本作はジャンルを変更し、
まめっち、めめっち、くちばっちの3人(?)が活躍するRPGになった。
Wii版のボードゲームが値崩れを起こしたことからも分かる通り、
「たまごっち」のメイン支持層は女児で固定しており
ジャンルごとに実績が大きく異なるのが特徴となっている。
個人的には、RPG化はどうかと思うのだが・・・
お子もまるで無反応なのが輪をかけて不気味だ。

■DS:「灼眼のシャナDS」

PS2版の移植。
「ときめきメモリアル Girl's Side」ほど
DSらしさを意識した部分は見当たらないので
特典として用意されている
いとうのいぢ氏のミニラフ原画集に価値を見出せるなら。

■Xbox360:「コール オブ デューティー 3」
Xbox Live 48時間無料トライアルカード同梱


今日もどこかで誰かを撃ち殺し続ける360。
今週の新作は、海外では大ヒットFPSシリーズとなっている
「コール オブ デューティー」の第3弾。
同名タイトルがPS3でも6月に発売予定。
コナミから発売された前作はひっそりと購入したりしたのだが
ひっそりと撃沈し、ひっそりと意気消沈。

▼今週発売のその他の商品

■CD:「KINGDOM HEARTS Original Soundtrack COMPLETE」
■CD:「FINAL FANTASY XI Original Soundtrack PREMIUM BOX」

年度末ということでスクウェアからCDボックスが2種類発売。
最新作も発売になる「キングダムハーツ」の予約が
思った以上に入っているのには驚いた。

■CD:「ARMODYNE/光田康典」
■CD:「リッジレーサーズ ダイレクト・オーディオ」

ゲームは惨敗してしまった「アーモダイン」のサントラCDと
廃盤後プレミア価格で取引されていた
PSP版「リッジレーサーズ」の再販バージョンも発売。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「無双OROCHI」発売2日で30万本の大ヒット

2007年03月23日 | 瓦版

■PS2:「無双OROCHI」


累計20万本を突破した「ガンダム無双」に続き
コーエーが投入した「無双」シリーズ最新作
「無双OROCHI」が21日発売になった。
「ガンダム無双」から間もない発売ということで
多少の食い合いも懸念されていたが
初日で約20万本、2日目も約10万本を販売し絶好調。
累計56万本を売り上げた「戦国無双2」の初日動向を
大きく上回るスタートとなった。
週末に投入される追加出荷でどこまで数字を伸ばすのか期待。



DSのキッズ向けタイトル2本はそこそこ好調。
「ドラゴンボールZ」は約3万本と一見低めだが、
DSでリリースされた前作も似たような動きから
30万本前後まで数字を伸ばしているため
GW明けあたりまでは順調に売れ続けてくれそうだ。

「クレヨンしんちゃんDS」はGBAでリリースされた
前作「ショックガーン」から倍増して約1.5万本。
前作の累計は8.3万本なので、
累計でも倍の15万本オーバーを目指したいところ。


■Xbox360:「アーマード・コア 4 エクストラアーカイブ付き」


PS3版が先行リリースされている「アーマードコア4」は
約1万本とPS3版の半分程度の出足。
普及台数からすれば健闘している部類だが、
正直もう少し伸びて欲しかった。


■PS2:「ローグギャラクシー ディレクターズカット」


受注の苦戦していた「ローグギャラクシーDC」は
(私的には)予想以上の健闘で8000本程度を販売。
出荷本数が2万本強と聞いているので
需要と供給のバランスは上手く取れている。

▼今週の危険信号


■PSP:「ぷよぷよ!」

■PS2:「ぷよぷよ!」

DS版は未だに毎週数千本を販売し続けている
「ぷよぷよ!」は2機種とも苦戦。
初動で結果の出るソフトではないが
DS版に需要が集中していることは明らかで、
「テトリスDS」「ピクロスDS」「もじぴったんDS」など、
ライト向けのパズルはやはりDSが圧倒的に強い。

■PS3:「MIST OF CHAOS ミスト オブ カオス」

PS2と見紛うグラフィックでPS3ユーザーの
度肝を抜いた「ミスト オブ カオス」は約3000本。
根強いファンを多く持つアイディアファクトリーだが、
さすがにそろそろ方向転換の時期ではないか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PSPに初めてのミリオン誕生「モンスターハンターポータブル2nd」の大金星

2007年03月22日 | 瓦版

■DS:「ことばのパズル もじぴったんDS」

■GBA:「バリューセレクション もじぴったんアドバンス」

発売日から好調な動きを見せていた
DS初登場となる「ことばのパズル もじぴったんDS」は
週末で大幅に数字を伸ばし、初週で約8万本を販売した。
2004年12月に発売されたPSP版の販売動向は
発売1ヶ月で約6万本となっており、
この点から見ても、DS版がいかに好調かが分かる。
今週に入ってからも動きは依然好調で、
30万本程度までならあっさり到達してしまいそうだ。
また、DS版の影響を受けて、GBA版の動きも若干良くなっている。


■DS:「ヨッシーアイランドDS」


初週で約25万本を販売した「ヨッシーアイランドDS」は
今週も絶好調で約12万本を販売、
累計販売本数は約37万本に到達した。
昨年11月発売の「星のカービィ 参上!ドロッチェ団」は
発売2週間で約22万本を販売しており、
「ヨッシーアイランドDS」の動きは
「星のカービィ」比で170%前後ということになる。

その他では、累計出荷が50万本を突破した
「レイトン教授と不思議な町」の販売数が約30万本に到達、
「ときめきメモリアル Girl's Side 1st Love」が約2万本、
再出荷のあった「シムシティDS」が
約1.5万本を販売し、トータルで約8万本、
「聖剣伝説HoM」は2週で約3万本など。
DS Lite本体は約12万台を販売した。


■PSP:「プレイステーション・ポータブル メタリックブルー」


初週から桁違いの勢いを見せていた
「モンスターハンターポータブル 2nd」が約5万本を販売し、
ついにPSPに初めてのミリオンタイトルが誕生した。
初週75万本、13万本、9万本、そして5万本と、
発売4週目での大記録達成となる。
ハードの累計出荷台数も500万台を突破し、
ソフトもようやくミリオンタイトルが登場。
DSに次ぐ携帯用機の2番手として確固たる地位を築いたと言えよう。

PSPハードは約4万台と緩やかにペースダウン中。
せっかくの大チャンスにぽっかりと空白が出来てしまうのは
明らかにSCEの采配ミスだ。


■Wii:「ソニックと秘密のリング」


100万本を突破して依然好調の「Wii Sports」、
次週あたりでいよいよミリオン突破となりそうな
「はじめてのWii」で引っ張るWii陣営。
良作として仕上がっている「ソニックと秘密のリング」は約1万本。
発売前の紹介でも書いたのだが、
やはり度重なる値崩れによって「ソニック」シリーズの
ブランド力が低下していることと
7000円を上回る価格設定がネックとなっている気がする。
購入者の評価は総じて高いので、何とか口コミで伸びて欲しいところ。

Wii本体は約6万台を販売。
DSで言うところの「nintendogs」「脳トレ」に該当する
タイトルが未だに見えて来ないのは少々不安。
そろそろ次の仕掛けが欲しい。

▼予約ランキング(3月14日~3月20日)


1位■DVD:「パプリカ DX版
通常版Blue-Ray版」

●夢と現を掻き乱す、筒井康隆×今敏の名コンビ「パプリカ」

2位■DVD:「007 カジノ・ロワイヤル 初回生産限定版」
3位■DVD:「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX DVD-BOX」
4位■DVD:「時をかける少女 限定版」
5位■DVD:「∀ガンダム MEMORIAL BOX 1」
5位■DVD:「のだめカンタービレ DVD-BOX」(TVドラマ版)

5月に決定した「パプリカ」がトップ。
ほとんどが限定版なのだが、通常版よりブルーレイ版が
好調なあたりはさすがにアニメ作品といったところ。
ちなみに、ブルーレイ版のみ
通常DVDには収録されない特典映像が収録されるとのこと。
「鉄コン筋クリート」も昨日から予約開始中。


1位■DS:「逆転裁判4 オドロキヘッドフォン付き」

2位■PS2:「キングダム ハーツ II ファイナル ミックス+ 特別版」
3位■PS2:「オーディンスフィア 豪華設定資料集付き」
4位■Xbox360:「トラスティベル ショパンの夢 サウンドトラックDVD付き」
5位■DS:「超執刀カドゥケウス 廉価版」

予約再開された「逆転裁判4」
「キングダムハーツ2FM+」の2強を
紹介記事を書いた「オーディンスフィア」が猛追中。
先週欄外で紹介した「カドゥケウス」の廉価版も健闘している。

▼読者ブログ探訪記

先日100名を突破した「お気に入りブログ」から
いくつか気になったものを紹介。

●第3章第21話「王国崩壊」(かみけもブログ)
「クレヨンしんちゃんDS」の紹介記事。
●アクトレイザーがおもしろい(趣味之海~視界良好!)
WiiのVCで配信中の「アクトレイザー」の紹介記事。
●ロードランナー(本当のゲームレビュー)
DSでひっそりと発売中の「ロードランナー」の紹介記事。かなり高評価。
●思った以上に秀作な「グエムル」(エンタの馴れ初め エトセトラ)
当BLOGでも紹介した「グエムル 漢江の怪物」の紹介記事。
●『ハゲタカ 上下巻』の感想(まんが栄養素)
現在NHKで放送中の「ハゲタカ」の原作の紹介記事。
「まんが栄養素」様の紹介記事はいつも丁寧で読み易い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カプコン「デビルメイクライ4」をマルチプラットフォーム化、他

2007年03月21日 | 瓦版
▼「鉄コン筋クリート」6月27日発売決定。


■DVD:「鉄コン筋クリート 完全生産限定版」(6月27日発売)

■DVD:「鉄コン筋クリート 通常版」(6月27日発売)
■BR-DVD:「鉄コン筋クリート」(6月27日発売)

私的には2006年度のNo.1アニメ作品。
ストーリー、キャスト、演出、
アジカンのエンディングまで含めてほぼ文句無し。
4月「時をかける少女」5月「パプリカ」6月「鉄コン」とは嬉しい悲鳴。
詳しい内容については、以下の過去ログにて。

●コドモにゃ早いがオトナじゃ遅い「鉄コン筋クリート」

▼「デビルメイクライ4」マルチプラットフォーム化(GAME Watch)

PS3版、Xbox360版同時発売を予定。
これまで、カプコンの「独占供給」には
さんざん振り回されたというユーザーも多いと思うので、
今更PS3の独占が崩れたことで驚く方は少ないのではないか。
カプコンを代表する作品である「バイオハザード5」が
既にマルチプラットフォーム化を発表していることから考えても、
2番手、3番手的な位置付けの「デビルメイクライ」が
マルチプラットフォーム化するのは自然な流れであり、
苦々しく思っているのは「世界でひとつ」の弾を失った
SCEぐらいかも知れない。

また、カプコンは「戦国BASARA2 ヒーローズ」なるタイトルを
WiiとPS2の2機種に向けて開発中。
発売は今冬。

●金勘定>プライドの裏側を邪推してみる

▼Xbox360「エースコンバット6 解放への戦火」(情報元:Re:戯言

バンダイナムコ、というかナムコの看板シリーズである
「エースコンバット」の最新作も、Xbox360でのリリースが決定した。
正式名称は「エースコンバット6 解放への戦火」。
360で「AC」が出るとは聞いていたのだが、
ナンバリングタイトルとは知らなかったので驚いた。
とはいえ、バンダイナムコは
「リッジ6」(360)→「リッジ7」(PS3)の流れもあるので
今回の新作発表がマルチ化ではなく、
あくまでも360版のみの発表という点がどうにも胡散臭い。

●PS3「リッジレーサー7」発表に見るナムコの無節操

360と言えば、忘れてはならないのがこちら。

▼「カルドセプト サーガ」アップデート版発売(公式)

4月5日発売予定。
早ければ2月にもと言っていた割には
ずいぶんと遅くなってしまった。
価格が据え置きな点も甚だ疑問。
ここはひとつ、お詫びの意味を込めて
プラチナコレクションプライスで出すべきではなかったか。

▼宮崎アニメ新作「崖の上のポニョ」(読売)

公開は来夏(2008年)ということなので、
2004年公開の「ハウルの動く城」から4年振り。

>作画にコンピュータを一切使わず、
>水彩画やパステル画風の手書きで表現する。

これはかなり楽しみだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「プリンセスクラウン」の正統なる後継者。PS2「オーディンスフィア」

2007年03月19日 | 作品紹介(ゲーム)

■PS2:「オーディンスフィア 豪華設定資料集付き」(5月17日発売)

■PS2:「オーディンスフィア テレカ付き」(SEGA DIRECT限定
icon

今からちょうど10年前の1997年、
セガサターン後期に投入され、コアゲーマーを中心に
絶賛された作品が「プリンセスクラウン」である。
リトグラフがそのまま動き出したかのような
超美麗なグラフィックと作り込まれた世界観、
コア向けのようでいて万人に楽しめる敷居の低さなど
まさにセガサターンを代表するアクションRPGであった。

当時のアトラスはプリント倶楽部(プリクラ)が
一大ブームを巻き起こして我が世の春を謳歌していたものの、
肝心のコンシューマー事業は今ひとつ冴えない状況が続いていた。
それだけに、「プリンセスクラウン」の商品説明をする営業が
満面の笑みで「今度のは自信作です!」と言っていたのを
今でも良く覚えている。

しかし、94年以来続いていた
プレイステーションとの覇権争いにも決着が見え、
ハードとしてはマニア路線に活路を見出すしかなかった
セガサターン市場ではビックヒットとはいかず、
通常版、サタコレ版を合わせて61.425本の販売実績に止まった。
(数字はアトラスが発表したもの)


■PSP:「プリンセスクラウン アトラスベストコレクション」


8年後、知る人ぞ知る隠れた名作の道を歩んでいた
「プリンセスクラウン」が、突如復活する。
「SSを移植するのに適したハードであり、
ユーザー層も合致している」との判断から選ばれた
プラットフォームは、PSP。
「手のひらで”あの”プリクラが楽しめる」という一点突破で
初回2.3万本、累計3.3万本を売り上げた。
今月8日には、待望の廉価版もリリースされている。

実を言うと、このPSP版には当初「オーディンスフィア」の
スペシャル映像を盛り込む予定だったのだが、
「プリンセスクラウン」発売までに一般公開出来るほどの
クオリティに仕上げられず、取り止めとなった。
データ自体は収録されたまま発売になったため、
メモステ起動などで楽しんでいる一部のユーザーの手によって
隠しファイル化していたデータが発掘されたりもしたらしい。

*私はメモステ起動等はしないので未確認。
 あくまでも伝聞の話なので、
 実際に確認出来たという所有者からの情報募集。


5月17日に発売の決定した「オーディンスフィア」は、
「プリンセスクラウン」の直系の子孫とも言うべき
ファンタジックアクションRPGである。
開発はもちろん、ヴァニラウェア
4月には日本一ソフトウェアより「グリムグリモア」も発売され、
ヴァニラウェアファンにとっては
盆と正月が一度にやって来たような状態となっている。


■PS2:「グリムグリモア 初回生産版」(4月12日発売)
*崎元仁氏プロデュースサウンドトラックCD封入
*魔道書(グリモア)風ポストカードブック付き


●RTSの入門編に最適な1本「グリムグリモア」

独自のシステムでアプローチしている「グリムグリモア」と違い、
「プリンセスクラウン」と同じアトラスから発売される本作は
全ての面において「プリンセスクラウン」の面影がチラついている。
「グリムグリモア」では原案のみであった神谷盛治氏が
キャラクターデザインまでを手掛け、音楽もお馴染みの崎元仁氏。
出演声優陣は、川澄綾子、浪川大輔、能登麻美子、
千葉進歩、沢城みゆき、他。
5時間以上と言われるイベントシーンはもちろんフルボイス仕様。

ゲームは横スクロール型のアクションRPGで、
「プリンセスクラウン」未プレイの初心者でもプレイ出来るよう、
徹底的なチュートリアルが導入されている。
難易度設定でビギナーを選択すれば
ジジィな私でもスイスイ進めることが出来たのも嬉しい。
幅広いユーザーに楽しんでもらいたいということで
難易度設定によるエンディングの変化等は
(私が聞いた時点では)無いとのこと。
北欧神話を舞台にした5人の主人公達の物語が
異なった時間軸で展開しており、
遊び込むことで次第に全体像が掴めるようになっている。
ストーリーは予想以上に物悲しい展開を見せるらしいので
女性ユーザーにも強く訴求しそうだ。
ヴァニラウェアの最大の魅力であるグラフィックの美しさや、
食べ物を食べる仕草等の細かなモーションももちろん健在。

導入部分に限定して言えばほぼ文句無しな仕上がり。
強いて難点を挙げるとすれば、
イベントシーンが若干冗長なことぐらいか。
もちろんスキップは可能だが、次々に飛ばすとストーリーの繋がりが
分からなくなり、かと言って全てを見るのももどかしい。
まぁ、「プリンセスクラウン」からしてそういう作品だったので、
ヴァニラウェアらしさと受け止めてストーリーを楽しむこととしよう。

かつて「プリンセスクラウン」にハマった方、
PSP版で初めて「プリンセスクラウン」を知った方、
アクションRPGが好きだが難易度の高いものは苦手という方、
キャラクターや世界観に惹かれた方、
どれかひとつでも該当していれば楽しめる作品だと思う。

初回特典は豪華設定資料集。
法人により若干の増減はあるようだが、
装着率は大体5割程度を予定している。
「世界樹の迷宮」のチャンスロスで学習したかと思いきや、
アトラスの目標は5万本と控えめなので
資料集の数量も当然それなりの数となろう。
ヴァニラウェアのファンならば予約をお勧めしておく。



■PS2:「ペルソナ3フェス アペンドディスク版」(4月19日発売)

■PS2:「ペルソナ3フェス 単独起動版」(4月19日発売)

4月のアトラスはこちら。
「世界樹の迷宮」以降、非常に上手い流れで
リリースが続いている。今後も是非この調子で。

*当BLOGでの新作紹介は、
 1:あくまでも開発途中のROMを使ってのプレイであること。
 2:数分のプレイによる第一印象に過ぎないこと。
 3:発売までに内容変更の可能性もあること。
 を予めお断りしておく。
 簡単に言えば、「あまりあてにしないでくれ」ということだ。


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
  タイトル:オーディンスフィア
  メーカー:アトラス
   発売日:2007年5月17日
    価格:7329円(税込み)
 公式サイト:http://www.atlus.co.jp/cs/game/pstation2/odinsphere/
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週発売の主な新作

2007年03月18日 | 今週発売の新作
&【今週発売の主なゲーム】

3月も後半戦。
今週はこちらから。


■Xbox360:「アーマード・コア 4 エクストラアーカイブ付き」


昨年末にPS3版もリリースされている
フロム・ソフトウェアの看板シリーズ最新作。
既に各方面で語られているように
PS3版を全体的にバージョンアップさせた作りで、
LIVEを使用した最大8人までの通信対戦、
振動機能、ボイスチャットなど、
360ならではの追加要素もふんだんに盛り込まれている。
難易度はかなり高いが、生粋のファンならば是非。
「エクストラアーカイブ」の装着率は初回出荷分の30%。


■PSP:「ぷよぷよ!」

■PS2:「ぷよぷよ!」

トラブル発生&回収で年末商戦を逃したものの
既に累計で約15万本を販売している「ぷよぷよ!」。
今週はPSP版とPS2版が同時発売。
読み込みとWi-FI対戦無しというマイナス点を
テレビの大画面でプレイ(PS2版)、アドホックモード(PSP版)で
チャラに出来るかが購入の鍵。


■PS2:「無双OROCHI」


ゲーム市場的には今週のメイン。
看板キャラの豪華競演で目先を逸らしているものの、
ゲーム的な部分での行き詰まりは他ならぬ営業も感じている様子。
同じ亜流的な位置付けある「戦国無双2」(2006年2月発売)が
約56万本ほど売り上げているので、
本作の目標50万本もそうべらぼうに高いわけではないか。
Amazonランキングでは常に上位をキープしていたので
スタートダッシュはそれなりに期待出来そうだが・・・

「無双OROCHI」「戦国無双2」「真・三國無双4」の3本を収録した
「スーパープレミアムパック」と
77個のピンズを同梱した「トレジャーBOX」も同時発売。

■PS2:「ローグギャラクシー ディレクターズカット」

ミリオンを目標にSCEが投入した
レベルファイブ制作のオリジナルRPG「ローグギャラクシー」のDC版。
前作は、出荷ベースで約40万本、実売でも30万本を突破し、
PS2向けにリリースされた
新規のRPGタイトルとしては歴代3位となっている。
今作では新惑星アリスティアを丸ごと追加した他、
戦闘システムや合成システムの強化、
2層式DVD対応でムービーのクオリティを向上させるなど
予想以上に手を入れている。
前作が大幅な値崩れを起こしたからか、受注は苦戦。

■PS2:「ゴッドファーザー」
*Z指定につき、18歳未満は購入不可。

「トゥームレイダー」と同じく、360版が先行リリースされている
「ゴッドファーザー」のPS2版が今週発売。
不朽の名作として知られる同名映画のゲーム化で、
映画をベースにオリジナルストーリーも追加されている。
音楽担当は近日公開の「ロッキー・ザ・ファイナル」他、
数々の名作の音楽を手がけたビル・コンティ。
マーロン・ブランド、ロバート・デュバル、ジェームズ・カーンといった
名優達がアフレコに参加しており、映画の名シーンを再現している。
公式サイトには動画も用意されている)

正直、グラフィック面では360版より相当劣るのだが
普及台数の多いPS2で発売されることは喜ばしい。
AmazonはZ指定の表記を忘れているようなので
規制対象者はご注意を。

ちなみに、マーロン・ブランドは
本作のアフレコ出演が遺作となってしまった。。。無念。

■Wii:「カーズ」

Wiiはこれ1本。
昨年発売されたGC版をベースに
「エキサイト・トラック」的な操作方法を導入してパワーアップ。
音声には日本語吹き替え版のキャストをそのまま起用している。
ファミリー層を多く取り込んでいるWiiには向いている素材であり、
GC版の発売当時は既にGC市場がかなり縮小していたので
意外と穴なのではないかと思う。
お子に買ってやるか思案中。

■DS:「ドラゴンボールZ 遙かなる悟空伝説」

春休みということで低年齢向けの
リリースが増えて来たDS陣営。
まずは、2月8日から延期になっていた「ドラゴンボールZ」。
低年齢層の「ドラゴンボール」ファンに向けて作られた
カードバトルゲームの入門編的な内容なので
大人が遊ぶ分には物足らないか。
ワイヤレス通信を使った最大4人までの対戦プレイも可能。


■DS:「クレヨンしんちゃんDS 嵐を呼ぶぬってクレヨ~ん大作戦!」


GBA版は2作とも所有している私のツボはコレ。
「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶシネマランドの大冒険!」
「クレヨンしんちゃん 伝説を呼ぶオマケの都 ショックガーン!」に続く
第3弾的な2Dタイプのアクションゲーム。
カタツムリのコスプレで壁を這い上がったり、
水中のステージではナマズのコスプレで進んだりと、
状況に応じたコスプレを駆使してステージを駆け抜ける。
ジジィゲーマー向けに説明すると、カプコンがSFCでリリースしていた
「ミッキーのマジカルアドベンチャー」のコスチューム要素に近い。

タッチペンを使ったお絵描きで謎を解いたり
ボーちゃんやネネちゃん等のおたすけキャラを呼び出すなど、
DSならではの機能を使った演出も追加され、
音声はフルボイスでしゃべりまくり。
先まで進んでいないので出来に関しては
そう深くは分からないのだが、一応購入予定。

「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶシネマランドの大冒険!」は18.2万本、
「クレヨンしんちゃん 伝説を呼ぶオマケの都 ショックガーン!」は
8.3万本の出荷実績。
「ショックガーン」をリリースした時のGBA市場が
DS市場の約1/4であったことから、
今作では「シネマランド」並の水準まで戻したいところか。

■DS:「フロントミッション ザ・ファースト」

移植比率の増えて来たスクウェア・エニックスからは
「フロントミッション」が登場。
2003年に発売されたPS版をベースに、シリーズからのゲストキャラ参戦や
オリジナルステージ・兵器等を追加している。
WS、PS1と何度目かの登場ではあるが、安心して遊べるのも確か。
4800円は高い。

【今週発売の主なDVD】


■DVD:「涙そうそう スペシャル・エディション」


長澤まさみ・妻夫木聡のW主演による兄妹モノの良作。
DVDを買うほどではないかと思っていたのだが、
発売が近づいて少しザワついていたりもする。
映画の内容については、以下の過去ログにて。

●沖縄の海に負けない妻夫木聡と長澤まさみの魅力「涙そうそう」


■DVD:「太陽」


扱う題材から一時は国内の公開も危ぶまれていた
「太陽」がいよいよDVD化。
当BLOGでも何度か取り上げたので
ご存知の方も多いことと思う。
イッセー尾形が昭和天皇ヒロヒトを瓜二つに演じてかなり話題になった。
太平洋戦争終結前後の昭和天皇の姿が、
当時の日本や東京大空襲の様子が、
ロシア人のソクーロフの手によって映像化されたことに驚嘆する。
不謹慎なのは分かっているのだが、映像表現がとにかく素晴らしい。
粗筋や説明を聞いても全く興味をそそられないという
若者にこそ観てほしい。


■DVD:「ナチョ・リブレ 覆面の神様 コレクターズ・エディション」


24日に「ホリデイ」の公開も控えている
ジャック・ブラック主演のコメディ。
清貧に喘ぐ教会で食事係をしている主人公が
覆面レスラーとして試合に出場し、ファイトマネーで
憧れのシスターにマッシュポテト以外の物を
食べさせてあげたいと奮闘する物語。
ジャック・ブラックらしいはじけっぷりも見物だが、
「最後は自分次第」という深い教訓も隠されている作品。
肩の凝らない作品なので
格闘技好きなRistretto殿にもお勧めしてみたい。

テキサス・チェーンソー・ビギニング
■DVD:「テキサス・チェーンソー・ビギニング コレクターズ・エディション」


チェーンソー男の誕生の秘密が明かされる
「テキサス・チェーンソー」シリーズ第2弾。
コレクターズ・エディションには、劇場版ではカットされた
未公開シーンや45分間のメイキング映像を収録。

Amazonの商品説明には記載がないが、
初回生産分には組み立て式の
レザーフェイス・ポップアップキットが封入されている、はず。
この手の「どこで使えと言うのか」な企画は大歓迎。
全編に渡って痛い映像が目白押しなので
心臓に毛の生えたホラーファンに。


■DVD:「記憶の棘 オリジナル・バージョン」


「ハッピーフィート」では声優にもチャレンジしている
ニコール・キッドマン主演の最新作。
心臓発作で急死した夫の魂が10歳の男児となって生まれ変わり、
ニコール演じる主人公の前に現れるというストーリー。
「イルマーレ」的なファンタジー風の恋愛映画かと言うとそうではなく、
贅肉を削ぎ落とした演出と台詞で丹念に描かれた
極めて上質の恋愛映画に仕上がっている。
ニコール・キッドマンの美しさは相変わらず。


■DVD:「狩人と犬、最後の旅 コレクターズ・エディション」


実在した老狩人ノーマン・ウィンターと彼の愛犬達と姿を描いたドラマ。
ロッキー山脈を始めとする映像の迫力に圧倒される。
物語がどうでも良くなる、と言うと語弊があるが、
監督のニコラス・ヴァニエには是非ドキュメンタリーも撮って欲しい。
大自然、犬、冒険、どれがひとつでもフックした方ならお勧め。


■DVD:「トゥモロー・ワールド プレミアム・エディション」


一般的には本作が今週のDVDではメインか。
「ハリー・ポッターとアズカバンの囚人」の
監督を務めたアルフォンソ・キュアロンの作品。
子供が生まれなくなり、少子化の進んだ世界を舞台にしたSFサスペンス。
拡大公開されていたがターゲットはさほど広くなく、
ライトな映画ファンには敬遠され、
ディテールや脳内補完を好むSF好きには絶賛されていた。
ハマる人はとことんハマるタイプ。


■DVD:「高田純次 適当伝説 序章・勝手にやっちゃいました」


表紙を飾った高田純次の強烈なインパクトに導かれて
購入した「TVBros」の特集記事内で告知されていたDVD。
意外なことにピンでのDVDリリースは初とのこと。
岡田真澄のいなくなった今、日本に残された数少ない
「ダンディ」を体現したタレントである高田純次の魅力を凝縮した1枚。


■DVD:「ラーゼフォン DVD-BOX」


既に多数の予約をいただている「ラーゼフォン」のDVDボックス。
HD-DVDフォーマットの特典ディスク付き。
PS2でリリースされていた「ラーゼフォン蒼穹幻想曲」内に収録されていた
「彼女と彼女自身と」等も収録している。

【今週発売のその他の商品】


■CD:「世界樹の迷宮 サウンドトラック/古代祐三」

■CD:「シルエットミラージュ サウンドトラック」
■CD:「ファミソン8BIT/桃井はるこ」

桁違いの人気となっている「世界樹の迷宮」や
以前紹介した「ファミソン8BIT」など、話題作が目白押し。
ジジィゲーマーには復刻された「シルミラ」も。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「もじぴったんDS」シリーズ最高の出足、他

