Humdrum++

ツリオヤジのキドニーケアな日々 ~ 知れぬ事は知れぬまゝに、たやすく知れるのは浅い事 (葉隠 聞書第一0202)

明洞餃子 / マンドゥ、カルクッス

2020-01-31 18:17:15 | 韓国料理/焼肉
ソウルツアー3日めの昼ごはんとなりました。 明洞餃子!ここもミョンドンの中では有名なお店だそうです。客が溢れて活気があるお店です。ちなみに韓国語では長音が無いので、ギョーザはギョザになります。 メニューの日本語表記ではマンドゥと書いてありますね。韓国でマンドゥと呼ばれるのは、肉まんみたいなのから餃子みたいなのまでいろいろのようで、小麦粉で具を包むもの全般を呼称されるようです。漢字表記は . . . 本文を読む
コメント

The Coffee Bean And Tea Leaf [中区明洞] ~ ロッテ百貨店

2020-01-31 12:45:45 | その他飲食店
上の写真は交番です。深い意味はありません。 さて、ホテルをチェックアウトして、荷物はとりあえず預けといて買い物に出ますか。 ロッテ百貨店、でかい!在日韓国人だった重光さんが創業したロッテは韓国内では財閥ですよ。しかし、悪の十字架、ではなくて、開くの10時か、、、 てなわけで、ちょっとお茶しましょう。喫茶店の中でも高級店っぽい、The Cofee Bean. アメリカーノのレギュ . . . 本文を読む
コメント

神仙ソルロンタン 明洞店 ~ 朝ごはんに百歳ソルロンタン

2020-01-31 05:28:21 | 韓国料理/焼肉
アンニョンハセヨ♪3日めの朝ですよ。朝ごはんは、ホテルの前にある神仙ソルロンタンへGo!!24時間営業なのだけど、昨日の朝は旧正月で空いていませんでした。 これは食べ終わった後に撮った写真。行列嫌いの韓国人がこれだけ並ぶ人気店、並んでるのは日本人かもしらんけど^^;ここの2Fは昨日の朝にいったミガポンです。 ソルロンタンがたくさん!ソルロンタンは牛肉から煮出したスープ。白濁したスープは . . . 本文を読む
コメント

ウォンダンカムジャタン 明洞1号店 / カムジャタン、チョッパル&ポッサム

2020-01-30 23:26:37 | 韓国料理/焼肉
サムギョプサルを堪能した後は、なまちゃんの案内で、近くのスーパーでお買い物。お土産のお菓子や調味料などは、土産物屋で買うよりもスーパーで買う方がリーズナブルなのは日本と一緒です。いやぁ、ホントなまちゃんのガイドには感謝です。 そして、歩いてほんの少しだけお腹が空いたところで、また食べるんすか?^^;; 韓国に来たらこれも食べとかナイト!とカムジャタンのお店へ。初韓国のわしや、ソウルオリンピ . . . 本文を読む
コメント

ユットンリョン(肉統領) [中区明洞] / サムギョプサル、ホルモン

2020-01-30 17:30:29 | 韓国料理/焼肉
2日めの晩御飯ですよ(^^)こちらはねぎし大パイセンのネィティブな友人が紹介してくれたお店。 육통령(ユットンリョン)は、肉統領という意だそうです。 サムギョプサルは、いわゆる豚肉の焼肉。この店は韓国牛もありますが、やっぱ牛は高いなー、日本と同じ。 煙排気ダクトは近年では日本の焼肉屋さんでも見かけるけど、韓国がルーツ?こんだけダクトの位置が低いのは初めてみた、煙が外に漏れません。 . . . 本文を読む
コメント

景福宮(キョンボックン) ~ 慰安婦像

2020-01-30 12:23:23 | 神社仏閣
トンデムン(東大門)の焼き魚横丁で、美味しい焼き魚とチョングッチャンを食べてお腹は満足。ここでオヤジ4人組はいったん解散!2人はマッサージへ、1人はショッピングへ、わしは観光へ。ソウルに来たからには、見ておきたかったのは慰安婦像。イデオロギーうんぬんは置いといて、現在に存在する慰安婦像とそのまわりの雰囲気を体験しておきたかったです。 その前に、景福宮(キョンボックン)を観光しますか。 . . . 本文を読む
コメント (2)

ウィンジョ [東大門] ~ 焼き魚通りで念願のチョングッチャン

2020-01-30 05:48:06 | 韓国料理/焼肉
タッカンマリを食べて、クヮンジャンシジャンを散策して、お腹がちょっとだけ空いたところで、焼き魚を食べますか?と本日2回目のランチです^^; おかずとチャミスル~。ここのキムチ美味しいし、ゴマ豆腐みたいなのも、油揚げみたいなのも、ぜんぶ美味しい。 焼き魚は、サバとイシモチを頼んでみんなでつっつきます。名物はタチウオのようだけど、タチウオは食べ飽きている人が多い^^;日本とは違う焼き方だけ . . . 本文を読む
コメント

チンハルメダッカンマリ [東大門] / のげとりとんもインスパイアされたタッカンマリ ~ 広蔵市場散策

2020-01-29 21:49:44 | 韓国料理/焼肉
2日めのランチは、ミョンドンからタクシーでちょちょいと移動。 ミョンドン大聖堂の近くからタクシーに乗車。 着いたところはトンデムン(東大門)。目の前の大きなビルや、新幹線のプラットフォームのような長い建物は問屋街だそうです。今回はこちらの問屋街には行かず、市場の中へ。 この市場がまた面白い。こちらは「焼魚横丁」で、焼魚があちこちで売ってます。ここは後ほどまた。さらに、タッカンマリ . . . 本文を読む
コメント

Cacao Green [中区明洞] ~ 散歩のあとにひと休み

2020-01-29 17:23:21 | その他飲食店
ナンデムンシジャンを散策し、疲れたのでひと休みですよ。 若い女子なら、こんなインスタ映えするようなお菓子を頼むところでしょう。ソウルのカフェ巡りも若い人の間では人気です。 でも、悲しいけどみなおじさんなのよね。 歩き疲れたので腰をおろしたいのが目的で、コーヒーをいただきます。 コーヒーの味は全国共通、ホットしますね。 おじさんにできる精一杯のインスタ映えはカフェラテのラテ . . . 本文を読む
コメント

南大門 ~ 市場散策

2020-01-29 14:02:00 | 観光、物見遊山
2日めは朝ごはんを食べてから、腹ごなしに市場を散策です。 ナンデムン(南大門)は、ミョンドンから歩いて10分ほど。ソウルにはいろいろなシジョン(市場)がありますが、ナンデムンは衣料品やカバンなどが中心のようです。 ここでは孫ちゃんのお土産に赤ちゃん用手袋、娘旦那へのお土産になんちゃってSupremeのバッグを買いました。Supremeブランドが山のようにありましたが、おじさんはそんなブラン . . . 本文を読む
コメント

ミガボン(味加本) [中区明洞] / 高麗人参と鶏肉のお粥

2020-01-29 05:31:33 | 韓国料理/焼肉
ソウルツアー、2日めに突入ですよ。 さわやかな朝、コーヒーを飲んで目を覚まします。コーヒー、紅茶、緑茶と客室のお茶は豊富。 さて、朝ごはんを食べに行きましょう。ホテル向かいのソルロンタンのお店はまだ正月休みが明けていません。そこで、その上にあるお粥のお店へGo! 看板にはサムゲタンと書いてありますが、お粥専門? いろんなお粥がありますが、わたしは高麗人参と鶏肉のお粥をチョイス。 . . . 本文を読む
コメント

ミョンドンタドフェッチッ(明洞多島海鮮) [中区明洞] / カンジャンケジャン

2020-01-28 22:22:46 | 韓国料理/焼肉
クァンジャンシジャンで名物ユッケを食べて、屋台でスンデを食べて、お腹いっぱいほろ酔い気分でホテルのあるミョンドンに戻ります。 ミョンドンはお正月でも不夜城。 人もたくさん、いろんな屋台が出ていて、お店もたくさん開いています。そして若者が多いですね。日本でいえば、(屋台を覗けば)渋谷センター街みたいな雰囲気でしょうか。 横浜市民も知らなかった横浜エステ(^^)。 さて、次なる狙いはカ . . . 本文を読む
コメント (2)

ジュンナプサンワ [広蔵市場] / 屋台でスンデ、ダッパル

2020-01-28 16:57:46 | 韓国料理/焼肉
ユッケにレバ刺し、手長ダコをたっぷり堪能した後は、再び広蔵市場を散策~! 昭和のオヤジにとっては嬉し懐かし涙が出そうな屋台がたっくさん並んでますよ。ガイドブックなどには「うまいもん通り」と名がついています。実に種類が豊富で、一度や二度来たくらいでは食べきれないでしょう。 ぶらぶら歩いて、ちょうど席が4人分空いていた屋台へ。長椅子に座らせてもらいます。 これが店名かな?중납がジュンナプ . . . 本文を読む
コメント

ジャンシンユッケ [鍾路区] / ユッケ、レバ刺し、タコ踊り食い、豆チヂミ

2020-01-28 11:22:52 | 韓国料理/焼肉
入ったのは、正月でも開いてて活気のあるお店、ジャンシンユッケ。 看板にある、ジャンシン(장신)はノッポという意味のようです。ピンデトッ(빈대떡)は緑豆の入ったお好み焼き。 こちらメニュー。日本語表記もあるのでハングル文字が読めなくてもだいじょーぶ。 お酒いろいろ。 注文票に記載します。注文票はハングル文字オンリー。後から気づいたのですが自分らで書かなくとも、お姉さんに言えば書い . . . 本文を読む
コメント

ソウルトレイン ~ 地下鉄に乗って

2020-01-28 05:08:23 | 観光、物見遊山
ホテルにチェックインしたところで、ソウルの街に繰り出しますよ。 ホテルの前には人生酒店。素敵な名前の店ですが、ここはパス。 懐かしのソウルトレイン、いや、ソウルのサブウェイか。 ソウルの地下鉄は切符の代わりにカードを使います、デポジットは500ウォン。 乗り方説明は日本語もありますよ。 韓国コイン。 昭和の雰囲気の市場を歩きます。 で、ここで大事なこと。ひとつ . . . 本文を読む
コメント