クリンの広場

たまっこくりんのおもいのたけ

目が覚めるアイス(チェリオ覚醒ダークチョコ)

2018-10-31 | グルメ

 秋も ふかまり、いよいよ・忙しさをます

うちのチット・・

 夕はん(飯)を 食べて、2時間も

たつと、

限界だわ・・寝る・・」

言い出します。

 

 すでに はじまっている、フィギュアスケート

グランプリシリーズ

大会テレビ放送が 

ある日は、

どんなに、つかれてても

夜11時くらいまで 

おきてなくては・なりません


 (おにいちゃんは、柿ピーを 食べれば、眠気さめる

人だけど・・

チットは おなかいっぱいになると

ねちゃうからなあ。。


そこで クリンは、

 チットの、つかれた・のう(脳)と体を いやす

アイス

を 

さがしてきました


そして 見つけたのが

モリナガ(森永)の、

 「チェリオ 

覚醒ダークチョコ」

です


このアイス、

 その名も

「元気をチャージするチョコバーアイス」

外は パリパリビターチョコ

ビターココアクッキー

中は ビターチョコアイス

そして

センターに ビター板チョコ

 「4連続のビター襲来で、やる気、めざめる

あまにが(甘苦)

風味です


 ・・ふつう、甘いものを 食べると、

眠気に

おそわれて しまいますが


このアイスは

ビター成分が つよいから、

 ねむくならずに、夜の「もうひとがんばり

を 

支えてくれる かんじなのです

(味は、まあ、ふつう)


(※しかし、おかげさまで、チットは、大好きなメドちゃんの エキシビションを、お目目パ

  ッチリで、たんのうしました

 

 たぶん、午前中の仕事の お供に、

いちばん

てき(適)している

のではないか

思われますが、

 今週末は、あいする・ゆづ(羽生結弦選手)

しあい(試合)が あるし、

また、

3本くらい、夜用に 買ってこようと 思います











コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャ・ジュンファンが羽生結弦に似ている件

2018-10-29 | フィギュアスケート

フィギュアスケート・GPシリーズカナダ大会

見ていた、

おにいちゃんが、

 かんこく(韓国)のシニア2年目「チャ・ジュンファン(車 俊煥)選手

えんぎ(演技)を 見て

おどろきの声を

発しました

 

 「ジュンファン、大きくなったな~

顔は 

かわいいままだけど

体が、大人の男に なってきたぞ

これから、人気出そうだね~

 

 

<しばらくたつと・・>

 「・・・しかし、なんだな。。ジュンファンは、

ゆづに

何から何まで 影響うけてる感じだな。」

気づきました。

 

「そこが、モンダイなんだよ

 ジュンファンは、ゆづ(羽生結弦選手)と、同じ、

クリケットクラブの こうはい(後輩)

で、

以前から、

ゆづ・せんぱい(先輩)を リスペクトすること

一通りではない

伝えられていました。

 

だから、クリンたちも、

 (そっか~ かわいいな ジュンファンのこと、

ひいきにしよう

とか

思って 見ていました

 

ゆづ自身も、

ジュンファンに

たのもしさを

見出しているそうで

「俺に勝たなきゃ だめなんだ」的な げきれい(激励)を 

さずけた

という

記事を、

昨日か おととい、よんだばかり

 

 だから・・ これからも、ゆづの「王者ロード

を 

引きつぐ者として、

ジュンファンのこと、

クリンたちは

気合入れて

応えん(援)するつもりです

 

でも・・・

 

 あそこまで 似られちゃうと、

なんか

ちょっと

ヘンな気もちに なっちゃうんだよなあ・・

 

 

 とくに、SPのジュンファンのえんぎ(演技)は、

あまりにも、

ジャンプに入るしせい(姿勢)

スピン 

ちょっとした間の取り方

体のひねり方

手の振り

などが、

ゆづに 似すぎているように 見えました。。

 

 リスペクトする・せんしゅ(選手)を 間近で見て

同じコーチに 学んだら、

そりゃあ、

似るのは

当然なのかも しれません

 

 

そこに、

その人の オリジナリティが 

はっきりと 示されてこそ

見るものを みりょう(魅了)する

スケートが

できるのではないか

 

そんなふうに 思えてならないのです。

 

 

これについて

うちの おにいちゃんは、

 

心配しなくても、

 オリジナリティは、2~3年もすれば 確立される

 ジュンファンは、

 繊細さとパワーを兼ね備えた すごい選手になれる可能性あるぞ

と 

たいこばん(太鼓判)を 押していますが、

 

 一方で、「気になるのは、そっちじゃなくて、

ジュンファンが

『今の羽生結弦』を 真似してしまっていることだな・・」

お手本のズレのほう

を 

してき(指摘)していました

 

いわく、

ジュンファンは、

まだ17さい(歳)なのに、

『23歳のゆづ』を お手本にしてしまっているから、

動きが

『23歳のゆづ』っぽく、

エレガンスに かたむきすぎている

 

と いうのです。

 

 

フリーの ロミジュリは

 ジュンファンも 

 かなり 駆け回って がんばっているけど、、

 17歳の時のゆづは、

 もっともっと、全力疾走の滑りを していたぞ

 2012年のニースの ロミジュリ・・

あのときのゆづが 

見せてくれた、

全身全霊のスケート

あれが、魅力、あれが、珠玉なんだ・・

 

今のジュンファンが 真似するべきなのは、

そのときのゆづで

あるべきなんだ・・

 

・・・・・

 

そんな

おにいちゃんの 言葉をきいたら、

 また、「ニースのロミジュリ動画」

みたくなっちゃったのでこれにて、失礼いたします

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根尾昴くんとドアラが似ているかも・・

2018-10-28 | スポーツ

世の中が どうでも、

いつも、

明るい・話だい(題)

ていきょう(提供)してくれるのが、

スポーツ界

 

その中でも、

 今週、もっとも・話だい(題)の

中心と なったのが、

ドラフトで

4球団から 1位指名を

うけた

ねおくん(大阪桐蔭高校・根尾昴選手)です

 

 うちのチットは、この、ねおくんが とても・気に

なるらしく

 「不思議だな~。私、たいして

野球詳しくないし、

選手のよしあしも

将来性も

ズバリ・見抜けないのに、

どうして、

根尾君には こんなに 注目してしまうんだろう


しっかりしてるから??

硬派だから???

頭がいいから?? 

なんでなのかなあ~????」


などと

いいながら、

ねおくんの ニュースを

もれなく・チェックしていました


(そんなふうに、理由はわからないけど

ねおくんのことを 気に入っている

「野球素人」、

けっこう

多いんじゃないかと 思います・・

 

クリンも、

当初は、

ねおくんが 野球マンガ『タッチ』の

とう(登)場人物っぽいからかな?

とか

思っていました。。


   しかし「ドラフト会議」の日、ねおくん

が 地元球団「中日ドラゴンズ

決まって、

ドラゴンズのキャップ(帽子)を

かぶった・しゅんかん(瞬間)


気づいたのです


ねおくんが、

   あの、12球団・一かわいい

球団マスコットキャラクター

「ドアラ」

ちょっと・イメージが 似かよったことを



(だからか~~


 ねおくんの「親しみやすさ」は、

この「既視感」から

来ているのではないか


クリンは、

そう・分析し、

ねおくんは、中日に えらばれるべくして

えらばれたのだ・・

思いました 



(写真は、根尾君っぽく、きりっとさせてみたドアラ」です。あ~、プロ入りがたのしみ

 





 


 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スルーできないニュース

2018-10-27 | ニュース

 今朝、今週のニュースを しんぶん(新聞)で

まとめチェック

していた

チットが 言いました。

 「安倍さんの所信表明、さらっと高齢者雇用と 移民拡大に

触れてて、

改憲にも いよいよ本腰入れるみたいだけど、

重大なことのわりに

ニュースでの扱いは、

通りいっぺんで

それほど

国民の耳に 届ききってないよね

 なにも、安田さんの人質解放に合わせるように 

所信表明

することないだろうに・・」

 「それにこっち カショギ氏のリンチ殺害事件に

対する、

サウジアラビア皇太子の言い分。

 『事件は痛ましく、犯人を裁きにかける』だって~。

よく言うわ。

黒幕は いったい誰なんだか

しかも

事件は複雑で拡大性を持つのに、

それを伝える気、あるのかね?マスコミ。」

 「とどめは、これね。八角理事長『日本相撲協会として、

意識の改革をやっていきたい。』

と 

決意を述べたってやつ。

意識の改革を お願いしたいのは、

そちら様のほうだわ

 

ハア~~~・・

 

 

と、


 いろいろと つっこむとともに、ほうどう(報道)の

甘さに

ついても、

ため息を もらしていました・・

 

 クリンも・・ 今週、伝え方が甘いニュースに

いきどおったので、

このさい、

シテキ(指摘)

しときます

 

それは・・

 

 「羽生結弦展の収益、被災地へ

寄付


という

ニュース。


 こんな すばらしい・ニュースは、声高に

伝えるべきです ゆづ~~~~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣り用のデザインパーカ

2018-10-26 | コスメ・ファッション

 クリンの背丈ほど(72~3cm)もある

大きな・タイ(鯛)

釣ってきたりして、

 さいきん、ほとんど「漁師」みたいな、

うちの おにいちゃん・・

 

先日も、

「釣り部(仲間)とおそろいのパーカ、

デザインしてみたんだ どう


なんていって、

 いつも、乗ってる船「恵比寿丸」

を プリントした

パーカ

と、

 「恵比寿丸」の名前から とった、

「EM」マークの

自作エンブレム

と、

 自分がデザインした「雲見海岸Tシャツ」を

ひろう(披露)

して

よろこんでいました


  が・・・


 近ごろ、仕事・かいご(介護)

と 

さまざまなモンダイを

抱えていた

おにいちゃんは、

 すいみん(睡眠)時間を けずって、

ストレスかいしょう(解消)の

釣りを

行いつづけて

いたために

 めんえき(免疫)力が 低下して 生まれて初めて

「ちくのう症」

なってしまったのです


「か、顔が痛い~~~」「しっかりして おにいちゃん



(めずらしく、仕事を休みました)


・・・・・


 今週は、チットも、「週6日出勤」で

いないし、


クリンしか

おにいちゃんの 

めんどう(面倒)

みてあげる人いなくて、


いっしょに ネンネしすぎた 結果・・

 久しぶりに ちょっと・かお(顔)が

ひしゃげました。。



(・・・・・

 「釣り用デザインパーカ」を 

  紹介するはずだったのに、

 さいご、ちくのう症の ほうこくになっちゃったな・・

まあ、いいか。)






コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユタ州の塩(リアルソルト)

2018-10-25 | 食・レシピ

 おにいちゃんが 釣ってきた お魚は、しんせん(新鮮)

だから、

クリンたち、

 たいてい、「刺身」か「塩焼き」で 食べています

が、

 ソテーや ムニエルにした・お魚に ふりかける

のに

ちょうどいい

おしお(塩)が あるので、

ご紹介 いたしたく 存じます

 

それは、

 「リアルソルト」という、アメリカの おしお(塩)

です

 

 「世界三大岩塩」のひとつ、ユタ州で

さいくつ(採掘)された

うっすら・ピンク

がんえん(岩塩)

 

 太古の昔・・ ユタ州が 海の中だったころの

地そう(層)が

もりあがった

がんえん(岩塩)を

粉々にした かけらなので、

海のミネラル分が


た~~~くさん 入ってるそうです

 

(ほんとに、そうなんじゃないかな

と、

ナットクの まろやかさ

で、

お魚にかけると ビックリするほど

相性 バツグンです

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣り飯(五目雑炊)

2018-10-23 | 日記・エッセイ・コラム

 海釣りを たのしむ、うちのおにいちゃん

たちの

かつどう(活動)時間

は、

夜明け前~お昼ころまで

 おなかがすいたら、船の上で パンや おにぎり

食べているようですが、

これからの

さむいきせつ(季節)は、

 体を あたためる食べものが いいのでは・・

思います


そこで

クリンが おすすめしたいのが、

 「災害用非常食」の、五目ごはん

です


これ、

水を注いでもどすタイプの「アルファ米」

 なのですが、いれもの(パウチ)が

とっても 

がんじょう(頑丈)なので、

ねつ(熱)を 

伝えにくく、

多めの

おゆ(湯)を注いでも、大丈夫

なのです。

 15分で、ぞうすい(雑炊)が

完成しちゃいます

 

 あたたかくて、道具いらずで、つりめし(釣り飯)に

うってつけ


(※備蓄品の消費期限が切れそうになったら、釣り人にあげると よろこばれるでしょう

 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西伊豆釣果(11月下旬・12月上旬・1月上旬・3月中旬・4月中旬・4月下旬)

2018-10-21 | スポーツ

 クリンたち・家ぞくに、ワイロ(アップルパイ

あてがって、

 いそいそと 海釣りに出かける、おにいちゃん

 行き先は、もちろん西伊豆(雲見海岸)です

 

 去年~今年にかけての、おにいちゃんの「獲物写真

だいぶ・ふえてきたので

これからのシーズン、

西伊豆の海で

どんなのが つれるか


いっきょ・大公開

いたします

 <11月下旬:イナダ>

<12月上旬:オオモンハタ> 

 <1月上旬:ワラサ>

 ・・・こうしてみると、おにいちゃんは、

昨シーズンの冬は、

ブリ系狙い

だったことが

よくわかります

 (チットに、「鯛は飽きた。釣ってこないで」って

おこられて 

いたからなあ・・


そして、春先は・・


<3月中旬:カンパチ> 

 <4月中旬:メゴチ>

<4月下旬:シコイワシ>  と、へんか(変化)

 (シコイワシは、フライにし

メゴチは、フライパンやき(焼) が、美味しかったです

 4月下旬は、ヒラメも とれました

 

 ・・・いまや、タイ(鯛)なんて、

釣れても、

ぜんぶ

ご近所さんに あげちゃうし。。

 

おにいちゃんも、

りょうし(漁師)みたいに

なってきたなあ~

 

 (釣りをはじめて まもないころは

こんな小さいお魚釣って、大よろこびしていたのに・・



 






 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブーランジェリー コチュウのアップルパイ

2018-10-18 | グルメ

おかし(菓子)を

たくさん

買い込みつつも

 それを食べて 太らないよう、細心のちゅうい(注意)

はらっている、

クリンと チット

 

ですが

 この秋、そんなことも 気にせず、

半日で

食べきってしまった

美味しい ホールケーキ

ありました

 あさがや(東京都杉並区阿佐ヶ谷)にある、

パン屋さん

「ブーランジェリーコチュウ(BOULANGERIE KOCHU)」

アップルパイです


 

 

おにいちゃんの 

お友だちが 

「美味しいから」って くれたのですが、

 バターと りんごが、ど・ど・どたっぷり・・

 すきまをうめる、フィリングと クランブルが、 

もりもり

しかして もっとも・おいしかったのが・・

 

 ぶあつくて、ザックザク

パイ生地部分です

 

パン屋さんならでは、だね~

 このぶ厚さ

 冷凍のパイシートでは 決して味わえない、

 贅沢感

 バターがしみてて、うまいわ~~」(チット)

 (ひょいっ

 

と、

ゆだん(油断)してると、 皮をうばわれるほどの きんぱくかん(緊迫感)

 

の中、

 

 ちょっけい(直径)16~18cm、

高さ5cmの

1個を、

きそい合って

食べつくして しまいました・・


(※りんごがまったく酸っぱくないタイプのアップルパイです



 



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスチャン彫刻家・舟越保武「聖セシリア像」

2018-10-17 | アート・文化

 「北海道スピリットを感じる銘菓」には 入れなかったのですが、

くしろ(北海道釧路市)の

おかし(菓子)屋さん

 まつや(松屋)のソフトクッキー「幣舞橋の四季」

とっても 美味しいです

 (ステラおばさん並の 大きさです


おかし(菓子)の

名前に

ついている、

「ぬさまいばし(幣舞橋)」


 それは、くしろ(釧路)の中心にかかる、

きり(霧)に

つつまれた

ヨーロッパ調の はし(橋)

で、

 春夏秋冬を テーマにした、4体の「橋上彫刻」で かざられていて、

とっても

ロマンチック


 はし(橋)をかざる、「道東の四季(春夏秋冬4体の女神像)」

うち、

「春の像」を作った、

ふなこしやすたけ(舟越保武)

という

ちょうこく(彫刻)家が いるのですが、

 クリンの しん(親)友・チットは その人の作品を

とても 

気に入っていて

 

去年、家ぞくで

「長崎旅行」に 

出かけた さいには、

 ふなこしやすたけが 作ったという、「26聖人殉教像」

がある丘に、

クリンたち、

つれていかれました


 作者のふなこし(舟越)さん・ご本人が、クリスチャンな

だけあって、

多くの

「キリスト教関連作品

作られているのですが、

その、深いかいしゃく(解釈)に

もとづく

作品の数々は、


せいしん(精神)性 とかは もちろん


 あっとう(圧倒)的な 清らかさ

美しさ

で、

見る者の たましい(魂)を

打ってきます


(・・ナイショですが、うちのチットは 

この 

ふなこし(舟越)さんが作った、

大理石の

「聖セシリア像」のようぼう(容貌)を、

自らの

りそう(理想)と 

しており

 若いころから、かみがた(髪型)を マネして、


センターパート(真ん中分け)の

ロングヘアー

 しています










コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジンギスカンキャラメル(北海道スピリットを感じる銘菓・番外編)

2018-10-14 | グルメ

このたび、

「北海道スピリットを感じる銘菓」

という

記事を 書くにあたって

 お母さんにたのんで、買ってきて

もらった

北海道みやげの中に

あった、

「ジンギスカンキャラメル」

 「ジンギスカン」というのは、北海道で あいされる

マトンやラムを

タレづけにした、

羊のやきにく(焼肉)

のことで、

 これは、その風味をつけた(?)ミルクキャラメル

です


(さっそく、味見  うん、キャラメルだわ、これは。

ノウコウな味だな・・

 ・・・ん!?) 

 か、か、か、かみはじめて 40秒・・


く、く、く、口いっぱいに、広がる・・

 な、な、な、な、、なななな、、

生ぐささあああ~~~  



生やけ(焼け)の肉のニオイ

と、

やけてない肉の 味に、・・

 (ドゥッ・・


クリンは おそわれたのでした。。

 


(ガバ

 (・・よく言えば めちゃくちゃ 本格的で、再現性が

高い? おかし(菓子)だけど・・

いったい、

これ、どうやってつけた味


はこに書かれた

「原材料名」を 見たら・・

 「植物油脂」って、かいてありました。

(・・これかな あやしいのは



(う~ん・・


 すごい味だよ~~

 あるいみ、ネタには なるけど・・

 2個目に 手が出ない っていうか、北海道の人以外には

あげても大丈夫か わからないよ


 

 

たいへん

なやましい・モンダイを 

かかえています・・













コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソフトカツゲン・ソフトキャンディ(北海道スピリットを感じる銘菓・35)

2018-10-13 | クリン江戸散歩

「べこもち」や

「ノースマン」も

力をつけて くれます

が、

 パワーがほしい時に、北海道の人が

のむ、

「ソフトカツゲン」

っていう

「乳酸菌飲料」が

あります

 味は、ヤクルトやピルクルに、「飲むヨーグルト」

の むとう(無糖)を

足したような、

スッキリ&マッタリ・・


「雪印メグミルク」が

せい(製)造元、

とはいえ・・

東京では 手に入りにくい、

北の ローカルドリンクです

 でも そのカツゲンを に(煮)つめた、「ソフトカツゲン・ソフトキャンディ」

なる、アメ(飴)

あるので、

のみたければ、代用がききます


北海道外の人には

何とも 思われませんが・・

 北海道出身の人に このアメを

わたすと・・

 「ええええ~~~~ なんでこれ、知ってるの

という、

おどろきとコウフンの 

おたけびを

あげさせることが できます



・・・

 たしかに、

 雄たけびは もらえるけどさあ~

 ソフトカツゲンの飴なんて、北海道スピリットを

感じる『銘菓』と

言ってしまっていいのかな

これ、銘菓の紹介じゃなかったっけ。

ソフトカツゲン飴は、

『銘菓』じゃないでしょ、

銘菓じゃ・・」

チットに してき(指摘)されました


(・・た、たしかに

 次は「ジンギスカンキャラメル」

いこうかと

思ったけど、

いつの間にか、

しゅし(趣旨)と ズレはじめてた


・・・・・


「北海道スピリットを感じる銘菓・シーズン2」

 これにていったん・しゅうりょう(終了)

また

いろいろあつめて、

シーズン3を 

いつかおひろめ(披露目)いたします

 

 

 

 




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

べこもち&ノースマン(北海道スピリットを感じる銘菓・34)

2018-10-11 | グルメ

オランダせんべい(

同よう(様)、

「北海道の外から もたらされた・お菓子」

 べこもち(餅)が あります


北海道では

「端午の節句」に食べる

この 

木の葉型の おかし(菓子)・・

 古くは、日本海がわ(側)で 作られていた

「すあま」系の おもち

が、

北海道に

伝わって

 「べこ餅」という、牛と同じツートンカラー

アレンジされた

と いわれています。


 米粉と、ばれいしょ(馬鈴薯)粉と、小麦粉

出来ていて、

ネチネチ・ムチムチ・・


北海道の人は

好きな おかし(菓子)なのですが、、

 (牛の色ったって、白黒でもないし・・いったい、どのあたりが

「北海道スピリット」なんだろう


いまいち、わかりにくい

べこもち・・


ですが、クリン

 同じく、「北海道スピリット」を いまいち・かんじにくい

けど、昔から

道民に あいされている

「千秋庵」の めいか(銘菓)

 「ノースマン」(パイまんじゅうです)と べこもちを

合わせるとこにより


「わかりやすく 北海道を 感じさせる技」

思いついたのです


どうやるか

というと・・

まず、

 「べこもち」を ガブリ そうしたら、

食べきらないで・・

 2口目に、「ノースマン」 これを、くり返す・・


すると・・


 べこ(牛)と、力強いノースマン(北に生きる人)

まなこのうらに 浮かび上がる・・


まるで、

ミレーの絵画のような ハーモニーを

かなでるはじめるでは

ありませんか・・


(※個人の意見です)





(次回は、「ソフトカツゲンソフトキャンディ」です)



 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オランダせんべい(北海道スピリットを感じる銘菓・33)

2018-10-10 | グルメ

北海道で

「昔ながらの せんべい(煎餅)

というと、

 がい(概)して ほんのり甘く

小麦粉を 

原料としているもの

しゅたい(主体)です。

 昭和40年代には 作られていた

という

ねむろ(北海道根室市)の

「オランダせんべい」

は、

 ながさき(長崎)で 作られていたという

「オランダ焼き

が、

北海道まで 伝わったことを示す

ロマンあふるる

みなと(港)町・つながりの

めいか(銘菓)・・


(っていうか、ふだんづかいのおやつです


 形は、ワッフルに似て、丸く、もようは

ステンドグラスまど(窓)のようで

おしゃれ


しかし 

 さい(最)大の とくちょう(特徴)は、

しょっかん(食感)が、

やたらめったら

しっとり・してて、

さわると、「低反発」な ところ


 まん中から折ろう、と思っても、

折れない・・

 内がわ(側)にまいても、外がわ(側)に

まいても

ぞうきん(雑巾)しぼりにしても、

 ダメージを うけることなく 手をはなすと 何事も

なかったかのように

ふく(復)元します


この、「形状記憶」っぷりは

まるで・・

 お風呂場にしく、マット(浴室ラバーすのこ)

 


したがって・・

 食べるときは、手で引きちぎるか、口で かみちぎるか

しかない、

ややこしい・だん(弾)力に 

みちていて、

食べるのに

相当の時間を よう(要)します


 そのまま・がんばって 食べるなら、クリームチーズを

のせるのが、

クリンの おすすめ


ですが、

 は(歯)に 負担を かけたくないという場合は、

ミルクとかにつけて

ふやかすと、

食べやすいです


 (いっそ、バキバキに固めてみようかな

思って、

 5時間、れいとうこ(冷凍庫)で 冷やしてみた

のですが・・

 やっぱり、「グネ~~~」っと

してました 






(次回は、「べこ餅」です)


 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大鵬煎餅(北海道スピリットを感じる銘菓・32)

2018-10-08 | グルメ

 小学生チットの、夏の楽しみ

だった、

くしろ・ほうもん(※親と一緒に、北海道釧路市に帰省)

 

 その時、いとこたちと 出かけた

くっしゃろこ(屈斜路湖)

での

キャンプ は、

忘れられない・思い出です

 

その、

くっしゃろこ(屈斜路湖)がある

てしかが(弟子屈)町

という町は、

「大鵬」の画像検索結果 昭和の「相撲黄金時代」を支えた 大よこづな(横綱)・たいほう(大鵬)

地元、なのだそうです 


 たいほう(かんじ:大鵬)・・ それは、すもう

(相撲)ファンの

クリンじゃなくても

たいていの人が

知っている、

「高度経済成長期」の 国民的スター力士


 「巨人・大鵬・卵焼き」と 称され

昭和30年代の 

子どもたちに

ゆめ(夢)を 与えた

つよい・ヒーローでした

 

 そんな、えいゆう(英雄)・たいほう(大鵬)

末永く けんしょう(顕彰)しよう

と、

 その、「化粧まわし」を かたどった「大鵬煎餅」なる

瓦せんべいが、

 てしかが(弟子屈)町の名産品として、売られている

のを 知ったときの、

うれしい

おどろきといったら・・



(誰からも愛される定番の味、ってのもグー

 はこ(箱)のうらには、「大鵬のプロフィール」と、

「バター・牛乳・鶏卵を使っているので滋養・風味抜群

の 

きさい(記載)が あり、

ますます、ありがたみも

まします


 そして、はこ(箱)の

表には、

当時の番付?が 

いんさつ(印刷)されてます

(※大関に「清国」がいます


買ってみて 

かんじるのは・・

 売り上げの一部が、「血液運搬車・大鵬号」のふっかつ(復活)に

きふ(寄付)される

という

こうけんかん(貢献感)・・


 すもう(相撲)好きの人に あげれば、

まちがいなく・話がはずむ

という

れんたいかん(連帯感)・・


 さらに 開けたしゅんかん(瞬間) はこ(箱)の

中から、

 たいほう(大鵬)の実物大手形が 出てくる

という

こうようかん(高揚感)・・


(はっきりいって、こんなにネタになる・北海道みやげ(土産)は、他にないと思います






(次回は「オランダ煎餅」です)









 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする