歴史スポット、パワースポットを行く…!

エイプリルフールの「うっそぉ~!」

今日は少しばかり前、2024年4月1日の

”エイプリルフールの嘘”の話題です。

 

さて、”エイプリルフール”の「うっそぉ~!」

あまりに”嘘っぽいもの””人を喜ばせた後、

がっかりさせる嘘”は、NGなんじゃない…?

 

 

例えば、子供達がしゃべっていた話です。

「”ウクライナの戦い”が終わったんだって…。

やっと平和が戻ってきてよかったね~。」

 

「負けた”ぷ~さん”は、日本に逃げて来て、

伊吹山の山奥に、こっそり隠れているのを

地元の人が見つけて捕えたんだって…。

「やだぁ、それは”関ヶ原の戦い”だよぉ~。」

 

 

「”ウクライナの戦い”、ずっと続いていて、

みんな困っているのに、こんな嘘はダメ…!」

でも、”ぷ~さん”(?)が石田三成の兜を

かぶって、山奥にこっそり潜んでいる姿を

連想したら、思わず笑ってしまいましたね。

 

それにしても、思ったより長く続いている

”ウクライナの戦い”、一日も早く終わって

平和な日常が戻ってきて欲しいです。

 

 

そうそう、歴史マニアさんのこんな嘘にも

うっかりひっかかったことがありましたね。

 

私の”推し武将”は、93歳で関ヶ原の戦いに

参戦した伝説の武将、大嶋雲八です。

では、93歳という高齢の雲八さんが、

関ヶ原でどのような戦いをしたか…?

それを記録した文書は見当たりません。

 

 

やはり伝説に過ぎなかったのでしょうか…?

そこへ、歴史マニアさんがこんな話を…。

「大嶋雲八の姿が描かれた”関ヶ原合戦図

屏風”がついに、ついに発見された…!」

 

これ…。エイプリルフールの嘘でした。

信じちゃって、いろいろ調べました。

 

 

雲八さんの姿が描かれた屏風は、”関ヶ原

合戦図屏風”ではなくて、”賤ケ岳合戦図

屏風”でした。期待したのに、残念~!

”関ヶ原合戦図屏風”に描かれたものは、

私も仲間も、まだ一度も見ていないです。

 

では私も…。時期的に少し遅いけど、

ブログ記事で、エイプリルフールの

「うっそぉ~!」、言ってしまおうかな…。

 

 

2024年、関ヶ原古戦場記念館、秋の

企画展のテーマに、大嶋雲八が登場…!

”関ヶ原のキセキ”だぁ~!

(…と言っても、誰も信じない…?)

 

さて雲八さんの話は、がっかりしたことばかり

ブログに書いていますが、嬉しい話も…!

 

 

雲八さんの菩提寺、岐阜県関市にある

大雲寺の副住職さんから、このような

嬉しいお知らせをいただきました。

 

「”雲八さんの木札”、キーホルダーを

作成しました。雲八さん家紋、揚羽蝶を

デザインした、全部手作りのものです。」

 

 

雲八さんのキーホルダーが誕生した…!

しかも、副住職さんの手作りだって…

これ、エイプリルフールの「うっそぉ~!」

じゃなかったですよ。さっそくゲットしました。

 

なんだかこのキーホルダー、”健康長寿”、

”生涯現役”のお守りになるような感じです。

 

 

ところで、関市でこんな話も聞きました。

関市の観光キャラクターが発表された…!

雲八さんの孫娘、"孫六愛ちゃん”という

雲八さんからもらった刀を持つ、カワイイ

女の子のキャラクターも誕生しました。

 

これもエイプリルフールの「うっそぉ~!」

かと思ったら、本当の話だったようです。

 

 

ネットで調べて”孫六愛ちゃん”の存在を

確認しました。そして”孫六愛ちゃん”の

キーホルダーも発売されているそうです。

一番左の子が、”孫六愛ちゃん”でした。

 

歴史マニア仲間の方からこんなお誘いも…。

今年の関まつりは、4月20日、21日、2日間

コロナ禍前と同規模で開催するとのことです。

 

 

関市の甲冑作り同好会のメンバーの方々も、

甲冑姿で武者行列に参加されるそうです。

「今年は関まつりにぜひ、おいで下さい。」

 

私も一度、関まつりを見に行きたいです。

また関に行かなくっちゃ~!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る