緩和ケア医の日々所感

日常の中でがんや疾病を生きることを考えていきたいなあと思っています

生きてきたバトンを家族に渡すことができるように

2024年06月02日 | 医療
緩和医療を専門にしていると、質問されることがあります。安楽死ってどう思いますか?と。賛成も反対もなく、ただ、患者さんご家族が抱えている苦痛をできるかぎり少なくする・・それがまず、果たすべき役割です・・と。一方で、安楽死の是非ではなく、海外で安楽死を考えた患者さんとご家族から感じることがあります。 国内で事件となった、患者さんの中だけでそっと考えて問題になったケースではなく、 海 . . . 本文を読む
コメント (6)

推し活 枕草子は明るくて幸せな気持ちにしてくれる!

2024年05月26日 | つれづれ
初めて読んだのは、中学校の頃だったでしょうか。春はあけぼので始まる枕草子・・ 春は、あけぼの。やうやうしろくなりゆく山ぎは、すこし明かりて、紫だちたる雲の、細くたなびきたる。 ・夏は、夜。 ・ ・秋は、夕暮。 ・ ・冬は、つとめて(早朝)。 ・ ・リズムよく、好きなところを短く並べとにかく、幸せな気分にしてくれる・・これを読んで、 体言止めって何てかっこいいの! 「をかし」って . . . 本文を読む
コメント (10)

抗がん剤の悪心が出やすいのは・・

2024年05月19日 | 医療
サポーティブケア学会がこの週末開催されています。そこで、改めて理解を深めたこと。抗がん剤の吐き気は、薬の種類によって副作用の強さは変わります。薬の種類だけではなく、吐き気の出やすさも色々わかっています。抗がん剤の悪心・嘔吐は、 女性は2倍 10歳若くなると1.5倍 飲酒する人は、0.5倍その他、 車酔いしやすい人 妊娠中つわりが強かった人は、強くなるようです。(オッズ比の小数点以下2桁目はメモしき . . . 本文を読む
コメント (4)

蝶になって会いに来てくれた・・

2024年05月12日 | 医療
今日は母の日大切な女性を見送った人々にとって記念日は沢山の想いにあふれてしまう日・・ちょっと辛い日でもあります緩和ケア病棟に勤務していた頃・・けいこさんはご主人やご自身のお母さまお子さんや姪に達に見守られながら旅立たれました病棟からお別れする時けいこさんがとても可愛がっていた3歳か4歳位の姪御さん泣きじゃくっていてずっとだっこしていたけいこさんのお母さまとお話をする時間が持てました亡くなった人は蝶 . . . 本文を読む
コメント (13)

宮沢賢治の最後の手紙

2024年05月06日 | つれづれ
このゴールデン・ウイーク。縁あって、宮沢賢治ゆかりの地を訪れました。恥ずかしながら宮沢賢治というとアニメ銀河鉄道999の原作者雨にもマケズを手帳に書き残した人幼少時に読んだセロ弾きのゴーシュや注文の多い店の作者岩手の学校の先生だった方農業家宗教や宇宙規模の思想家位の知識しかありませんでした。特に、最後の思想家というか哲学者というか、その部分はほとんど知識もありませんでした。今回、訪れた所に記念館が . . . 本文を読む
コメント (6)

『いってらっしゃい』に込める祈り

2024年04月21日 | つれづれ
『いってきます。』フランス人のブダさんがこころを奪われた日本語と表現した言葉単純に『家を出るね』だけではなく『必ず帰ってきます』という意味が込められているとさらに、愛する人へ「無事に帰ってきます」という“誓いの言葉”として使われると説明。また、「いってきます」と言われたら「いってらっしゃい」と答えることで、相手の誓いを受け入れて無事に帰ってくることを祈る意味があると語ります。(引用は . . . 本文を読む
コメント (4)

朝焼けに思い出す若い患者さんのこと

2024年04月14日 | 医療
がん領域にもゲノム診断が広がっています。最近、折に触れて思い出す患者さん。当時、高校生でした。お母さんが同じがんで、その遺伝子を持った娘さんにもいずれその時が来るとお父さんは覚悟されていました。そして同じ道の最期近くのころのこと・・KevによるPixabayからの画像 (2012年9月の記事から一部)遺伝性肝がんで、がん性腹膜炎になり横になると苦しくて眠れない患者さんでした。投与薬剤も細 . . . 本文を読む
コメント (2)

化学療法の爪囲炎のケア

2024年04月07日 | 医療
今週、ドセタキセル投与されている患者さんが色々副作用のことで外来にいらっしゃいました。爪が一部暗赤色になり、手足の爪に痛みを伴っていました。これを爪囲炎(そういえん)といいます。原因薬剤:分子標的薬やタキサン系抗がん剤などいつ頃~:治療開始後1~2か月位経過してから症状  :指先の痛み、爪の変色やもろくなる、爪の周囲に少量の出血や肉芽(普通はない盛り上がり)、ボタンがかけられない、携帯などのキーが . . . 本文を読む
コメント

こだわりはほどほどがよい

2024年03月31日 | つれづれ
こだわりが強い・・長所ととらえると 信念が強い 自分を持っている ぶれない 責任感がある 細やかに気が付く  ・  ・短所ととらえると 固執する 我を通す 融通が利かない 頑固 重箱の隅をつつく  ・  ・本人の中で完結すれば素晴らしいパフォーマンスにつながります。が・・度を越せば回りの影響は甚大です。こだわり強い人がいました。過去、教員でした。元同僚から、当時の様子を聞いたことがありました。こだ . . . 本文を読む
コメント

巣立っていってくれてありがとう!

2024年03月24日 | 医療
代議員に就任された先生にお手紙を出したところ、思いがけない返信を多数頂きました。その中には、このブログを20年来読んでいますと書いて下さった先生も。20年!!何て嬉しいことでしょう!20年前は緩和ケアの専門家ではなかったかもしれません。その月日で緩和医療に従事するようになり、今や代議員にもなられ、そのプロセスをブログと共にしてくださったことは感慨深いものがあります。ところで・・緩和医療学講座の大学 . . . 本文を読む
コメント (2)

3月の幸せと悲しみ

2024年03月10日 | つれづれ
春が来た・・暖かな日差し玄関先の背が高くなった植木にどうやら小鳥が巣を作っているみたい。出かけようとすると、いつも何羽かの可愛い鳥がパタパタと電線に飛び乗るので不思議だったのだけど・・こんな些細な事だけど、幸せを感じます・・元旦の揺れ・・そして、明日は3月11日・・私たちの人生は沢山の喪失を経験します。転校、卒業、異動、引っ越し、そして死・・沢山の別れ・・一人一人、特別な想いの3月どうぞ、悲しみは . . . 本文を読む
コメント (2)

「頼ること」と「わがまま」は違う・・

2024年03月03日 | つれづれ
体調悪い患者さん、家族を頼ると迷惑かけるから・・とおっしゃる時があります。「頼る」ことと「わがまま」は違います「頼る」とは相談すること「わがまま」は無理を押し通そうとすること相談したら、無理だった。無理なら、違う方法、出来る方法を話し合う無理をしない転換点にすれば大丈夫で、それをその先継続していく・・頼るって、そんな感じです。相談って、自分の問題を知っているからできること他人を頼ることは、自分の弱 . . . 本文を読む
コメント (4)

自分の正解はあなたが一番知っている・・

2024年02月25日 | つれづれ
自分にとっての正解は、自分が一番知っていると思う。だから、自分が決めたことが一番だと思う。どんなに辛いことでも、どんなに嬉しいことでも。逆に言えば、自分で決めたことが、自分にとっての正解・・ね・・u_8kpv5nme41によるPixabayからの画像 30年ほど前アメリカに留学していた時、アメリカ人の医療スタッフから、「日本では癌と診断した時や再発した時、そのことを伝えないとよく聞くけれ . . . 本文を読む
コメント (4)

ヨーヨーダイエット?!

2024年02月18日 | 医療
昨日のサポーティブケア学会のプレイベントの市民公開講座。260名を越える方が参加。半数は医療関係者だったとか。患者さん方はどう感じているのか、市民公開講座に参加して患者さんを知りたいという医療者が多いのだそうです。現地には40名位の参加者でした。ご参加下さった皆様、本当に、ありがとうございました。やせ薬・・糖尿病の治療薬が、自由診療のクリニックでダイエット目的に使われているとニュースになったことが . . . 本文を読む
コメント (4)

3連休・・

2024年02月12日 | 社会時事
小澤征爾さん亡くなられました・・30年位前、留学先のアメリカのアナーバーという小さな街のホールにボストンフィルと小澤さんが来てくれました。初めてライブでの小澤さんのオーケストラでした。非の打ちどころがない音楽に、観衆は礼儀正しく歓喜していました。(日本的な穏やかな街でした)アンコール曲は得意のラデッキー行進曲だったように記憶しているのですが、一曲演奏したら、サラッと終わってしまいました。拍子抜けと . . . 本文を読む
コメント (2)