★☆ 愛しき時間(とき) ☆★

2007年に乳がんと肺がんを克復しました。
現在 ACTH単独欠損症(特定疾患)、糖尿病の闘病中です☆

当たると思う占いランキング

2009年05月31日 | ランキング



「占い」のランキングです。

テレビや雑誌、新聞で、たまたま占いを目にした時、
自分の運勢はどうかしら?って思わずチェックしたくなりますね。

どんな種類の占いであっても、

「良い」ことが書いてあると、嬉しくなり
「悪い」ことが書いてあると、無視する・・・



(C) NTT Resonant Inc. All Rights Reserved.



「占い」は、統計学的にみて、
確率の高さで定められる、って聞いたことがあります。

でも、びっくりするほど、当たることがあるのも事実ですよね~☆


ここで、「ことわざ」の学習・・・

「当たるも八卦当たらぬも八卦」(あたるもはっけ あたらぬもはっけ)
占いに当たり外れはつきもの。
当たることもあれば外れることもあるので、
あまり大げさに気にすることはないということ。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退庁促す癒しのメロディー♪

2009年05月30日 | 報道・ニュース
退庁促す癒やしのメロディー、残業代抑制へ大阪市が奇策(読売新聞) - goo ニュース


職員の残業代だけで昨年度、80億円以上を支給した大阪市が、
家庭の温かさを想起させる「癒やしの音楽」で早期退庁を促している。
職員給与カットの奇抜なアイデア。
だが、「仕事の効率アップが先では?」との声もある。
さて、効果のほどは--。

午後8時半。
優しいハープの音色で、
郷愁を誘うスコットランド民謡の「ロッホ・ローモンド」が2分間、庁内スピーカーから流れる。
定時退庁時刻を3時間オーバーしていることを知らせる。
4月下旬から始めた。

市幹部は「音楽が帰巣本能を高めるという科学的根拠はない」というが、
ある職員は「温かい家庭を思わせるメロディー。帰りたくなるかも」と話す。


☆★=☆★=☆★=☆★=☆★=☆★=☆★=☆★


最近、(公務員に限らず)
「残業」を禁止する企業が増えているようですね。
残業代の負担をカットするためには、当然なのかな・・と思います。

「時間内に仕事を終えてください」
「終えられるように工夫してください」ということですね。

「人員削減」の上、「残業禁止」、「サービス残業禁止」・・・

仕事をする方にとっては、厳しい状況でしょうが、
頑張ってください。


でも、この大阪市のアイディア・・・

庁内に、スコットランド民謡「♪ロッホ・ローモンド」のメロディーが流れるとは、
「いいな~♪」と思いました。

「家に帰りたくなる『効果』」があるかどうかはわかりませんが、
メロディを聴くことにより、
一日の疲れが取れ・・
心地よい気分で、家路につくことはできそうですね。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めまいと倦怠感

2009年05月30日 | メニエール病

【メニエール病☆闘病記録】(15)

★2009年5月30日(土)★
 
今日は、晴れたり曇ったり、ぐずついたお天気。

私の体調も、はっきりせず、
午前中は、何をする元気もなくて、横になっていた。
2時間くらい寝ると、少し回復していた。

めまいと、倦怠感・・・
熱っぽいので検温をしたら、36.1度だった。

(昨夜もだるかったので、PL顆粒(複合感冒薬)を飲んで寝た)

一昨日、病院に行ったので、
「そこで新型インフルエンザが感染したのではないかしら?
ちょうど潜伏期間を経て、発病!?
広島で、第1号!?」
・・・なんて、心配した。

咳も出ていないし、大丈夫。
取り越し苦労は止めよう。

今は、だいぶん良くなった。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

許し合う心

2009年05月29日 | 好きな言葉・詩



別人格としての個人個人の間には、
決して完全な理解、一致はあり得ないという事実を、
醒めた目で冷静に受けとめないといけないのだ。
それと同時に、
温かい心で、
自分と異なる相手を優しく受けとめ、
許しながら、
そして、
自分も許されているのだと謙虚に呟きながら生きてゆきたいと思う。

~渡辺和子「目に見えないけれど大切なもの」~



★画像の花は「マツバギク(松葉菊)」★

近所のお宅の石垣に咲いていました。

☆マツバギクの花言葉・・・「心広い愛情」「のんびり気分」「怠惰」「忍耐」☆









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メニエール病(3週間ぶりの診察)

2009年05月28日 | メニエール病

【メニエール病☆闘病記録】(14)

★2009年5月28日(木)★
 <メニエール病・・・治療開始29日目


今日は耳鼻科の診察日だった。

診察前に、聴力検査を受け、
その後、待合室で待った。

待っているとき、
担当医に話すことを頭の中でまとめていたが、
それを考えるのも途中でおっくうになり、
聞かれたことを答えればいいかな、という結論に・・・


現在の症状は・・・

【めまい】
めまいの水薬(イソバイド)を3週間服用したけれど、
あまり改善されていない。
横になったり、頭を動かしたとき、
天井がグルグル回るようなめまいが起きる。
一瞬だけど、車に酔った時のような気持ち悪さ・・。

【耳鳴り】
* 右側・・・大きい。
* 左側・・・右側より小さいけれど、している。

【聴力】
昨年の突発性難聴発症以来、右側は聞こえ難いが、
左側の聴力のお陰で、
テレビを観たり、電話で通話ができたり、人との会話ができる。

テレビの音量は、(メニエール病発症前と同じで)「25」だったり、「30」だったり、
やはり元に戻ったな~と思うこともしばしば。
5月5日のブログを書いた時は、
点滴に通院している時だったので、
ステロイドが効いて、よく聞こえたのかもしれない。

【息切れ】
4月下旬に比べると、ずいぶん良くなった。




1時間くらい待つと、私の順番がきた。

先生が、経過を聞かれたので、
現在の症状(上記↑)を話した。

その後で、先生は今日の聴力検査の結果を説明された。

「前回(5月7日)とほとんど変動がないですね・・・・」


あ、やっぱり!という感想。

良くもなっていないければ、悪くもなっていない。

これって、喜んだ方がいいのかな・・・。


「めまいの薬は止めてみましょう」

飲みにくい薬なので、嬉しかった。

イソバイドを服用しても、めまいがおさまらないので、
中止されたのだろう。


「次回は、7月に来院してください」


こうして、今日の診療は終了。
(要点のみ記しました)


昨年4月の突発性難聴(右側)では、
「難聴」の症状がかなり重く、「耳鳴り」が伴った。
私の場合、「めまい」はしなかった。

今年4月のメニエール病は、「めまい」が一番の特徴で、
それに、「難聴」と「耳鳴り」が伴っているように思う。

右側と左側の関連はなくて、
二つの病気は、別のものと考えたほうがいい。と言われた。


この1ヶ月間、静かな生活を心がけてきたけれど、
そろそろ、普通の生活に戻してもいいのかな、と思う。
でも、ここで無理をしたら、
元の木阿弥になるので、慎重にしなければ・・・。


会計を済ませて外に出ると、雨が激しく降っていた。

なんとなく・・・気分が重い。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重咲きベゴニア

2009年05月27日 | ガーデニング



「八重咲きベゴニア」のジュニアです♪

「ジュニア」というのは、
我が家で成長したベゴニア(親)の枝を切って、
水(ジャムの空きビンなどを利用して)につけておき、
10日くらいしたら根が出てくるので、
それを土に植えたもの(挿し木)・・
そうして、成長したのがジュニア(我が家流呼び方)です☆

普通の品種(一重咲き)も育てていますが、
どちらも愛らしくて好きな花です。
(一重咲きは後日、ご紹介しますね



八重咲きの花びらは「バラ」に似ています~





<八重咲き ベゴニア>

☆ 科・属名・・・シュウカイドウ科 ベゴニア属(シュウカイドウ属)
☆ 原産地・・・熱帯・亜熱帯地方
☆ 時代・・・江戸時代初期に渡来
☆ 花期・・・4月~10月
☆ 草丈・・・20~60cm
☆ 性状・・・半耐寒性多年草
☆ 耐寒温度・・・5℃
☆ 生育温度・・・10℃~25℃
☆ ベゴニアの種類・・・一重咲き、八重咲き
☆ 花の色・・・赤、白、ピンク
☆ 花言葉・・・「親切」「片思い」☆


★ 育て方 ★

1.水やり・・・土の表面が乾いてきたら たっぷりと~。
水をやり過ぎると根腐れするので注意!
2.場所・・・一重咲きと八重咲きで異なる。
一重咲き】・・一年を通して日当たりの良いところ。
八重咲き】・・夏の直射日光では生育が衰えるので、
午前中は日が当たるところ、
午後から日陰になるところが望ましい。
3.切り戻し・・・花の盛期が終わったら、大胆に切り戻す。
そうすると株が増える。
4.挿し木の時期・・・4月and 9月
5.挿し木の方法・・・水にさして、根が出たら、土に植える(私流)。
6.冬越し・・・5℃以上の霜の当たらない場所で・・。
冬は休眠時期のため思い切って上部を切る―→根塊で越冬する。
春が近づくと、根塊から新しい葉が出てくる。
7.肥料・・・液体肥料など、適量与える。
8.病気・・・うどんこ病



★1ヵ月前(4月28日)の写真・・・花が一輪だけ咲いています★
               



★2週間前(5月11日)の写真★
  



★今朝 撮影した写真★




ベゴニアは、花や葉の形、そして、大きさ、色が微妙に違うので、
日々の成長が楽しめます。

挿し木ができるのも嬉しいですね

ガーデニングには欠かせない花だと思います








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大竹投手38回無失点!

2009年05月26日 | スポーツ

今年のカープ、強いのか、弱いのか、よくわかりません・・・

ただ、はっきりしていることは、
大竹 寛投手がすごく頑張っていること。

今のカープにとって、それが一番の誇りです。

昨日の交流戦は・・・


      ★=☆★=☆★=☆


◆広島3-0西武(25日・マツダスタジアム) 広島・大竹が、
自身が持つ連続イニング無失点の球団記録を「38」に伸ばし、4勝目をマークした。

12連勝中だった西武・岸との投げ合いは、7回を5安打無失点。
4月28日の巨人戦(マツダ)の完封勝利から約1か月間、ゼロを並べ続けた。
38イニング連続は1965年の巨人・城之内と並びセ・リーグ歴代10位タイ
セの現役投手では、阪神・藤川の47回2/3に次ぐ記録となった。

http://sports.yahoo.co.jp/news/20090526-00000037-sph-base.html


      ☆★=☆★=☆★=☆


広島の大竹投手に対し、
西武の岸投手は、制球ミスによる3失点で、
今季初黒星となり、
昨年7月からの連勝が「12」で止まりました。

西武は、初の完封負けだとか・・・。


    ~歴代の名投手~
【セ・リーグの連続イニング無失点】
 投球回       投 手     (所属)   年
① 64回1/3      金田 正一   (国鉄) 1958年
② 49回1/3      別所 毅彦   (巨人) 1955年
③ 47回2/3      藤川 球児   (阪神) 2006年
④ 47回            小山 正明   (阪神)  1962年
⑤ 44回            堀内 恒夫       (巨人) 1966年
⑥ 42回1/3      金田 正一   (巨人) 1965年
⑦ 41回            江夏   豊   (阪神) 1969年
⑧ 40回1/3      大屋根博臣   (中日)   1956年
⑨ 39回            金田  正一   (国鉄)  1959年
⑩ 38回      大竹    寛   (広島)  2009年
⑩ 38回            城之内邦雄   (巨人)   1965年
 


大竹投手、素晴らしいですね

規定投球回に達したセ・パ32投手の中で、
被本塁打ゼロは大竹投手ただ一人。
防御率0.67も、12球団ダントツトップです


38回連続無失点も、セ・リーグの現役では、
藤川投手(抑え)に次ぐ記録で、「先発」では大竹投手がトップとか!

昨日のマツダスタジアム(新広島市民球場)は、
試合終了後、いつまでも「オオタケ」コールが続きました。

また、昨日の試合で、8回をゼロに抑えたシュルツ投手も、
連続無失点試合を「21」に伸ばしました。
失点は、4月4日の巨人戦での1点のみです。

リリーフを任されているシュルツ投手。
これからも「勝利の方程式」を崩さぬよう願うばかりです!


海の向こうでは、イチロー選手も頑張っていますね。
今日の成績は、今季初の4打数4安打。
19試合連続安打で、今季通算安打数は「57」となりました。
(38試合で57安打)

9年連続年間200本安打達成に向けて、
これからも頑張ってほしいです・・・









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別れるとき「別れよう」の他に言ったセリフランキング

2009年05月25日 | ランキング

「ドキっ」とするランキングですね(笑)。

「別れたい・・・」と、
考えた挙句の結論であっても、
いざ、別れて、逢えないとなると、寂しいものです。

悔いの残らないよう、
お互いに傷つかない別れ方がいいですね。


(C) NTT Resonant Inc. All Rights Reserved.


ランキングを見て、驚きました。
「他に好きな人ができた」が1位とは・・・・

そんなことを言われたら・・・ショックでしょうね。

3位・・・「付き合うのに疲れた」
4位・・・「好きじゃなくなった」
5位・・・「今は一人になりたい」
6位・・・「友達に戻りたい」
7位・・・「二人の将来が見えない/考えられない」
8位・・・「一緒にいても楽しくない」
9位・・・「今のままではお互いを高めあえない」
10位・・・「付き合ったけど、好きになれなかった」


今の若い方はストレートですね。

私がその立場になった場合、
そこまではっきり言えなくて、
2位の「嫌いになったわけじゃないけど」って曖昧な言い方をするかな、と思います。

また、いつか逢いたくなった時、
逢える状態でいたい。

(あ、それじゃ、「別れ」にならないですね・・・笑)

いずれにしても、
交際期間が多少あった以上、
前述のように、
どんな別れ方であっても、好きな人との別れは辛いから・・・

「じゃぁ、またね」って、
サヨナラして、
偶然、どこかでお逢いしたときは、
お茶して、おしゃべりできる関係がいいいかな・・・
と、思います。


ちなみに、
男性と女性 別では・・・・

【別れるとき「別れよう」の他に言ったセリフランキング(男性)】
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/017/parting_speech_man/

【別れるとき「別れよう」の他に言ったセリフランキング(女性)】
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/017/parting_speech_woman/








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島風お好み焼きパン

2009年05月24日 | Food



今日の朝食は、“ベーカリー&カフェ”でいただきました♪

私は「広島風お好み焼きパン」()、サラダ、
ミルク・ティー☆☆☆


夫は「ウィンナー・チーズ入りパン」&「ガーリックパン」()、サラダ、
コーヒー☆☆☆




焼きたてのパンはとても美味しかったです~

広島風お好み焼きパンは、
さすが、地元、広島のベーカリーならではの発想で、
キャベツなどが入ってお好み焼き風に仕上げてあり、
ソースが決め手となっていましたー

休日の朝、ちょっと出かけて、
まったりとした時間を過ごせて幸せデス!


厚生労働省の発表によると、
新型インフルエンザについて、
「ピークは20日で、ここ数日は新規の発症者が減ってきた」とのこと。
少し安心ですね。

どうか、素敵な休日をお過ごしくださいませ~









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ「ツレがうつになりまして。」

2009年05月23日 | 報道・ニュース
紀香主演ドラマ 実体験を生かして“うつ克服”(スポーツニッポン) - goo ニュース


女優の藤原紀香(37)が22日、都内でNHKの主演ドラマ「ツレがうつになりまして。」
(29日スタート、金曜後10・00、全3回)の会見を行った。

お笑いトリオ「ネプチューン」の原田泰造(39)が演じる夫がうつ病になり病気を克服しようとする物語。
撮影を通し「うつ病は心ではなく脳の病気。体のほかの器官が病気になるのと同じと学んだ」と話した。

撮影開始直前の3月23日にお笑い芸人の陣内智則(35)と離婚。
陣内の浮気で「うつみたいな状態になった」と告白していただけに、
今作は心機一転の仕事になりそうだ。
原田は「人には優しく接することが大切と痛感させてくれるドラマ」とアピールした。


☆★=☆★=☆★=☆★=☆★=☆★=☆★=☆★


ちょっと気になるドラマですね。

原作は、細川貂々さんのコミックエッセイで、
外資系のIT企業で働く夫が、突然「死にたい」と言いだし、
うつ病と診断されるも、
その夫を漫画家の妻が愛とユーモアを交えながら支えていく様子が描かれています。
(細川さんの実体験をもとに描かれています)

紀香さんご自身も、この数年は、
陣内智則さんとの結婚~離婚のなかで、
楽しいことも、苦しいことも、経験されました。
そのすべての経験が、
今の紀香さんの演技に表れるのでは・・と思います。


「相手の変化に気づけるように、
人への優しさをいつも意識しないといけないと思った。
うつ病になってしまったら、人生の夏休みだと思って、
治療に専念することが大事」
と、紀香さんは会見で話しておられます。

夫役の原田泰造さんも、
「(細川さんが)この作品を発表したことはすごく勇気がいることだと思った。
人には優しく接することが大切・・・・」
と、話されました。


今や、患者数が100万人を超える「うつ病」
そのうつ病をテーマとしたドラマです。

最近、あまりテレビドラマを観なくなった私ですが、
このドラマは、ぜひ、観たいと思います。


NHK総合テレビ 
金曜ドラマ
「ツレがうつになりまして。」
5月29日 午後10時~ 全3回


忘れそうなので、録画予約しておかなくては・・・・・。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする