LANDMAP*

※PC版の方が余計な広告が出ないため、見やすいかもしれません

バレーボール2024年6月

2024-06-01 | Volleyball

<VNL2024女子 第2週>
(登録メンバー14名(敬称略))
1岩崎、2林(琴)、3古賀(紗)、4石川(真)、6関(菜)、7渡邊(彩)、8小島(満)、10井上(愛)、11山田(二)、12福留(慧)、15宮部(藍)、16黒後、20荒木(彩)、21和田(由)
リザーブ4名(5山岸(あ)、6関(菜)、9田中(瑞)、14オクム大庭)
2023
(対戦カード)
6/1 日本3-1ドミニカ共和国
日本は大事な試合を3-1勝利!スタメンセッターは岩崎選手でしたが、途中から松井(珠)選手も出場で活躍!今大会好調の古賀(紗)選手や途中出場の石川(真)選手は流石の活躍。昨日にひき続き粘りのバレーが今日も見られました。4セット目8ポイント差を逆転!第2週は3勝1敗となり、残り試合は4戦、日本でオリンピック出場権を獲得できます様に!
ドミニカ共和国はすでにオリンピック出場権を獲得済み。高さやパワーのあるチームですが、まだ粗さもあるかも?ガイラ・ゴンザレス選手などが良く決めていた。


<VNL2024男子 第2週>
日本男子の第2週は日本(福岡)ラウンド。地上波での生放送があるので、是非とも面白い熱い試合で盛り上げて欲しいです!
(対戦カード)
6/4 日本vsイラン
6/5 日本vsドイツ
6/7 日本vsポーランド
6/8 日本vsスロベニア


<契約更新>
今季はパナソニックも選手やスタッフの契約更新を小出しに発表されていますが、西田(有)選手も契約更新。リーグ中よりもVNL2024の方が調子よさげに見えなくもないですが、2024-25シーズンの活躍にも期待。
2023-24
<新体制>
東レ男子の監督に阿部(裕)前コーチが就任。どの様な監督になるのか注目です。
<単純な物で>
私的バレーオフシーズンも悪くないと思うものの、TVで女子バレーを見ると女子バレーを見に行きたくなり、TVで男子バレーを見れば男子バレーを見に行きたくなる単純さ。
<移籍>
藤中(優)選手が東レに移籍。そういえば、元東レの富田(将)選手や高橋(健)選手は一体どこのチームに行かれるのか気になるところ。
<他ジャンル>
たまたま近所の本屋さんで見掛けて購入したコニカミノルタのガチャガチャがかわいい。ガチャガチャ購入は久し振りでしたが、もう1つ購入しようかな。

コメント

バレーボール2024年5月その3

2024-05-20 | Volleyball

<VNL2024第1週>
日本代表女子バレーは現在VNL2024で3連勝中。このままの勢いで勝ち続けることは出来るのか。
(登録メンバー14名)
1岩崎、2林(琴)、3古賀(紗)、4石川(真)、6関(菜)、7渡邊(彩)、8小島(満)、10井上(愛)、11山田(二)、12福留(慧)、15宮部(藍)、16黒後、20荒木(彩)、21和田(由)
(対戦カード)
5/19 日本3-0ポーランド
日本は残念ながらストレート負け💦試合はストレート負けでしたが、良いプレーも見られた試合だと思います!1セット目大きくリードしていたところからセットを落としてしまったのが惜しまれる。スタメンセッターは岩崎選手。井上(愛)選手や和田(由)選手にも出場機会あり。
ポーランドのスティシアク選手の背の高さ(203㎝)は凄い。ポーランドはブロック12本。


<仮置き>
大学バレーも延期試合を除き春季リーグが終了。5/19はBコートを見て来ました。





<退団・入団>
パナソニックの大塚(達)選手が8月末をもって退団し、2024-25シーズンはミラノへ。海外でも伸びて欲しいですね!大塚(達)選手ファンの友人は、来季どのチームの応援をされるのでしょうか…
高橋(藍)選手は2024年7月よりサントリーに入団とのニュース。来季のサントリー戦はチケット争奪戦になりそう。
<VNL2024第1週>
女子の第1週が終了すると、休む間もなく男子バレーも開幕。石川(祐)選手や高橋(藍)選手抜きでどこまでできるか注目の第1週は、特にOH陣にはピンチかチャンスか。
(第1週登録メンバー(敬称略))
1西田(有)、2小野寺(太)、3深津(旭)、4宮浦、5大塚(達)、6C山内(晶)、7高梨、8関田、10高橋(健)、11富田、13小川(智)、15甲斐(優)、20山本(智)、23エバデダンラリー
(対戦カード)
5/22 日本3-1アルゼンチン
日本は石川(祐)選手や高橋(藍)選手がメンバーから外れているため、スタメンOHが誰で来るのかに注目していました。日本は強くないですか?今回起用された富田選手や甲斐(優)選手は監督に好アピールできたのでは?富田選手や甲斐(優)選手が他の試合でもこれだけの活躍をできるか、データを取られた後にも活躍できるのか注目です。
アルゼンチンはまだオリンピック出場権を獲得しておらず、プレッシャーのかかる試合が続くのだろうと思うと日本女子と重なり思わず応援したくなりますが我慢我慢。
5/24 日本3-0セルビア
日本は快勝!日本強くないですかと思いつつ見ていました。5/24のスタメンOHは大塚(達)-甲斐(優)対角でしたが、これはこれでアリかも。オリンピック出場もかかる今後のOHスタメン争いはどうなるのか。
セルビアはベテラン選手も多目。日本でもおなじみのルブリッチ選手も途中出場され活躍していた。
5/25 日本3-2キューバ
日本の先発は深津(旭)選手で途中から関田選手IN。私的注目のOHは高梨-富田対角で途中から大塚(達)選手や甲斐(優)選手に交代。試合はフルセットかつファイナルセットは終盤までキューバにリードされるも逆転勝ち!リベロは山本(智)選手のみ出場。
まだオリンピック出場権を獲得していないキューバにつき、また出場できると良いけれどもと微妙な気持ちで見てしまう。もっとパワー一辺倒化と思いきや、結構つないできて今の時代はつなぎが大事ねと思うなど。


<私的バレーオフシーズン>
大学バレーの現地観戦がひと区切りとなり、私的バレーオフシーズンとなりました。VNL2024はあるものの、現地観戦せずのTV観戦だとやはりオフな気持ち。ようやく少し時間が出来るはずなので、しばらくのんびりと写真整理その他を行いたい。4/28・5/19大学バレーと5/5-6黒鷲旗の簡易メモもいつかは。
<メンバー争い>
オリンピック登録メンバーに入れる選手は少ないので、メンバー争いは大変です。特に当落上な選手のファンの方は試合毎に一喜一憂ではないでしょうか。
<一喜一憂してみたい>
VNL2024はひいき選手が出ていないと無理をしない観戦計画という事で、朝早起きもせずBSでのTV放送待ちで応援しています。なので、朝起きて試合結果を先に見てしまい、TV録画を見てもハラハラする感じが足りません。寝不足にもならずに済むのでライトに応援するのもありかなと思いつつも、一喜一憂してみたい。
<旅>
母親との旅行計画を進めており、食事は予約が取れて一安心。後は美味しいケーキ屋さんでも探したい。
<仕事>
職場に実習生さんが来て1週間が経ちました。学生さんが来ると少し勉強をしないとマズいと思い出す。
<大学バレー>
入替戦で東京学芸が国士館に、慶應義塾が駒澤大に敗れ2部降格。慶應義塾の日吉記念館は大学バレーの会場として活用されていましたが、秋季リーグの会場はどうなるのでしょうか。
<あっという間>
VNL2024は男女とも第1週が終了。開幕すると本当にあっという間に残り試合が少なくなります。
<VNL2024第2週>
女子VNL2024第2週の登録メンバー14名の発表が5/27にありましたが、第1週と全く同じメンバーです。
(登録メンバー14名(敬称略))
1岩崎、2林(琴)、3古賀(紗)、4石川(真)、6関(菜)、7渡邊(彩)、8小島(満)、10井上(愛)、11山田(二)、12福留(慧)、15宮部(藍)、16黒後、20荒木(彩)、21和田(由)
リザーブ4名(5山岸(あ)、9田中(瑞)、13松井(珠)、14オクム大庭)
(対戦カード)
5/28 日本2-3ブラジル
日本は非常に悔しいフルセット負け。TVを見つつハラハラ。スタメンセッターは岩崎選手で最後に関(菜)選手も出場。スタートは荒木(彩)-山田(二)対角でしたが、途中から渡邊(彩)選手や宮部(藍)選手にも出番アリ。今後のMBスタメンにも注目です。
ブラジルはすでにオリンピック出場権を獲得済みですが、色々な選手に出場機会あり。ベテラン選手も多目。ガビ選手はもう30才かと少し驚きましたが流石の活躍。
5/30 日本3-0フランス
日本は快勝!登録メンバーが和田(由)→松井(珠)IN。スタメンセッターは岩崎選手で松井(珠)選手も途中出場あり!スタメンMBは荒木(彩)-山田(二)対角で打数も多目。ここまで出番の無かった井上(愛)選手にも出場。古賀(紗)選手や石川(真)選手も活躍。
フランスは母国開催のオリンピック初出場が決まっている。
5/31 日本3-1中国
日本は負けられない中国戦を3-1勝利!途中ハラハラさせられましたが、スタメンの林(琴)選手や途中出場の井上(愛)選手も今日は活躍。今大会の古賀(紗)選手は安定感あり!スタメンセッターは岩崎選手で、劣勢時に松井(珠)選手も途中出場された。岩崎選手のサーブ時連続得点もあり。
中国もまだオリンピック出場権を獲得していないため負けられない試合でしたが、日本のサーブに途中崩されがちでした。リ・エイエイ選手は良いプレーもありました。シュ・テイ選手も久し振りに代表入りですが、まだイマイチ今の実力は謎。
6/1 日本vsドミニカ共和国


<監督>
日鉄堺BZの監督に北島武さんが6/1~就任。
<リブランディング発表会>
パナソニックのリブランディング発表会にファンクラブ会員50名をご招待(抽選)。詳しくは公式サイトをご確認下さい。
2024年6月11日(火)14:00~15:20
<東日本インカレ>
東日本インカレの組合せが出ました。配信があれば嬉しい。
<グッズ>
日本代表関連のグッズが発表されて気になります。
<バレとも>
バレとも入会特典のタオルが届きました!母親分は女子のタオルにしましたが、こちらはまだ届かず男子のみ。

<助っ人さん>
2024-25シーズンの各チームの助っ人さんが気になりますが、JT広島はハビエル・ウェベル監督(アルゼンチン出身)が監督に就任。レオル・カメホ選手(キューバ出身/OH/207㎝)とフェリペ・ロケ選手(ブラジル出身/OP/212㎝)の加入が決定。
<写真>
黒鷲旗の写真整理が完了!大学バレーの写真整理もちまちまと進めていきたい。→大学バレーの写真整理も完了!5月中に何とか片付きました。
<折り返し>
VNL2024女子の予選ラウンドは折り返し。残り6試合でオリンピック出場権を獲得できるか決まるので、1戦1戦が大事です。
<新体制>
2024-25シーズンのサントリーはすでに高橋(藍)選手加入を発表済みでしたが、アレクサンデル シリフカ選手(ポーランド/OH/196cm)や下川選手の入団を発表。新体制発表もされ、米山(達)コーチが引き続きコーチで私的に嬉しかった!
<助っ人さん>
WD名古屋にニミル・アブデルアジズ選手(オランダ/201㎝/OP)とティネ・ウルナウト選手(スロベニア/200㎝/OH)が新加入。王選手は継続。

コメント

バレーボール2024年5月その2

2024-05-10 | Volleyball

<日本代表>
黒鷲旗が終了し、シーズンが一区切り。時間が出来たら折角購入した日本代表のブルーレイを見たい気持ち。
<コラージュ>
シーズン中は特に写真が偏りがちにつき、たまには他チームコラージュも。




<退団>
WD名古屋の永露選手が退団との発表。黒鷲旗が終了後の5月もまだ退団発表が続くのでしょうか。
<日本代表>
女子は来週半ばにはVNL2024が開幕です!
(男子Aチーム)
5/9-5/17:オランダ合宿
5/21-5/26:VNL2024第1週(ブラジル)
6/4-6/9:VNL2024第2週(北九州市)
6/18-6/23:VNL2024第3週(フィリピン)
(男子Bチーム)
5/13-6/3:第1回国内合宿(岩手)
6/10-6/23:第2回国内合宿(岩手)
(女子)
5/8-5/13:トルコ合宿
5/14-19:VNL2024第1週(トルコ)
5/20-5/24:第4回国内合宿(味の素トレセン)
5/28-6/2:VNL2024第2週(中国)
6/3-6/7:第5回国内合宿(味の素トレセン)
6/11-6/16:VNL2024第3週(北九州市)
<大学バレー>
5/11-12の一部延期試合もある様です。行かれる方はお気を付け下さい!まだパラパラと毎日コロナの方もいらっしゃるので、体調不良か何かでしょうか?
<V-DIG>
久し振りにV-DIG配信がある様です。第72回黒鷲旗の男女準決勝&決勝の試合やインタビューもとのことで楽しみに。
<大学バレー>
大学バレーも残り2戦。試合数に差が出来たので、順位がイマイチ分かりにくい。早稲田が中央大に敗れたため、優勝争いが読めなくなってきました。慶應義塾が初勝利で全敗チームも無しに。
アーカイブ待ち!5/12は何試合か配信で見ました。今季は一体どのチームが強いのでしょうか。
(5/12終了時点)
8勝1敗:中央大
7勝2敗:早稲田、東海大
6勝3敗:順天堂、明治大
4勝5敗:日体大、日本大
4勝4敗:筑波大(1試合延期)
3勝6敗:専修大
1勝8敗:慶應義塾
1勝7敗:法政大(1試合延期)
1勝6敗:東京学芸(2試合延期)
<写真>
ようやく黒鷲旗の写真を見返して、他チーム男女で100枚、パナソニック150枚までセレクト。ここからピンボケ写真を削って全部で100枚位にしたいところ。ピンボケ写真の多さに涙目。
→他チーム男女を50枚まで絞り込み編集完了→パナソニックも70枚まで絞り込んだのであとは編集するのみ。
<退部>
JTの和田(由)選手が5/31付で退部との発表。正直なところ意外でした。一体どのチームに移籍されるのか。
<チケット>
欲しかった試合のチケットが友人のお陰で何とか取れてホッと一息。ご一緒させて頂く方にはよろしくお願い致します!
<VNL2024第1週>
女子VNL2024第1週の登録メンバー14名の発表が5/14にありました。オリンピックの切符を無事取れます様に!
(登録メンバー14名)
1岩崎、2林(琴)、3古賀(紗)、4石川(真)、6関(菜)、7渡邊(彩)、8小島(満)、10井上(愛)、11山田(二)、12福留(慧)、15宮部(藍)、16黒後、20荒木(彩)、21和田(由)
(対戦カード)
5/16 日本3-2トルコ
日本はフルセット勝利で世界ランキングも8位に上がる!セッターは岩崎選手がスタメンで活躍。リベロは小島(満)選手のみの出場。古賀(紗)-石川(真)対角は2人とも良く決めていました。この調子で残り試合もお願いしたい気持ち。
トルコは途中負傷(?)のバラディン選手が少し心配。ホームでの試合で会場はとても盛り上がっていました。
5/16 日本3-0ブルガリア
5/17 日本3-0ドイツ
日本は3連勝!仕事から帰宅後夕飯を食べてTVをつけたら終了していて未視聴。録画はしたので、後日見ておきたい気持ち。
5/19 日本vsポーランド


<大学バレー>
5/19の男子日吉は追加料金1000円(現金支払いのみ)でフロア席先着160席150席ありとのこと。
先日のアーカイブも何試合か見たい。
<更新予定>
黒鷲旗の簡易メモをまだ書いておりませんが、5月末頃~6月中旬頃までに更新予定です。
<私信>
懐かしの黒鷲旗録画のブルーレイを今週末には送ります!もうしばらくお待ち下さいませ!
<旅>
旅行計画を立てようとガイドブックを購入。旅の計画を立てている時が一番楽しいかも。
<コートチェンジ>
2024-25 SV.LEAGUEはコートチェンジあり。コートチェンジはアリ派の方が多い印象がありますが、皆さんはいかがでしょうか。
<2024-25 V.LEAGUE>
2024-25 V.LEAGUE MENは東西カンファレンス制を導入し、東地区8チーム・西地区10チームになるとのこと。地元のチームを応援している人にとっては良いかもしれないけれども、遠方のチームを応援されている方には東西カンファレンス制導入は厳しいかもしれません。
東地区:北海道、つくば、栃木、千葉、東京ヴェルディ、富士通、長野GaRons
西地区:アイシン、大同特殊鋼、三重、近畿、クボタ、きんでん、兵庫、奈良、福岡、鹿児島
<契約更新>
パナソニックは来季もティリ監督契約更新。
<ブルーレイレコーダー>
VNL2024が開幕しますが、ブルーレイの空き容量が無くてピンチ。
<グッズ>
パナソニックのファイナルステージ記念グッズが届きました!パーカーベアかわいい。
<試合結果は>
VNL2024試合結果はBSのTV放送終了以降に更新予定です。
<2024バレーボール男子日本代表国際親善試合 日本B対ドイツ(岩手大会)>
チケットの一般販売前に出場選手が出て良かったのではないでしょうか。友人の応援されている選手が外れたり、選ばれたりとで悲喜こもごも。
(出場選手14名(敬称略))
9C大宅、16村山、18西山(大)、19高橋(和幸)、24高橋(慶)、25山本(龍)、26山崎(彰)、27藤中(颯)、28麻野(堅)、29新井(雄)、30渡邉(晃)、31仲本、32西本(圭)、33鬼木
<契約更新>
パナソニックは仲本選手との契約更新との発表で私的にホッとしました!
<大学バレー>
優勝争いは5/19に中央大が勝利すれば中央大優勝。
中央大3-0>中央大3-1>中央大3-2>早稲田3-0>早稲田3-1>中央大2-3>中央大1-3>中央大0-3と早稲田3-2は得点率>早稲田2-3>早稲田1-3と東海大3-0は得点率>順天堂3-0>早稲田0-3>東海大3-1>順天堂3-1>順天堂3-2>東海大3-2>順天堂2-3>東海大2-3>順天堂1-3>東海大1-3>順天堂0-3>東海大0-3>明治3-0>明治3-1>明治3-2>明治2-3と筑波6-0は得点率>明治1-3>筑波6-1>明治0-3>筑波大6-2>筑波大6-3>6-4>日本大3-0>日本大3-1>日本大3-2>…
こんな感じでしょうか?違っていたらゴメンなさい。参考程度で。5/18は残業で配信に間に合わず💦アーカイブ待ちです!
(残り試合)
中央大(9勝1敗):順天堂 /得セ29、失セ8、総得点860、総失点720
早稲田(8勝2敗):日体大 /得セ26、失セ9、総得点819、総失点737
東海大(7勝3敗):明治大 /得セ24、失セ12、総得点838、総失点754
順天堂(7勝3敗):中央大 /得セ26、失セ13、総得点937、総失点839
明治大(6勝4敗):東海大 /得セ21、失セ16、総得点847、総失点816
日本大(5勝5敗):東京学芸 /得セ19、失セ24、総得点911、総失点962
筑波大(4勝5敗)(1試合vs東京学芸延期):専修大 /得セ17、失セ19、総得点809、総失点784
日体大(4勝6敗):早稲田 /得セ16、失セ22、総得点835、総失点842
専修大(3勝7敗):筑波大 /得セ15、失セ25、総得点868、総失点941
法政大(2勝7敗)(1試合vs東京学芸延期):慶應義塾 /得セ13、失セ23、総得点790、総失点846
東京学芸(2勝6敗):(2試合vs筑波大・法政大延期):日本大 /得セ10、失セ21、総得点628、総失点731
慶應義塾(1勝9敗):法政大 /得セ5、失セ29、総得点659、総失点829
<あっという間に>
2023大学バレー秋季リーグ、2023-24Vリーグ、第72回黒鷲旗、2024大学バレー春季リーグと、ノンストップな感じで続いたバレーシーズンも一区切り。長い様であっという間のバレーシーズン。
<2024年5月19日>
5/19は大学バレーを見に日吉に行ってきました!負け試合が悔しいと、また試合が見たくなりますね。秋季リーグでリベンジを。お会いできた方にはどうもありがとうございました!4/28流山と合わせて簡易メモも書きたい気持ちはアリ。

コメント

バレーボール2024年5月

2024-05-01 | Volleyball

<GAORA>
第72回黒鷲旗が5/1に開幕!5/5準決勝と5/6決勝はGAORAにて放送があります。また、画質は荒いものの全62試合ネットでの毎日新聞無料動画ライブ配信もあるのが親切。V.TVイージースポーツではアーカイブでの配信。今月GAORA視聴可能な方には、「黒鷲旗全日本男女選抜バレーボール大会~よみがえる名勝負~」もお勧めです✨本当にありがとうGAORAさん!私は4/30に2006東レvs東海大を録画しましたが、保存用に今月(5/4 18:00~18:45、5/6 10:00~10:45)も録画します!この年の東海大はVリーグでおなじみの高橋(和)選手、清水(邦)選手等色々いらして、とても懐かしくも楽しいです。ちなみに2006年は画質が粗いですが、最近の黒鷲旗はキレイですよ。

<黒鷲旗>
勝って引退、負けて引退。

<期限付き移籍>
パナソニックの新選手が6/1より東レに期限付き移籍されるとの発表。黒鷲旗終了後の発表ではなくて良かったのではないでしょうか。
チームにセッターが3名いると多いかなと思うのですが、2名になるとそれはそれで心配になるファン心理。
<5/1>
黒鷲旗初日のパナソニックは無事SUISENに3-0勝利。2セット目はハラハラしましたが無事勝てて良かったです。家でのんびり動画配信での観戦も結構楽しい。私的に配信はAコートよりもBコートの方が見やすいので、Bコートで良かった。
<5月>
黒鷲旗が開幕し、VNL2024開幕も近付いています。VNL2024出場選手も気になるところ。高橋(藍)選手は帰国されたようです。
<5/2>
パナソニックvs早稲田は心配しておりましたがパナソニックがスト勝ち!結果を知ってからだとハラハラは少ないですが、後でアーカイブを見なくては。
→アーカイブを見ました。早稲田の春季リーグはほぼスタメン固定ですが、2セット目から早稲田はメンバーも入れ替えていた。前田(凌)選手の調子が本日はイマイチ。
<決勝トーナメント進出決定>
(男子)
A組はパナソニックと富士通、B組はサントリーと北海道YS、C組はJT広島とジェイテクト、D組は日本製鉄堺、東レが決勝トーナメント進出を決めた。各組とも明日勝利した方がグループ1位通過となる。サントリーとはまだ当たりたくないので、やはり明日もパナソニックの勝利に期待です。
女子は明日の結果次第で決勝トーナメントに進むことが決まるチームが多そう。
<5/3>
パナソニックは富士通に3-1勝利。3-4セット目は配信を見つつハラハラさせられましたが、A組1位通過おめでとうございます!
<トーナメント戦>
負ければそこで終わりのトーナメント戦。あと3つ勝てば優勝。
<決勝トーナメント戦>
(男子)
5/4:ジェイテクト3-2日鉄堺BZ、パナソニック3-0北海道YS、JT広島2-3東レ、サントリー3-0富士通
5/5:パナソニック3-0ジェイテクト、サントリー3-0東レ
5/6:パナソニック2-3サントリー
(女子)
5/4:KUROBE 1-3デンソー、JT1-3久光、日立Astemo3-0トヨタ車体、岡山3-0筑波大
5/5:久光1-3デンソー、日立Astemo1-3岡山
5/6:デンソー0-3岡山
<5/4>
パナソニックは4連勝!今日も配信を見ながら応援!男子はフルセットが2試合あり、現地に行かれた方は見ごたえがあったのではないでしょうか。
パナソニックは5/5にジェイテクトと対戦。2年前に同じ対戦カードで敗れたことを思い出す…。今年は是非とも決勝へ。敵認定の日でなければジェイテクトも応援したい気持ちはあるのですが。

<5月5日>
5月5日といえば、私の中では「こどもの日」「某選手引退試合の日」「某監督誕生日」です。

<2024年5月5日-6日>
5/5-6は黒鷲旗現地でした。5/5は男子2試合と女子1試合、5/6は男女各1試合の観戦。パナソニックは非常に悔しいフルセット負けとなりましたが、決勝も最後まで楽しませて頂きました!連戦続きの選手、スタッフやファンの方々もお疲れ様でした。とにかく悔しいが4割、ありがとう&お疲れ様でしたが4割、シーズンが終わる寂しさが2割位の現在です。遠征も楽しいけれども体力を削られるので、やはり自宅が最強最高。簡易観戦メモも後日更新予定。
岡山は国内の三大大会でこの黒鷲旗が初優勝とのこと。宮下(遥)選手の引退はすでに発表されていましたが、岡山一筋15年。最後に優勝おめでとうございます!
私がその年に一番応援したチームが黒鷲旗の決勝まで勝ち進んだのは2016年ジェイテクトと2019年日立でどちらも準優勝。2019年はGAORA録画を5週間見返せなかったのも今では懐かしい思い出ですが、もう5年も経つのかとしみじみ。とにかく悔しい試合も、時間を経て少しずつ懐かしい試合になるのだなと思う今日この頃です。今回の録画もとりあえずしばらくは寝かしておく予定。





<GW終了>
4日間のGWが終了してしまった事実を認めたくない連休最終日。
<お留守番週>
折角近所で試合がありますが、4週連続現地で体力を削られ過ぎているので今週末は体力温存お留守番週です。配信で応援!
<バレーボール男子日本代表>
私はまだ黒鷲旗の余韻に浸っていますが、5/7に男子日本代表のキックオフ記者会見が行われました。Aチーム(予定)の16名が出ましたが、石川(祐)選手や高橋(藍)選手はVNL2024の1週目は出場されないということで、VNL2024の第1週スタメンも気になるところ。
<男子日本代表Bチームは>
岩手で6月に開催される男子日本代表Bチームの国際親善試合のチケットは5/8にバレとも先行抽選での発売開始です。今年度の日本代表登録選手からAチームに帯同する17名を引いた選手全員が参加されるのか、それとも参加されない選手も何名かいるのか非常に気になるファン心理。
<VNL2024>
女子日本代表がオリンピック出場権獲得のためには負けられないVNL2024もあと1週間ほどで開幕します。日本代表応援Tシャツを部屋着用に引っ張り出してくるべき?
<チケット>
岩手の座席表の発表を正座待機。座席表が無いとチケットを購入しにくいです。→5/9に座席表が追加されました。
<退団・引退>
黒鷲旗が終了し、そういえばトヨタ車体の退団選手は?と思っておりましたが発表がありました。正直意外で驚き。埼玉上尾も追加で発表。今月一杯位はまだまだ引退・退団発表が追加であるのでしょうか。今季は本当に退団選手が多いため、来季もチーム続投宣言の無い選手は心配になりますね。
<大学バレー>
男子は5/19(日)のみ追加料金(現金支払いのみ)でフロア席(先着順)も予定ありとのこと。
<日本代表>
いよいよVNL2024開幕が近付いて、女子は場所をトルコに移し合宿、男子も海外での合宿が始まります。
(男子Aチーム)
5/9-5/17:オランダ合宿
5/21-5/26:VNL2024第1週(ブラジル)
6/4-6/9:VNL2024第2週(北九州市)
6/18-6/23:VNL2024第3週(フィリピン)
(男子Bチーム)
5/13-6/3:第1回国内合宿(岩手)
6/10-6/23:第2回国内合宿(岩手)
(女子)
5/8-5/13:トルコ合宿
5/14-19:VNL2024第1週(トルコ)
5/20-5/24:第4回国内合宿(味の素トレセン)
5/28-6/2:VNL2024第2週(中国)
6/3-6/7:第5回国内合宿(味の素トレセン)
6/11-6/16:VNL2024第3週(北九州市)
<シフト>
何とか6月に仕事の有休を頂いたので、後はチケットを取るのみですが、倍率が高そうで心配。友人とご一緒させて頂く予定なので、無事チケットが取れたら嬉しい。
<他スポーツ>
フィギュアスケートの宇野昌磨選手が現役引退と知り寂しい。
<写真>
体力を削られ過ぎて黒鷲旗の写真は手つかずですが、週末には少し黒鷲旗の写真整理をしたい気持ち。

コメント

2024年5月

2024-05-01 | memo

<更新履歴と覚書>
5月1日
Volleyball:バレーボール2024年5月
5月3日
いつも月末まで後回しにしがちの仕事の課題を始めて3コマ片付け、良い感じの連休スタート!

コメント

2024年度春季関東大学男子バレーボールリーグ戦 4月14日、21日

2024-04-24 | Volleyball

<2024年度春季関東大学男子バレーボールリーグ戦 4月14日、21日>
関東大学男子1部バレーボールリーグ戦を見に、4/14は小田原アリーナ、4/21は慶應義塾大学日吉記念館に行ってきました!動画配信もありしっかりと帳票も出るので、今年も観戦メモではなく記録的写真のみ置き場。2日分をまとめて。写真は私がメインに観戦した試合から試合順に各チーム1枚ずつ。
Vリーグの1日1試合に慣れると、1日3試合は楽しいですが体力を消耗します。ただ、遠征が無い分往復の時間がそこまでは掛からず体力温存が出来るのは大学バレーの良いところ。両会場とも全席上履き不要なのはありがたい。
写真撮影的には、小田原アリーナは見やすいけれども写真の色味が黄色い。日吉記念館は明るくクリアな写真が撮れるけれども見やすさは席による印象。

<今回の私的注目選手>
4/14:岡本知也選手(明治大4年#1)
4/21:前田凌吾選手(早稲田3年#2)
過去の私的注目選手一覧→■
[4月14日]
<日体大3(25-23、22-25、25-16、25-19)1東京学芸>
日体大はこの日はセッター対角に平田(悠)選手を起用し、一条選手は出場せず。春季はまだまだ試行錯誤感がありますね。昨年の4年生が卒業してしまい、私的には少し物足りないかな。

東京学芸の林(雅)選手はこの日出場せずで私的に少し残念。MBは家親-高橋(堅)対角。良いガッツポーズも出ていました!1セット奪うも1-3敗戦。

中央大3(25-19、23-25、25-20、25-13)1法政大
中央大のMBは山根-山崎(真)対角、OHは柿崎-舛本対角。途中出場の尾藤選手がラッキーボーイ的な活躍!尾藤選手は良いサーブも打っていました。

今季より1部昇格した法政大学は、川波(颯)選手・小竹(飛)選手らOH勢が印象に残りました。この日の高橋(慶)選手はワンポイントのみの出場。

<明治大3(25-17、25-18、25-21)0慶應義塾>
明治大はストレート勝ち!MBは山田(美)-黒澤(孝)対角、OHは岡本(知)-荒井(貴)対角、セッター対角に三宅選手。今季の明治は見ていて面白いです!岡本(知)選手が良く決めてくれました。

慶應義塾は芳賀選手が良く決めていました。今季の慶應義塾は少し大変そうかもしれません。

[4月21日]

<早稲田3(25-21、22-25、25-18、25-18)1日本大>
早稲田は去年の4年生が抜けてどうなるかなと思いましたが、今季も5連勝中。セッターは今季も前田(凌)選手でやはり上手い。早稲田の連勝を止めるチームが出て来るのかにも注目しています。

日本大は早稲田から1セット奪うも1-3敗戦。川村(樹)選手が結構ブロックを決めていた。セッターは今季も国京選手。1人に偏らない攻撃なのは良い感じ。

<順天堂3(25-23、25-23、25-20)0慶應義塾>
順天堂は強いのかそうでもないのかまだイマイチ分かりません。この日は加藤(亞)選手のサーブ時連続得点アリ。不在の選手はどうされたのか?黒鷲旗はどの様なスタメンになるのでしょうか。

慶應義塾は渡邊(大)選手が良いサーブを打っていました。最終週にもこの日吉で試合があるので、今度はホームゲームで勝ち試合が見せられると良いですね。

<明治大3(25-13、25-19、21-25、25-14)1東京学芸>
明治大は5連勝おめでとう!MBは山田(美)-金田対角、セッター対角に黒澤(孝)。今季の明治はスタメンも色々なパターンがありますね。セッター近藤(蘭)選手がブロック3本!途中出場の前嶋選手も良いサーブ。

東京学芸は1セット目に点差が随分ついていると思いましたが、セットを取り返して1-3敗戦。今後を考えるとセット率も大事です。

<大学バレー>
今年の春季は全チームを見るのが目標ですが、今のところ9チームまで来ました!Vリーグが3月中に終了したため、今季は大学バレーをいつもよりも長く楽しめている気がします。普段はVリーグ優先ですが、やはり大学バレーも面白い✨今季は混戦模様なので、一体どのチームが強いのかイマイチ読めません。残り6戦にも注目です。
(4/21終了時点)
5勝0敗:早稲田、明治大
4勝1敗:東海大、中央大
3勝2敗:順天堂、日体大
2勝3敗:筑波大、専修大
1勝4敗:日本大、東京学芸
0勝5敗:法政大、慶應義塾

<おまけ>
今季も小澤(翔)監督がお元気そうだと嬉しいファン。昨年の春は入替戦行きかとハラハラさせられましたが、今季は大丈夫そうかな?

コメント

バレーボール2024年4月その3

2024-04-20 | Volleyball

<第72回黒鷲旗>
第72回黒鷲旗の特設サイトのチーム紹介を見ると、パナソニックはメンバーが14名しか書かれておらず、ほぼこのメンバーのみでの試合となるのでしょうか。過去には事前のチーム紹介に載らなかった選手が出場されたケースもありましたが、日本代表A代表組はやはり不在となりそうです。他チームはおそらくA代表でも名前の載っているチームも複数ありますが、おそらく不在ですよね?黒鷲旗開幕まであと約10日ほど。勝ち進むほど連戦となるため大変な大会ですが、今回は夢は大きく優勝に期待して応援しようと思います!
ちなみに、パナソニックで名前が載っていたのは、清水(邦)、深津(英)、中村(駿)、ジェスキー、垂水、仲本、伊藤(友)、池城、永野、西山(大)、西川(馨)、新、兒玉、小宮の14名。

<JAPAN VOLLEYBALL TOUR IN THAILAND2024「Panasonic ENERGY CUP」>
今年も「JAPAN VOLLEYBALL TOUR IN THAILAND2024「Panasonic ENERGY CUP」」が開催されると発表がありました。
2024年9月14日(土)-15日(日)
バンコク ニミブットスタジアムにて開催予定。
<日本代表合宿>
日本代表合宿情報が男女ともあまり出ませんが、海外での合宿に行く頃にはメンバーも絞られてきているでしょうか?
(男子)
4/22-4/28:第2回国内合宿(沖縄)
5/1-5/8:第3回国内合宿(味の素トレセン)
5/9-5/17:オランダ合宿
5/21-5/26:VNL2024第1週(ブラジル)
(女子)
4/22-4/25:第3回国内合宿(味の素トレセン)
4/26-5/7:アメリカ合宿
5/8-5/13:トルコ合宿
5/14-19:VNL2024第1週(トルコ)
<大学バレー>
4/20は仕事後3試合目途中から配信を見ました。アーカイブ待ち!帳票が早くて嬉しいファン。
(4/21終了時点)
5勝0敗:早稲田、明治大
4勝1敗:東海大、中央大
3勝2敗:順天堂、日体大
2勝3敗:筑波大、専修大
1勝4敗:日本大、東京学芸
0勝5敗:法政大、慶應義塾
<2024年4月21日>
4/21は大学バレー観戦で日吉現地でした!今季は混戦模様ですが、残り6戦。勝ち試合が嬉しいと、しばらく試合が無くてもよい気分。

<練習試合>
黒鷲旗前は色々と練習試合が行われている様です。パナソニックの練習試合もインスタライブされていたようですが、平日は仕事で見られず残念。黒鷲旗本番を楽しみに。
<引退・退団・移籍その他>
日鉄堺BZ、大分三好、JT広島からも引退・退団等の発表がありました。千葉監督は今後どうされるのでしょうか。
<追加登録>
2024年度バレーボール男子日本代表チームに鬼木選手が追加登録されました。
<練習公開>
男子日本代表の沖縄合宿の一部練習を有料公開するとの発表。チケットは4/23(火)18:00~ぴあにて。丁度連休ですし、行かれる方は楽しめます様に。
4/27(土)-28(日)、豊見城市民体育館(沖縄県)
<黒鷲旗前は>
黒鷲旗前は色々なチームの引退・退団情報が多く出るので寂しくなる時期です。試合も最短で3日間、最長でも6日間の黒鷲旗。
<新加入>
この時期は寂しい発表が多いので、柳田(光)選手がNECにコーチとして新加入との発表は嬉しいニュース!現役引退後はバレーをされていなくてもお元気ならよいとは思うものの、やはりバレーに携わるお仕事というのは嬉しい。
<勇退>
サントリーの山村監督が勇退とのニュースには驚き。私的にはコーチも変更はあるのか気になるところ。
<引退・退団>
ジェイテクトの福山(汰)選手が引退、藤中(優)選手が退団。日鉄堺BZの迫田(郭)選手が退団。
ジェイテクトの方は過去に黒鷲旗前日に発表された某選手の印象が大きいので、黒鷲旗までまだ日があり良かったのではという気持ち。迫田(郭)選手は一体どのチームに移籍されるのか少し気になります。他チームもまだ発表があるでしょうか?黒鷲旗終了後ではなく、できれば黒鷲旗開幕前だと良いけれども。
<退団情報が多いので>
退団情報が多いので、SVリーグとVリーグのどちらで活躍したい選手が多いのかを考える。
<VNL2024登録メンバー(敬称略)>
VNL2024男子登録メンバーも30名登録。
1西田(有)、2小野寺(太)、3深津(旭)、4宮浦、5大塚(達)、6山内(晶)、7高梨、8関田、9大宅、10高橋(健)、11富田、12高橋(藍)、13小川(智)、14石川(祐)、15甲斐(優)、16村山、18西山(大)、19高橋(和幸)、20山本(智)、21永露、23エバデダン、24高橋(慶)、25山本(龍)、26山崎(彰)、27藤中(颯)、28麻野(堅)、29新井(雄)、31西本(圭)、32仲本、33鬼木
<GW>
ゴールデンウイークが近付いていました。今年は長い方は大型連休となるのでしょうか。黒鷲旗開幕まであと1週間。
<ブルーレイ>
ブルーレイの空き容量がかなり減っているので、新たにTV録画できるように外付けHDDを整理しなくては。もうすぐ黒鷲旗もVNL2024もありますし、夏にはオリンピックも。色々録画したい番組も増えそうなので外付けHDDを購入しようかな。→早速購入しました!
<GAORA>
黒鷲旗全日本男女選抜バレーボール~よみがえる名勝負~
・第47回(1998)女子決勝 ダイエーvsユニチカ
4/30 19:00~20:00、5/2 18:00~19:00、5/6 9:00~10:00
・第55回(2006)男子決勝 東レvs東海大
4/30 20:00~20:45、5/4 18:00~18:45、5/6 10:00~10:45
<ROAD TO PARIS>
TV用外付けHDDを購入したついでに、男子日本代表のブルーレイ「ROAD TO PARIS」も購入してみました。届くのが楽しみです。
<エボルタNEO>
パナソニックのX(Twitter)やインスタに上がったエボルタNEOのCM(深津(英)選手&清水(邦)選手)にウケた。何だこれは(誉めている)。ちなみに、我が家の単3乾電池はエボルタNEOですよ。
<あっという間に>
Vリーグが終了しても大学バレーもあるので、毎週あっという間に週末が近付く。そして来週からの連休は勿論楽しみだけれども、連休前後の仕事が忙しくなる件。
<引退・退団>
女子も選手やスタッフの引退・退団発表が続きます。いつかは変わりゆくと思ってはいるものの、少し寂しい。
日立Astemoからは齋藤(加)選手の引退、渡邊(彩)選手と達川コーチ等の退団発表がありました。黒鷲旗前の発表で良かったのではないでしょうか。
<バレとも>
バレともから昨季の会員全員に送られてくる男女日本代表ポストカードが届きました!全員のサインのプリント入りで結構面白い。

<練習試合>
4/27はパナソニックvsサントリーの練習試合配信を途中から見られました。黒鷲旗が少し心配になりましたが、本番に期待!
<大学バレー>
大学バレーも7試合が終了し。残り4戦。
(4/28終了時点)
7勝0敗:早稲田
6勝1敗:中央大、東海大、明治大
4勝3敗:順天堂
3勝4敗:日体大、筑波大、専修大
2勝5敗:日本大
1勝6敗:法政大、東京学芸
0勝7敗:慶應義塾
<女子日本代表アメリカ遠征メンバー18名(敬称略)>
S:岩崎、松井、関(菜)
OH:井上(愛)、田中(瑞)、古賀(紗)、黒後、オクム大庭、林(琴)、石川(真)、和田(由)
MB:渡邊(彩)、宮部(藍)、山田(二)、荒木(彩)
L:山岸、小島(満)、福留(慧)
<2024年4月28日>
4/28はキッコーマンアリーナ現地でした!負けが悔しい&勝ちが嬉しいで悲喜こもごもですが、楽しかったです。







<廃部の方針>
大分三好が廃部の方針とニュースが出ています。私は大分三好を一番に応援していた時期もありとても寂しいけれども、院長が亡くなられると廃部も仕方が無いのかも。もちろん、大分三好を支援して継承して下さる方がいらっしゃれば嬉しいのですが。
<仕事>
恒例の仕事の課題3コマを、またギリギリに片付けホッと一息。来月はGWもあるので月初に片付けようが目標です。
<現役引退>
パナソニックの永野選手が2023-24シーズン終了をもって引退との発表。黒鷲旗前の発表で良かったのではないでしょうか。黒鷲旗では勝って胴上げをしたいですね。
<外付けHDD>
先日TV録画用に外付けHDDを購入したものの、TVの方にUSB端子がなくてよく分からず途方に暮れ中。とりあえずブルーレイレコーダー本体の録画を少し消去し空き容量を少しだけ増やして、4/30GAORAは予約を入れました。
<GAORA>
GAORAの「黒鷲旗全日本男女選抜バレーボール~よみがえる名勝負~」で第55回(2006)男子決勝 東レvs東海大を見ました。ありがとうGAORAさん✨高橋(和)選手もスタメンで出場されているので画質イマイチでも私的お宝モノ!2006年の試合が2024年に見られるありがたさ。
<休部>
大分三好ヴァイセアドラーが休部と公式より発表がありました。2024-25Vリーグは参戦辞退。
<引退・退団>
デンソーの中元選手が引退、横田(真)選手と横田(紗)選手が退団。移籍先が気になるところ。

コメント

バレーボール2024年4月その2

2024-04-10 | Volleyball

<バレとも>
バレともプレミアム会員特典の選手名フェイスタオルの選手選択が可能となり、早速設定してきました!私的には昨年のベースボールシャツよりもフェイスタオルの方が使い道があり嬉しいかも。
<日本代表SNSフォロワー数推移>
Vリーグファイナルも終了し、そろそろ日本代表の話題も気になる季節となりました。男女日本代表SNSフォロワー数推移一覧。表が横長なので2段にすれば良かったかな?


<第72回黒鷲旗>
第72回黒鷲旗は全試合5セットマッチという事で、現地で1日4試合見ると体力を削られそうです。選手の皆さんも勝ち進むと連戦となり、選手数の少ないチームは大変かも。私はチケットの取れ次第ですが、現地に行きたいような、家でのんびり配信で楽しみたいような迷う気持ち。行けば行ったで楽しいGWだろうし、行かないなら行かないなりに多分楽しいGW。
→バレともチケットは落選でした💦一般販売で購入できるか微妙かも。大人しく家で真面目に配信を見るしか?
→黒鷲旗のチケット一般販売は4/12(金)12:00~。5/4-6プレミアムシートは試合毎入替につき、前日に販売予定とのこと。
→チケットを購入出来ました!無事勝ち進めるのか少し心配ですが、期待して応援しようと思います!
<女子日本代表紅白戦>
4/14には女子日本代表紅白戦が行われますが、チーム分けも気になる。
<試合>
大学バレーのアーカイブはあと1試合見ておきたいものの、もうすぐ金曜日。
<スケジュール>
日程表を眺めつつ、優先順位と取捨選択。
<チケット>
チケット販売サイトを覗いたところまだチケットがあり、思わず購入してしまいました。
<現役引退>
パナソニックから2023-24シーズン終了をもって兒玉選手と伊藤(友)選手が現役引退と発表されました。ファン感前の方がファンにはありがたいのではないかと思うのですが、黒鷲旗前でまだ良かったのかもしれません。
<フルセット>
大学バレーは接戦のフルセットが多かった模様。配信で途中から見られたものもありますが、アーカイブ&帳票待ち→帳票は早速出ました!今季は一体どのチームが強いのかまだ読めません。
<2024年4月14日>
4/14は大学バレーを見に小田原現地でした!久し振りの大学バレーは楽しかった!





<2024 V・サマーリーグ>
サマーリーグは2024-25シーズンから新リーグ始動という事で今年で最後になるとのこと。
(東部大会)
7/5(金)~7/7(日)
とり野菜みそBLUECATS ARENA(かほく市総合体育館)
(西部大会)
6/28(金)~6/30(日)
熊本県立総合体育館
<2024バレーボール男子日本代表国際親善試合 日本B対ドイツ(岩手大会)>
岩手大会のチケット情報がではじめました。
バレともにてチケット抽選先行あり。出場予定メンバーはいつ頃出るのでしょうか?
(プレミアム会員 先行抽選)
5/8(水)11:00~5/12(日)23:59
抽選結果発表:5/14(火)18:00
(全会員 先行抽選)
5/15(水)18:00~5/19(日)23:59
抽選結果発表:5/21(火)18:00
(一般販売 先着順)
5/22(水)10:00~各試合前日23:59まで
※有料でのライブ配信予定あり(イープラスにてチケット販売)
<月刊バレーボール2024年5月号>
「月刊バレーボール2024年5月号」を本屋さんで購入しました。久し振りに女子日本代表のインタビュー記事も多目。Vリーグ男子ファイナルの話題もあり。次号の発売日は通常通りの5/15。
<あと2週間ほど>
あと2週間ほどで黒鷲旗。楽しみ半分、シーズン終了が近い寂しさがもう半分。
<クビアク選手>
クビアク選手が沖縄に!良い笑顔でした。このままパナソニックから黒鷲旗に出てくれてもよいのに。お元気そうで嬉しい。

<引退・退団・移籍その他>
黒鷲旗前に色々なチームから引退・退団等の発表が出ています。新リーグは一体どうなるのだろうかとぼんやりと考えてみたり。
<2024-25シーズン>
SVリーグとVリーグを合わせると結構チーム名変更が多いです。まずは新名称に慣れるところから。ホームタウンもそこまで大きな変更はありませんが、デンソーが福島市に。
(SVリーグ)
・男子
ヴォレアス北海道/旭川市/リクルートスタッフィング リック&スー旭川体育館
東京グレートベアーズ/渋谷区/国立代々木競技場第二体育館
VC長野トライデンツ/松本市/松本市総合体育館
東レアローズ静岡/三島市/三島市民体育館
ジェイテクトSTINGS愛知/岡崎市/岡崎中央総合公園総合体育館
ウルフドッグス名古屋/稲沢市/エントリオ
パナソニックパンサーズ※名称変更予定/枚方市/パナソニックアリーナ
サントリーサンバーズ大阪/大阪市/Asueアリーナ大阪
日本製鉄堺ブレイザーズ/堺市/大浜だいしんアリーナ
広島サンダーズ/広島市/広島グリーンアリーナ
・女子
アランマーレ山形/天童市/山形県総合運動公園体育館
デンソーエアリービーズ/郡山市/宝来屋郡山総合体育館
Astemoリヴァーレ/ひたちなか市/ひたちなか市総合運動公園総合体育館
群馬グリーンウイングス/前橋市/ヤマト市民体育館前橋
埼玉上尾メディックス/上尾市/埼玉県立武道館
NECレッドロケッツ川崎/川崎市/川崎市とどろきアリーナ
KUROBEアクアフェアリーズ/黒部市/黒部市総合体育センター
PFUブルーキャッツ/かほく市/とり野菜みそ BLUECATS ARENA
クインシーズ刈谷/刈谷市/ウィングアリーナ刈谷
東レアローズ滋賀/大津市/滋賀ダイハツアリーナ
大阪マーヴェラス/大阪市/Asueアリーナ大阪
ヴィクトリーナ姫路/姫路市/ヴィクトリーナ・ウインク体育館
岡山シーガルズ/岡山市/ジップアリーナ岡山
SAGA久光スプリングス/鳥栖市/SAGAアリーナ
(Vリーグ)
・男子
北海道イエロースターズ/札幌市/北ガスアリーナ札幌46
つくばユナイテッドSun GAIA/つくば市/つくばカピオ
レーヴァス栃木/足利市/FUKAI SQUARE GARDEN足利
埼玉アザレア/川越市/川越市運動公園総合体育館
千葉ZELVA/千葉市/Yohasアリーナ~本能に、感動を。~
東京ヴェルディ/稲城市/稲城市総合体育館
富士通カワサキレッドスピリッツ/川崎市/カルッツかわさき
長野GaRons/須坂市/須坂市民体育館
アイシンティルマーレ碧南/碧南市/碧南市臨海体育館
大同特殊鋼知多レッドスター/知多市/メディアス体育館ちた
ヴィアティン三重/四日市市/四日市市総合体育館
近畿クラスフィーダ/東大阪市/近畿大学記念館
クボタスピアーズ大阪/大阪市/Asueアリーナ大阪
きんでんトリニティーブリッツ/岸和田市/岸和田市総合体育館
兵庫Delfino/南あわじ市/南あわじ市文化体育館元気の森ホール
奈良ドリーマーズ/奈良市/ロートアリーナ奈良
福岡ウイニングスピリッツ/福岡市/福岡市民体育館
大分三好ヴァイセアドラー/大分市/サイクルショップコダマ大洲アリーナ
フラーゴラッド鹿児島/日置市/日置市伊集院総合体育館
・女子
アルテミス北海道/札幌市/北ガスアリーナ札幌46
リガーレ仙台/仙台市/元気フィード仙台
東京サンビームズ/中央区/中央区立総合スポーツセンター
信州ブリリアントアリーズ/上田市/上田市自然運動公園総合体育館
JAぎふリオレーナ/岐阜市/OKBぎふ清流アリーナ
ブレス浜松/浜松市/浜松アリーナ
ヴィアティン三重/津市/津市安濃中央総合公園内体育館
倉敷アブレイズ/倉敷市/水島緑地福田公園体育館
広島オイラーズ/広島市/猫田記念体育館
カノアラウレアーズ福岡/福智町/田川市総合体育館
フォレストリーヴズ熊本/熊本市/ナースパワーアリーナ
<100日>
パリオリンピック開幕まであと100日。まだあと100日あるなのか、もう100日しかないなのか。
<VNL2024>
VNL2024登録メンバーはすでに発表済みの24名に6名プラス。この6名は今大会に限り追加とのこと。登録メンバーは最大30名とのことですが、男子も30名登録されるのでしょうか?
27栄絵里香選手、28青柳京古選手、29柴田真果選手、30塚田しおり選手、31甲萌香選手、32宮部愛芽世選手
<仕事>
少し花粉の方々が落ち着いてきたと思いましたが、今度は学校健診が始まり子供が増えて来るパターン。連休を楽しみに働くしか。コロナの方もまた少し増えてきた印象ですので、皆さんもお気を付け下さい。
<引退・退団・移籍その他>
先日のPFUも随分退団されると思いましたが、東レ女子も多い。来季は結構色々なチームのメンバー変更がありそうです。

コメント

2024桜

2024-04-07 | Photo/Travel

<2024桜>
4/7はパナソニックのファン感に行く気満々でしたが、バタバタと過ごしておりチケットを紛失して断念…うっかり過ぎる。
今日はファン感の代わりに丁度近所の桜が満開なので、恒例の母親とお花見散歩をしてきました。これはこれで楽しい休日かも!?桜が咲く季節になるとあちこちで桜の花が開き、近所にも桜の木がたくさんあるのだなと思い出します。今年はここ数年よりも桜の開花が遅れましたが、入学式にぴったりだったかもしれません。









おまけの庭の花↓


コメント

☆2023-24V.LEAGUE FINAL STAGE 男子ファイナル有明 3月31日現地観戦メモ

2024-04-03 | Volleyball

<2023-24V.LEAGUE FINAL STAGE 男子ファイナル有明 3月31日現地観戦メモ>
3/31はVリーグ男子ファイナルを見に、有明コロシアムに行ってきました!私がこちらの体育館を訪れたのは3度目ですが、随分と久し振りで改修後は初。久し振り過ぎて、もはや初めて位の気持ち。関東住みの私的には、特急にも乗らず遠征感はないものの比較的行きやすい会場となり、体力的にも懐的にも助かります。駅から徒歩スグなのも良いですね!この日は開場時間前は晴天で気温も上がり汗ばむ陽気でした。ちなみに、今回私は開場時間は11:30予定でしたがパナソニックの応援Tシャツ配布が10:00からということで、9:30頃会場に到着。早く着きすぎたかなと思いましたが、すでに入場待ちの待機列ができており、入場待ちの方もTシャツ配布待ちも同じ列。Tシャツ配布は9:45頃から。入場は11:30で変わらずでした。
今回は友人とご一緒させて頂き楽しめました!他にもお会いできた友人にもありがとうございます。ワイワイ観戦するのも楽しいですね。
現在水曜日となりようやく時間が出来たため、ファイナルのCS録画を見ました。忘れてしまっている場面も多いので、後から見返せるTV放送はありがたいです。表彰式が放送されたのも嬉しい。ちなみに表彰式の様子はBSよりもCSの方が放送時間が長い様でした。CSは解説の伊藤さん、ゲストの小川(智)選手&高橋(健)選手も良かったです。
簡易メモは今回も試合内容についてはほぼ無しですが、よろしければお暇な時にどうぞ。

<交通手段>
有明コロシアムは東京臨海高速鉄道りんかい線「国際展示場」下車徒歩3分。ゆりかもめ「有明駅」から徒歩5分。ゆりかもめ「有明テニスの森」下車徒歩5分。
今回私は「国際展示場」から向かいましたが、改札を出て右手に向かうとすぐにコンビニのLAWSONがありました。その先右手側に有明コロシアムへと向かう橋があり、その橋を渡るとスグに会場があります。実際は5分位かな?

<会場>
有明コロシアムはスライド式開閉式屋根の会場。1987年に開設とのことですが、2019年まで改修工事が行われ比較的キレイな感じ。会場は1万人収容可能とのことですがスタンド席でも十分にコートが近く、傾斜が大きいのでコートが見やすいのが観客的にありがたい。アリーナ席・スタンド席ともに4方向に座席あり。私は今回2Fスタンドからの観戦となりましたが、足元椅子の下に荷物が置けるのと、全席上履き不要なのが助かります。ちなみに座席は色々な体育館でおなじみのコトブキシーティング製です。硬い座席ですが、1試合のみだったためかお尻は痛くなりませんでした。大型ビジョンはコーナー2方向の上部にありましたが、画面が小さくやや見にくい気はしました。
写真撮影的にはかなり明るく黄色くもならず見やすくてと、良いところがたくさんで私は好きかもしれません。シャッタースピードもいつもより上げて撮ることができました。お手洗いも比較的キレイなのも良い。トータル的にはまた訪れてみたい会場となりました。座席詳細や座席からの眺めなどは、公式サイトより見ることも出来ます→■

<パナソニック0(18-25、35-37、19-25)3サントリー>
パナソニックはOPに西山(大)選手をスタメン起用するも、途中から西田(有)選手IN。今季のパナソニックはミス少なめでここまで来ましたが、この日はミス28と、サーブミスを含めて多目で流れが途切れる。OHはジェスキー-大塚(達)対角でしたが珍しく2人の調子が上がらず💦3セット目途中からジェスキー→仲本IN。2セット目を取れていれば、というのはタラレバ。2Fスタンドには古賀(紗)選手や林(琴)選手の姿もありました。優勝が見たかったという事で、勿論負けは非常に悔しいですが、準優勝おめでとうございます!

サントリーはムセルスキー選手&アライン選手も好調で、藤中(謙)選手のつなぎも流石。ムセルスキー選手はスパイクだけではなくつなぎその他もこなしてくれる凄い選手ですね。大宅選手とアライン選手はブラン監督に好アピールが出来たのではないでしょうか?パナソニックの負けが悔しくてあまりサントリーの試合後を見ておりません…CSで表彰式等があり良かったです。

<イベントその他>
V.FINAL STAGE特設サイト→■
(無料配布物)
中央日本土地建物グループより先着でエコバック、大同生命保険より先着3000名にスタジアムクッションプレゼント。

(田辺農園のバナナ)
オフィシャルバナナパートナーである田辺農園さんのバナナを入場時に頂きました!エクアドルにあるバナナの森の広さは東京ドーム110個分だそう。優勝チームには887本のバナナが贈られました。
(応援Tシャツ)
パナソニックは5000名、サントリーは3000名分の応援Tシャツを会場で無料配布された。ちなみにサントリーは先日のHGでも無料配布をされていたので、すでにお持ちの方もいらしたかも。私は今回パナソニック応援をしようと、久し振りに応援Tシャツを着て応援してきました!サイズもかなり大きいので今後は部屋着にしようと思います。両チームのTシャツを貰われていたファンの姿もちらほら見掛けたので、チケットにチェックを入れても良かったのではと思わないでもない。会場はTシャツ効果で青赤に染まり良い感じでした!

<グッズや飲食物その他>
(グッズ)
会場内にVリーグ公式とチームグッズ売場(パナソニック・サントリー)あり。会場内だともし雨天でも安心&晴天でも暑くなくて良い感じ。パナソニックのグッズ売場はレジが2か所でかなり混み合いました。キーホルダー(880円)と。会場限定くじ(1回500円)を2回引いて、シークレット缶バッチ(大宅選手でした)とブイリーボールチェーンぬいぐるみ(ブイきちも選べる)が当たりました。パナソニックはファイナル出場記念トートバッグを購入。

(飲食物やイベントブース)
・ほっともっと
ほっともっとのお弁当などが会場内で販売されていました。
・キッチンカー&飲食ブース
キッチンカーが場外に何台か。屋根の無い場外スペースなので、晴れ~曇りで良かったです。
・写真撮影スポット
中央日本土地建物グループのブースでは日本代表選手と写真の取れるARブース?今回私は撮影しておらず詳細不明。
・DOBERMAN INFINITYライブ出演
2-3セット間にDOBERMAN INFINITYが「アンセム」をライブパフォーマンス。
・Vコレ会場限定抽選会
会場来場者限定でハズレ無しの福引抽選会。下のサイン入り開幕会見ボードも景品だった様子。私は4等のダイヤ50個でした!

・募金活動
内山さんなどが募金活動をされていて嬉しいファン。お元気そうな姿を見られて良かったです✨
・栄誉賞表彰と個人賞表彰など
試合前にコート上で栄誉賞の表彰、試合後にリーグの個人賞の一部表彰がありました。

<準優勝>
今季私はパナソニックを応援していたので、リーグ最終日まで長く楽しませて頂きありがとうございましたというのが一番大きな気持ち。ただ、全く同じメンバーが揃う来季など無いのだろうと思うと、やはり少し寂しくもなります。準優勝では満足されない選手も多いかもしれませんが、それでもおめでとうと伝えたい。

3/31ファイナルの対戦カードが人気チーム同士というか大きなチーム(という表現が正しいのか分かりませんが)同士ということもあり、会場には9544名の観客が詰めかけました。スカスカの会場よりも観客の入る会場の方が嬉しいですが、SVリーグはどの様になるのか注目です。

<2023-24V.LEAGUE リーグ終了>
秋から続いた長いリーグも一区切り。Vリーグとしては最後となる2023-24 V.LEAGUEはサントリーの優勝で幕を閉じました。1カ月もせずに黒鷲旗も開幕しますが、各チームの日本代表選手の中には黒鷲旗に出場されない方も多くいると思うので、どこも黒鷲旗は違うチームとなりますね。また良い活躍に期待して応援したいと思います!

コメント