Angela Garden

シンプルに、そしてエレガントに。試行錯誤しながらも、そんな人生を送りたい。

May ・ Salon de Mayumi

2011年05月27日 | ★お菓子・お料理教室



近畿地方、梅雨入りだそう~早いですよね
昨日は美容院で、少しバッサリ? 8cmカットしました。
前髪も少し軽く短めに・・・
全体的に軽やかになったかな~気分も軽くなります




今月の mayumi先生のサロンは、落ち着いたグリーンでまとめられて
すがすがしい空気が感じられました



バナナとくるみのジェノワーズとヨーグルトのババロアの2層のケーキ
とてもしっとり、なめらかで、美味しぃ~

 

サロンに通って、お菓子作りを教えて頂いて、1年・・・
まさか、お菓子作りが大の苦手なこの私が、
こんな素敵で美味しいケーキを作れるようになるなんて・・・
もちろん、自力で作り上げるには、かなりハードルが高いのですが。

先生のレシピのケーキやお菓子を頂くと、幸せになれるのは、
想像していた以上の、繊細な手間がかけられているから・・・
出来の悪い生徒ですが、レッスンに伺うたびに、
たくさんの発見や感激を頂きました

私は、この初級コースで先生のサロンを卒業しますが、
これからは、頂いたレシピを大切に
頑張って作ってみたいなと思っています。

mayumi先生、1年間、本当に有難うございました











シェリー

2011年05月25日 | ★うさぎ(愛兎&雑貨)と、たまにネコ



今日は、シェリーの5回目の命日
5年前のことなんて、他のことは、思い出すのも大変なのだけど・・・
シェリーの事だけは、ついこの間の事のように、
時間が止まったままで、今もはっきり覚えています。
思い出すと苦しいですけど。。。



本当に、かわいいね・・・クマゴロウチャン
1.5kg位の軽さで、いつも私や夫のいるところで
モコモコ歩いていて、そこに居てくれるだけで幸せでした



敷いているカーペットは、うさぎ専用だったので、
夜、このカーペットを出して敷き始めると、
「ボクの遊びの時間だ~!」と、もうソワソワして
サークルから飛び出してきて、カーペットの上でジャンプ&ダッシュ!!していました。



今年の春は、可愛がっていた、うさぎちゃんとのお別れがあり
とても悲しい思いをしました。

yayoさんの愛兎ゆっきぃちゃん
一緒にいたちびぷぅちゃんが、シェリーと1日違いで旅立った後、
ずっと頑張って、なんと今年の冬には10歳という、
ご長寿達成を成し遂げた、ゆっきぃちゃん

色白美人で、桃色の耳がチャームポイントで、
暑い夏も、腫瘍も、斜頚も、たくさんの痛みや苦しみを
yayoさんの愛情深い看護で乗り越えてきて、
その様子を手を握り締めながら、応援していました。
私にはきっと出来ないくらいの、献身的なお世話をしていたyayoさん。。。
yayoさんに応えようとする頑張り屋さんのゆっきぃちゃんの様子を見ているだけで
私まで元気をもらいました。

こんな日が来るなんて・・・
今は、皆で、楽しく過ごしているよね・・・!! 



そして、シェリーと同じジャージーちゃんの、うりちゃん。。。
2年前に同じジャージーのミルちゃんが亡くなって、
それから、体調を崩して、毎日自宅で点滴を受けながらも、
新たに出会ったふぅちゃんと、とても仲良く過ごしていたうりちゃん

とても甘えん坊で、でも頑張り屋さんで、大好きでした。
まりさんも、毎日大変な看護をされていて、私も一喜一憂しながら
見守っていました。

今は、ミルちゃんと一緒になって、遊んでいるかな・・・
ふぅちゃん、ミルちゃんとうりちゃんの分まで、元気に過してね。

大好きな薔薇の季節は、大好きなうさぎちゃん達とのお別れの季節になりました。
せつない季節。。。




Rose

2011年05月24日 | ★お花 ・ フラワーアレンジメント






東京の自宅で、ノビノビと地植えにしていたバラを
鉢植えに移して、ベランダで育てるのは、
なかなか上手く行かなかったのですが、
バラも環境に馴染んできたのかな・・・
今年は、少し多めにお花が咲きました



バラが咲き出して、すぐに暑くなったり、雨が降るので、
すぐに切って家の中で楽しんでいます。

この季節になると、お庭が無性に欲しくなります












おうちイタリアン

2011年05月23日 | ★日記



イタリアンクッキングのレッスンで教えて頂いたお料理、
作っています♪


じゃがいもの豚肉巻き、野菜のトマト煮、ポテトサラダ。

野菜のトマト煮は教えて頂いてから、何度も作っているメニューです。
コクのある飽きない美味しさです。
ポテトサラダも、マヨネーズを使わない、とってもさっぱりとしていて
これからは、このレシピでと思っているほどお気に入りです。
先生オススメの、EXオリーブイルをかけて頂くと、感激な美味しさ

じゃがいもの豚肉巻とポテトサラダでジャガイモがダブッていますが、
訳があるので、気にしないで下さい



イタリアンの先生に注文しておいた、ドライトマト入の天然酵母のバゲット。
ほんとに、美味しい~!
先生のパンは、夫もとっても気に入っています。



シエナ風ペンネも作りました♪
このソースも、はまってしまうお味ですが、とても簡単です。
またすぐに食べたい~





また別の日は~

前菜です。
こちらもイタリアンの先生御用達のお店で購入した物です。
ドライトマトは、レッスン時に試食させて頂いて、
あまりの美味しさに、大きな1kgビンでの販売ですが、迷わず購入しました。
サラダでも、パスタでも、何にでも組合せられるけど、
これだけでワインの友になります

ハムとサラミも、1度レッスンで頂いた物です。
お店には、たくさんの種類があるので悩みましたが、
レッスンで美味しかったので購入してみました。



前菜が濃厚なので、パスタはサッパリ系で
偶然見ていたTVで、レシピサイトのクックパッドでの人気メニューということで
紹介されていて、とっても簡単だったので作ってみました。
簡単すぎるのに、本当に美味しくて満足感ありのパスタです。

茹で立てパスタに、塩昆布とツナとバターを合えるだけ。
私は、昆布だしの素も少し加えて
青ネギとシソをたっぷり乗せてみました。



こちらも、前菜のハムと同じお店で購入しました。
イタリアーノというチーズケーキです。
クリームチーズ系ではなく、パルミジャーノを使っているとのことで
とっても惹かれました。
ワインにもエスプレッソにもぴったり!
とっても気に入りました



イタリアンは、たくさん種類のあるオリーブオイルやお塩、
ハーブの使い方で、本当に、シンプルだけど、奥の深い味が作り出せて
習えば習うほど、はまっています。
飲むワインの量も増えていそう~





5月・イタリアンクッキング♪

2011年05月22日 | ★お菓子・お料理教室



今日はかなり強い雨模様ですね・・・
真夏日だった昨日は、バラ公園にお出かけして
バラを堪能してきました




さて、5月のイタリアンクッキングレッスン♪
今月も、とおぉ~っても美味しいお料理でした

先生は、イタリアのお料理学校で勉強された後、
現地のレストランでイタリア人の中で実地の勉強をされ、
そして毎年1回はイタリアへ行かれていらっしゃるのですが、
レシピは、毎月、本当に美味しくて、そしてマンマの味、というのでしょうか、
すぐにまた食べたくなるお味です。

今回の注目アイテムは、「松の実」です。
ジェノベーゼソースに使うことは知っていましたが、
イタリアでは、お料理やお菓子と、幅広く使われているそうです。


パンは、ドライトマト入りのパン。 本当に美味しい~。
今月もお持ち帰り分を注文しました

           


シエナ風ペンネ

先生がお勉強されていた、シエナの古い本に載っていた、
昔ながらの郷土料理なのだそうです。。
参加された皆さんも、美味しい、好き~と大好評でした。
このお料理に、「松の実」が使われています。
私も、ものすごく好きなお味で、帰りに早速材料を購入しました♪



じゃがいもの豚肉巻き

こちらも、皆さん絶賛のお料理!
先生が修行されたシエナのレストランのシェフのママからのレシピです。
本当に、またすぐ食べたくなってしまうお料理、おいしい~


オレンジのケーキ

フレッシュなオレンジがザクザク入っている、簡単&美味しいケーキ
このケーキにも「松の実」が入っています


ワインは、フランスのもの。ピノ・ノワール種
           

美味しいお料理を教えて頂きながら、皆で作って、ワインを飲んで・・・
本当に賑やかで楽しい時間でした





5月 フラワーアレンジメント

2011年05月19日 | ★お花 ・ フラワーアレンジメント



5月のフレッシュフラワーのレッスン。
今月も、トライアンギュラースタイルです
マンツーマンで教えて頂いているので、
私の習熟度に合わせて、同じスタイルを数回続けて教えて頂けて
とても勉強になります。



先生に手直しをして頂きながら仕上げた時は、
とても満足のいく形に仕上がったのですが、
オアシスからお花を抜いて、持ち帰り、
帰宅後すぐに、復習を兼ねてアレンジしなおしたのですが、
少しまだ違うかも・・・



トライアンギュラースタイルは、基礎スタイルの中でも
一番基礎になるスタイルなので、しっかり出来るようになりたいです。



前回のトライアンギュラーで、自分の中で曖昧になっていた部分も
今回なるほど~と納得できたので、
だいぶ、お花の挿し方がスムーズになったような気がします



名脇役の、スカビオーサの蕾。
クネクネしていて、日の差す方へ向きを変えるので
アレンジに動きが出ます。










新緑の甲山森林公園

2011年05月17日 | ★おでかけ & お食事(西日本)


 

 

 


地元の甲山森林公園でウォーキングというか・・・お散歩してきました。









高い山ではないのですが、綺麗な形の山です。
我が家からも、玄関を開けると六甲山系の手前にこの甲山が見えます。
だいぶ見慣れた景色となって、帰宅した時に見えるこの景色にほっとします。













すがすがしいお天気で、新緑も鮮やかで、リフレッシュしました~


我が家のベランダローズ達。。。
冬に、思い切った剪定をしたら元気になりました。
満開のバラもすごく素敵ですが、咲きかけの状態もすごく可愛いです
今は、満開になって、ベランダに出入りするたびに、
仄かな香りがして、気持ちが良いです
毎朝起きて窓を開けるのが楽しみな季節ですね~






 

 

 

 

 

 



 


ワイン

2011年05月14日 | ★うさぎ(愛兎&雑貨)と、たまにネコ



夕食のワインを買いに出かけた夫が、購入してきたワイン

イタリア・トスカーナのワインです。
ワイナリーのオーナーさんが飼っているうさちゃんを、
描かれたそうなのです。

ヨーロッパの野うさぎのようで、耳がとっても大きいのですが、
顔が、らぶちゃんに似ている~と夫
ホント、目が大きくて可愛い~




お店で、とてもオススメと言われたそうで、
お手頃で、わりとしっかりとした味で、飲みやすいワインでした






吉田山荘・真古館

2011年05月11日 | ★美建築レストラン



京都へ出かけた時には、銀閣寺近くの洋館でイタリアンランチを頂きました。
もともとは、日本画家の橋本関雪の作品の所蔵、展示をしていた建物です。
以前から、通りを歩くたびに、少し奥まったところに見える
蔦のからまる雰囲気が気になっていました。

ガーデンテラスでもお食事できるのですが、
やはり、建物の中のお席で♪
1歩入ると、ザ・昭和!な雰囲気です。
タイムスリップしたような気分でした


せっかく建物の写真を撮ろうとしたら、また・・・
SDカードを入れ忘れ~
最近、こういう小さなうっかりが多いです・・・私大丈夫かしら・・・



ランチの後は、日頃の運動不足解消のために、
歩きたかったので、吉田山へ

軽く汗ばむ程度歩いたところで、次のお目あての場所でティータイム♪
気を取り直して携帯で・・・



 

昭昭7年に建てられた、昭和天皇の義理の弟、東伏見宮家の別邸が、
現在、料亭となっていて、その横に、カフェがあります。

 

GW中の京都とは思えないほど、静かで人も少なく、
心地良く過ごせました。

 

お茶には、1人1人に、女将の書かれた和歌が添えられてきます。
もちろん、コピーなのですが、和紙にコピーされていて
墨色もとても綺麗でした

 

ドリンクはさっぱりと、お酢を使ったものを(名前失念)
私は、「福餅」という、何か雑穀の入ったお餅を焼いてきな粉と黒蜜をかけたものも♪

 

ドリンクに添えられていた「コウモリクッキー」
吉野葛、黒糖、シナモン、メープルシロップなど
天然素材だけで作られていて、とても素朴な甘み。。。
夫が、とても気に入っていたので、お土産に♪

       

この吉田山の近くには、天皇陵が3箇所もあって、
そんなに、なにか由緒ある場所なのかしらね・・・と感じていたのですが、
後日偶然TV で、この吉田山では古来より
さまざまな儀式&お祀りが行われてきた神聖な場所だと放送されていて、
納得しました。


お茶のあとも、てくてく歩いて京都散策~
かなり歩きました。

 

 

金戒光明寺、平安神宮、知恩院、円山公園、を抜けて、河原町四条、
先斗町まで歩いて夕食、四条からバスで京都駅へ。
さすがに翌日、足首が痛みました。。。







山手八番館(旧サンセン邸)

2011年05月10日 | ★ヴォーリズ&その他近代美建築(西日本)



かなり、きつい坂を上がって、イギリス・チューダー様式の山手八番館へ。









とても彩りが美しいステンドグラス。



3人がけのサロンチェア。



パワースポットとして有名なんですってね
入館すると、なんだか知らないうちに、
このサターンの椅子に座るための列に並ばされていました。
若い女の子たちが、この椅子に座り手を合わせてお願い事をしています。
ものすごい行列のうえ、恥ずかしいので、列を抜けて館内を見学しました。
椅子は2台あって、こちらは左側に置かれている物。
右側の椅子がパワースポットになっています。







イギリス・チューダー様式の外観から、
イギリス的なインテリアを期待していたのですが・・・
なんだかアジアン・・・仏像などの展示品がとても多かったです。



2階にあったドレッサーは素敵でした
  



ラインの館

2011年05月10日 | ★ヴォーリズ&その他近代美建築(西日本)



北野の異人館2件、さくっとUPしておきたいと思います


外観のみですが、パラスティン邸。ティールームになっています。

 


ラインの館は、異人館グッズのお店や、
さまざまな作品のギャラリーとして使われています。
個人的には、あまりインテリアの参考にはならなかったのですが、
シャンデリアは、お部屋毎に違っていました。
















英国王室御用達

2011年05月08日 | ★お気に入り(アンティーク、食器etc)



北野に出かけた日はロイヤルウエディングの日だったので
夕方からのBS生中継を見るために、早く帰宅しました

ロイヤルウエディングの映像は、本当に素敵でうっとり~
思わずテレビをパチリ~



ウイリアム王子も、とても優しそうで、キャサリン妃への愛情が溢れていて、
キャサリン妃も、とても知性があり美しい女性でした
とっても素敵なお2人でした。



パレードの馬車は1902年のものだそう。
街並みも古い宮殿や寺院、石造り洋館が立ち並んでいて、本当に絵になります



TVを食い入るように見ていましたが、参列している、
年配の女性達がとてもお洒落で綺麗でした。
エリザベス女王も、本当にご高齢とは思えないほど綺麗!



北野で、H.R.ヒギンスへ寄りました。
英国王室御用達、特にエリザベス女王御用達のコーヒー、紅茶の専門店です。



英国、というと紅茶のイメージが強いのですが、
ヒギンス社は、もともとコーヒーの専門店で、
長い間、エリザベス女王の御用達とされているそうです。

朝は必ずコーヒーなので、強めのコーヒーを。
紅茶は、すっきりと香りの高い物、オススメされた「アフタヌーン」を購入しました♪
エリザベス女王のロイヤルワラントがプリントされた缶も、
クラッシックで素敵です。




英国王室御用達ついでに・・・
十数年ぶりに買い換えた洋服ブラシ
同じく、クイーンワラントがついています。
豚毛のブラシで、とても軽くて握りやすく、使い心地がいいいです。



大原照子さんの著書でも、イギリス製豚毛のブラシを愛用されていると
書かれていますが、50年も持つそうです~!







神戸インフィオラータ 2011

2011年05月08日 | ★おでかけ & お食事(西日本)



GWは、遠出をせず神戸や京都に出かけました。

神戸に出かけた時は、老舗のイタリアンでランチを頂きました。
お花の先生も、イタリアンクッキングの先生も、お気に入りのお店とあって、
教えて頂いてから、数回利用しているのですが、
いつもパスタの茹で加減が絶妙、メインのお料理やデザートも、とても美味しいのです。
インテリアは、古いお店ですが、テレジアタイプのゴージャスなシャンデリアが2台煌めいています。

ランチのあとは、北野坂へ。
チューリップの花びらを敷き詰めて絵を描くインフィオラータが開かれていました。
















北野坂で必ず寄る、可愛いお店。
可愛いヴィンテージ、アンティークな雑貨がいっぱいです。
6月くらいには、西宮にカフェも併設した支店を出すそうです。楽しみ♪



このあと、まだ見ていなかった異人館も見学しました。




カメラセミナー

2011年05月06日 | ★カメラ・フォトスタイリング



4月末に、初めてカメラのお勉強会へ参加してきました。

おしゃれ写真を撮る撮影会というのではなく、
カメラメーカーの、機種限定のセミナーなので、
自分のカメラを実際に触りながら、1つ1つの機能について
知ることが出来て、あっという間の時間でした。



レンズによって、被写体との適正な距離もあることも分かって、
そうすると、ピントも綺麗に合って、うしろが綺麗にボケるようになりました




カメラ本体に、こんな機能も付いていて・・・
合成写真が出来ます。
楽しい~









素敵で楽しいお茶会

2011年05月06日 | ★日記



春、はとても大好きな季節で、
いろいろなことにやる気が出てくる時期なのですが、
今年は、とても調子の悪い春でした。

地震の後から、とても悲しいお別れが立て続けにあり、
また、自分自身のうっかりのせいで、ガックリ・・・なことも続きました。

GWのことも、何にも考える気がせず、
その日の気分で、神戸、京都へお出かけして過ごしました。

ただ、お片付けやお掃除に燃えていましたよ~
大きなモノのお洗濯もしたかったのですが、
ものすごい黄砂!いつも青々と見える六甲山が、真っ白・・・
なので、お洗濯は出来ませんでしたが、
久しぶりに、収納グッズやお掃除グッズを購入したり、
お洋服用のブラシを買い換えたりしました。





さて。。。GW前のことですが、
素敵なお友達のお宅にお邪魔させて頂きました。
あっと言う間の、とっても楽しく幸せな時間を過ごしました

せっかくの素敵で美味しいテーブルだったのですが、
カメラのセミナーを受ける前の画像なので・・・
ボケちゃっていて、ごめんなさい・・・

 
         
 

まだまだママにぴったりのプリンス君を見ながらなのに、
ベランダガーデンで育てたお花がテーブルに飾られていたり、
「おかわり~!」したくなるほどの美味しいムースまで手作りしてして下さったりと、
とても心のこもったおもてなしに、感動でした
いつも、幸せな気持ちで満たされます
本当に、いつも、ありがとうございます・・・



とっても楽しい時間の後には、こんな素敵なプレゼントまで頂いてしまいました。
大阪帝塚山のPOIREの、とても可愛いボックスに入った焼き菓子、
バラのハチミツを使った、バラの形のフィナンシェは、
とても香りが良くて、美味しく頂きました。

私も大好きな、キャロル社のカードセットも。
とても好みのデザインです