CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

宝塚古墳で発掘・「船形埴輪」などが一般公開 三重県松阪市の市文化財センターはにわ館

2024年06月02日 06時19分20秒 | Gooニュース
宝塚古墳で発掘・「船形埴輪」などが一般公開 三重県松阪市の市文化財センターはにわ館

関連サイト


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2代目 トーテムポールが神戸花時計横に設置されています on 2024-5-15

2024年05月21日 06時11分30秒 | 神戸情報
2024年5月15日、神戸花時計の写真を撮る為に出かけたところ、2代目トーテムポールが
神戸花時計の南側(海側)に設置されていました。
2代目トーテムポールは2024年1月末にシアトルからの船便でストーリーポールが神戸に到着。 
同年3月末に三宮にある東遊園地で設置工事が行われ、4月22日に命を吹き込む式典で
カバーが外され現在に至っているようです。 

それでは、2代目 トーテムポール(ストーリーポール)の写真を紹介します。



上の写真は2代目 トーテムポール 撮影:2024-5-15

作者であるクワルシゥスさんは、コースト・セイリッシュ民族の方です。
1961年に花時計の後ろにあった初代のトーテムポールをつくったジョセフ・ヒレアさんと
同じ民族の方です。
初代のトーテムポールについては下記ブログで書いています。

現地説明板も設置されていましたので写真を添付しておきます。 
(下の2枚の写真)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

累計訪問者数 290万uuを突破 on 2024-5-12

2024年05月13日 05時12分45秒 | Weblog

昨日(2024年5月12日)に累計の訪問者数が290万uuを突破しました。

憶えの為、記載しておきます。
本ブログ(Gooブログ)も2004年に開設していますので20年程続けています。
あと何年生きれるか判りませんが死ぬまで継続出来ればイイナと考えています。

Gooブログ初投稿は下記の記事です。(2004年6月3日)

 
上の写真が初投稿で使用した写真です。
次のように書いています。
2004年5月19日、雨で増水した錦帯橋の写真です。
岩国に来て3年になりますが川原が水に浸かったのを
見たのは初めてです。

直近の週間アクセス数 
    (2024.5.5 〜 2024.5.11)       9,894UU、23,830PV 195位
    (2024.4.28 〜 2024.5.4)       9,340UU、24,650PV 184位
             (2024.4.21 〜 2024.4.27)      14,898UU、30,119PV  81位

アクセスしていただいた方々に感謝致します
これを励みに無理をしない程度に継続していきたいと思います。
尚、2024年5月12日(日)現在の総閲覧数は10,654,967PVです。

285万を突破した時の記録

280万を突破した時の記録

275万を突破した時の記録

270万を突破した時の記録

265万を突破した時の記録

260万を突破した時の記録

255万を突破した時の記録

250万を突破した時の記録

245万を突破した時の記録

240万を突破した時の記録

235万を突破した時の記録

230万を突破した時の記録

225万を突破した時の記録

220万を突破した時の記録
 
215万を突破した時の記録
210万を突破した時の記録
205万を突破した時の記録
200万を突破した時の記録
195万を達成した時の記録
190万を達成した時の記録
185万を達成した時の記録
下記ブログでさらに以前のアクセス数の推移を記載しています。
 
写真が無いと無味なので最近撮った写真を紹介します。


上の2枚の写真は神戸市北区の神戸中央病院7階病棟から海側(南側)の遠景
です
撮影:2024-5-8





上の5枚の写真は神戸電鉄鵯越駅と鵯越の坂落しの現地説明板
撮影:2024-5-7


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚屋とん一 姫路駅前店でのランチ on 2024-5-2

2024年05月06日 17時41分37秒 | 姫路市
2024年5月2日、豚屋とん一 姫路駅前店でいただいたランチを写真紹介します。
久しぶりに訪問したお店です。
お店はいつも繁盛しており、当日は少し待たされました。

豚屋とん一 姫路駅前店の基本情報
住所:姫路市駅前町363-1 フェスタビル 1F  TEL:079-289-1010 
料理ジャンル:豚カツ(トンカツ)
営業時間:11:00~21:30  日曜営業
オープン日:2016年12月5日 

丸亀製麺、まきの、コナズ珈琲などを展開するトリドールが経営しています。


上の写真は当日、注文したヒレカツ定食 1,180円(税込)



上の写真はメインの品が出てくる前に出される胡麻と注意書き
味噌だれを入れてキャベツのドレッシング替わりに食べることができます。
以前はキャベツも一緒に出されていました。




上の3枚の写真は店頭に掲示のメニュー表です。
外国人のお客さんも多いので英語、中国(標準語)、ハングルの文字でメニューが
書かれています。また、箸の代わりにフォ-クも用意されています。



上の2枚の写真はお店の外観です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路駅前の山陽百貨店前に設置の姫路城ラッピングポスト on 2024-4-25

2024年05月02日 04時25分21秒 | 姫路市
2024年4月25日、姫路駅前の山陽百貨店前に設置された姫路城ラッピングポストの
写真を撮りましたので写真紹介します。特徴ある郵便ポストです。

ッピングポストは、黎明に、朝日を浴びた姫路城の白壁が、少しの時間黄金色に輝くことから、メインカラーは金色をイメージした品格のある配色とし、朝日の降り注ぐ姫路城をイメージしたデザインとのこと。

姫路城ラッピングポストは世界遺産登録30周年を記念して2023年3月に設置されました。


上の写真が山陽百貨店前の姫路城ラッピングポスト
上の写真は正面から撮った姫路城ラッピングポスト
金色をベースに朝日で輝く姫路城と姫路市イメージキャラクター「しろまるひめ」が描かれています。
上の写真は姫路城ラッピングポストの右側面で歴代の姫路城城主の家紋と説明文が掲示されています。
上の写真は姫路城ラッピングポストの左側面。
上の写真は山陽百貨店の遠景です。
姫路城ラッピングポストは山陽百貨店の東側、大手前通りに面してあります。





JR姫路駅から姫路城周辺にかけて5基設置されているようです。 
設置箇所は下記のとおりです。
(1)姫路市駅前町210-1  JR姫路駅北側

(2)姫路市南町1 山陽百貨店前

(3)姫路市二階町56 二階町東西信号東

(4)姫路市本町266-1 ハヤシビル前

(5)姫路市総社本町210 姫路郵便局前(西)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベジキッチン 「とんこ」でのランチ on 2024-4-6

2024年04月27日 17時19分06秒 | 神戸情報
2024年4月6日、神戸市北区の神戸電鉄岡場駅前のベジキッチン 「とんこ」でランチを
いただきましたので写真紹介します。

ベジキッチン 「とんこ」の基本情報
住所:神戸市北区藤原台中町1丁目2−2 エコールリラ南館 5F  TEL:078-597-7798  
営業時間:11:00 - 16:00  定休日:不定休 
オープン日:2021年4月23日

所在地のGoogleマップを添付しておきます。




上の2枚の写真は当日いただいたサービスランチ C.豆腐蓮根入りハンバーグ950円(税込)



上の2枚の写真は当日いただいたサービスランチ950円(税込)のメニュー表です。


上の2枚の写真は人気メニューのとんこランチ1,350円(税込)の紹介


上の写真は串かつ盛り合わせ 1,500円(税込)の紹介

上の写真はお店の外観(入口)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌手、俳優、タレントの佐川満男さんが逝去されました 謹んでお悔やみ申し上げます

2024年04月21日 17時25分07秒 | Gooニュース
歌手、俳優、タレントの佐川満男さんが2024年4月12日午前3時14分、胆嚢炎のため
神戸市内の病院で死去されました。84歳、葬儀は親族のみで執り行われたそうです。

心よりお悔やみ申し上げます。

佐川満男さんは神戸市垂水区塩屋の出身で「今は幸せかい」などのヒット曲や、
NHK連続テレビ小説などへの出演で知られています。 
私生活では1971年(32歳)に歌手・伊東ゆかりと結婚し、一女(歌手・宙美)
をもうけたが、1975年に離婚しています。
塩屋の実家でずっと住んでおられたようです。 

佐川満男さんの略歴などについては下記ブログで記載しています。



上の2枚の写真は神戸市垂水区塩屋小学校の近くにある塩屋幼稚園の壁に描かれた
佐川満男さん作のタイル画 撮影:2014年7月1日
タイル画は旗振山周辺から明石海峡を臨む風景を描いたもので佐川満男の並々ならぬ
郷土愛が込められた作品だと思います。
塩屋駅前のチーズケーキで有名なシーホースには塩屋周辺の見どころの地図も描かれています。


上の写真はJR塩屋駅前のチーズケーキの名店シーホースの店内に飾ってあった
佐川満男さんの絵画で、シーホースも電話番号とともに描かれています。
詳細は下記ブログを参照してください。

神戸市須磨区高倉台のおらが茶屋で明石海峡大橋を描いた佐川満男さん作の水彩画を観た記憶があります。 
 おらが山(高倉山)のおらが茶屋でモーニング 

佐川満男の略歴などを紹介したYoutube動画がありGooで共有させていただきました。

 佐川満男の死去の真相...遺書の内容や遺産の行方に言葉を失う...『カムカムエヴリバディ』でも有名な俳優歌手の再婚相手の正体...元妻・伊東ゆかりとの離婚理由や娘誘拐未遂に驚きを隠せない...  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛媛県沖 豊後水道でM6.6の地震(愛媛と高知で震度6弱) on 2024-4-17 23時14分頃 

2024年04月18日 03時43分33秒 | Gooニュース
2024年4月17日23時14分ごろ地震がありました。
震源地は、豊後水道
震源の深さは、50 km
地震の規模(マグニチュード)は、6.6と推定されています。
この地震による津波の心配はありません。
各地の震度は、次のとおりです。

震度6弱 高知県  宿毛市桜町
           愛媛県  愛南町柏

震度5強 愛媛県  宇和島市吉田町 宇和島市丸穂

震度5弱 大分県  津久見市宮本町 佐伯市米水津 佐伯市上浦 佐伯市蒲江蒲江浦
        高知県  宿毛市片島
        愛媛県    愛南町城辺 愛南町一本松 愛南町船越 愛媛鬼北町近永 内子町内子 西予市明浜町 西予市三瓶町 西予市宇和町 西予市城川

上の写真は4月18日(木)3時台のNHK総合テレビ番組からの地震情報です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKラジオ きょうは何の日 4月17日

2024年04月17日 17時26分32秒 | Weblog
NHKラジオ5時台の放送より「今日は何の日」4月17日をお送りします。


■1895年(明治28年)日清講和条約=下関条約に調印 
 下関条約または日清講和条約は、1895年(明治28年)4月17日(光緒21年3月23日)に
 日本と中国の間に締結された平和条約です。
 同条約は、1895年4月20日批准、5月10日に公布されました。
 下関条約は馬関条約とも呼ばれています。
 日清講和条約では、清国が朝鮮の独立を承認する、遼東半島・台湾・澎湖列島を日本に割譲する、
 賠償金2億両を支払う、欧州諸国と同様の通商航海条約を日本と締結する、などが
 講和の条件として規定されました。

上の写真は1895年4月17日、下関市の春帆楼(しゅんばんろう)での会談の様子です。
調印者は、日本側全権が伊藤博文・陸奥宗光、清国側全権が李鴻章・李経方

出典:山川 詳説日本史図録(第2版)(2008)Page224


 上の写真は条約の内容が書かれたものです。
出典:山川 詳説日本史図録(第2版)(2008)Page224

条約締結後、同年(1895)4月23日 に三国干渉があった。
ロシア・ドイツ・フランスが下関条約で日本領有となった遼東半島の清への返還を勧告。
結局、日本は遼東半島を返還した。この事が日露戦争の誘因ともなった。

■1923年(大正12年) 米国のアンドリュースがゴビ砂漠を目指し北京を出発
  アメリカの古生物学者ロイ・チャップマン・アンドリューズが、ゴビ砂漠へ向けて出発。
  アンドリューズは世界で初めて恐竜の卵と巣の化石を発見。
  以降、恐竜の生態に関する研究が本格的に始まりました。
  これに因んで、4月17日は「恐竜の日」となっています。 

■2007年(平成19年)  長崎市長射殺事件
  長崎駅前で、長崎市市長の伊藤一長が山口組系暴力団員に銃撃される。
  翌4月18日未明に胸部大動脈損傷等による大量出血により死亡
  選挙運動の最中の出来事。

■2012年(平成24年) 鈴木雅明さんに「バッハメダル」授与
  「音楽の父」と呼ばれる作曲家のバッハ(1685~1750年)が活動したドイツ東部
  ライプチヒ市は2012年4月17日、今年の「バッハメダル」を、指揮者で
  チェンバロ奏者の鈴木雅明氏に授与 されることとなった。




日刊スポーツの「今日はどんな日」4月17日では下記話題などを取り上げています。

■1985年(昭和60年)阪神が甲子園での巨人戦で、バース、掛布、岡田がバックスクリーンへの3者連続本塁打をマーク 


  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

累計訪問者数 285万uuを突破 on 2024-4-11

2024年04月13日 17時32分09秒 | Weblog

一昨日(2024年4月11日)に累計の訪問者数が285万uuを突破しました。

憶えの為、記載しておきます。
本ブログ(Gooブログ)も2004年に開設していますので20年程続けています。
あと何年生きれるか判りませんが死ぬまで継続出来ればイイナと考えています。

Gooブログ初投稿は下記の記事です。(2004年6月3日)

 
上の写真が初投稿で使用した写真です。
次のように書いています。
2004年5月19日、雨で増水した錦帯橋の写真です。
岩国に来て3年になりますが川原が水に浸かったのを
見たのは初めてです。

直近の週間アクセス数 
    (2024.3.31 〜 2024.4.6)       8,937UU、22,179PV 203位
    (2024.3.24 〜 2024.3.30)    8,790UU、23,199PV 183位
              (2024.3.17 〜 2024.3.23)       8,808UU、23,485PV 180位

アクセスしていただいた方々に感謝致します
これを励みに無理をしない程度に継続していきたいと思います。
尚、2024年4月13日(土)現在の総閲覧数は10,541,905PVです。

280万を突破した時の記録

275万を突破した時の記録

270万を突破した時の記録

265万を突破した時の記録

260万を突破した時の記録

255万を突破した時の記録

250万を突破した時の記録

245万を突破した時の記録

240万を突破した時の記録

235万を突破した時の記録

230万を突破した時の記録

225万を突破した時の記録

220万を突破した時の記録
 
215万を突破した時の記録
210万を突破した時の記録
205万を突破した時の記録
200万を突破した時の記録
195万を達成した時の記録
190万を達成した時の記録
185万を達成した時の記録
下記ブログでさらに以前のアクセス数の推移を記載しています。
 
写真が無いと無味なので最近撮った写真を紹介します。

上の2枚の写真は姫路市安室公園の桜 撮影:2024-4-11

上の写真は神戸市垂水区役所が入っているビル「レバンテ2号館」の1階に最近、設置された
五色塚古墳と小壺古墳をイメージして作られたベンチ 撮影:2024-4-9

上の写真は神戸市北区の北神ニュータウン、岡場駅前ショッピング街のストリートピアノ
撮影:2024-4-6


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする