上総の写真 (クリックすると壁紙サイズの写真(画像)になります)

風景や季節の花、神社、仏閣、建物、名所、旧跡、蝶、鉄道、花火など写真を壁紙サイズで公開します
Wall paper

あい

2009年10月31日 | 


・・
藍 (Polygonum tinctorum)
・・
奈良時代から、藍染めに使われ、海外では、Japan Blueと評される。

「あい」といえば、今年は大河ドラマ 直江兼続の「愛」の兜が話題になりました。 
「友愛」を掲げた民主党の大勝等という話題も。
「有楽町で逢いましょう」大ヒットで知られた、フランク永井さんの没後、もう一年

今年の漢字は、「愛」ってことはないか(笑)


 にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ

貴方の一票が私を支えています

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレクトランサス ケープエンジェル

2009年10月30日 | 


・・
プレクトランサス ケープエンジェル
Plectranthus ‘cape angels’
・・
シソ科

花言葉は、「友情」


アフリカ原産。恐竜のような名前です。

前橋市敷島公園 バラ園 温室

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ

貴方の一票が私を支えています

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンターティナー

2009年10月29日 | 


・・
百合(ユリ) エンターティナー
・・
学名:Lilium
花言葉は、「純潔」「荘厳」「飾らぬ愛」

私の飾らぬ愛を受け取ってください。
無言でこの花を贈ったらそーゆー意味ってことか

やってみたいなぁ

前橋市敷島公園 ばら園 温室(通路)

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ

貴方の一票が私を支えています

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬大学・工学部 クラッシックカーフェスティバル 2009

2009年10月28日 | 

第4回 クラッシックカーフェスティバル in 桐生
今週の日曜 2009年11月 1日(日)開催される。
場所は、群馬大学 工学部 桐生キャンパス ((昨年は)入場無料)
往年のスーパーカーに加え、
トヨタ 2000GT 、ケンメリ、ハコスカのGT-R等(昨年)
参加車は、過去最高の280台
うち、70台は、概ね以下の行程で、延べ70kmをラリー(パレード)をする。

10時00分 に桐生キャンパスを出発
10時20分 高津戸峡
11時00分 赤城成年の家
11時30分 群馬こんちゅうの森 着
12時30分 群馬こんちゅうの森 発
13時00分 MC 桐生
13時30分 大学へ戻る

週末は是非桐生へ
公式発表を参考にしてね。

昨年の画像をちょっとお見せします。

ランボルギーニ ミウラ


ルマン24時間を制した 伝説の名車
ロータリーエンジン マツダ 767B

ドリフトキング 土屋圭一が試乗



にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ


貴方の一票が私を支えています

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵のような葉

2009年10月27日 | 

・・
レックスベゴニア
’アイスファイア’
・・

油絵で描いた葉のようです。

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
貴方の一票が私を支えています
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーデンマム

2009年10月26日 | 

・・
ガーデンマム
花言葉は、「友への記憶」「高貴」
・・
菊の仲間なんだろう・・かなぁ

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
貴方の一票が私を支えています
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のばらフェスタ (敷島公園 バラ園)

2009年10月25日 | 


・・
秋の薔薇が咲いていました。
今年は、秋の薔薇も綺麗です。
写真は、「ダイアナ プリンス オブ ウェールズ」という種類
・・
群馬県前橋市の 敷島公園ばら園では、「秋のバラフェスタ」を開催しています。

~2009年 11月4日まで
期間中は、様々なイベントが催されています。


↑この日は、群馬県警音楽隊OB の 「ひまわり楽団」に依る

安全安心まちづくり バラ園 ふれあいコンサート
が行われていました。

薬物はあなたを確実に変えてしまいます。
振り込め詐欺

等についてのパンフの配布と犯罪防止の取り組みについてのお話がありました。



にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
貴方の一票が私を支えています

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧花輪小学校 みどり市東町花輪

2009年10月24日 | 地域・名所・旧跡

・・
旧花輪小学校 (登録有形文化財)
・・
昭和6年 落成 平成13年まで使われて数多の卒業生を輩出した。
校舎の一部は、同校出身で、日本鋼管の設立に尽力した
「今泉嘉一郎」氏も寄付した。

今泉氏は、後に、日刊工業新聞社 社長に就任する。

古い校舎には、二宮金次郎の像がよく似合う。
窓枠がアルミサッシになっているのは古い校舎とマッチしていない

教室の廊下側に窓がある。
平成13年まで校舎として使われた。
以前「ドラえもん」や「さざえさん」で教室のカットはこんな感じでした。

国道122号線沿いにあり
地域の歴史を展示しているので気軽に入れます。

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
貴方の一票が私を支えています
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

童謡の父 石原和三郎の足跡を訪ねて

2009年10月23日 | 地域・名所・旧跡

石原和三郎 氏は、
童謡の父として、今も郷土に親しまれる。
慶応元年 (1865年) 群馬県みどり市東町 (旧勢多郡東村)に産まれる。

「うさぎとかめ」「はなさかじいさん」「金太郎」等の童謡を作詞した。

 
幼少期をこの地で過ごした後、
1896年 東京高等師範学校附属小学校訓導となる。
1901年 「兎と亀」幼年唱歌
数々の童謡を世に出して、
1922年 病没 58歳

石原和三郎の足跡を辿れる資料館になっている。

群馬県みどり市東町花輪191

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
沢山の御支援感謝致します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネコのしっぽ

2009年10月22日 | 

・・
キャトテール
・・
紅紐の木と似ている。
赤いネコじゃらし?

直訳するとネコのしっぽ

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
沢山の御支援感謝致します
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜が咲きました。

2009年10月21日 | 


今年も桜が咲きました。

「十月桜」

ぐんまフラワーパーク

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
沢山の御支援感謝致します
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年10月20日 | 

・・

・・
花言葉は、「思い」「思案」

萩と来ればイノシシが似合いそう。

にほんブログ村 写真ブログへ
暖かいご支援に感謝しております
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイワンホトトギス

2009年10月19日 | 

背景が黒、花が明るいと写真が奇麗に見えますね。


最近訪問したら、たくさん咲いてました。

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
貴方の1票が私を支えています
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬大学 工学部 桐生キャンパス

2009年10月18日 | 大学


工学部 記念館
1915年 桐生高等工業学校の本館校舎として竣工
1972年 講堂と校舎の一部を現在の場所へ移設
戦前には、昭和天皇行幸の歴史もある。
現在は資料館や、映画のロケなどに使用されている。


この池は、創立当初からこの場所にあり噴水も当時のまま。
サンリオの辻社長、
品質工学の第一人者で、米自動車殿堂入りした、田口玄一氏など
3万人を超える卒業生を輩出している。


//////////////////////////////////////////////////
群桐祭
/////////////////////////////////////////////////
10月16日~18日 は、群桐祭が開催されている。
工学部のの研究を子供達に紹介する「テクノドリームツアー」や
18日9:30~は「女装コンテスト(写真)」等が行われる。

↓女装コンテスト(昨年の画像です。) 


にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
貴方の1票が私を支えています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てんとう虫と蜘蛛

2009年10月17日 | 蝶・昆虫など

・・
てんとう虫と蜘蛛
・・
相反するご両人のツーショット
この次は、花を背景に撮りたいモノです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする