◆BookBookBook◆

📚読書備忘録📚
(自己評価★★★★★)+泣ける物語
たまに山ブログ
         

Y

2021-07-31 | 作家別諸々(や行)

 

山本文緒
『自転しながら公転する』★★★+


すっかり忘れていた・・
一気読みしたせいかもしれない(最後涙(ネタバレ?))
お友達に貸して、戻ってきて「あれ?備忘録ない」
 
 
こちら読書会の課題本
じゃなかったら手には取らないし、まして買わないハードカバー


山本文緒は『恋愛中毒』『プラナリア』が有名
女子好みな装丁
 
 
 
 
--------(抜粋)



結婚、仕事、親の介護、全部やらなきゃダメですか?

共感と絶賛の声続々! あたたかなエールが届く共感度100%小説!

東京で働いていた32歳の都は実家に戻り、地元のモールで店員として働き始めるが…。
恋愛、家族の世話、そのうえ仕事もがんばるなんて、そんなの無理!
答えのない問いを生きる私たちをやさしく包む物語
7年ぶり、待望の長篇小説
 
 
 
 
--------
 
 
この小説は10代、20代向けですな・・はい。


母についての描写
深刻さが伝わらない病気
親の介護について考えさせられるけど、まだ他人事だという思い。現実味がない。
 
 
単行本化にあたり、プロローグとエピローグを追加
それによって物語の流れが変わり、少々混乱と言うかどう繋がるのか念頭から離れず、
それはそれでサプライズ!?
伏線はちりばめられていて、最後に納得して終了です。
 
田舎(って言っても都心はそこ)
分からなくはないけど、違和感がなくもない。
 
 
 
 
 
新刊ってことでメルカリで売っちゃう予定
 
 
 










サウナに入りながらな夕景 遠くにスカイツリー
おかげさまで一瞬だけ腰痛治りました(^∀^;)
長期戦
海に行けてない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷のように冷たい女だと

2021-07-30 | music(ライブレポート♪)

 

ささやく声がしてもDon´t worry!

Friday Night Plans - 'Plastic Love' Cover Version (Original Song by Mariya Takeuchi)

まさかの竹内まりや作詞作曲だった。





わたくしFriday Night Plansから入ってしまった。

それもYouTubemusicでナツメロを選曲してて、突然入り込んできたこの曲
ナツメロじゃないやん!

しかし雰囲気あってよい曲だわ

最近はわんこのお散歩中、夕暮れ時にこの曲を聴いている。
「YouTubemusicにしてやられたな」

いえナツメロでしたのね。失礼・・

一応本元の竹内まりやも聴いてみたけど、ノンノン Friday Night Plansですな。
今の時代にすっと違和感なく入って行ける。

DEEN ver.も聴いてみた けど、編曲は素敵だが歌い方が クドイ!!
クセつけず素直に歌えばよいのに。 あは ダメ出し。

このまま君だけを奪い去りたい~♪
そんな時代もありました。

 

 

https://twitter.com/hithisisfnp

 

Friday Night Plans - Wikipedia

 

 

 

 

 

 

 

 

「会いたいな~」とメールがきた。
うわっ! 瞬間に鳥肌が立った(本当にゾワッとした)

「会いたいな~」そう言われ感動?高揚?することは
もうないのだろうか?(笑)

 

「会いたいな~」逆に使ったろか。
いや 相手が本気モードに入ったらめんどうなのでやめておく。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

F

2021-07-29 | 時代小説(お江戸物語)

 

藤沢周平
『風の果て㊦』★★★★


引き続き渋い藤沢周平武家小説
下巻は主に長時間な電車移動にて読む読む
遠回りしてでも、乗り換えを少なくし本に没頭
 
単行本 1985年 朝日新聞社刊
その新装版文庫本にて。
 
 
--------(抜粋)
 
 
同時期に道場に入門した五人の仲間は各々の道を歩み、時代は移ろう。
逼迫した財政を救うため、藩の長年の悲願だった太蔵が原開墾に向け、邁進する又左衛門
だが策謀と裏切りを経て手にした権力の座は、孤独であった―。
人生の晩年期に誰もが胸に抱くであろう郷愁と悔恨を、あますところなく描いた傑作長篇


--------
 
 
・陰の図面
大会議でのやり取り。忠兵衛の「はめられた」その一言
参りました~って感じ(笑)
 
いやはや派閥に入るも入らぬも政は大変ですわ。
静とし水面下で戦略を練るその姿勢
生まれ持った地位、そこから生まれる上下関係
今で言うサクセスストーリーおもしろかったです。


最後の解説が葉室麟
 
---
 
 
これが私の故里だ
さやかに風も吹いている
心置なく泣かれよと
年増婦の低い声もする
 
あゝ おまへはなにをして来たのだと‥‥‥
吹きくる風が私に云う
 
 
「風の果て」で吹く風は同じことを囁いているのではないだろうか。
「お前は何をしてきたのだ」と。
はたしてどう答えればいいだろう。この物語は読者にそう問いかける。
 
 
---
 
 
 
 
 
 


引き続き別の作品も読んでみたい。
『蝉しぐれ』あたりかな?
誰かこの話と似ているよき作品あったら教えて下さい。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『メランコリア』

2021-07-28 | 在宅勤務

 

 

山奥にドライブした帰り道に正面衝突の大事故に遭遇
それも目の前で起こっており、一本道の山道
塞ぐ救急車と消防車
先を急ぐのを諦めて経過を観察

吉本ばなな
『メランコリア』
(『アムリタ』の序章)をカフェで読む。

数年ぶりの再訪のこちらも山奥にあるカフェ
千代文庫より(下記参照)

OGPイメージ

M - ◆BookBookBook◆

宮沢賢治『なめとこ山のくま』★千代文庫から初めてだったけど勝手知ったるわが家みたいね。---なめとこ山の熊くまのことならおもしろい。なめとこ...

M - ◆BookBookBook◆

 

 

山奥好き!

外は天気の移り変わりが激しく、晴れたり曇ったり、
しまいには雨が降り出し、遠くの方で雷鳴
どんどん近づきどーん!スゴイ勢いで雨が屋根を叩く。

そんな中ページを捲る。





お土産にカンパーニュ

 

 

そして帰り道の関越で再び事故に遭遇
メルセデスが逆回転して止まっていた。
大雨が降った後だし、スピードの出し過ぎでスリップした模様
よく事故に遭遇する日だわ~なんて言ってた夜中にまた事故を目撃!!!
(その事故は若者の自爆でした)

何とも後味が悪い日でした。

『メランコリア』
やっぱり死んでるわーとなつかしさ(笑)
誰かしら死んでゆく。
天使のような美女は必須 儚い夢

 



帰り道完璧な虹が! スケールが大き過ぎて全体は目視

 

 

 

 

 

 

 

 

久々にまたブログが大爆発していた。
一体何が起こった!?!?
大宮公園で し た(笑)



マジヤバイっす!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

F

2021-07-27 | 時代小説(お江戸物語)

 

藤沢周平
『風の果て㊤』★★★


知人からのおすすめ本
オリンピック開催中 四連休の読書本
 
単行本 1985年 朝日新聞社刊
その新装版文庫本にて。
 
 
--------(抜粋)
 
 
出世の階段を駆け上り、ついに首席家老へと登りつめた桑山又左衛門の許に、「言語道断の所業有り」と、ある日果たし状が届く。恥を知る気持ちが残っているなら、決闘に応じよ、と。相手は野瀬市之丞。同門・片貝道場の友であり、未だ娶らず禄を食まず、厄介叔父とよばれる五十男である。「ばかものが」戸惑いつつも、又左衛門は過去を振り返っていく―。
運命の非情な饗宴を描ききった、武家小説の傑作

2007年にはNHK「木曜時代劇」枠にてテレビドラマ化
主演で桑山又左衛門役には佐藤浩市、妻の桑山光江役には石田えり、野瀬市之丞役には遠藤憲一、又左衛門の政敵である杉山忠兵衛役には仲村トオルなど実力派俳優が好演し、話題となった。


--------
 
ドラマ化されていたとは!

時代劇シリーズ「風の果て」|NHKドラマ

遅くにハマったわたしはいつも後で知る・・
たまたまみた『橋ものがたり』を筆頭に(こちらは映画)
『帰郷』、『闇の歯車』・・結構映像化されている。

 
膨大な藤沢周平の書籍の中から、中々一つの作品に絞るのは難しく口コミも好みの問題で・・
『風の果て』とおすすめしてもらえると安心
イメージ通り
渋い武家小説
思った以上に読みやすく、素直に太蔵が原へタイムスリップ
そこでの出逢いが運命を変える。ターニングポイント
道場での仲間5人のそれぞれの行く末が、現在と過去交互に綴られてゆく。
「男性的お江戸物語 新鮮ですね」
いつの時代も権力やら派閥やらに翻弄される男達(笑)
これが下巻になると、その戦いぶりに笑みが漏れてくる。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


避暑地に持参
涼しい風に吹かれページを捲るも蜂に襲われたり(汗;)
一時しか集中出来なかった。
 




都心と比べ3℃ぐらい気温が低い奥多摩
連休初日でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『しらふで生きる』

2021-07-26 | 在宅勤務

 

町田康
『しらふで生きる 大酒飲みの決断』

 

本屋さんの新刊コーナーで見かけたのは3年前
パラパラ捲ると「断酒」「禁酒」
え!?マジで!?
町田さんどうしちゃったの?
酒飲みとしては興味が沸く内容ではある。

---

目次 酒こそ、人生の楽しみ、か? / 酒やめますか?人間やめますか?

---

・・こんな文面が延々と続く(笑)
が・・この半年並行読書していたけど挫折///

やはり断酒、禁酒する予定はないし、何よりお酒は美味しいし!!

---

 

酒を飲んでも飲まなくても人生は寂しい

 

---

そうですよ。飲んでも飲まなくても『我々は、みな孤独である』ですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オリンピック開催中の在宅勤務
もちろん観戦しながらお仕事 ですよね~

 



昨日は盛り上がったスケートボード



今日は女子3名予選通過!!楽しみ~
(リアルタイム決勝戦)

 

台風近づく明日は出勤・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M

2021-07-25 | 宮部みゆき

 

宮部みゆき
『幻色江戸ごよみ』★★★★


おどろおどろしい表紙
顔こわい((( ;゚Д゚)))ホラー

この作品は平成6年7月新人物往来社より刊行された。


前回の『かまいたち』に続く短編集
初々しさが残る前回とは打って変わり、ストーリーテラーへ変貌
江戸に生きる人達の日常をこれほど上手く描けている短編はないんじゃないかな?
そのぐらい一つ一つの物語に感情を揺さぶられる。
生と死の境界線
幽霊の存在が身近だった時代
摩訶不思議な出来事が多々存在していたんだと思う。
 
ある意味夏に最適な一冊 涼しさが漂います。


---


・第一話 鬼子母火
 
・第二話 紅の玉 ←私的に印象深
 
・第三話 春花秋燈
 
・第四話 器量のぞみ
 
・第五話 庄助の夜着
 
・第六話 まひごのしるべ ←知人の印象深
 
・第七話 だるま猫
 
・第八話 小袖の手
 
・第九話 首吊り御本尊
 
・第十話 神無月
 
・第十一話 侘助の花
 
・第十二話 紙吹雪


---
 
 
 
 















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京2020オリンピック開幕

2021-07-24 | 

 

 

 



わんこ夏旅 in河原 ちょっとした避暑

ローストビーフのおかげでどっしり再び。
もこもこしてかわいいでしょ



んべ ぺろたん

 



最高ですな。水遊び。

 





--------------------





2021/7/23 PM8:00 東京2020オリンピック開会式

 

帰宅が30分遅れ途中から見始めて・・気づいたら11時を過ぎていた。ながっ

長嶋さんにはビツクリ!

ピクトグラム笑えた👤👤

--------------------




忘れられない景色










 

蜩の声を聞くと田舎を思い出す。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

K

2021-07-23 | 貴志祐介

 

貴志祐介
『我々は、みな孤独である』★★★


装丁が綺麗な海のブルー
赤い糸で結ばれている男女
前情報なしで読むハードカバー(帯もなし)
 
恋愛物かはたまたホラーか。


読み始めて正直戸惑いが来た・・前世!?
うーん・・
わたしの友達が「前世で一緒だった人に出逢ったの」
そううれしそうに話したのは何年前のことか。
それも前世はフランス人だったとか?
ついそっちの記憶が先行して、読むのをストップ///


前世の記憶についてしばし考える。
 
わたしは毎日めくるめく夢の世界を生きているけど、
もしそれが前世の記憶だとしたら・・リアルに信じてしまうかもしれない。

脳内で何が起こっているのか。
前世巡り なんてね。


輪廻転生を信じますか?
 
全くもって不思議な、そんな中現実的スプラッターがちょいちょい介入してくるという、
何とも言えない麻痺した現実世界
 
殴られる痛み
 
肌を切られる痛み(春樹の『ねじまき鳥~』を読んで以来そういう描写に恐れることはなくなった。一撃の後は麻痺)


前世に少しでも興味のある方は読んでみて下さい。


どうして?どうして津波に向かって行ったのか、海を見に行ったのか。
 
 
読み込めてないんだろうな。
次へ次へと進みます。
 
 






 
 
帯には「死生観」と出ている。
 
 
 
最後にもう一つ 読み終わった後うだうだと悩んでいた事諸々の重しが消え、苦笑し前向きな心持ちに。
小さいことでくよくよしたって、なるようにしかならない。よね?
どんな悩みであろうと本人にとっては一大事
 
 
運命を受け入れる。
(ってか運命って何よ?)
 
救いを求めて読むハウツー物だったら、小説から得られた物の方がアリなんじゃないかな。
自分の思考で考えること。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青梅駅から鳩ノ巣駅

2021-07-22 | 山登り・ハイキング(2021年)

 

 







樹木が生い茂り写真の景色は皆無
上手い具合に伐採しないと、森はどんどん深くなる。

先日行き止まりの山道を進んでしまい、
あまりの荒れ果てた様子に自然の驚異と「コロナ渦」を実感したばかり。
今は無き廃村に続く荒れた廃道

読んだばかりの遭難本じゃないけど、戻る勇気が大事です。
遭難者は戻ることをせず、ずんずん進んで滑落してます。






生い茂る 生い茂る 視界ゼロ
























ショートカットして下山 ゴール!








GPSって優秀よね。
この日は新しく買ったスマートウォッチを試す楽しみもあった。










有名な釜めし屋さんでランチ
カレは白いバイクで登場 スマートでカッコよいわ~
持つべきものはイケてる男子 たまに目の保養も大事です(毎日は無理)

ごちそうさまでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする