上総の写真 (クリックすると壁紙サイズの写真(画像)になります)

風景や季節の花、神社、仏閣、建物、名所、旧跡、蝶、鉄道、花火など写真を壁紙サイズで公開します
Wall paper

すずらんのき

2010年07月31日 | 

・・
すずらんのき
・・
世界三大紅葉樹のひとつ
となれば、紅葉した時に撮らねば。
樹高3メートルほど。

blogram投票ボタン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅田 (群馬県桐生市)

2010年07月30日 | 地域・名所・旧跡

群馬県桐生市の梅田ふるさとセンター
地場のうどん、そば等が楽しめる。
また、地元で採れた、野菜、花、菓子などを販売している。
気温も、街場より涼しい。
先週、群馬大学、工学部のオープンキャンパスを覗いて
近くだったので立ち寄ってみた。

ちょっと多めの流れです。
桐生川、いつもは、清流がそよそよ流れ、梅田湖へ流れ込む。
川縁の楓は大木だなぁ。

梅田 ふるさとセンターの名物は、コレ

【またたび】の実

近所の野良猫たちの大好物です。
一袋、150gで500円、一粒与えると、ゴロゴロしている。

blogram投票ボタン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオムラサキ

2010年07月29日 | 蝶・昆虫など


オオムラサキは、日本の国蝶であり
国内に広く分布している。
雄(♂)は紫の羽根。

雌(♀)はちょっと茶色がかった羽根を持つ。
雄雌とも、綺麗な羽根だけど表現できていないなぁ。

群馬県桐生市 ぐんま昆虫の森

中国名は、大紫蛺蝶

blogram投票ボタン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダリア

2010年07月28日 | 


こちらは、「妖妖」という品種
妖怪ブーム、ゲゲゲの女房 と関係無いです。
今年からフラワーパークにダリア園ができ夏のパークを賑わしています。

炎天下次々と咲き出しました。

造花のような輝き

↓これの動作試験の為、不自然なくどい文章があります。
blogram投票ボタン
↑傾向がつかめるまでご容赦ください。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぎ草

2010年07月27日 | 

・・
さぎ草
・・
花言葉は、「夢でも貴方を想う」
そんなこと言われてみたい。
言われた時は詐欺かもね。

blogram投票ボタン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬大学 工学部 記念館

2010年07月26日 | 大学

・・
群馬大学 工学部 記念館
創立当時の校舎の中央部分
昭和天皇が行幸したこともある。
7月24日 25日 には、オープンキャンパスが行われた。
全国から集まった高校生に「桐生の観光PR」などのイベントも催された。
・・
群馬県桐生市

blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

背景が替われば

2010年07月26日 | 

・・
朝鮮紫苑 
・・
違った花に見えるかもしれません。

・・
ボルドー菊 またの名を、朝鮮紫苑
・・
暑いのに健気に咲いています。

blogram投票ボタン
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エキナセア

2010年07月25日 | 

・・
エキナセア 
・・
原産地はアメリカで、先住民族が数百年にわたり愛用してきた伝統的ハーブです。
花言葉は、優しさ

以前ブログ友達がアップされましたが、名前が判らなかった。
花びらが垂れて咲く。

blogram投票ボタン
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜景 (1)

2010年07月24日 | 夜景

ちょっと高めのビルがいくつか
高速道路と鉄道が交錯する街。

blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くわがた

2010年07月23日 | 蝶・昆虫など

のこぎりクワガタが出てきた。
カブトムシに追い出されるまでのちょっとの間
夏の盛りには姿を見せなくなる。
よく撮れてるけど"スズメバチ"には要注意です。

カブトムシは、向き合うと抗争を始める。
攻撃的である

blogram投票ボタン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユーフォルビア アビシニカ

2010年07月22日 | サボテンの花

・・
ユーフォルビア アビシニカ (Euphorbia abyssinica J.F.Gmel)
・・

砂漠の真ん中にありそうなサボテンから、
花が"生えて"きます。
完全に開いていれば綺麗ですよね。

blogram投票ボタン
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コウホネ

2010年07月21日 | 

・・
コウホネ (河骨)
・・
スイレン科コウホネ属
根茎が白骨のように見えるらしい。
夏に水面から抜け出た花柱に黄色い花を一個咲かせる。

blogram投票ボタン
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年07月20日 | 

早起きして、蓮園へ

この時期が見頃のようです。

群馬県伊勢崎市赤堀蓮園

blogram投票ボタン
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明け

2010年07月19日 | 

梅雨明け初日。咲き出した向日葵も暑そうに項垂れ気味。
今年の梅雨の終わりには、ゲリラ豪雨が激しく各地で被害を出したようだ。
気候変動も"お手柔らかに"お願いしたいものだ。

【お知らせ】
長い間皆様のご支援を頂き「ブログ村」のスナップ写真ランキングで
上位を維持させていただき大変感謝申し上げます。
この度、あまりランキングを意識せずブログ活動を維持するため登録先を変更致しました。
御理解と引き続きの御支援を頂ければ幸いです。

blogram投票ボタン
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沢入サーカス学校

2010年07月18日 | 情報

沢入には、国際サーカス学校がある。
全国から、サーカス、大道芸などに興味がある若者が集う。

彼は、この春の新人さんだそうですが、
7つのポールを巧みに操る。


ここからは、1年以上のベテランさん。
高い一輪車の上でジャグリングを披露。


体の柔らかさを武器とした芸をする。
このジャンルは日本でも、珍しいとのこと。


バトンを使った芸を披露。
細身の体が、バッチリ鍛え込まれていた。


この催しのMCも努めた。
鍛え込まれた強靱な体から、
軽やかなアクロバテッイクな芸を披露。

華麗な演技の数々を披露。将来が楽しみです。

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
貴方の一票が私を支えています

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする