チロ的岐阜グルメ

岐阜の飲食店食べ歩き。
B級グルメが多めです。

まとめリンク

おすすめの店 岐阜市内版 2013~                                         おすすめの店 岐阜市内版 2010~                                         おすすめの店 岐阜市内版 ~2009                                        おすすめの店 岐阜市周辺(岐南、各務原、本巣、山県など)                           おすすめの店 東濃 中濃 飛騨地区                                           おすすめの店 西濃 南濃                                                600円以下の激安ランチ                                                 ドッグカフェ、ドッグラン、ワンちゃんOKの店

【北海道函館市】LUCKY PIERROT(ラッキーピエロ) 函館駅前店

2009年11月30日 | 北海道グルメ
函館3大B級グルメ最後のひとつ。ここが一番有名かな。



函館地区のみで展開するファストフードのチェーン店です。
ハンバーガーが人気のお店ですが、オムライスやカレー、さらにはカツ丼まであってファミレス寄りな印象です。



全店共通して作り置きなどは一切せず、注文を受けてから調理してくれるため提供まで少々時間がかかります。人気店ということもあって昼時なんかはかなり混むんですよね。

観光の合間に利用するなら、あらかじめ電話で予約してから利用したほうがよさそうです。



外観や内装には店舗ごとにテーマがあり、店によって全然雰囲気が違います。この函館駅前店の場合は、アールデコ館と名づけられており、店内はアールデコ調のポスターでおしゃれに彩られていました。

年中クリスマスの店からちょっとシックな店まで、ほんとそれぞれに個性があるので、何店舗かハシゴして回ってみるのも楽しいかもしれませんね。


チャイニーズチキンバーガー 350円

そしてこれがラッキーピエロ不動の一番人気、チャイニーズチキンバーガー。
テイクアウトして青森へ行く電車の中で食べたので、バンズがちょっとぺったんこだけど出来立てはもっとふわふわしてます。



甘辛いタレをまとった大きな唐揚げとマヨネーズの相性が最高!ボリュームもあるのでポテトとかなくてもこれ単品で十分です。

普段はハンバーガーとかはあまり食べないけどラッピのチャイチキだけは別。おいしかったです(*´ェ`*)



他にもこんな狂ったメニューもあります。しかも安い!
胃腸に自信のある方は旅の思い出に挑戦してみては?



・住所 函館市若松町17-12 棒二森屋本館1階
・TEL 0138-26-8801
・営業時間 10:00~24:30
・定休日 無休
・URL http://www.luckypierrot.jp/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【北海道函館市】海鮮丼と鮮魚 恵比寿屋食堂

2009年11月29日 | 北海道グルメ


函館の朝と言えば函館朝市!2日目の朝食は朝市にあるどんぶり横丁でいただきました。



横丁内には海鮮丼を出す店は10店舗ほどありますが値段や鮮度はそれぞれまちまち。何店か試した中で、僕的にはこの恵比寿屋さんがおすすめです。
鮮度はもちろん、ミニ丼やサイドメニューが充実していて、2階建ての店内は広く、小上がりの座敷席まであるので、混雑時でも並ばずに利用できるのが魅力です。


※メニューの一部です

値段は横丁内では平均的だけど、安いところは・・・なのでここはケチらないほうがよいです。


うに・いくら丼 1980円

丼メニューを頼むと岩海苔の味噌汁も付いてきます。磯の香りがなんとも食欲をそそりますねぇ(*´ -`)

ビールは付いてこないですけど付けちゃいましょう!朝起きての一口目がビールな幸せ(*゜∀゜)シミコムシミコム
ここの生はサッポロクラシックなので生魚との相性も抜群です!



イクラはプチプチ(*´ェ`*)
ウニはとろ~り濃厚(*´ェ`*)
鮮度抜群でめちゃくちゃおいしかったです(*´ェ`*)

ただ、普通サイズは晩飯でもきついぐらいの量があるから、女性やこの後にも食べ歩く予定がある方は、ミニ丼にしておいた方がお腹にも財布にも優しいです。


活イカ指し 1050円

そして函館と言えばイカですよイカ!前日の夜まですぐそこの海で泳いでいたヤツを、調理直前まで生簀で生かしていたわけですからこちらも鮮度抜群!これより鮮度の良いやつは自分で釣らなきゃ食えません!

透き通ってコリコリの身、まだニュルニュル動いているゲソ、足が速く鮮度がよくなければ生では食べれない濃厚なイカゴロ(ワタ)。
んもうっ、これも激ウマでした(*´ェ`*)


少々値段は張りますが、朝からでも食べる価値は十分にあり!
オススメですよ!



・住所 北海道函館市若松町9-16
・TEL 0138-23-1602
・営業時間 6:00~20:00
・定休日
・駐車場 あり
・URL http://www8.ncv.ne.jp/~evisuya/

飲食代5%引きクーポン



参考ブログ
Ishigoh's BLOG  恵比寿屋食堂 活イカ刺し定食
あひるさんのまったり日記  恵比寿屋食堂( 函館朝市)
「恵比寿屋食堂」で期間限定!超ド級『開港150周年記念丼』
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【北海道函館市】ハセガワストア 千代台店

2009年11月27日 | 北海道グルメ


函館3大B級グルメ2店目は、函館を中心にチェーン展開するコンビニエンスストア『ハセガワストア』。



地元企業の製品を多く揃えていること以外は普通のコンビニとあまり変わりません。
最近セイコーマートと提携したようで、セコマのPB商品もちらほら並んでました。



で、今回紹介したいのはこの店の持ち帰りメニューにあるやきとり弁当。



作り置きはしないので、すべて注文を受けてから店内で焼いてくれます。

・・・気づきました?



この入れ物もよく見るとちょっと変ですよね・・・。


やきとり弁当 タレ(小) 399円

そう!やきとり弁当なのに鶏肉ではなく豚肉が使われているんです!

函館(北海道全域?)では、なぜか豚ネギマの事を『焼き鳥』と言い、鶏を焼いたものと区別するために『焼き鳥の精肉』と言う事もあるそうです。なんだかややこしいですね(;´Д`)

肝心の味の方なんですが、肉質は正直あまりよくありません。ですが、函館ワインを隠し味に使用したしょうゆダレが秀逸で、豚臭さをあまり感じず、コンビニ弁当とは思えないほどおいしく仕上がっています。

串を蓋と弁当容器で挟み『エイッ』っと引き抜いて、タレの染みた海苔と一緒にワシャワシャと口へかき込むのが正しい食べ方だそうです。(小)サイズは飲んだ後にでもペロリといけてしまえる程度の量なので、忙しい観光の合間にでもチャチャっとお試しください(*´ェ`*)



・北海道函館市千代台11-5
・TEL 0138-51-2400
・営業時間 24時間営業
・定休日 年中無休
・駐車場 あり
・URL http://www.hasesuto.co.jp/



参考ブログ
北海道イトウ&アメマスを求めて!  北海道イトウ&アメマスを求めて!
おふとりさまオヤジのブログ  函館名物 やきとり弁当

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【北海道函館市】CALIFORNIA BABY(カリフォルニアベイビー)

2009年11月26日 | 北海道グルメ


鹿六で飲んだ後は、西波止場から函館山方向へ歩いてすぐにあるカフェバーに行ってきました。
函館のB級グルメを語る上で欠かすことの出来ない超有名店です。



雰囲気のある店内。



ナチュラルにアメリカンなところが函館らしくていい感じです。


シスコライス 690円 ※写真は食べログからお借りしました。

これが函館3大B級グルメのひとつ、カリベビのシスコライス!
大盛りのミックスベジタブルピラフの上に、どでかいフランクが2本とたっぷりのミートソース。更にポテトサラダと申し訳程度の野菜が付いた、シスコライスの名にふさわしいアメリカンでジャンキーな一皿です。

でもね、散々飲み食いした後にこんなヘビー級ファイターと一戦交えられるわけがなく・・・。


モスコミュール 630円  カフェオレ 480円 

結局ドリンクだけ飲んできました(ノ´∀`*)

高校時代から通っていた相方が言うには、シスコライスはレトルトですぐ作れそうな味だけど、なぜか時々無性に食べたくなる魔性の食べ物だそうですw
次回は腹ペコ状態で挑んで来よう(*´ -`)



・住所 北海道函館市末広町23-15
・TEL 0138-22-0643
・営業時間 11:00~24:00
・定休日 無休
・駐車場 あり



参考ブログ
反面教師の物欲日記  カリフォルニア・ベイビー
ENJOY☆北海道!~気ままにドライブ&グルメ  函館名物?シスコライス@カリフォルニアベイビー
yukipedia blog  函館・カリフォルニア・ベイビー
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【北海道函館市】旬味 鹿六 KAROKU

2009年11月25日 | 北海道グルメ
函館に暮らすこと81年。北海道のおいしいものを食べ尽くした相方のおばあさんが、
「函館でうま~いごっつぉ食べたかったら鹿六さん!鹿六さんさいげば間違いないんでないかい!」
っと大絶賛するほどのお店へ連れて行ってもらいました(*゜∀゜)



五稜郭公園のすぐ近く、丸井今井百貨店の南にある、落ち着いた雰囲気の創作居酒屋です。
メニューはコチラを参照ください。


今回はコース料理をいただきました。ザッと紹介していきます。


タラコと白子の出汁煮


刺し盛り(ホタテ、ツブ、ホッキ、イカ)


カニとごぼうの陶板焼き


揚げ物(ジャガイモ衣のエビフライ、タラチーズ、カキの湯葉揚げ、蓮根はさみ揚げ)


焼き物(タラの味噌焼き、貝のエスカルゴ風 他)


毛ガニとトビコ


土鍋炊き黒米ごはん


エビ真丈のお吸い物


デザートメロン
※コースの料理名はすべて適当ですw


最強の厚焼き玉子 892円
こちらはコースとは別に頼んだ通常サイズの3倍はある玉子焼きです。鹿六さんの名物料理らしい。


何を食べても美味すぎな上にボリュームも半端ない。大絶賛するのも納得のいい店でした。
おばあちゃんありがとうね(*´ -`)


函館でうま~いごっつぉ食べたかったら鹿六さん!
オススメですよ!



・住所 北海道函館市本町31-8 池垣ビル1F
・TEL 0138-33-4488
・営業時間 11:30~14:00 17:00~22:30
・定休日 日曜日 年末年始
・駐車場 店正面に有料駐車場あり
・URL http://www.w-across.jp/karoku/



参考ブログ
***豆風呂***  『旬味 鹿六』
今日のお昼は何を食べましたか?  「鹿六」の最強の厚焼き玉子焼きは、確かに大きかった!
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【北海道函館市】函館塩ラーメン専門店 えん楽

2009年11月24日 | 北海道グルメ
連休を利用して函館と青森へ行って来ました。岐阜グルメはしばらくお休みして、今週は函館青森グルメを特集します。



道南の人気ラーメン店(ラーメン次郎長浜チャンポン三八飯店らーめんの超人)の店主達が、函館ラーメン文化の振興・地場産業の発展のために共同で開発出店をした、ちょっと変わったラーメン屋です。
金森赤レンガ倉庫近くの西波止場の中にあります。



14時近くだというのにこの混み具合。人気のお店みたいですね。


※クリックで拡大

オープン当初は店名に謳っている通り塩ラーメンの専門店だったようですが、現在は客のニーズに合わせてか、醤油や味噌のほかに定食メニューまであります。価格は観光地って感じです。

僕がえん楽塩ラーメン、相方は函館塩ラーメンのミニで注文しました。


えん楽塩ラーメン 800円

函館ラーメンらしい透き通ったスープが素敵(*´ -`)
一般的な函館ラーメンは、豚骨や鳥ガラで取った動物系のみのスープですが、えん楽塩ラーメンは昆布やホタテ貝柱で取った魚介スープを合わせたWスープ。動物系のみのスープと比べてちょっと上品な感じかな。じっくりと味わいたい、アッサリおいしいスープです。

合わせる麺は中細ストレート。コシのあるエッジの立った四角い麺で食感がすごくいいです。コシのある蕎麦みたいな感じと言えば伝わりやすいかな。

具材は、豚ももチャーシュー、メンマ、ナルト、ゆで卵、ねぎ、ほうれん草、麩。ほうれん草と麩が入るのも函館ラーメンの特徴です。麩なんてこっちでは絶対にラーメンには入らないけど、これが意外と合うですよ!あっさりとした函館ラーメンだからこそか。

伝統を踏襲しながらも、新しい風を吹き込んだおいしいラーメンでした(*´ェ`*)


函館塩ラーメン(ミニカップ) 350円

こちらは動物系のみの昔ながらの函館のラーメンといった感じ。中華料理屋の塩ラーメンを洗練させたようなシンプルな味です。ミニなので具は少なめでチャーシューとメンマとネギのみ。

実はうちの相方は函館の出身なんですが、このラーメンを一口食べて、

「懐かしい!これこれ!!これが函館の味!!!」

っと、鼻息荒く興奮していました。
本当の函館ラーメンに近い味を求めるならこちらの方がいいかもしれません。


みやげ物屋の中にあり値段も高めだからあまり期待はしていなかったけど、予想外においしくてビックリ!
観光ついでに寄りやすい場所にあるので、とりあえず函館ラーメンの雰囲気だけでも味わいたい時にはオススメですよ!



・住所 北海道函館市末広町24-6函館西波止場内
・TEL 0138-24-8320
・営業時間 11:00~19:00、冬期~18:00
・定休日 無休
・駐車場 あり
・URL http://hp1.cyberstation.ne.jp/enrak/
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岐阜市】お寛ぎ処 三丸 -閉店しました-

2009年11月23日 | 閉店、移転したお店
※自動更新です



何を食べても飲んでもすべて一皿税別300円!岐阜環状線沿いにある激安居酒屋へ行ってきました。



こんな感じの個室風テーブル席の他に座敷もあります。


※クリックで全メニュー表示

これだけ豊富なメニューがすべて300円(税込み315円)ってんですからすごいですね!
味や量が心配だけど、とりあえず適当に頼んでみます。


お通し 315円


水菜とササミサラダ 315円


豚ネギマ(3本) 315円


ぽんじり(3本) 315円


フライドポテト 315円


もちポテ明太チーズ 315円


台湾風から揚げ 315円


とりマヨわさび 315円


納豆天婦羅 315円


カツ丼 315円


味に関して言えば300円ならこんなもん。ボリュームは300円にしてはがんばってる方だと思います。
学生さんや若い子の飲み会にオススメですよ!

ただしカツ丼だけは頼まない方がいい。居酒屋で酔ってもいないのに吐きそうになったのは初めてだ(´-`)



・住所 岐阜県岐阜市大福町7-69-1
・TEL 058-294-395
・営業時間 17:00~24:00 (土日祝)~26:00
・定休日 不定休
・駐車場 あり
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【中津川市】小麦工房 Levain d´or(ルヴァン・ドォル)

2009年11月22日 | パン
※今日明日は自動更新です



美乃坂本駅の近くにある、自家栽培小麦と自家製天然酵母を使用したパンが人気のパン屋さんへ行ってきました。



天然酵母を使用したパンと言うと、カンパーニュなどのハード系のパンくらいしか普段はあまり見かける事はないけれど、ルヴァンドールさんでは、販売されているほとんどのパンに様々な天然酵母が使用されています。


惣菜パンと菓子パン。

っと、ここで疑問が。


ハード系の方が多めかな。

天然酵母を使用したパンとイーストを使用したパンってどちらの方がおいしいんだろう???


カフェスペースではコーヒーも飲めます(500円)

『○○天然酵母使用!』とか書かれていると、言葉の響きでなんとなくおいしそうに感じて、単純な僕はすぐに飛びついてしまうけど、ラーメンで言うところの『無科調』みたいなもんで、必ずしもおいしいものができるわけじゃなかったりするのかな?


目の前が畑のテラス席。気持ち良さそうだ。

とかいろいろ考えたところで答えが出るわけが無く、とりあえず食べてみればわかるさ!って事で何個か買ってきました。


宝石箱(ホシノ天然酵母使用) 150円
自家栽培イモの生地とプレーン生地のコントラスト。紫イモ、小豆をちりばめた美しいパンです。

フルーツナッツバー(ヨーグルト酵母) 180円
ライ麦入りの生地にレーズン、自家製のピール、クルミがぎっしり。

メロンパン 値段忘れました


ん~、普通だな。


マロン・デニッシュ(小麦酵母) 200円
マロンクリーム、アーモンドクリーム、小豆、栗の渋皮煮。すべて自家製、香りが生きてるデニッシュです。

これはめちゃくちゃ美味しい!味わい深い全粒粉のデニッシュ生地が最高でした!


天然酵母を使っているからってなんでもかんでも美味しくなるわけではないみたいですね。
今度は全粒粉のクロワッサンとハード系のパンを試してみよう(*´ェ`*)



・住所 岐阜県中津川市千旦林1356
・TEL 0573-68-2879
・営業時間 10:00~18:00
・定休日 火曜、水曜定休
・駐車場 あり
・URL http://www.levain-dor.com/



参考ブログ
~美味Diary~  小麦酵房 Levain d'or ~ルヴァン・ドォル~
毎日を記念日に!  ルヴァン・ドォル@中津川
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【北方町】中国四川料理 九寨興(きゅうさいこう) 北方店 -閉店しました-

2009年11月20日 | 閉店、移転したお店


北方町にある激安中国料理のお店へ飲みに行ってきました。



外観や内装から想像の付く通り、中国出身の方が経営されてます。
東濃方面を中心にチェーン展開しているみたいで、多治見や関にも同名の店があるようです。



ワンコイン(500円)の激安ランチが人気のお店ですが、夜のメニューもかなり安い!
小皿料理が他店の普通サイズらしいので、小皿メニューを中心にいろいろ頼んでみました。


バンバンジー サービス

生大を頼んだら付いてきました(;゜ロ゜)
サービス良すぎですw


自家製手作り焼き餃子 380円


スブタ(小皿) 500円


エビマヨ(小皿) 580円


炒飯(小皿) 480円


天津飯 680円


意外とおいしくて食べ過ぎちゃいました( * ´   - ` )
どれもあっさりとした味付けで相方はかなり気に入ったみたい!モレラやリバモへ行く時とかにまた利用しようかな。



・住所 本巣郡北方町加茂414-1
・TEL 058-213-1818
・営業時間 11:30~14:30 17:00~24:00
・定休日 無休
・駐車場 あり



参考ブログ
☆あくびちゃんの元気の素★  ★本巣郡北方町★『九寨溝(きゅうさいこう)北方店』お値打ちランチ
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【中津川市】ちこり村内 バーバーズダイニング

2009年11月18日 | 食べ放題、デカ盛り


中津川インターを降りてすぐ、日本ではまだあまり馴染みの少ない西洋野菜『ちこり』の生産、販売、PRを目的とした商業施設ちこり村の中にある、ビュッフェスタイルの手づくり家庭料理レストランへ行ってきました。



11:00からのランチタイムがバイキングになるんですが、最近メディアで取り上げられたばかりという事もあってか、11:15分頃に到着したにも関わらず、すでに満席+15組待ち(;´Д`)

休日はかなり混むみたいです・・・。



でも大丈夫!
こちらの施設にはバーバーズダイニングの他にも、中津川の特産物などを扱う売店や、ちこり生産ファーム、ちこちこ焼酎蔵などの工場見学もさせてもらえるので時間潰しには困りません。工場見学はなかなかおもしろくて勉強にもなるからオススメですよ!



で、1時間ぐらいブラブラしてようやく呼ばれました(´▽`)
もう腹ペコです(´¬`) 食うぞぉぉぉぉぉ!!!



こちらのバイキングは地元産の食材を多く使用していて、しかも野菜中心なのでとってもヘルシー!



常時70種類以上の料理が並ぶそうで、どれから手をつけて良いものか悩んでしまいます(*´ -`)


ランチバイキング 1380円

そうなるともういつもの通り、取り過ぎちゃうに決まってますよね(*´ェ`*)

どれを食べても大概おいしいんですが、やっぱりオススメはちこりを使った料理!ちこりのサラダはシャキシャキとした食感とほのかな苦味がたまらないし、ちこりの天ぷらは熱を通すことで玉ねぎのような甘みが出て生とはまた違った味わいがあります。ちこり芋のコロッケなんてのもホクホクでおいしかったなぁ(*´ -`)


他ではめったにお目にかかることがない希少野菜『ちこり』がいただけるバイキング。東濃方面へ行かれた際にはぜひ利用してみてください。
おすすめですよ(*゜∀゜)


ギフコミクーポン


・住所 岐阜県中津川市千旦林1-15 ちこり村内
・TEL 0573-62-1545
・営業時間 8:30~10:00 11:00~14:00 15:00~17:00(ランチのみバイキング)
・定休日 無休 ※臨時休業あり
・駐車場 あり
・URL http://chicory.saladcosmo.co.jp/



参考ブログ
YUMMY GIFU  バーバーズダイニング
スプラウト日記  農家家庭料理のレストラン「バーバーズダイニング」
国内旅日記  ちこり村に行ってきました~。ちこちこ♪
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする