歴史スポット、パワースポットを行く…!

歴史マニアのランチ会に参加

今日は歴史マニアのランチ会の話題です。

その前に…。

2026年大河ドラマは”豊臣兄弟!”に決定。

戦国時代が舞台。豊臣秀長を主人公として

大河ドラマが描かれる…、と報道されました。

 

あぁ…、残念。すごく期待していたのに…。

また、私の”推し武将”ではなかった…。

 

 

今度こそは…!

93歳で関ヶ原の戦いに参戦した伝説の戦国

武将、大嶋雲八かなぁ~、と思ったのに…。

 

”戦国最強の高齢者武将”は、これからの

超高齢化社会にピッタリの、大河ドラマ

ヒーローだと思って期待したのですよ~。

 

 

2024年の”光る君へ”は、平安時代…。

2025年は、江戸時代を舞台に描かれる。

それなら2026年は、きっと戦国時代…!

 

しかも2025年は、蔦屋重三郎という、

あまり知られていない人(?)が主人公…。

だったら、あまり知られていない雲八さんも

大河ドラマ主人公になる可能性あるかも…。

でしたが…。豊臣秀長に決まったようです。

 

 

少し前、歴史マニアの女子会(?)があって

私も声がかかりました。もちろん、参加です。

岐阜市にある和食のお店に集まりました。

市内中心部の”後藤屋”というお店です。

 

ちょっと高級感あるお店ですが、カキフライ

ランチが1500円と、案外リーズナブルです。

これにデザートを付けてもプラス500円…。

 

 

まず、戦国武将の話題からスタートしました。

メンバーの1人、戦国武将”山内一豊推し”の

歴女ネーム(?)山内千代さんが言いました。

 

「ねぇ、あなたのブログの”戦国武将カフェ”

終わっちゃったの…?次は、”一豊くんの

愛妻弁当”とか、やって欲しかったのに…。」

 

 

すると、戦国の姫、”細川ガラシャ推し”の

歴女ネーム(?)細川たまさんが言いました。

 

「今度は、大河ドラマ”光る君へ”に合わせて

藤原道長の”満月どら焼き”とか、清少納言の

”春はあけぼのパフェ”とかになるかな~と、

期待したけど、ちょっと違っていたよね。」

 

 

う~ん。山内一豊の”愛妻弁当”…。

清少納言の”春はあけぼのパフェ”ね…。

そう言われると、それもいい…!

なんだか創作意欲湧いてくるなぁ~。

じゃぁそれも時々、やってみようかしら…。

 

さて、話題は変わって大河ドラマへ…。

「そろそろ2026年の大河、誰が主人公で

誰が主役か、決まるころじゃない…?」

 

「早っ、”光る君へ”始まって3カ月なのに…。」

「”光る君へ”では、”藤原の兄弟”が3人とも

個性的に描かれていて、なかなか面白い…。

 

史実と思ったら、ドラマの脚色だったり、

ドラマの脚色だと思ったら、史実だったりね。

”藤原の兄弟”がウケているから、今度は、

”戦国の兄弟”になるかもしれないよね~。」

 

 

「”戦国の兄弟”なら、”島津四兄弟”かしら。

秀吉の朝鮮出兵でも活躍しているし、関ヶ原

合戦の”島津の退き口”なんか、ドラマとして

見せ場がいっぱいで、面白くなりそう…。」

 

「いや、島津はね~。秀吉の朝鮮出兵時に

活躍したから、NHKにはマイナスみたいね。

今、中国や韓国と問題起こしたくないから。」

 

 

「じゃぁ、”信長と織田有楽斎の兄弟”は…?

有楽斎は、”本能寺の変”も”大坂の陣”も

運よく脱出して、茶道の世界で活躍した。

兄弟と言っても信長とは対照的だし、きっと

ドラマチックな物語が描けるんじゃない…?」

 

「いや、有楽斎はね~。”武将枠”の人じゃ

ないよ。”文化人枠”の人なんだよね。

NHKが、”文化人枠”の人を3年連続で

主人公に持ってくるだろうか…?」 

 

 

確かに…。熱々でサクサクのカキフライを

がっつりいただいて、話を聞いていました。

 

でも…。誰も、「2026年の大河ドラマは、

”93歳の関ヶ原”、大嶋雲八なんかどう…?」

…といってくれなかったです。あ~ぁ…。

デザートと飲み物をいただきながら、ため息。

 

 

結果、2026年は、”豊臣兄弟!”でした。

でもこのメンバーは見事、”戦国の兄弟”まで

当てましたね。結構いいところまで的中です。

”豊臣秀長”とは、意外だったですけどね。

 

次は、関ヶ原古戦場記念館、2024年秋の

企画展、何がテーマになるか、注目です。

 

 

2021年は、岐阜”地元の武将”、竹中重門。

2022年は、”島津の退き口”の島津氏。

2023年は、”どうする家康”の家康でした。

 

2024年は、”関ヶ原のキセキ”大嶋雲八…?

次はこちらを期待しながら待っていますね…!

コメント一覧

hatamotoooshimake52
クリンさん、こんばんわ~。
そう、この時期になると、「雲八さんじゃなかった。」
…と、10年ぐらいずっとがっかりしています。

先週の”光る君へ”よかったですね。
今後の展開が楽しみです。
hatamotoooshimake52
真衣さん、こんばんわ~。
歴史は実に面白いです。
確かに新しい資料が発見されて、
定説が覆されることもありますよね。
雲八さんの資料自体が少ないので、
どこかで発見されないかなと期待しています。
hatamotoooshimake52
たいぴろさん、こんばんわ~。
秀長さんに決まって私もまた豊臣かと思いましたね。
なんかこのニュースが流れた時のコメントに
「もっと地方の無名の武将に光を当てて欲しい。」
というのがあって、ウンウンうなずきました。
島津さんと立花さんは最初から、雲八さんの前に
立ちはだかる強敵と思っていました。
この2人が主人公ならちょっと納得できるのですが…。
クリン
雲八さんじゃなくて落胆している(二度)の、かわいいです✨🐻💛
クリン的には、また秀吉かよというところですね‥どうする家康で見たばかりなのに、、←ただ秀長は評価しています💡

光る君へ、面白く観てます🌟前回は神回だったんじゃないかと🩷🩷
来年のTSUTAYAに期待します⤴️✨
luffy000616
私も歴史大好きです(^^)
歴史って色んな角度から見たら
違った物が見えてくるし
新しい資料が出たら定説は変わるし
面白いですよね(^。^)
たいぴろ
私ははっきり言って、また三英傑かあーって思いましたよ。まあ秀長をメインにするってのは面白いけど。仲野太賀さんも好きだし。
でもまあ、戦国時代物は視聴率的には良いのかもなあ。戦国時代物なら立花宗茂や島津4兄弟が良かったかなって思いますがね。
以前神戸の湊川神社に行ったら楠木正成を大河ドラマに!って署名箱がありました。我が街吉良町も吉良上野介さんを良い人としての大河ドラマ化を狙ってます。
でも、よく考えてみたら、私は卑弥呼とか聖徳太子とか、わからない事が多い人物のを見たいかも。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る