Angela Garden

シンプルに、そしてエレガントに。試行錯誤しながらも、そんな人生を送りたい。

バレリーナ引退

2018年07月30日 | ★大人からのバレエ

 

 

 

台風上陸の前日、我が家エリア、爽やかな風が吹き抜けていました。
連日連夜エアコンつけっぱなしだったので、
気温が上がるまで、エアコンもしばし休憩。
やはり、エアコンの冷たい風よりも、
自然の爽やかな風の方が、身体がよく動きます。
片付けもはかどりました

 

さて・・・今日のタイトル。。。ぷぷぷ
大人から始めるクラッシックバレエを習い始めて3年。
バレリーナなんて、言えないこと、重々承知しております。が
今日だけは言わせてくださいね。

そうなんです。バレエ教室を退会しました。
こればっかりはしょうがありません。

ほんとうに、なんで私バレエなんて、とんでもなく大変なこと
始めたんだろ~と思うこともありましたが、
先生と、メンバーに恵まれて、とても充実した気持ちで
過ごすことが出来ました。
身体を動かすと、ストレスも軽減するって分かりました。

きちんとバレエの動きをすることは、全然出来ていなかったけれど、
上級生の前で、チームで踊るということも経験できました。

この年齢になっても、こんなに夢中になり、集中して
物事に取り組めて、少しずつでも前進できるのだということが、
とても自信につながりました。

いつも退会される方がいらっしゃるときは、
レッスン後に、カフェでお茶会をしてというパターンだったので、
参加レッスン最終日に、みんなとお茶会をして、お別れしました。
その後、発表会の打ち上げします~と言うことで、
先生とメンバーで夜お食事に行きました。

先生にも、「本当にすごい努力家ですね。良く頑張りました!」と
嬉しい言葉を頂き、みんなとも楽しくお喋りをしていると、
デザートが運ばれてきて、びっくり!
メッセージ入りのプレートでした
そして、花束まで頂きました

一番出来が悪くて、足をひっぱっていた私に。。。?

今日は、発表会の打ち上げでしょう?と聞くと、
それもあるけれど、○○さん、そう言わないと遠慮してやめて~っていうでしょ。
と、泣ける優しい心遣い

バレエを始める前、東京に戻った頃は、
ものすごいストレスだったのですが、
バレエに出会えて、そして教室の先生とメンバーに出会えて
本当に救われました。
心から感謝しています

ずっとこれからもいい仲間でいてください

私も、また頑張っていきます! 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


明治学院インブリー館

2018年07月24日 | ★ヴォーリズ&その他近代美建築(東日本)

 

 

お久しぶりです 

毎日、ものすごい暑さが続きますね。
救急車のサイレンの音も、良く聞こえます
西日本では豪雨災害で、被害を受けた方も多く、
はやく、穏やかな日常が戻ってくることを祈っています。

私も生活環境に変化があり、暑さもあって疲れてしまい、
外へ出ることが出来ません
穏やかに続く日常って、幸せなんだな~と思いました。

気力があっても身体がついていかないので、
夫が2回も、うな重を買って来てくれました

テイクアウトもOKなお店のものなのですが、
こちらの希望時間ではなく、お店側から、美味しく出来上がる時間を
言われ、その時間に取りに行く形です。
今まで頂いてきた中で、とても上品な味で柔らかく美味しい鰻でした
でも体力はなかなか戻らない~

 

さて、明治学院大学の美しい建築ですが、最後のインブリー館です。
こちらも、画像を先にUPしておきますね。 

 

 

明治学院大学で講師をしていた宣教師が住んでいた建物です。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3つの建物は、建築当時と場所からは移動されていますが、
姿は、昔と変わらずに残っています。
このような環境でお勉強ができる学生さんはいいな~と思います。

 

まだまだ、危険な暑さが続きますね。
体調に気を付けて、過ごしましょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


明治学院記念館

2018年07月03日 | ★ヴォーリズ&その他近代美建築(東日本)

 

 

毎日酷暑ですね~
これだけ早く梅雨が明けたということは、早く秋が来るのでしょうか・・・
あまり、そんな気がしないのが辛い

はやくも夏バテし始めています。

前回からの明治学院大学の建物シリーズです。
早くUPしなかったので、記憶が・・・
とりあえず、美しい建物の画像だけでもUPしておきたいと思います。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入って左側の部屋。

 

 

 

 

 

 

 

こちらは2階。 

 

 

 

とても貴重なピアノだそうです 

 

 

 

いい窓ですね~ 

 

 

 

 

 

左側には、和暦、右側には西暦が彫られています。 

 

 

 

アンネのバラが植えられていました
夙川の教会で見たな~ 

 

 

 

表通りから見える美しい外観。