Humdrum++

ツリオヤジのキドニーケアな日々 ~ 知れぬ事は知れぬまゝに、たやすく知れるのは浅い事 (葉隠 聞書第一0202)

極楽湯 横浜芹が谷店 [港南区]

2024-01-09 14:33:24 | 温泉
幼稚園が冬休みの孫ちゃん1号がお泊りにきました。おっきなお風呂に入ってから昼ごはんを食べようか、とやってきたのがこちら。 極楽湯。久しぶりにきたなー。 黒湯のひみつ。 お歳暮セットの売れ残りのダンピング。こんくらいの価格なら、買ってみようという気になるかな、買わんけど。 営業時間はこちら。最近タトゥーをしている人が増えましたが、そういう方は入浴できません。メッシも入場禁止。 . . . 本文を読む
コメント

名水はだの富士見の湯 [秦野市]

2023-12-02 04:58:46 | 温泉
弘法山公園で夕日を眺めた後は、体も冷えたので、お風呂に入って温まって、なんか食べて帰りましょう。 と、寄ったのは、名水はだの冨士見の湯。露天風呂からは富士山が望めますよ。 孫ちゃん2号はおむつがまだ取れないので入浴禁止。休憩室の座敷で、交代で子守りをしつつ、お風呂で温まります。 地元野菜も売ってます。 お風呂上りになんか食べて帰ろう、と思ったのですが、館内のお食事はけっこう . . . 本文を読む
コメント

久慈サンピア日立 [日立市] ~ 釣りの後はワンコイン温泉ですっきり

2023-07-24 05:41:11 | 温泉
ランチはひたちなかのラーメン二郎で満腹満足。この日は漁港近くの民宿を予約しているので、久慈浜まで戻ります。おさかな市場に並んでいる鮮魚を眺めながら、チェックインまでの時間潰しをしていると、目に入ったのが久慈サンピア日立の日帰り入浴の広告。温泉に500円で入れると書いてある、安いじゃないですか。お風呂は民宿で入ろうと思ってたのだけど、まだ時間もあるし、温泉に入りましょう、そうしましょう。 と、 . . . 本文を読む
コメント

湯の里 おかだ [箱根町]

2022-05-04 06:34:06 | 温泉
お腹も膨れたところで、本日のメインイベント、温泉へとまいりましょう。 ばあさんが、ここにしようと選んだのはこちら、湯の里おかだ。 日帰り温泉で、食事や貸切個室もありますよ。入浴料はネット予約割引がきくようです。 内湯がひとつに露天は大小5つ、寝湯にサウナもあってかなり広い浴場なんだけど、入ったときはお客さんが2人だけで、ほぼ貸切状態^^; たっぷり90分、つかったり涼んだりと湯あみ . . . 本文を読む
コメント

天然温泉 満天の湯 [保土ヶ谷区]

2022-03-02 05:42:56 | 温泉
無料券をもらったとのことで、ばあさん、孫ちゃん、(珍しく)マイサン、の4人でお風呂。 上星川駅前にある、満天の湯。 2Fが受付、食堂など、3Fが浴場という造りです。 保土ヶ谷は東海道五十三次の4番目の宿。廊下にはその浮世絵が飾られています。 自家抽出の生薬エキスと炭酸を融合した和漢炭酸湯というのもありました。ぬるめの湯加減ですが、ひんやりした外気の中で気持ち良かった。 孫 . . . 本文を読む
コメント

うれしの源泉 百年の湯 [嬉野市]

2020-12-16 12:44:58 | 温泉
くらわん館で買い物を済ませ、女衆の今日の予定は完了とのこと。まだ時間あるし、ここいらまで来たら温泉にでも浸かって帰りますか、ホテルの風呂はたいしたことなかったし。 私がこれまで入った温泉で、いい湯だなベスト3を選ぶとすれば、確実にランクインの温泉が近くにあります。それが嬉野温泉。特にこのときに入った元湯温泉は、銭湯みたいな雰囲気で地元のじいちゃんばかり、とてもいい湯でした。14年前の話だけど、ま . . . 本文を読む
コメント

七福の湯 前橋店

2019-12-14 05:06:50 | 温泉
ラーメン二郎、前橋千代田町店で小豚をいただいて、お腹いっぱい。ドライブの疲れを癒しに寄ったのはこちらです。 いいお湯あり。七福の湯は、上越、前橋、戸田と3店舗を展開する日帰り温泉。 七福神さまたちもクリスマス支度です。 温泉でたっぷりあったまって、さんざしジュースをいただきます、100円なり。 寝ころび座敷があって、休めるのが良いところ。1時間半ほどうとうとしてました。 . . . 本文を読む
コメント

みなとみらい 万葉倶楽部

2019-11-21 05:13:21 | 温泉
横浜ハンマーヘッドを散策して、ちょこっと歩けば万葉の湯です。万葉倶楽部って名称だっけ?前は万葉の湯だったような、、、なんせ来るのは13年ぶり。そのときは、まわりに何も無い殺伐な風景の中にあったお風呂屋敷でしたが、いまやいろいろな建物が立ち並んで、この建物が目立たないほど。 入口は昔のままっぽいです。 混浴できるのは小学校2年生まで。2年生でも発育がよくて120cm以上の子は混浴ダメよ、 . . . 本文を読む
コメント

行基の湯 - 塩江温泉郷 [高松市]

2019-03-17 02:06:36 | 温泉
池上製麺所でうどんをいただいて、空港までは余裕があります。したら、高松名物「かっしゃ焼き」を食べに行こう(まだ食うのか^^;)と、ぐぐって近くにある元祖かっしゃ焼きのお店を調べてきてみると、あれれ?お店がなくなってました^^; 道の駅しおのえに車を停めて、お土産屋を眺めていると、川の向こうに立ち寄り湯を発見。 最後に温泉入って帰りますか、とteruterubouzさまと意気投合し、急遽 . . . 本文を読む
コメント

道後温泉 神の湯/飛鳥之湯泉

2019-03-12 10:55:33 | 温泉
道後温泉は日本書紀にも登場する日本最古の温泉、とのことです。宿泊施設を伴わない銭湯タイプの温泉で、本館、別館(飛鳥之湯)、椿の湯からなります。無加温、無加水の源泉かけ流しの湯で、入浴料もリーズナブル。 本館は現在改修工事中で、神の湯しか入れません(ほかに霊の湯があり)。こちらが本来の入り口。記念撮影する観光客が多いです。 本館から駅までの間は土産物屋が軒を並べます。屋根つきなので雨の日 . . . 本文を読む
コメント

おふろの王様 港南台店

2018-12-20 06:01:50 | 温泉
先日、スミイカミッションの日のこと。北風が強くて猛烈に寒い日だったんですが、冷え冷えに冷えた体をワインで温めて、さて寝ようとしたところ、背中がピキピキピキッ!魔女の一撃、やられました。 毎日ストレッチしてるんですが、なかなか良くなりません。ここは湯治でもやってみますか、と久しぶりにきたのは港南台おふろの王様。 いつの間にか天然温泉になってたんですね。前は沸かし湯だったのに。館内の能書きによ . . . 本文を読む
コメント

わたり温泉 鳥の海 [亘理町] ~ リニューアルして宿泊も可に

2018-06-08 17:51:36 | 温泉
カレイ釣りを存分に楽しんだ後は、家までドライブする前に温泉に入っていきますか。指はイソメの匂い、手はカレイの匂い、体は汗の匂いでくさいのですが、温泉に入ればさっぱり。 こないだ来たときはリニューアルしていて入れなかったのですが、どう変わったのかな?河北新報によると、経営が芳しくなかったようでホテル佐勘に運営委託したとか。 扉が地味になってます。看板も案内もなく、うっかりすると見落としそうな . . . 本文を読む
コメント

白骨温泉 泡の湯

2017-08-04 01:09:16 | 温泉
乗鞍高原の帰り道、もう一風呂浴びて帰りましょう、と白骨温泉へ。 正面玄関にまわったのですが、ここは宿泊者用の入り口で、日帰り湯は30mくらい下ったところが入り口。 ここは大きな露天風呂がありますよ。道からも見えてしまいます。まだ開湯前なので誰も入っていませんが。真っ白に濁った硫黄泉。 入り口はこちら。 男女別の内湯と露天風呂に、混浴露天大浴場。 こちらが泉質。 白骨 . . . 本文を読む
コメント

わたり温泉 鳥の海 [亘理町] ~ PureAnglers無事終了でお疲れさま湯

2017-06-27 18:56:19 | 温泉
東北初開催のPureAnglers釣り教室も無事終了。 かなり疲れました、体力的に^^;まあ、心の疲れではなく体の疲れなので心地よいのですが、徹夜ドライブした後に船の上をあっちこっち駆け回るのは老体には堪えますわ^^;; そんなときは温泉に浸かって疲れを癒しましょう!と、やってきたのはわたり温泉鳥の海。 亘理町ゆるキャラのわたりんがイチゴのポスターにも登場。そうなんです、亘理はいちご . . . 本文を読む
コメント

こごめの湯 [湯河原]

2016-12-25 07:08:02 | 温泉
王ちゃんで腹ごしらえをした後は温泉へ。腰痛爺になってしまったので湯治ですよ。 王ちゃんが熱海で、ここが湯河原というのはなんか納得いかない^^; 1000円払ってチェックイン。ネットでも100円割引券があるので実質900円。 「こごめ」とは妊娠の意味で、この湯に浸かると子宝に恵まれるそうです、わしには関係ないけど。 湯あたり注意の張り紙。 湯船は広く、露天風呂もあります。お湯が . . . 本文を読む
コメント