Angela Garden

シンプルに、そしてエレガントに。試行錯誤しながらも、そんな人生を送りたい。

2017 国際バラとガーデニングショウ  ウエルカムガーデン

2017年05月25日 | ★お花見・紅葉・ガーデニング・植物園

 

 

 

 

 国際バラとガーデニングショウへ、夫と出かけてきました。 

 

お天気が悪い日だったので、あまり人込みも多くなく。。。
例年よりは、ゆっくりと見て回れました。 

 

 

ウエルカムガーデンの、このオレンジのバラの近くは、とても良い香りがしていました。
最初、アロマでもたいているのかと思いましたが、あんなに強く香るなんて、
珍しい~と思いました。 

 

オープンすぎる我が家の庭、家の周りの四方がすべて人の目が入る、塀はあるんですが。。。
表は道路、裏は遊歩道、隣は民家の玄関先、もう1つの隣は駐車場。
特にメインの庭は遊歩道側に面していて、不特定多数の人が通るので、
気軽に庭に出る気にならず、ストレスが溜まってきていました。 

 

庭の床面は、関西への引っ越し前に煉瓦敷きにして、満足していたのですが、
やはり、戻ってきてからオープンすぎる庭がストレス。。。
ストレス、ストレスと思っていてもしょうがないので、
クローズドの庭にしていこうと考えています。 

 

クローズドにしずぎるのも、防犯上危ないとも思うので、
どんな外塀にしようかな~といろいろ見るのが、今回の目的。
外塀が決まったら、低木で常緑の植木、そして、中、低の草木を考えなければ
どんな草木が良いかな~と、ガーデンデザインをいろいろ見ながら
思いを巡らせていました。まあ、なかなか難しい~
業者さんにやってもらうだろうな~たぶん。 

たくさん綺麗なバラを撮りましたので、しばらく続きます~♪ 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


柴漁港どんぶり屋 & ハヤマ ショッピング プラザ

2017年05月22日 | ★おでかけ & お食事(東日本)

 

 

 

 

GWに実家へ行く途中、いつも悩むのがランチ。

ほとんど高速道路と、16号線を使うのですが、あまり道沿いにいいお店がありません。
かといって、市街に入ると駐車場がないお店も多いので、
道沿いで、駐車場があって、美味しいところはないかと調べていました。



ありました♪ 金沢文庫、八景島シーパラダイスのほぼ近くの柴漁港。
漁師さんが開かれているどんぶり屋さん。


画像の左奥がシーパラダイス。 

この日は漁港市場はお休み。 手前の直売所では、新鮮な魚がお安く買えるようです。


画像は食事が終わってから撮りましたが、ひっきりなしにお客さんがいらしています。
11時のオープン前に着くと、順次整理番号券が配られ、椅子に座って待つことができます。
オープンすると、番号が呼ばれ注文します。
出来上がると、スタッフの方がテーブルまで運んでくれます。 


どんぶり物は、生のお刺身系のものはなく、すべて揚げ物です。
夫は4種類の魚の天ぷら丼。私はアナゴの1本盛り。
ものすごく大きいでしょう~
白米の量が、普通のご飯茶碗分ほどなので、おなかも苦しくなりません。
アナゴは、揚げたてということもありますが、とっても肉厚で、ふんわりとしていて、
かけられているタレがまた良く合い、アナゴって、こんなに美味しいかったんだ~! と
驚いたほど
新鮮なものは、本当に美味しいです! 

実家で、庭の雑草取りを少し手伝ったり、スズランの苗や、他のお花の苗をを分けてもらったり、
あとは、母のソープカービングの発表会の作品のアレンジを、仕上げるなどして、
(母は、石鹸を彫ることはとても楽しく好きなんだそうですが、それをアレンジして
作品に仕上げることが、とても難しく苦手なんだそう。私はアレンジをすることは大好きなので
毎年お手伝いしております。)
ゆっくり過ごしました。 

実家の近くに、道の駅が出来て、歩いて行けるからすごく便利、と母が言うので、
帰りに寄ってみました。
実家から車で1分♪ 道の駅ではなく、ショッピングプラザとなっていましたけど。

葉山、逗子、鎌倉の名産が販売されていて、
旭屋肉店も、ブレドール、日蔭茶屋も入っています。逗子人の御用達スーパー、SUZUKIYAさんも
ミニスーパーとして入っているので、本当に便利。

旭屋さんでコロッケと野菜とマカロニサラダ、ブレドールでパンをいくつか購入♪
どれも美味しい~
葉山産、鎌倉産のお野菜も販売されています。

ここからすぐに逗葉新道に入れるので本当に便利で、
これからの実家からの帰り道の楽しみが出来ました 

 

 

 


あしかがフラワーパーク♬

2017年05月19日 | ★お花見・紅葉・ガーデニング・植物園

 

 

 

 

GWのバスツアーで、国営ひたち海浜公園を出発してから、
次は、栃木県のあしかがフラワーパークへ向かいます。



藤の花は、特別見たいとか、あまり興味を感じているお花ではなかったのですが、
初めて、じっくりと見て、魅了されてしまいました。
想像以上に素晴らしかったです

 



ゲートを入ると、まず紫色と白色の藤が出迎えてくれます。
とっても綺麗です 

 

藤の花も、ちょうど見頃とのことで、本当に綺麗!

 

こちらは薄紅の藤の棚。
桜とも違う、淡い薄紅色。自然の色は本当に豊かで驚かされます。
実物は本当に綺麗だったのですよ~ 

 

こちらは大藤の棚。
圧巻です。花の房の長さがずいぶん長い 


テレビで、花のシャンデリアと言っていたような覚えがあります。
本当に、下から見上げるとまぶしいほど美しい

 

こちらは、薄紅の藤の橋


薄紅の藤、とっても気に入りました。
本当になんとも言えない美しさ 


別の方向から。フォワ~と幻想的

 


こちらは、八重黒龍の藤棚。
八重の藤、なんともボリュームあって、風格があります 

 




こちらは、白藤の滝。
空が曇っているので、ちょっと分かりづらいのですが、
棚ではなく、ウォール仕立てになっていて、滝のように見えます。 

 


そして、こちらが、大長藤
とっても見事です。栃木県の天然記念物に指定されています。
花房が最長1.8mにもなるそうです。なんだか力を感じます。

 

 残念ながら、黄色の藤はまだ開花しておらず、つぼみを撮ってきました。
 黄色の藤は、トンネル仕立てになっているので、満開になったら、素晴らしくまばゆく綺麗だと思います




こちらには、藤以外にも、ツツジやローズガーデン、
水上花壇などもあり、飽きることなく見て回れるのですが、
ルピナスのケーキ仕立てが、とっても印象に残りました。
カラフルで可愛い~ 


ネモフィラ、チューリップ、藤の花、たくさんの美しい満開のお花を見ることが出来て
エネルギーをもらえました。
お花は力がありますね~ 

売店で、足利の醸造所のワンカップを購入
帰路もほろ酔いで、いい気分でバスに揺られて帰ってきました。 

 

 

 

 

 

 

 

 


国営ひたち海浜公園でネモフィラ♪

2017年05月16日 | ★お花見・紅葉・ガーデニング・植物園

 

 

 

昨日、バレエのレッスンに20代の方が体験レッスンにいらっしゃいました。
とても可愛らしい方で、みんなで、是非入会してね~とお誘いしました。
今までは、みんなほぼ同じような年齢のメンバーだったのですが、
ここのところ、ご家族の介護や、ご自身の体調不良で、退会、休会される方が続いたので、
新しい方が入会してくれるとうれしいなぁ。

 

 

さて、GW、夫とバスツアーを利用して、お花を見に出かけてきました。
バスツアーだと、見学の時間に制限があるものの、
恐ろしいくらいの渋滞で、運転する夫も疲れずにすみ、
駐車場探しに時間を取られることもなく、本当に大正解でした。

朝早くに出発でしたが、ドライバーさんによると、
年に数回あるかないかというほどの渋滞です。とのこと。
途中、高速をおりて一般道も利用していました。

念のために酔い止めを飲んでいっているので、私は車内で熟睡し、
ようやく公園に到着。 


ものすごい人でしょう~!!ようやく少し見えてきました。 

ネモフィラの丘
ネモフィラは、夫も私も大好きな花で、以前は良く植えていました。
一度、このネモフィラの丘を見てみたいね~と言っていたので、感激です
うす曇りの日で、すこしくすんで見えますが、手前の菜の花と良いコントラストでした


なんとも言えない、幻想的なブルーなんですよね 


やわらかな雪が積もっているようにも見えます。 


向こうまで続くネモフィラ、圧巻です 
丘を越えていくと海も見えるんですよ。

 


ネモフィラの丘は、まだまだ上の方まで、向こうの方まで続くのですが、
この人込みで、集合時間に戻れなさそうだったので、手前だけで楽しみ、戻りました。 

ツアーのほとんどのメンバーが集合時間の少し前には戻ってきていたのに、
私たちより年配のオバチャン4人組が、ガイドさんからの電話にも出ずに、
どうやら、ネモフィラの丘の上の方まで行ったらしく、集合時間を40分も遅れて戻ってきたんです。
そのうちの1人は、朝の集合にも遅れてきた人なんです。
ガイドさんは、あちこちと走り回って探していました。
謝りもせずにバスに戻ってきたので、車内の雰囲気がちょっとピリピリしました。
私たちは、そんなこともあろうかと(!?)、ワインを持ち込んで行ったので、
配られたお弁当とワインを頂きながら、ほろ酔いで、なんとかやり過ごしました
バスツアーに慣れているような素振りの4人組でしたが、
こんな風に時間を守れない人はどうなんでしょうね~
人の時間を無駄にしていると思わないのでしょうか・・・?
バスツアーだと、こういうことがありますね。

 

本当に可愛いお花です 


ネモフィラの丘を降りて戻る途中、少し終わりかけていましたが、
チューリップが綺麗に植えられていました 


チューリップも、本当にたくさんの形や色が増えて、楽しいですね 

桜の木に、小さなサクランボの赤ちゃんが 

次の公園に向かいます 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


リッツ・カールトン 「さくら」アフタヌーンティ♪

2017年05月15日 | ★おでかけ & お食事(西日本)

 

 

 

週末、「国際バラとガーデニングショウ」へ夫と出かけてきました。
今年も、たくさんのバラを楽しむことが出来ました

途中、トークで出演されていた叶美香さんが、スタッフの方たちに囲まれて移動していく際、
2回ほど、至近距離でお見掛けすることが出来たのですが、
お顔から、お肌までキラキラにラメをつけ、ドレスもキラキラで
バラと同じくらい、とってもお美しい様子を見ることが出来ました。
お顔もとっても小さくて、お人形のようでした

 

   

さて、楽しい時間は、なんて早く過ぎてしまうのでしょう~

あっという間に、帰路につく日。
ホテル内に飾られている五月人形。



ホテルにあるブティックで、ワンピースを一目惚れで購入。
関西では、気に入るものがすぐに見つかります
夫へのお土産も、大丸で素敵なネクタイを購入しました

桜橋口で、友人と待ち合わせてリッツカールトンへ

いつも素敵なロビー
黄色のオンシジュームがふんだんにあしらわれています。
輝いているように見えますね! 

 



テーブルについて、許可を頂いて、インテリアを取らせて頂いていると、
ピアニストの方が、お茶目です 


アフタヌーンティは、「さくら」がテーマでした
すべてに桜が含まれていました 


まず、ロゼシャンパンで乾杯
最初にお食事プレートが出てきました。
どれも上品な大きさで、変化に富んだ味で、楽しく頂きました♪
さすが、リッツです


スリーティアーズもリッツオリジナルのスタンド 



一番上のプレート。
ゼリーのサクランボ、ヘタに金箔が巻かれていました素敵です~
手前は、ホワイトチョコレートに桜の絵が描かれて、上に桜の形、味のゼリーが載せられています。
本当に、どれも細やかな作りで、友人と感激しながら頂きました

2番目のプレートも、すべて桜や、桜色が使われています。 
スコーンは、ストロベリーフレーバーとプレーン。
クロテッドクリームとストロベリージャムで、美味しく頂きました。
紅茶は、スタッフの方おすすめの、スプリングダージリン。
香りや味が強すぎず、優しいお味でした。

 スコーン。クロテッドクリーム、もう少し多めが良いな~でも美味しかった 

友人達のおかげで、とてもリフレッシュし、新たに充電することが出来て、
またこれからも頑張っていけそう!
本当にありがとうございました。心から感謝しています 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


極上イタリアンディナー♪

2017年05月11日 | ★おでかけ & お食事(西日本)

 

 

 

 

 

夕方、友人と阪急のマイセンカフェで待ち合わせ♪

とても美しい友人は、ロイヤルミルクティー、テンション高めの私は、
ドイツのスパークリングを マイセングラスで頂きました。

しばらくそこでおしゃべりしてから、友人がお勧め!と気に入って、予約して下さっているお店へ

福島のイル ルォーゴ ディ タケウチ というイタリアン
カウンターで、いろいろなことをおしゃべりしながら、
2人で白ワイン1本開けて、その後、赤ワインをグラスで頂きました


お料理の画像は、おしゃべりしながら、後から何頂いたっけ?とならないように、
サラッと撮っているので、かなりボケボケです。
でも、画像を見ると楽しい時間が思い出せます


こちらは、前菜、カルパッチョ。
バッテンナスという熊本産のナスが、甘くみずみずしく美味しい
ソースが絶品だったなぁ~お料理はすべてアラカルトで、シェアして頂きました 



こちらは、ホワイトアスパラとトリュフとキノコ(「モ」が頭につく名前のキノコ、
何度も聞いたのに忘れてます。。。)と、半熟玉子。
これが、めっちゃ美味しかった
ホワイトアスパラが、こんなに香ばしく美味しいなんて!


こちらは鳥取の万葉牛。
友人はしっかり焼いて、私はミディアム。赤身のお肉、ものすごく柔らかくて、
うまい!!!とうなりたくなる美味しさ
万葉牛って、知られざる極上黒毛和牛、神様とも言われる牛肉なんですって
付け合わせの、丸いポテト状のものが、これまたカリッ、フワッとして、絶品
友人は、これ、コンビニで売ってくれたら毎日食べられるのに~と叫んでいました

 
こちらは、ヴェスビオス火山をかたどったパスタに、
河内鴨のラグーソース美味しかったなぁ~~~
河内鴨大好き

 

途中、赤ワインをゆっくり楽しみながら、おしゃべり、
ちょっとおなかが落ち着いてきたので、デザートを
なんとなくチョコ系が頂きたかったので、ガトーショコラに、
止まらない(お店のスタッフの方一押しだそう!)キャラメルアイスクリーム添え。
本当に、美味しかった~
やっぱり、大阪は食べ物が美味しいですね 

 

1年ぶりに、たくさんおしゃべりして、本当に楽しかった
いつも、美味しく、素敵なお店を選んで予約して下さり、ありがとうございます
また、来年楽しみにしています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


北野坂 にしむら珈琲🎶

2017年05月09日 | ★おでかけ & お食事(西日本)

 

 

 

 

 

 

関西在住中、とてもお世話になった方と三宮でランチ
三宮のイカリの前で待ち合わせだったのですが、
イカリの場所が工事中で、そごうの中に移転していたので、
駅の前の歩道橋の上で待ち合わせ♬

懐かしい景色をパチリ♪ 

 

おしゃべりしながら、ゆっくりと北野坂を上がってすぐのにしむら珈琲へ。 


煉瓦建てで、ツタが絡まり、風情のある洋館です 

 



お食事は2階でした。
阪神大震災前は会員制で、震災後一般に開放されるようになりました。
友人のお父様も会員でいらして、子供の頃に訪れたことがあるそうです。素敵!! 



内装は、ずいぶん変わってしまったそうですが、それでも風格を感じさせるインテリアでした。
ランチコースの前菜。季節の旬のもの。バターがハート形なんです 
前菜は、旬のタケノコとホタルイカ




オードブル。これが、どれも美味しかった~!




新玉ねぎのスープ。甘くて優しい味。美味しい!




黒毛和牛とお野菜。お肉が柔らかくて香ばしい




デザートのパンナコッタと、おすすめのコーヒー。
コーヒーは、西宮の宮水を使って入れているそううれしいな~♪

少し酸味があって、後味がすっきりの美味しいコーヒーでした

11時に入店し、3時過ぎまで、ゆっくり楽しく快適に過ごすことが出来ました
またお会いできる日を楽しみにしています 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


隠れ家レストラン♪♬

2017年05月08日 | ★おでかけ & お食事(西日本)

 

 

 

GW、あっという間に過ぎて行きましたね。
いかがお過ごしでしたか?我が家は、大変美しいお花を観に出かけたり、
実家に行ったりと、楽しく過ごしました♪
また順次、綴っていきたいと思います。 

 

さて、大阪で「キャッツ」を観劇して幸福感に満たされたまま、
友人と待ち合わせて、隠れ家レストランへ


どなたかのお宅のような雰囲気の隠れ家レストランですが・・・
そうなのです。友人のお宅です
とってもすっきりとしたインテリアでおしゃれなお宅です。
残念ながら現在、まだレストランとしては営業しておりません・・・

友人は、ル・コルドンブルーで首席で卒業されて、
今は、別の本業を持ちながら、お料理を楽しんでいます。

お部屋に入ると、テーブルセッティングが整えられています

ミニトマトの絶妙な美味しさのマリネ。レンコンチップス。
前菜のオクラ(オクラをすって、お花の形に型とられていたような。ふわっと美味しい)



グラスに盛られた3層のお料理。名前を失念しましたが、美味しかったな~!
鳥のハム(とてもしっとりしていて美味!)とポテトサラダ(ひと手間かけられていて美味しい!)、
ホタルイカ(とても美味しい衣と和えられていました。)
お野菜の煮びたし。料亭で出てきそうでしょう~薄味なのですが、しっかり味が染みていて美味しい


ワインは友人と3本用意しました。こちらのワインは、大阪のフジマル醸造所のもの。
大阪産デラウエア100%をグルジア(ジョージア)のテラコッタ壺で熟成させたもので、
色味もお味も独特で飲みやすく美味しかったです。


カダイフを巻いたエビのフリット。カダイフがとても綺麗に巻かれています
私はエビが苦手で滅多に口にしないのですが、丁寧に下処理されていて、美味しく頂きました。



かぼちゃの和風ニョッキのあんかけ。ニョッキはもちろん!
あんの出汁が、とっても美味しく気に入りました
大根餅にぶりの照り焼き、白髪ねぎとシソのせ。ソースも美味

おしゃべりをしながら、てきぱきとお料理を出して下さり、
どのお料理も、「スーパーで買える材量しか使わないの~」というポリシーのもと、
丁寧に手がかけられていて、いくらでもお腹に入りそうな美味しさでした


コルドンブルーでのお勉強は、やはり大変なこともあるようで、
お話を伺っていて良く頑張ったんだな~と感心しきりでした。
何事も、本気で一生懸命に頑張るって、本当に大切、と感じました。

この日は、朝早くに起きて出発したため、途中から瞼が落ちかけてきてしまいましたが、
本当に美味しい素晴らしい時間でした。
忙しい中、本当にありがとうございました。ごちそうさまでした
どのお料理も本格的なお味でとっても美味しかったです

 

 

 

 

 

 

 



 

 

 

 

 

 

 


大阪四季劇場「キャッツ」!!

2017年05月01日 | ★バレエ・ミュージカル・舞台・映画・展示会

 

 

 

 

この間、お正月だったのに、もうGW??
まずは、庭の草取りから始めて、冬物の洗い物、衣替えを終わらせました。
衣替えといっても、もうずいぶんお洋服も厳選しているので、数も少なくなり簡単に終わります♪
夫がカレンダー通りなので、後半にお出かけする予定です。

 

 


さて!今年も関西に行ってきました

私にとっては、こちらが、まさにゴールデンウイーク

新幹線が京都に着く頃から、自然と顔が緩んできました。
空の輝きも東京とは違うわぁ~!!ビバ関西

かなりハイテンションになって、新大阪に到着!!


まずは、大阪四季劇場で「キャッツ」を観劇。

「キャッツ」は、まだ始まったばかりの頃、高校生の頃に、キャッツシアターに 
両親と出かけて以来です。

その時は、ネコの姿をしたミュージカルと言う認識と「メモリ~」という曲が
頭に残っているだけだったのですが、


今回は、もう涙が溢れてきそうになりました。
魂が感動する、という表現がふさわしいでしょうか。
舞台での踊りが、バレエの動きあり、ダイナミックなダンスあり、
また猫のしなやかな動きあり、響渡る美しい歌声あり。。。
人間ってすごいな~って。。。

マジシャンキャッツ役の方は、絶対バレエ出身だろうな~
ピルエットで何回転してたでしょう!!素晴らしかった!!
舞台で踊るキャストの皆様から、素晴らしいパワーを頂きました

関西行きの新幹線が取れてからのチケット手配だったので、
座席は選べず、2階の通路側だったのですが、
何度か、ネコちゃんが通り、最後アンコールの時に上がってこられた時に 握手をして頂けました
元気を頂きました。本当にありがとう




あまりに感動したので、CDを購入しました。

家事をしながら大音量で聞いています。家事がはかどります

バレエを始めてから、1度だけ人生戻れるとしたら、と思うことがあります。
3歳ころに戻って、是非私にバレエを習わせてほしい~!!
子供っぽいと分かっていますけどネ

またバレエのレッスンを一層頑張ろう~と改めて思いました。


これだけの感動とパワーを与えることができる、
歌って踊れる人って、すごいと思いませんか??私は心から尊敬します
「キャッツ」がロングランというのも納得!
また見たいです