Angela Garden

シンプルに、そしてエレガントに。試行錯誤しながらも、そんな人生を送りたい。

京都でアンティークレース三昧☆

2008年06月30日 | ★おでかけ & お食事(西日本)
4月に京都に出かけた時に見たユキ・パリス コレクション展でのレースに感動して
どうしても銀閣寺近くにあるミュージアムに行きたくて
土曜日に行ってきました♪

京都に行くなら・・・とちょこちょこ調べていたら
こちらでYoshimin Cottageさんのレースフェアが行われている事を知って、
まずは京都三条へ直行♪

実はこのYoshimin Cottageさん、HPのトップの画像のような
とっても雰囲気のあるシンボルハウスが印象的なのですが、
西武ドームで行われていた「バラとガーデニングショー」という
私も大好きで必ず行っていたイベントに出店されていて、
いつも惹かれて、人ごみに負けず、じぃ~と見入っていたブースだったのです。

アンティーク雑貨などの飾りつけがとっても素敵で、
真似してみたいな~ってすっごく憧れていたお店だったんです

先日、カルトナージュの先生から、Yoshimin Cottageさんのお名前を聞いて
早速サイトを見てみると、あ~あの時のお店!と
そして私がとっても惹かれるアンティークレースを
たくさん扱ってらして、SHOPも月1回開かれているそうで、
行ってみたい~!と思っていたところだったのです。

以前に購入したアンティークガラスの鏡に
アンティークレースを、ふんわり掛けたいな~って思っていて
いろいろなレースを気にかけていたところだったので、
雨が降り始めた京都をウキウキと歩きました。

フェアも終盤で少し少なめになってしまったそうですが、
それでもレースの醸し出す優しい雰囲気が素敵で・・・
yoshiminさんに許可を頂いて写真を撮らせて頂きました♪

こうやって窓ガラスにレースを掛けると、光が優しくなりますね~素敵

レースは大好きだけれど、まだまだ詳しい事を知らないので
yoshiminさんに、いろいろと教えて頂きました。
これからもっと私も本を読んだり、本物を見て、たくさんのことを知りたい!と
思いました。
こちらで、一目惚れをしたレース襟を購入しました。
イギリス・ヴィクトリア女王時代のもので、多分貴族階級の女性の
花嫁衣裳のようなドレスに着けられていたものでは・・・
というお話でした。
ほつれなどもなくて、大切に保管されていたのかしら・・・^^
手触りも良くて、とっても気に入りました。


幸せ気分でお店を出て、お茶をしに「Miss Daisy」という
イングリッシュティールームへ♪
 
 
ちょうどお店は誰もいなくて、私達貸切。
店内はイギリスのチェックのクロスや、クラッシックな椅子が
とっても素敵な空間を作っていて、その上壁には
アンティークレースがいろいろ飾られていて♪
今日にぴったりのティールームね~
(ちょっと?と感じることもありましたが・・・)
購入したレースを取り出して眺めたり、
置かれているイギリス本を見たりしながら、
「イギリスにゆっくり行きたいね~!!」などと話しながら
ゆっくり紅茶とケーキ、スコーンを楽しみました。


そして、Yoshiminさんにも勧められた、ユキ・パリスコレクション ミュージアム
行くために、余所見をせずバスで銀閣寺まで行き、そこから
哲学の道を歩いてミュージアムへ♪アジサイが綺麗に咲いていました。
 

哲学の道から少し横に入ったところに、ありました

素敵なミュージアムです
1階には、陶磁器や銀器、ジュエリーなどのギャラリーショップになっていて
2階が有料のアンティークレースミュージアムになっています。
しばらく夫に1階でアンティークを楽しんでもらい、私は
レースミュージアムでしばし、時間旅行♪
1800年前後から、1900年代のレースや刺繍、お道具など、
とっても素晴らしく、貴重なものを見せて頂きました。
レースが好きな方、京都に来る時には是非、是非お勧めです。
 
  
購入したアンティークレースです。
鏡にかけてみたり、ローラアシュレイのシャンデリアのシェードにつけてみたり
アンティークランプに付けてみたり・・・♪
光の当たり方で、いろいろな表情が見られます
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 インテリアブログ ロマンティックインテリアへ
ファイブスタイル ブログランキング








カルトナージュ、ミニソーイングボックス

2008年06月25日 | ★ハンドメイド(クロスステッチ・布チクチク・カルトナージュ他)
自主制作のミニソーイングボックスです♪
手に持ったときの優しい感触が好きなので、全体にキルトを入れました。

とても気に入っている、ヴィンテージの糸切りハサミと、
フランスのアンティークで、
スターリングシルバーにアントワネットブルーの生地のピンクッションに
合う大きさで作りました


仕上げに待っていたのは、このアンティークイニシャルモノグラム
1920年代前後にドイツやスイスを中心に作られていたものです。
どうしても付けたくて、ずっと探していたのですが、
私のイニシャルが売り切れていることが多く、
好みのタイプもなくて・・・
スイスから届けてもらいました

繊細で優しいこのモノグラム・・・
ずっと大切に使っていきたい持ち物につけるのにぴったりです。
どのモノグラムを付けようか、まだ悩んでいます
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 インテリアブログ ロマンティックインテリアへ
ファイブスタイル ブログランキング


ブーランジェリー タケウチ

2008年06月24日 | ★食材・パン・スイーツ・お酒
先日、大阪に住む夫の両親を誘って心斎橋で食事をしました。
その時に、ブーランジェリータケウチのパンをお土産に頂きました♪
大阪で一番人気、と言われているパン屋さん。
両親のマンションのすぐ隣なので、何度か行った事はあるのですが、
小ぶりのお店ですが、警備員の人が整理、誘導をしています。
店内はかなりの混雑。
いろいろと工夫されたパンの種類が多いので、楽しいです。


手前真ん中の「く」の字型のパンは、オリーブパン。
ジューシーなオリーブが丸ごと、ゴロゴロ入っています。
大阪に住んでいたお友達は、このオリーブパンを
何十個も買い占めたと言っていました^^。

一部食べてしまいましたが、
マロンクリームとナッツがたっぷり入ったものや、
アールグレイのムースが入ったものなど、いろいろ選んでくれていました。
とっても美味しかったです♪





                    
                   食事をした、香港海鮮飲茶のお店で
                   九龍茶を頼んだら、やってもらえました。
                   1度見たかったんです
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 インテリアブログ ロマンティックインテリアへ
ファイブスタイル ブログランキング


カルトナージュ、トラベルミラー

2008年06月20日 | ★ハンドメイド(クロスステッチ・布チクチク・カルトナージュ他)
大阪の先生の教室でトラベルミラーを作りました♪
以前に作った、ロマンティック・ティッシュボックスと同じタイプです
アイボリーのモアレにレースをたっぷり、ミニタッセルをつけて
ミラーの部分を内側にして折り畳むのですが、表側に光沢感のある
太目のレースをつけています。
可愛らしいミラーが出来て嬉しい
・・・でも、私の顔には似合わないの・・・

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 インテリアブログ ロマンティックインテリアへ
ファイブスタイル ブログランキング


大阪リノベーションハウス☆空堀界隈

2008年06月17日 | ★おでかけ & お食事(西日本)
中崎町散策で、テンションがアップしてきたので、
そのまま谷町線に乗り谷町6丁目まで行きました♪

谷町6丁目界隈は大阪城の最南端の外堀に位置しているそうです。
この空堀界隈も戦火を逃れた貴重な地域で、
中崎町のように長屋が所々残されています。
長年の間に傷んで来た物を、建築家の人たちが中心となって
長屋を再生、活性化させる活動が進められて
3箇所に長屋造りの複合ショップが展開されているのです。

谷町6丁目の駅を出て空堀商店街の近くの「萌(ほうと読む)」や、
「惣」奥行があるので、いろいろなお店が入っていて楽しいです♪


松屋町駅に近い「練」がいちばん大きいお屋敷になっています。
「練」の日本家屋は大正末期に神戸から移築されて、
診療所や会社、などいろいろな用途で使われてきたそうです。




ちょうどお茶をしたい時間だったので、
チョコレート専門店の「エクチュア」で♪
    
夫はシンプルなダークビターチョコレートドリンク、
私は抹茶アイスつきのチョコレートドリンク♪
ほどよい甘味で体の疲れも取れます

だんだん元気になってきたので、そのまま電車に乗り心斎橋へ
心斎橋筋の裏手にある、ちょっと行きたかった手芸材料のお店につきあってもらい、
そのまま道なりに歩くと、賑やかな心斎橋筋と違って、
なんだかツボのお店がアルアル!!
ウインドウショッピングを楽しみながら、今度は夫の強い要望で
夕食にラーメンを食べる事に
道頓堀まで歩いて「神座」というお店に。
大阪で生まれたラーメン屋さんだそうで、
夫は何度か食べた事があってお気に入りらしい♪
店内はこぎれいで、クーラーもガンガンかかっているので、
熱いラーメンを汗を流しながら食べなくても済む上、
美味しかった!!強い個性的な味ではないけれど、
何度食べても飽きがこなさそうな、また食べたくなる味でした。
女性客もすごく多かったです♪

道頓堀と言えば・・・
本日のおまけです

来月で、この太郎君ともお別れですね~
(すみません、このおじさん、なかなか退いてくれなくて・・・
顔のぼかし方がわからないので・・・
たっくさんの人のカメラに映っているハズ
大阪の人にとってはすごく大きな存在なのでしょうね。
大きなニュースがないときは、よく太郎君の話題が取り上げられています^^。
夕食、「くいだおれ」で食べれば良かったかな・・・

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 インテリアブログ ロマンティックインテリアへ
ファイブスタイル ブログランキング


大阪ノスタルジー☆中崎町

2008年06月16日 | ★おでかけ & お食事(西日本)
ちょっと元気がない時、
てくてく歩いて、何かかわいい!素敵!な発見があると
結構元気になれること多いですよね。

先週はそんな状態だったので・・・
大阪から1駅、歩こうと思えば歩ける距離にある中崎町へ♪

  
駅からの大通りを1本脇に入ると・・・
昔ながらの木造住宅が立ち並び、上を見上げると洗濯物がはためいていて・・・
でもなぜか目を引く、さりげない主張をしている看板が、そこここに


木造長屋には、いろいろな作家さんのお店が
本当はいろいろ画像を、と思ったのですが、
普通に日常を過ごしている人たちの生活の場で、観光地ではありません、
という注意書きが気になって、ちょこっとだけにしました。

小さなカフェ、作家さんのこだわりがつまった雑貨やお洋服
自分の趣味と違っても、なんだかとっても、魅力的に引かれるモノがいっぱい!
作家さんの、思いが伝わって、なんだかほわぁ~としてくるような
空間が集まっています。

ちょこっと覗いただけでも、にっこりと声を掛けてくれて
元気で嬉しい気分を頂いて♪

この中崎町は大阪では第2次大戦の戦火を逃れた数少ない地域だそうです。
なので、戦前から残る同じ壁、同じ屋根が続いて
今の住宅街のように個人が好き勝手にバラバラに家を建てているのとは違って
古いながらも、温かさ、なんとも言えない情緒を感じられる町です。

ランチのお目当ては、「GOHANYA-CAFE Kitchen」

思わず「きゃぁ~~」声を上げそうになるほど、キュートなお店
オーナーさんがイギリスがお好きで、店内はアンティークも!
あまりに可愛いので、お店の方に許可を頂いて写真を。

日本の町屋造りにイギリスアンティーク家具や雑貨が調和していて
何時間でも座っていたくなる空間

私が注文した「おばんざいランチ」
どれもが家庭料理なんだけれど、美味しくて美味しくて♪


夫の「やきそばランチ」この白ネギだけのシンプルなやきそば、
大好き!!塩味加減が絶妙です♪
でもやっぱり大阪?やきそばとご飯のセットなんですね~


ちょっと画像が暗いのですが、
窓にはアンティークのバラ柄の生地のシェードがかかっていたりして・・・

お店から外を見ても、なんだか子供の頃のおばあちゃんの家の前?
と錯覚してしまうような風景。
体の無駄な力がふぅ~と抜けていくようです。

  
スバコハイツ、小さな一戸建て住宅の中に、美容室や可愛い雑貨のお店が♪
毎月第1日曜日には「蚤の市」も開かれているそう♪そそられます~
マップは50円です


それぞれのお店のショップカード
思いがいっぱい伝わってくるような、可愛いものばかりです


来月から少し気の進まない用事で、
この中崎町近くに通う予定だったのですが・・・
こんな素敵な場所があったなんて♪
楽しみに変わりました
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 インテリアブログ ロマンティックインテリアへ
ファイブスタイル ブログランキング


カルトナージュ、お道具箱

2008年06月11日 | ★ハンドメイド(クロスステッチ・布チクチク・カルトナージュ他)
自主制作の「お道具箱」です♪
濃い目のベージュモアレ(国産)に、織りのあるリボンとブレード2種を
アンティークカラーのチャーム(と言うのでしょうか?)を組み合わせました。
お道具箱なので、フタの開閉がしやすいようにフリフリの装飾は控えました
箱の縁取りに濃茶のブレードをつけて、引き締めてみました。
クラッシックをメインテーマに、穏やかな手作りの時間のイメージです♪


リボンやブレード、チャームなどいろいろなアイテムを組み合わせて
デコレーションしていくのは、ほんとうにはまります

今回は、シンプルな作りだったので、
少し自分の好きなアイテムを多めに盛り込んでみたくなって、
ちょっとヴィクトリアン風に、ミニソーイングボックスを作っています♪
カラーはアイボリー&ベージュなので柔らかい雰囲気です。
ほとんど出来上がっているのですが、最後の仕上げのアイテム待ちです
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 インテリアブログ ロマンティックインテリアへ
ファイブスタイル ブログランキング


フレッシュフラワー

2008年06月09日 | ★お花 ・ フラワーアレンジメント

 

 

今日は歯医者でした。
虫歯はないので、また歯周病の予防・治療です。
歯医者さんによって、こんなに違うの!?
と、びっくりしてしまいました。

やることは同じなのですが、やり方が全く違って
この歯医者さんにして良かったと心から思えるほど!

初めての体験が1つ。
口の中の、歯の写真を撮った事。レントゲンではないですよ。
それもカラーで。
一眼レフでしょうか、口を器具で開けて鏡を入れたりしながら
マクロ撮影しているんです!
全ての治療が終了後にまた撮影して、見比べるのだそうです。

東京での歯医者さんも優しくて、丁寧で良かったのですが
こういうことはやった事がありませんでした。
やられたことありますか~^^?


週末にフレッシュフラワーのレッスンに行ってきました♪
先生のアトリエが不便な所だからと(先生談)
車で送迎して下さって、初めての場所のドライブも楽しませて頂き^^
クラッシック&ロマンティックなアトリエでアレンジも楽しみながら
作って来ました

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 インテリアブログ ロマンティックインテリアへ
ファイブスタイル ブログランキング


バラ色アレンジ♪

2008年06月06日 | ★お花 ・ フラワーアレンジメント
昨日の雨は強かったですね・・・
まだ綺麗に咲いているバラもあるのに。


バラの季節が待ち遠しくて、ちょっと前に作っていたリースです。

目に入るモノやカラーの影響って本当に大きいです
毎日の「バラ色気分」を持ち続けることも大事♪
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 インテリアブログ ロマンティックインテリアへ
ファイブスタイル ブログランキング





plus fresh の sweet

2008年06月04日 | ★食材・パン・スイーツ・お酒
弓削牧場の帰り道、海に出るまで山麓線を走っていたら、
「あっ!」
1度行ってみたいなとチェックしていたお店が2軒並んでいました。
急いでUターンしてもらってお店に♪


「plus fresh」というスイーツのお店です
豆乳プリン、生クリーム、あんこ、いちご白玉というたまらない組み合わせ
画像奥のは、シンプルな豆乳プリンです。
他にも色鮮やかなフルーツをたくさん使ったデザート、焼き菓子など、
小さなお店ですが、悩ましいほど素敵なスイーツがいっぱいでした。
数席ですが、カフェスペースもあります。

神戸市灘区高羽町5-9-16
  078-845-3779


もう1軒はtete a teteというカフェ。
今回は弓削牧場で食事をしたばかりなので、パスしましたが、
車で通り過ぎても、目に入る、とっても雰囲気のある山小屋風の可愛いお店でした。
今度は入ってみたいな~
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 インテリアブログ ロマンティックインテリアへ
ファイブスタイル ブログランキング


弓削牧場、西宮マリーナへ♪

2008年06月02日 | ★おでかけ & お食事(西日本)

 

 

 

今日から梅雨入りなんだそうですね~
先日痛めた右足も落ち着いてきまして、
ご心配頂き、本当に有難うございました。

で、今日は新しい歯医者さんに行ってきました~
近所の歯医者さんに通っていて、1ヶ月前に一通り終了したのですが・・・
なんだか、もうイヤ~な痛みが・・・

前から違う歯医者さんにしようかな、と考えていたので、
思い切って替えて良かった~!!
最初に院長先生が30分掛けてカウンセリング。
ずいぶん不安感、恐怖感が軽くなりました。

それに、気に入っていたパン屋さんが隣のビルに!早速帰りに寄りました
周辺は、とっても可愛らしいお店や、こだわりのカフェなどが多く、
引越し後、まもない頃にすぐに気に入った街なので
しばらくは、治療後のお楽しみを考えながら、頑張って通おうと思いますっ!

                    


入梅前の貴重な行楽日和の昨日は「弓削牧場」へ行ってきました
もう随分前に藤原紀香さんが、こちらのデザートがお気に入りと言っていて
カルトナージュの先生も行かれて楽しそうだったので

牧場と言うと、かなり山の上というイメージでしたが、
神戸の少し奥へ入った位のところで、住宅街のすぐ近くでした。

お目当ては、牧場で作られる乳製品をメインとしたお料理。
先日関西ローカルのTVで取り上げられたこともあり、
ものすごい人、人、
でもなんとか座席も確保できて・・・
窓側の席からは、こんな新緑が



これはホエイを使ったシチュウ。
独特の酸味があるけれど、
カマンベールやベーコン、野菜のコクがあって
結構美味しい♪ 


こちらはコールドビーフ。
生チーズとハーブを巻いて、ポンズで。
とっても柔らかくて美味しい~♪
あとビーフカレーも頼んだのですが、
写真撮るの忘れていました。



アニス風味のブランマンジェ。
上の透明な所は、ホエイのゼリー。
これも美味しい!
(ボキャブラリー、ほんと貧弱で・・・)
せっかくなので、食後はコーヒーではなくて、
朝絞りたてのフレッシュミルク
これが、軽くてほのかに甘くて、
あの牛乳の臭みがまったくしません。
本当に美味しかったです。
チーズのフルコースというのもあるので、
次回は冷たい白ワインと一緒に楽しみたいです


24時間自由に放牧している牛
ストレスがない状態なので、美味しいミルクが出るんだそうです。


こんなテラスでもお食事できます♪


そこかしこに、カモミールが群生。香りだけでもゆったりしてきます~

食後に売店に行ったら、もうほとんど品切れ~!
なんとか、お目当てのホエイソープと今春取れたての桜のはちみつを
購入できました。

ランチを済ませて、まだ時間もあるので自宅に向いながらドライブ♪
もう、すぐ海です
本当に山も、海も近いです~!
1日でどちらも楽しめました




マリーナって、大好き
船舶の免許もないのに、ヨットの販売会がある時は、ウロチョロ♪
見ているだけで、あの海の上に漂う開放感を感じています。(安上がり~)


ヨットで世界1周した堀江謙一さんのヨットが飾られています。
阪神間は、砂浜、マリーナ、港湾と様々なタイプの海が集まっていて
海がすぐ見られるのは、ほんと、嬉しいです
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 インテリアブログ ロマンティックインテリアへ
ファイブスタイル ブログランキング