2007年03月16日 | 瓦版
▼「もじぴったんDS」シリーズ最高の出足


■DS:「ことばのパズル もじぴったんDS」

■GBA:「バリューセレクション ことばのパズル もじぴったんアドバンス」

今週発売の新作で、数字的に最も売れているのが
DSで初登場となる「もじぴったんDS」。
初日の販売数は約2万本程度と、割と緩やかなスタート。
とはいえ、これまでにリリースされて来た
「もじぴったん」関連ソフトでは最高記録となっており、
これまでの作品同様、息の長いロングセラー商品となれば
累計でも最高記録となりそうだ。

ちなみに、私も購入済み&プレイ中。
やはりタッチペンの導入が
プレイ環境を飛躍的に向上させていると思う。
クリアすれば王冠を獲得出来るノルマの設定値が
「あと少し頑張れば達成可能」という絶妙なサジ加減で
なかなか止め時が見つからない。
1カードでの通信対戦も非常に盛り上がって文句なし。



Wii「ソニックと秘密のリング」DS「テーマパークDS」
PS2「史上最強の弟子ケンイチ」がそれぞれ5000本前後と
全体的に低調な今週新作の中で異彩を放っているのが
PS2「金色のコルダ2」とDS「ときめきメモリアル Girl's Side 1st Love」。
共に1.5万本程度ではあるが、どちらも消化状況が良く
品切れとなるショップも出ている。

コンシューマー市場におけるギャルゲーが
一部のビッグタイトル以外ほとんど売れなくなっているのに対し、
女性向けゲームは爆発的なヒットこそないものの
「一度ファンが付いたらなかなか離れない」(某シリーズの制作者コメント)ため
最低ラインが高いのが特徴的で、数字の見込みも立て易いことから
今後もいくつかのメーカーがリリースを予定している。

▼「キングダム ハーツ II FM+」特別版 予約再開


■PS2:「キングダム ハーツ II ファイナル ミックス+ 特別限定パッケージ版」
 Another Report」付き(発売日お届け)


初回出荷分の2~3割という極少割り当てで
予約開始から数日で品切れとなっていた特別版が再度予約受付中。
3月25日までのお申し込みなら発売日着荷が確約されているので、
前回逃した方、通常パッケージで予約済みの方はお早めに。

特別版の仕様等については、以下の過去ログにて。

●PS2「キングダム ハーツ II ファイナル ミックス+」特別版はプレミア必至

▼「NOVAうさぎのゲームde留学!?DS」プレゼント締め切り迫る


■DS:「NOVAうさぎのゲームde留学!?DS」


現在発売中の「NOVAうさぎのゲームde留学DS」。
以前、サイバーバズとコナミの協力を得て
当BLOGでプレゼント企画をしていたのだが、
締め切りがいよいよ来週22日に迫っている。
プレゼント総数は100本と、
ネットでのプレゼント企画としては異例とも言える
大量の本数を用意していただいているので、
当選確率はかなり高いのではないかと思う。

商品の詳しい内容についてと、
プレゼントの応募先については以下の過去ログにて。

●キッズ版単品の商品化希望「NOVAうさぎのゲームde留学!?DS」

▼コーエー、Wii向けの本格RPGを発表(情報元:名前のない部屋

開発は「ドラクエ7」「イノセントライフ」のアルテピアッツァ、
音楽は「オーディンスフィア」の発売も控えている崎元仁氏。
目標本数は50万本。
襟川”欧陽菲菲”恵子名誉会長は今回も素敵なお衣装であった。
モノグラム柄のパンツに同系色のジャケットを合わせ、
インナーはホワイトと、ますます欧陽菲菲化が進んでいる。
女優の浅利香津代にも似ているな。
いつの日か襟川名誉会長の衣装部屋にお邪魔してみたい。

おっと忘れていた。タイトルは「オプーナ」。

▼DVD「パプリカ」「007 カジノ・ロワイヤル」5月23日で確定

数日前にそろそろ解禁になるのではとお伝えしていた
「パプリカ」と「カジノ・ロワイヤル」の予約が開始された。
発売日も予想通りの5月23日。
どちらも素晴らしい作品なので是非。

ちなみに、「007」は歴代シリーズがコンプリートされた
「アルティメットBOX」が約4割引で販売中。


■DVD:「パプリカ BOX (本編+特典ディスク)」

■DVD:「パプリカ 通常版」
■BR-DVD:「パプリカ」
■UMD:「パプリカ」


■DVD:「007 カジノ・ロワイヤル (初回生産限定版)」



■DVD:「007 アルティメット・コレクション BOX」

定価:65,000円(税込)
価格:39,800円(税込)
OFF:25,200円(39%OFF)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする