★☆ 愛しき時間(とき) ☆★

2007年に乳がんと肺がんを克復しました。
現在 ACTH単独欠損症(特定疾患)、糖尿病の闘病中です☆

<喘息>定期検査

2015年10月31日 | 喘息



今日は近所の内科を受診しました☆
前回は9月30日

喘息のほうは、
ここ数年、咳込むような発作も出ず、
落ち着いているのでうれしいです。
アドエア吸入が効いているのだと思います。

そして、
今日は、インフルエンザのワクチンを受けました☆

【今日の検査結果】
◆血中酸素濃度・・・96
◆ピークフロー・・・60
◆血圧・・・102/57


「酸素もピークフローも前回と変わらないですね」
「いつものお薬を出しておきます」

「インフルエンザの注射をしましょう」

処置室は、
ワクチンを打ってもらう患者さんでいっぱいでした☆

【お薬】(28日分)
◆アドエア250ディスカス28吸入用 1日2回 1回1吸入
 (喘息の発作の予防薬)
◆アンブロキソール塩酸塩錠15mg 
1日3回 (朝、昼、夕) 毎食後
 (痰を排出しやすくする)



病院の帰り道、
ちょっと路地を入ったところのお庭に、
柿の実がたくさん成っていましたー!
美味しそう~♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<急性緑内障発作>定期検査

2015年10月30日 | 急性緑内障発作



昨日(29日)、眼科を受診しました☆
前回は9月24日

急性緑内障発作を起こして4年半になります。
生涯治らない病気なので、
今以上に悪くならないように、
点眼薬で治療を続けています。

【29日の検査結果】
矯正視力
 左 (0.5)
 右 (0.9)
★眼圧

 左 (7)
 右 (7)
★視野検査
左(少し悪い)
右(ほとんど正常に近い)
【左】2011年5月7日、急性緑内障発作を起こし、
   レーザー治療を受けています。
【右】2011年10月11日、予防のために、
   レーザー治療を受けました。

【お薬】

★エイゾプト懸濁性点眼液1%  (1日2回 朝・夕)
 (眼圧を下げる薬)【左眼のみ】
★カリーユニ点眼液0.005% (1日4回 朝・昼・夕・就寝前)
 (白内障の進行をおさえる薬)【両眼】



        

今月は、眼圧が右も左も、
「7」と「7」だったので、
低めなのでは?と心配して担当医に尋ねたら、
「大丈夫ですよ~」と、説明されました。
ちょっと安心♪

今回は、視野検査もあり、
時間のかかる検査なので疲れました

病院を出て、バス停に向かうとき、
マリーゴールドが3色咲いていて、
明るい気持ちになりましたた♪

次回の診察は、一ヶ月後です。

☆マリーゴールドの花言葉・・・「生命の輝き」「健康」☆


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の雲

2015年10月26日 | 日記



今日、バルコニーから
うろこ雲が見えました。

秋の象徴的な雲ですね。
なんだか、ほっこりします♪

日中、陽ざしのもとでは暑いくらい!
でも、朝晩は暖房をつけるくらい寒い!

風邪をひかないよう、気をつけましょうね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「人のしあわせ」

2015年10月25日 | 好きな言葉・詩



人間の身体は
魂と肉体でできているから、
どっちかが欠けていたら生きていけない。

両方に栄養がちゃんととれてなかったら、
栄養失調になっちゃいます。

心の問題、肉体の問題、仕事の問題、お金の問題。
これらの問題を解決しないと、
人って、しあわせになれない。

~斎藤一人「あなたが変わる『315の言葉』」~

★画像は我が家で育てているランタナ」★

☆花言葉・・・「厳格」「合意」☆


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆金魚☆れんが天国に・・・。

2015年10月24日 | 金魚


☆今年8月のれん☆

今週 月曜日、10月19日、午後10時30分、
我が家で育てていた金魚の「れん」が、
静かに、天国に旅立ちました。

我が家に来て、7年2ヶ月。

れんは私たちの大切な大切な家族でした。

朝、リビングのカーテンを開けると、
れんも目を覚まします。
「れん、おはよう~」で一日が始まる。
外出から帰ると、
「れん~ただいま~」

そのれんがいなくなり、
夫も私もさみしくてたまりません。

れんと一緒の生活は、
なごやかで、
うるおいがあり、
とても平和でした。

20日、れんのお墓をたてました。
愛情をいっぱい込めて。。

「れんのおはか」と書いて。

「れん~!!安らかに眠ってね

☆~★~☆~★~☆

☆★~れんの思い出~★☆

2008年8月19日
れん、へッディ、みり、ぴぴが我が家の家族になりました。
れんは最初は「赤色」でした。

     

2008年9月30日

     

2009年1月25日


2009年3月ごろ



2009年4月21日

2009年6月17日
れんのからだの色が変・・・

白くなり始めた?

    

2009年7月5日
れんのからだの赤い部分が少なくなりました。

    

2011年1月
れんのからだが白く変化しました。

2012年2月15日

「あれ~?また赤くなってきたのかな?」



その後、赤色に戻らぬまま、
元気に過ごしていました。

でも、加齢とともに、
少しずつ・・・
若い頃のような活発さがなくなってきました。

2015年8月
今年夏、あまり泳ぐこともしなくなり、
水槽の底でじっとしていることが多くなりました。

それでも、ごはんの時は、
水面に上がって、食欲 もりもり~

    

9月始め、水草の苔が原因かどうか?で
松笠病を発病。
抗生物質で克服したのですが、
その後体力を失い、
水面に上がれなくなりました。

餌が食べられなくなり、
この2~3ヶ月は、朝夕の食事も、
小さなボールに移して、
夫が手で食べさせました。
最初は喜んで食べていたのですが、
それもじょじょに難しくなり、
ここ数日は、
口に入れても、吐き出し、
だんだん食欲も落ちてきました。

高齢なので、
体の機能も低下してきて、
日に日に弱ってきました。

私たちが名前を呼ぶと、
ひれを動かして喜ぶのですが、
それも、最後の2日間は反応が鈍くなり、

10月19日、夜、眠るように、
とっても穏やかに、
天国に旅立ちました。

れんが今、安らかでありますように、
祈っています。

★☆前回のれんの記事・・・2012年2月15日☆★

★☆~追記~★☆
7年2ヶ月、金魚のお世話をしてくれた夫へ、
「おつかれさま!」
「ありがとう!」
感謝をこめて・・・☆


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「不完全主義で十分」

2015年10月19日 | 好きな言葉・詩



限りなく完璧を目指すけれど、
完璧にはなれない。
だからこそ、退屈しなくて済む。

人生は楽しいんです。
不完全主義っていいでしょ。
完璧ではない者同士、
何とか完璧に近づこうとして生きる。
これで十分なんです。
「お互い、がんばってるね」
と、いえたらハッピーです。

~斎藤一人「あなたが変わる『315の言葉』」~

★画像は「オキザリス」★

駅に行く途中で。

☆花言葉・・・「輝く心」「喜び」☆


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<ステロイド性糖尿病>定期検査

2015年10月16日 | ステロイド性糖尿病

今日は内科(内分泌科)を受診しました。
前回は9月18日

もともと(2002年~)、
「ACTH単独欠損症」で、
内分泌科にかかっていました。

ところが、
その治療のための薬(コートリル=ステロイド)の
副作用が原因で、
2013年には「ステロイド性糖尿病」を発症。

ACTH単独欠損症は、
副腎皮質ホルモン(ステロイド)が
まったく機能しない病気なので、
ステロイド(コートリル)を止めることはできず、
現在は、コートリルを服用しながら、
(量も加減しながら)
「ACTH単独欠損症」と
「ステロイド性糖尿病」を診てもらっています。

ACTH単独欠損症は、
5~6年前に、
特定疾患に認定されました。

<今日の検査結果>
★2015年10月16日(総合病院内分泌科) 
*血糖値=126mg/dl(食後2.5時間)
*HbA1c(へモグラビンエーワンシー)=8.1
*体重=35.0kg

*尿蛋白=(

7月、8月、9月と、
HbA1cは、「0.1」づつ下がっていたけれど、
今回は「0.4」も下がり、
よかった・・・。
ほっとしています。

そして、体重も順調に増えてきて、
嬉しいです♪

これからも、がんばらなくては!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<ガーデニング>ランタナ♪

2015年10月14日 | ガーデニング



爽やかな秋晴れが続いていますね。

我が家で育てているランタナも、
秋のシーズンをむかえて、
日々、花の数が増え、
バルコニーも賑やかになっています♪

春の時期が終わった時点で、
茎を数センチ残して、
思いっきり切り戻ししました。
「思いっきり」・・・が、よかったのか、
夏ごろから新芽がたくさん出て、
葉っぱもどんどん増え、
9月に入りツボミが出てきました。

    

10月になり、ツボミも開きはじめ、
ずいぶん華やかになりました~

気持ちもほっこり、
元気が出てきます。

    
         
「切り戻し」はやはり大切ですね☆
春よりたくさん花が咲きそうな予感がします~


     
ランタナの別名は「七変化」といわれます☆
「七変化」どおり、ツボミから開花まで
花色がどんどん変わっていきます。
その過程を観察するのも楽しみの一つです♪

これから毎日、ココロを癒してくれそうで、
うれしいです

☆花言葉・・・「厳格」「合意」☆

☆★前回のランタナの記事*2012年9月21日★☆


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「言葉の使い方」

2015年10月11日 | 好きな言葉・詩



心は言葉によってコロコロ変わる
無愛想な言葉を使っていると
思いやりのない心が生まれ
下卑たる言葉は下品な言動を生む
人生にとって最も大切なことは
心のもち方より
言葉の使い方です

~平塩清種「悩んだ時の『箴言』」~


★画像は我が家で育てている「アサガオ」★


今日は白の大輪が咲きました♪

☆花言葉・・・「固い絆」「愛情」☆


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒田投手のお弁当♪

2015年10月10日 | Food



最近、お仕事が忙しくて、
ちょっぴり疲れ気味の夫に、
カープの“復刻 黒田投手の男気弁当”を買ってきましたー♪

少しでも元気が出たらいいなと願いをこめて☆




思っていた以上に喜んで、
「おいしい~♪」といただきました☆

疲れも吹っ飛んだようです~
よかった!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする