Angela Garden

シンプルに、そしてエレガントに。試行錯誤しながらも、そんな人生を送りたい。

旧マッケンジー住宅 vol.2

2018年11月27日 | ★ヴォーリズ&その他近代美建築(中日本)

 

 

 

 

2025年の万博が大阪で開催されますね
東京でのオリンピックより、私にはワクワク感じられます

 

さて、マッケンジー邸の続きです。
こちらはキッチンです。
広いです!

 

 

 

ガス台。かなり大きいですが、今でも通用するおしゃれな感じですね~ 

 

 

 

丸っこい冷蔵庫!いいな~ 

 

お手伝いさんが使う階段。キッチンから上がれます。 

 

こちらはリビングに飾られていた時計。 

 

こちらは、茶貿易に使われていた、お茶のラベルです。

 

なかなかお洒落ですね~! 

 

 

 

廊下にかかっていた、温湿度計。 

 

 

 

2階へ~ 

 

 

 

 

 

 

 

病院のように見えますが、ゲストルームです。 

 

 

 

 

 

洗面所。洗面台、便器、浴槽が濃いブルーでした。 

 

 

 

 

 

 雨漏り中・・・

 

 

 

 

 

階段を降りて、リビングの入り口。 

 

こちらのマッケンジー邸は、受付の人もおらず、広いお庭で草むしりをしている
男性の方のみ。
入館料も取らず、今後50年保存できるのかな~などと
心配になってしまいました。
海もすぐ近くなので、建物の維持も大変だと思うのですが。。。

 

 

 

そして、片隅に当時使われていたキャデラックが・・・ 

 

いつまでも、大切に保存されますように~ 

 

海もすぐそば!! 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


旧マッケンジー住宅

2018年11月23日 | ★ヴォーリズ&その他近代美建築(中日本)

 

 

 

 

 

 

あの酷暑が遠い記憶になってしまうほど、肌寒くなってきましたね。
いろいろお出かけしたり、先日は、関西へお出かけし、パワーをたくさん
頂いてきましたが、最近は身体の回復に時間がかかるように感じます
無理せず、ゆっくりUPしていきます。



さて・・・清水港で美味しいマグロを堪能したあとは、
せっかくなので、久しぶりに洋館見学へ~
なんと、ヴォーリズが建てた住宅があるのです
 

茶貿易商のマッケンジー夫妻が暮らしていた、昭和初期の住宅です。 

 

 

海のすぐそばなんですよ~ 

 

ヴォーリズと言えばのスパニッシュスタイル 

 

 

 

 

 

  

アーチが良いですね! 

 

 

 

ちょこっとした所がおしゃれ 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

茶貿易をしていた頃の名残が。番茶とか、ほうじ茶とか。。。 

 

 

 

とても明るく気持ちの良いサンルーム 

 

 

画像がたくさんなので、次回につづきます~ 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


清水港市場 河岸の市

2018年11月12日 | ★おでかけ&お食事(中日本) 

 

 

 

 

 

 

11月だというのに、暖かな日が続いていますね♪
動きやすい時に、いろいろお出かけしたいところへGO 

 

と言うことで、またまた静岡の美味しいお魚めぐり~
ちょっと前のことですが、今回は清水港へ

駐車場は、すでに車でいっぱい!

 

 

 

 

 

 

どのメニューにも、釜揚げが付いてきます。 
夫がこれをどうしてもと言うので、こちらのお店に入りました。

 

マグロのいろいろな部位の盛り合わせ
全部、美味しい甘味を感じます。 
こんなにマグロが美味しいなんて~感動です

 

景品が全部魚。。。。微妙に違いがあるみたい。
でも、誰もやっていません。。。 

 

たくさんのお店があります。どこもいろいろ個性を出して
お客さんを引き寄せています。
お昼が過ぎて、ようやく人が少なくなりました。 

 

お土産に、しらすの缶詰。パッケージが枡になってます。