★☆ 愛しき時間(とき) ☆★

2007年に乳がんと肺がんを克復しました。
現在 ACTH単独欠損症(特定疾患)、糖尿病の闘病中です☆

「さびしくなったら」

2011年11月30日 | 好きな言葉・詩


さびしくなった時
戸の隙間から 入る陽射しを
手にすくって
何度も顔に あててみるの
そのぬくもりは
母のぬくもり
おっかさん がんばるからね
呟きながら
私は立ちあがる

柴田トヨ「くじけないで」



★画像は「小菊」★

遊歩道にて。

☆花言葉・・・「高潔」「深い愛」







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯科☆治療(抜糸)

2011年11月29日 | 歯科

今日は歯科の治療日でした。

22日に2本抜歯して、
出血を止めるために縫合をされ、
今日はその抜糸でした。

予約の時間が来て、
診察台に通されても、
なかなか治療は始まらず・・・・・
(同じ11時に他の患者さんもいらして)

ようやく始まったと思ったら、
抜糸して、
消毒して、
終了。

「創口は、順調に良くなっています」

「引き続き、うがいをしっかりしてください」

私の治療にかかった時間は5、6分?

早っ。

前回も創口を見るだけだったし・・・


初診の時、治療期間をお聞きしたら、
「1ヶ月位」(?)と言われたので、
今日は、抜糸の後、
別の歯にとりかかると思っていました。

がっかり・・・・

家の近所の歯医者さんなので
通院は楽で、
いいのですが・・・・・

お正月までに
間に合うのかなぁ・・・・






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハツユキカズラ(初雪葛)

2011年11月28日 | ガーデニング


我が家のハツユキカズラが伸び放題♪

昨年(2010年10月)から育てています☆


        

伸びたところを剪定した方がいいのか?

このつる性を楽しんだ方がいいのか?





≪ ハツユキカズラ(初雪葛) ≫
☆ 科・属名・・・キョウチクトウ科・テイカカズラ属
☆ 原産地・・・日本、朝鮮半島
☆ 別名・・・フイリテイカカズラ
☆ 季節・・・春~晩秋
☆ 性状・・・常緑曼性低木・多年草
☆ つる長・・・10~30cm
☆  寒さ・・・耐寒性(氷点下5℃以上)
☆ 花言葉・・・「化粧」「素敵になって」





ハツユキカズラは
ピンク色の新芽と、
白い斑入りの葉がとても綺麗な観葉植物です。

葉の色が微妙に変わっていくのも
特徴のひとつ☆☆







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「学び」

2011年11月27日 | 好きな言葉・詩


私はすべてのものから学びました。
愛からも憎しみからも、
喜びからも悲しみからも、
健康からも病気からも、
賞賛からも侮辱からも、
受諾からも拒絶からも、
穏やかな日々からも戦争からも、
貧乏からも裕福からも、です。

~曽野綾子「聖書の中の友情論」~



★画像は「小菊」★

駅前花壇にて。

☆花言葉・・・「真実」「高貴」☆







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<胃カメラ>組織検査☆結果

2011年11月26日 | 萎縮性胃炎・腸上皮化生

今日は11月17日に受けた胃カメラ
組織検査の結果を聞きに行ってきました。

検査の結果、
胃の粘膜の異常は、
「腸上皮化生」(ちょうじょうひかせい)と診断され、
今のところ、「がん」ではないとのこと。

よかった!

とりあえず、ホッとしたものの・・・・

腸上皮化生は、
以前(2009年1月)も書いているように、
「がん」が発生しやすいので、
引き続き、注意するように言われました。


2009年1月27日の当ブログより
萎縮が進行した胃は、
粘膜が薄くなり、色あせてきて、
胃粘膜を修復する過程で、
「腸」に似た粘膜に置き換わってしまうことがあり、
これを「腸上皮化生」と言います。

この「腸上皮化生粘膜」を背景に、
胃がんが発生します。


「慢性胃炎」→「萎縮性胃炎」→「腸上皮化生」→「胃がん」
という道すじの中で、
慢性胃炎は「前癌病変」(癌になりやすい状態)と言われ、
萎縮の進行度に応じて、
胃がんになる確率が高くなることは統計上証明されています。

☆★=☆★=☆★=☆★

怖い病気ですね。

胃の細胞分裂がうまく行かない時、
このような症状になるそうです。

【医師からの注意】
1.一年に一度、胃カメラを受けること。
 (早期発見、早期治療)
2.萎縮性胃炎、腸上皮化生は治らないので
  進行を防ぐ。
【予防】
①塩分を控えること
②しばらく胃薬を服用すること。
<胃薬>
◆オースギ六君子湯エキスG 
◆ムコスタ錠100mg 3錠 
 

【今回の検査結果】
①萎縮性胃炎はかなり重い。
②胃の粘膜の異常なところを組織検査→腸上皮化生と診断。
③胃がん(-)←今のところ。
④食道、十二指腸は異常なし。
④ピロリ菌(-)←前回の検査で。


一年後に、胃カメラを検査します。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯科☆治療

2011年11月24日 | 歯科

抜歯後3日目。

11時の予約で、
歯科クリニックに行きました。

診察の結果、
抜歯の経過は「人並み」とのこと。

ACTH単独欠損症のために、
炎症が強いとか、
創の治りが悪いとか、
そんなことはないみたいで、
ホッとしました。

炎症をスムーズに抑えるするために、
一昨日、昨日、今日と、
3日間、コートリル(ステロイド)を1錠ずつ増量したので、
それもよかったのかな。

今日は、抜歯した部分を消毒され、
お薬をもらって
終了。
10分位で終わりました。

「抗生物質と消炎鎮痛剤は、
今日も処方しますので引き続き飲んでください」

「うがいを出来るだけしてください」

とのこと。

徒歩1分の場所なので、
便利良く通院できます☆


≪処方された薬≫(3日分)
◆フロモックス 1日3回 (朝昼夕 1錠ずつ)
 (抗生物質)
◆ロキソニン 1日3回 (朝昼夕 1錠ずつ)
 (消炎鎮痛剤)
◆イソジンガーグル 1日数回
 (うがい薬)







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抜歯後2日目。

2011年11月23日 | 歯科

抜歯して2日目。

その後の経過は・・・

腫れもなく、
痛みもなく、
もちろん出血もなく、
順調のようです。

よかった☆☆


「ACTH単独欠損症」という基礎疾患や、
「緑内障」というリスクのため、
抜歯における麻酔薬、痛み止め、炎症のことなど、
医師も私自身も
不安が多々ありましたが、
とりあえず安心??

「案ずるより産むが易し」

ですね。

ただ、急性緑内障発作の時のように、
(自覚症状はなくても)
診察で明らかになることもあるので(←炎症など)
明日の診察まで、
一抹の不安があることも確かですが。。。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯科☆受診(抜歯)

2011年11月22日 | 歯科

今日11時の予約で、
歯科クリニックに行ってきました。

9月9日(初診)は、
問診とレントゲン検査の結果をみて、
先生の方から、
できたら、
基礎疾患(ACTH単独欠損症)の診察を受けている
総合病院の歯科で治療を受けた方がいいのでは、
と言われ・・・

前回(11月15日)は、
(先生の指示どおり)
総合病院(内分泌科)の承諾書?を持参したのですが、
「胃カメラの検査が済んでから」ということで・・・

なかなか治療に進めませんでした。
が・・・
今日ようやく、治療の運びに・・・!

さっそく、今日、2本 『抜歯』しましたー☆

ACTH単独欠損症のことあり、
緑内障のことあり、
麻酔薬等、不安もあったのですが、
あまり言うと、
治療を拒まれるので
今日は、おとなしく・・・
先生にすべてお任せして~



抜歯の前に、

「癒着しているかもしれないので
(抜歯に)時間がかかるかもしれません」と言われましたが、
始めてみると・・・
すぐに、抜けました!
(もちろん、その前に、麻酔して、時間をおいて、抜歯)

止血のために、
縫合され、
無事、今日の治療は終了♪

「(止血のための)ガーゼは1時間位ふくんだままで」
「麻酔のしびれは2時間半くらいでとれます」
「激しい運動や長風呂は避けてください」
「食事は1時間後位から、柔らかい物を」
等々、歯科衛生士さんより指導を受けて・・・

会計を済ませ、
お薬をいただいて帰宅。


≪処方された薬≫(3日分)
◆フロモックス 1日3回 (朝昼夕 1錠ずつ)
 (抗生物質)
◆ロキソニン 1日3回 (朝昼夕 1錠ずつ)
 (消炎鎮痛剤)

プラス
胃腸科の薬。

胃薬
◆オースギ六君子湯エキスG 1日3回 (朝昼夕 1包ずつ)
◆ムコスタ錠100mg 3錠 1日3回 (朝昼夕 1錠ずつ)

そして、

内分泌科の薬。
抜歯した日は、
炎症をスムーズにおさえるために、
コートリルを増量すること。

3日間、コートリルを1日 1錠 を増量する。

今日はお昼に服用しました。

夕方には出血も止まり、
(麻酔がとれても)痛みも出ず、
とても順調です・・・☆

このクリニックの先生、
とっても慎重だし、
技術も優れている♪と好印象・・・

次回の診察は明後日☆

経過が良ければいいな☆







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<地震>広島県北部で震度5弱

2011年11月21日 | 報道・ニュース

広島県北部を震源、三次市で震度5弱(読売新聞) - goo ニュース
21日午後7時16分頃、広島県北部を震源とする地震があり、
同県三次市で震度5弱、
同県庄原市、島根県雲南市で震度4を観測した。
気象庁によると、震源の深さは約10キロ、マグニチュードは5・4と推定される。
この地震による津波の心配はないという。

☆★=☆★=☆★=☆★=☆★


午後7時のNHKのニュースの途中で、
画面が「緊急地震速報」に代わり、
地域が「広島県 島根県」だったので、
ちょっと(かなり?)慌てました・・・

「大きな揺れに注意してください」と言われても・・・

広島ではめったに地震がないので、
慣れなくて・・・
なにをどうしていいのやら~~

その数秒後に地震がきたのですが、

広島市は、
「震度3」 中区、安芸区、安佐北区
「震度2」 東区、南区、西区、安佐南区、佐伯区

北部の三次市に少し被害が出ているようです。
交通機関も、少し影響が出ています。

これ以上被害が広がりませんように☆

余震がありませんように☆






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<広島カープ>栗原選手が残留。

2011年11月21日 | スポーツ

広島・栗原がFA行使せず残留発表
今季国内FA権を取得した広島の栗原健太内野手が21日、
マツダスタジアム内で記者会見を開き、
FA権を行使せずに残留することを発表した。
契約内容の詳細は明かさなかったが、1年契約になる模様。

☆★=☆★=☆★=☆★=☆★

とりあえず、
安心しました。

「4番」不在では
困るので(笑)。

単年契約とのことですが、
栗原選手本人が、
「複数年契約だと甘えがでるから」
と、辞退したそうです。

☆栗原選手へお願い☆
毎年エンジンがかかるのが遅いので・・・
来季こそは、
開幕からコンスタントに、
(今年の8月、9月のように)
パワー全開でお願いします。
期待していまーす♪






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする