Humdrum++

ツリオヤジのキドニーケアな日々 ~ 知れぬ事は知れぬまゝに、たやすく知れるのは浅い事 (葉隠 聞書第一0202)

2020年有終の美鯛は初島沖で

2020-12-28 13:17:43 | 釣りレポ 2020
これが今年最後の釣りになります。いわゆる納竿、釣り納めと言われる釣行です。狙いものはマダイ。師走になってから富八丸に顔を出していなかったので、挨拶がてら宇佐美へGo! 天気予報は雨だけど、パラつく程度のようなので問題ナッシング。実際には雨はほとんど降らなかったし、風もなくて過ごしやすい冬の日でした。 しかし、この日は3人で出船のはずでしたが、2人は朝になっても姿を見せず。わたし一人だけの大 . . . 本文を読む
コメント (2)

零の恐怖と壱の安堵、東京湾アオリイカ

2020-12-25 16:11:41 | 釣りレポ 2020
今年もあと僅か、お正月用のアオリイカを釣りに行きたいところ。野毛屋かきよし丸か、どちらにするか、、年末は小潮周りなので限定出船している野毛屋へGo。きよし丸には年明けにお邪魔することに。 出船前に勇治船長に挨拶すると、「今日は中ノ瀬いくから」なぬ?中ノ瀬!?とわしが驚くと、「40年ぶりに釣れてるんだよ、(手を広げて)こんなでかいのが」と言ってそそくさと岸の方へ歩いていきました。そして出船時間 . . . 本文を読む
コメント

謎の夫婦船deエンジョイマハタフィッシング

2020-12-23 14:01:05 | 釣りレポ 2020
年末の御挨拶を兼ねて、2か月ぶりに興津港の庄之助丸へ。 今年になって庄之助丸では長年続いた民宿を畳んで、釣り船と海士だけでやっていくことになりました。事情はいろいろあると思いますが、ここにもコロナ禍の影響が及んでいます。これを機会に釣船メニューも一新、これまでカモシ&ヒラメ&午後マダイを中心に出船していましたが、SLJ(Super Lite Jigging)&イワシ泳がせ& . . . 本文を読む
コメント

遅い初戦で苦戦、東京湾テンヤスミイカ

2020-12-21 15:19:59 | 釣りレポ 2020
今年は水温が高いせいか、曳き網にシャコがあまり入らないとのこと。そのため、小柴港の三喜丸は活シャコを使うテンヤスミイカ乗合がなかなか出せず。秋も深まり冬になって、シャコも僅かながら捕れるようになってきて、本日テンヤスミイカ乗合初日となりました。 本日は冬至。6時を過ぎた時間はまだ日が昇っていません。 こちら現在貴重品の活きシャコ。 テンヤにセット。スッテもつけましょう。 タ . . . 本文を読む
コメント

1尾で満足の2kgUP、千倉のマハタ

2020-12-17 12:48:09 | 釣りレポ 2020
今年の千倉沖マハタは11月の活き餌解禁から絶好調。いつもならすぐに取材にいくところなんですが、今年は他のミッションがあって私は行けず(みひろぎさんが取材にいって12/15号に載っていますのでご一読を)、なんと千鯛丸イワシ五目は今シーズン初めてですよ。 数こそ開幕当初ほどは出なくなったものの、12月11日には6.5kgのビッグワンも飛び出して射幸心が煽られる(笑)釣りになっています。まあ、6.5k . . . 本文を読む
コメント (2)

次世代へと伝えたい、手バネのシャクリマダイ

2020-12-06 13:25:31 | 釣りレポ 2020
本日のミッションは、トラディッショナルな手バネのマダイ釣り! いやぁ、昨日に雨中のシロギスミッションが終了してホッと一息だったんですが、、家に帰ると船長から連絡あって、「明日4人集まったよ、おいで!」。こちらも取材予定に入ってたのですが、なかなか出船機会が少なく、お客さんが入ったら連絡して欲しいと頼んであった釣りものでした。雨の中釣りしてきてヘトヘトでしたが、それはこちらの都合です。せっかく連絡 . . . 本文を読む
コメント

冷たい風に吹かれて。東京湾の落ちギス

2020-12-05 16:03:25 | 釣りレポ 2020
さて、午前中は撮影のみで乗ったので、午後は釣りに専念することにします。 いつものシロギスタックル。リールはSEDONA。 雨はだいぶん収まったものの、冷たい北風に吹かれて寒いのは相変わらず。頭の中ではボブ・ディランの「風に吹かれて」が流れっぱなしですよ。どれだけ寒さを我慢すればよいのか、友よ答えは風に吹かれていますよ。 午前は航路東側の木更津沖を主に探ったのですが、午後は港前から . . . 本文を読む
コメント (2)

冷たい雨に打たれて。東京湾の落ちギス

2020-12-05 12:10:16 | 釣りレポ 2020
本日のミッションは、落ちのシーズンを前にした東京湾のシロギス!これからのシロギスは深場の面白さもあるし、冬季は味も良いので、タイムリーだなと思いながら家を出ると、、雨降ってるじゃん^^; 冬の雨はきつい、こりゃお客さんいなかったら出直そうと思いながら船宿へ。 と、向かったのは、シロギス釣りならこの宿、金沢八景荒川屋。 冷たい雨ですが、LTアジ船もシロギス船もお客さん多く盛況ですよ。みなさん . . . 本文を読む
コメント

渋のち晴、時々嬉しい外道、八景沖のLTアジ

2020-12-04 11:52:29 | 釣りレポ 2020
なんやかやと野暮用が多く、気が付けばもう師走ですよ。10日ぶりの釣りは、ひさしぶりの野毛屋、午前アジへ。 ちょっと北風が強いかな、、寒いです、気温は4℃、もう真冬の寒さだね。 準備簡単、LTアジセット。 さて、富岡沖の25m前後で開始です。反応はあるんだけど、アジの食い方がとっても微妙。アタリの出るのも遅く、コマセがそろそろ切れそう、入れ替えるか、と思う頃にやっとアタリが出る感じで、 . . . 本文を読む
コメント

Rockin' Boat で超激浅の大判ヒラメ

2020-11-23 11:07:08 | 釣りレポ 2020
本日はミッションコンティニューで岩船沖のヒラメアゲイン。前回の取材では、史丸の特徴的な攻め口である超激浅の釣りが諸条件によりできなかったこともあり、再取材に行ってきました。 夜明けとともに出船です。赤く染まった東の空。 アクアラインを走っているときは勝浦灯台で南西15m/sも吹いていたのですが、相模湾とは違ってここいらは風裏になるのでむしろ好条件ですよ。 前回、骨董品タックルで釣れな . . . 本文を読む
コメント

1091&1089って117、Tokyo BayのLTアジ

2020-11-17 13:59:04 | 釣りレポ 2020
自動車の希望ナンバー制度が実施されてから、ツリオヤジの人気ナンバー1位は1091(入れ食い)、2位は1089(入れパク)となりました(当社調べ)。休日ともなれば、港の駐車場は1091ナンバーと1089ナンバーで溢れています。 と、言うのはあまりに盛り過ぎですが、日の出がだいぶ遅くなってきた小柴港定点観測。 癒しのLTアジ。第7三喜丸が出船。今日はスカスカで、最後に着いても四隅に入れるほ . . . 本文を読む
コメント

Rockin' Boat で激浅ヒラメ

2020-11-15 12:38:42 | 釣りレポ 2020
本日のミッションは岩船沖のヒラメ!独自の超浅場釣りを楽しませてくれる史丸にお邪魔しました。 出船前、同乗の釣り人に挨拶していると、つり丸の記事を読んで史丸に通うようになった方と、このブログで史丸を知って乗船してくれた方がいました。拙い情報ですが、それでも誰かのお役に立てていると思うと嬉しい限りです。ありがとうございます。 つり丸の記事を読んでいる方は、この日は3枚釣って竿頭、ブログを読んでいた . . . 本文を読む
コメント

快晴微風、鯛小鯵大、宇佐美沖

2020-11-13 11:53:56 | 釣りレポ 2020
アオリイカの記事を脱稿して、解放感マックスでハッピーマックス。なにか釣りに行きますか、とネット情報をチェックしてると、、むむ、マダイが一人で8枚とな?このところワラサ好調でマダイ船があんまり出てなかったけど、こりゃ落ちの好食いスタートか?マダイ爆釣を期待して、行ってみましょう、宇佐美沖。 そんな欲にまみれた心を照らすビューティフルサンライズ。 ビシは80号で、ロッドはシャープなコマセワ . . . 本文を読む
コメント

竿が止まる衝撃、鴨居のアオリイカ

2020-11-10 15:26:33 | 釣りレポ 2020
本日はミッションコンティニューで鴨居のアオリイカアゲイン! ビューティフル朝焼け。ちょっとナレエが強いかな。今日はお客さんが少ないので、私も竿を出してガンガンしゃくりますよ。 竿は舷天アオリGRII300にリールはクラシックアンバサダ。 中オモリいろいろ、餌木もいろいろ。 朝は港前から開始。おとといあった灯台の万国旗もとっぱらわれていつもの風景に。 東京湾のりものシリ . . . 本文を読む
コメント

良型揃いのスタート、東京湾アオリイカ

2020-11-08 12:19:28 | 釣りレポ 2020
本日のミッションは、開幕したての東京湾アオリイカ!例年よりも高水温での推移がアオリイカにどう影響しているか、がキニナルところです。 取材先はもう恒例行事になった感のある、きよし丸。昨日は南西風予報で中止になったので、今日に流れた人もいて、顔なじみの人の姿も多いです。 道具は持っていったのですが、ちょうど良い人数なんで今日はソーシャルディスタンスをとって撮影専門にしますかね。釣りながらの . . . 本文を読む
コメント