Angela Garden

シンプルに、そしてエレガントに。試行錯誤しながらも、そんな人生を送りたい。

横浜山手西洋館~山手111番館&山手234番館。・.。:*::・.

2007年09月30日 | ★ヴォーリズ&その他近代美建築(東日本)

 

 

イギリス館を出て、春だったら素敵だろうな~
と思うローズガーデンを抜けて、山手111番館へ
スパニッシュスタイルの洋館は、
1926年、J.H.モーガンという設計者によるものだそうです。
1999年に横浜市が一般公開を始めました。


横浜西洋館の中で唯一の吹き抜け構造だそうです。
豪華なシャンデリアがきらめいています




ちょっと、シャビーなキッチン。現代でも通用するデザインですよね~




こちらは「山手234番館」

1927年に外国人向けのアパートメントとして建てられ、
一時期米軍に接収されたこともあったそうですが、
昭和50年代まで、アパートとして使用されていたそうです。
1999年に横浜市が歴史的景観保全を目的に取得したそうです。

それぞれのお部屋はシンプルでしたが、こんなアンティークなミシンが

ブログランキング・にほんブログ村へ
ファイブスタイル ブログランキング


横浜山手西洋館~イギリス館。・.。:*::・.

2007年09月30日 | ★ヴォーリズ&その他近代美建築(東日本)

 

 

 

涼しくなったら、絶対行こうと思っていた場所
東京、神奈川に住んでいた時には、いつでも行けるなんて考えていたら
結局行きそびれていて・・・

横浜中華街でランチをしてから、山下公園までぷらぷら歩いて
「赤い靴」号という観光客向けのバスに乗って港の見える丘公園へ



「霧笛橋」よくドラマの撮影でも使われていますね~




「イギリス館」
1937年に英国総領事公邸として、現在の場所に建てられたものです。
ジョージⅥ世の時代であることを表す王冠入りの銘版が嵌めこまれています。




横浜の山手西洋館の多くは、横浜市が建物の保存を第一に考えて
市が取得、無料公開しています、ので、神戸の異人館と違い
インテリアなどの調度品が、どちらかというと少なく、殆どの物が
資料をもとにした、再現だそうです。

それでも、それぞれの西洋館で、お花や手芸のサークル等の発表会や
ピアノなどの無料コンサートが開かれていて、気軽に優雅な時間を過ごせます
現在横浜市が無料公開している西洋館は7館ですが、喫茶室を併設している
所も多くて、のんびり散策しながら美味しいケーキが楽しめます
ブログランキング・にほんブログ村へ
ファイブスタイル ブログランキング


美味しいお蕎麦♪ 葉山「恵土」

2007年09月29日 | ★お蕎麦

 

 

実家の近くに、素敵なお蕎麦屋さんがありました。





両親と夫と出かけました。
ちょこちょこ美味しい前菜。



この出汁巻が、絶品!



画像で見ても、美味しそうなお蕎麦です。


ブログランキング・にほんブログ村へ
ファイブスタイル ブログランキング


秋風が気持いいです~♪

2007年09月29日 | ★日記
葉山から、帰ってきました。
今回、ちょうど3連休の前日に、むーみん氏が東京出張になったので、
そのまま一緒に、実家に滞在してきました。

行きたかったお蕎麦屋さんに行ったり、引越し前に行きそびれていた
横浜の西洋館めぐりもしました。

またお花の先生のところでレッスンを受けたり、
お友達と会ったりと充実した時間を過ごせました

また少しずつUPしていこうと思います



(横浜イギリス館の飾花)

ブログランキング・にほんブログ村へ
ファイブスタイル ブログランキング


おこしやす~

2007年09月21日 | ★うさぎ(愛兎&雑貨)と、たまにネコ

「京都から、この度むーみん家へ参りました。
女将と名付けられました。どうぞ、よろしゅうに」

可愛いでしょ~
粋な着物を着て、帯止め(もどき)まで着けて
帯はお太鼓(風)になっているんです。
10cm足らずの小さなちりめん人形です。




すみません、今日からまた、葉山へ行くため、
1週間ほど、ブログをお休みさせて頂きます。
実家のPCからだと、ブログの編集ページが
なぜだか開けないので、コメントのお返事は
帰宅後になります~宜しくお願い致します
ブログランキング・にほんブログ村へ
ファイブスタイル ブログランキング

京都国立博物館

2007年09月20日 | ★ヴォーリズ&その他近代美建築(西日本)







京都国立博物館

明治後期の建造物。こういう建物を見ていると、
時間の経つのも忘れます
こういう洋館建築は、私にとってパワースポットのようです。
歩き疲れた足が軽くなります









またまた画像だけのUPで、すみません
ブログランキング・にほんブログ村へ
ファイブスタイル ブログランキング


清水寺

2007年09月19日 | ★おでかけ & お食事(西日本)
清水寺

仁王門と三重の塔


子安の塔


急なにわか雨が・・・


清水の舞台を支える木組みを上から見ると・・・


音羽の滝


画像だけのUPで、すみませ~ん
ブログランキング・にほんブログ村へ
ファイブスタイル ブログランキング


産寧坂でお茶タイム♪

2007年09月18日 | ★おでかけ & お食事(西日本)
京都は、新旧色々なお店が並んでいて、どうしてもフラフラと
お店に入っていってしまうため、次の目的地に着かない

途中バスに乗り、清水道まで。

通称夢見坂まで来ると、この景色
聖徳太子建立の八坂の塔、がそびえています。
ここから二年坂、三年坂では、お着物を着た女性、舞妓さん体験をしている
若い女性を多く見かけました。やっぱり着物が似合う街ですよね。

まだまだ、汗が吹き出てくる蒸し暑い京都、にも関わらず、すごい人出です。
清水寺に行く前に、黒豆茶庵北尾で休憩


テーブルに着くと、

石臼が置かれています。
               
               お茶セットに添えられている、黒豆を乗せて、
               手で臼を回します。


ものすごく、いい香りと共に黒豆きな粉の出来上がり~

               
               みたらし団子にたっぷり掛けていただきま~す。
               冷たい抹茶も美味しい
               黒豆は、このまま食べても香ばしくポリポリ、
               美味しかったです。
               むーみん氏が頼んだ、蕨もちもプルプルで
               美味しゅうございました。


あと少し頑張って、清水寺へ~
修学旅行生もいないのに、この人々ですよ。

そうそう、相変わらず「八ツ橋」のお店が多いのですが、
最近は本当に種類が豊富です。
個人的には黒豆餡が大好きですが、マンゴー餡の八ツ橋も売られていました
ブログランキング・にほんブログ村へ
ファイブスタイル ブログランキング

食欲の秋、京都でスタート!

2007年09月17日 | ★おでかけ & お食事(西日本)
京都へ行って来ましたどすぇ~


今回は京都駅の近くと東エリアへ
まずは、お目当て、京の台所、錦市場へ。



約400mほどの小路の両側に、たくさんの食料品店からお土産屋さんまで。
3往復くらい歩きました。見ているだけで楽しい~
お豆腐屋さんも多かったです。お茶屋さんがお茶を焙煎していていい香りが漂っていたり。

京野菜のお漬物屋さん。
               
               中央米穀さん。おいしいお結びを食べられる
               カウンターもあります。


魚力さん。はもがたくさん!はもの照り焼きが美味しそうでした。

               
               三木鶏卵さん。だしまき卵が有名。

そして、さんざん迷った末、ランチは、この錦市場のお惣菜を少しずつ
盛り合わせた錦市場弁当を頂きました
どれも、美味しかったですが、焼鱧、美味しかったです。
あと、湯葉がものすごく、濃厚                


ブログランキング・にほんブログ村へ
ファイブスタイル ブログランキング


ドレストルソー

2007年09月15日 | ★お気に入り(アンティーク、食器etc)
先日天王寺にある、近鉄百貨店で開かれている、ドールハウス展
見に行ってきました。

あの精巧なつくりのミニチュアのハウスや、小さなお人形たち。
見ているだけで、ワクワクして。とっても大好きなモノの1つです。
ヴィクトリアンハウスもあって、見入ってしまいました

先月の梅田阪急でのドールハウス展に引き続き、大好きな作家さん、
木下幸子さんの作品もたっぷり見ることが出来て、大満足

小さくて可愛いものって、なんだか惹かれちゃうんですよね。
会場には、年齢関係なく女性でいっぱいでした。
小さなドールハウスに目をキラキラさせている、おばあちゃんを見かけて、
あんなふうに、年を取っても、好きなモノにワクワクしていられたらいいなぁと思いました。



ミニチュアではないのですが、ドレストルソーが大好きです
少しずつ集めています。


これは、マニーのコットンレースのドレストルソー。
12cmくらいで、可愛いんです



以前知人に作って頂いた物。プロの技でとっても丁寧なつくりです。
宝物です



これは、レースではないのですが、色合いや細工のふんわり感が素敵です



真っ白なふわふわレースのウエディングドレストルソー



これは、フォトフレームに、コラージュしたもの。
小さくて、可愛いモノを、作って、縫い付けていく作業、
細やかです。すっごくお気に入りです
ヤフオクで購入しました。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 インテリアブログ ロマンティックインテリアへ
ファイブスタイル ブログランキング

HORCHOW COLLECTIONのご紹介♪

2007年09月13日 | ★アイボリーエレガンスインテリア
今朝、めざましテレビで、うさぎちゃんの特集がありました
映画「ミス・ポター」関連で。鎌倉のうさぎカフェさんも登場していましたね。
朝から、可愛いうさぎちゃんを見れて、気分はです。
 (TVでは、飼い易いと言っているけれど、
  本当はとっても繊細な動物なので
  飼う時は慎重にお願いします



さて、本題。 インテリアを考える時、やっぱり、
「いいモノ」を見ておきたい、とすごく思います。
もちろん手に入れることがムリと分かっていても、
「いいモノ」を見て、「いいバランス」を知りたい~
そうして、少しでも自分の目を肥やしたいなぁって。

以前、はまって定期購読していた
HORCHOW COLLECTIONのご紹介です♪
商品数が多いのですが、素敵なモノが多いです。良かったら見てくださ~い

ちなみに雰囲気はこんな感じです

カタログだけでも、本当に素敵でセンスが良くて見応えがあります

まだまだ、我が家は寝室まで手が回らないのですが、
素敵だなと思うベッドルームの写真。

このファブリックは、スワトウのようなレースが細かくて、白く見えるファブリックも
織りがあって、高級感漂っています



こちらはゴールド系でまとめられています。生地の風合いがいいので、派手派手には
ならないのですね~。品の良い華やかさ



こういう柄物&柄物の組み合わせは、とっても苦手なのですが、
こんなコーディネートも憧れます
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 インテリアブログ ロマンティックインテリアへ
ファイブスタイル ブログランキング

ソファ、どうしよう~悩む!!

2007年09月11日 | ★アイボリーエレガンスインテリア
ローラアシュレイの秋冬のカタログが入荷したので、受け取りに行ってきました。



そして、気になっていたソファのことをちょっと尋ねてきました。
先日購入した春夏カタログの中で気に入っていたソファはこちら

それと、こちら。

どちらもアームの部分から下にかけてのラインが、もうめちゃくちゃ好みです
特に2番目の画像のソファの背もたれの部分の山型になっているのも
ものすごく好き

が、カタログには、どちらも参考商品と書いてあったんです・・・
それで、秋冬では、商品化されているかなぁ、と期待して行ったら、
日本では販売していないんですってぇ~
取り寄せもしてくれないんですってぇ~
ガ~ン・・・

それ以外にも何種類かソファはあるのですが、あんまり惚れこめない・・・



で、ローラアシュレイとは別にずっと気になっているソファはこちら
ロマンティックインテリア派の人にはお馴染みの、ウエストハウスギャラリーさんのもの
画像もお借りしました。

優雅な雰囲気です

これこれ、ソファの形が、上から見ると少し三日月のようにカーブが掛かっていて
半円形のような、ゆったりとした形なんです。

私のバイブルのジェシカのコーディネートブックにも、すごく似たソファが
使われていて・・・あぁ~欲しいです

で、でも・・・どちらも今のマンションの玄関のサイズだと、
入らない可能性99%・・・
クレーンで吊り上げ搬入という手もあるそうですが、我が家は5階なので、
ソファがもう1つ買えるくらい費用が掛かってしまいそうだし。


東京の家に戻る事になれば、もちろん搬入できるのだけど、
いつになるか分からないので、それまで我慢するのは、ちょっと悲しい。
もしくは、こちらにするか・・・

通販の住商OTTOさんのソファ。値段も手頃で、生地の色合いや形も、一応OK。
ローラアシュレイやウエストハウスと比べてしまうと、どうしても見劣りしてしまうのですが・・・

それとも、やはり最初の希望通り1人掛けソファを2つ購入して、
東京に戻る時に、2人掛けのソファを買い足すほうがいいかなぁ?

だいぶ涼しくなってきたので、頑張ってお店めぐり始めようか・・・
妥協したり、焦って買い物すると、後悔しちゃうの目に見えてるから
ブログランキング・にほんブログ村へ
  にほんブログ村 インテリアブログ ロマンティックインテリアへ

ファイブスタイル ブログランキング

非常時保存食を食べてみる♪

2007年09月10日 | ★日記
今週末は、体調が良くなかったので、家でまったり。
ちょっと整理整頓をしていました。

9月1日の防災の日前後、いろいろと防災対策のニュースを見かけるので、
我が家も、ちょっと防災用品を確認

皆さんは、どんなモノを準備していますか?
ちなみに我が家の防災用品は
ヘルメット、懐中電灯、ロープ、ロウソク、マッチ、ライター、ロープ、
軍手、救急セット、アルミケット、発煙筒みたいなもの、笛、携帯用トイレ、
水の保存用袋、保存飲料水、非常用クッキー、非常用ご飯、
缶詰類、プラスティックのスプーン、フォーク、お箸、などです。

以前に、非常持出用セットのプレゼント企画があって、
当選した時に入っていたモノに、ヘルメットや食料品を買い足しました。


消費期限が5年から10年とあるのですが、念のため見ていたら、
ちょうど、ギリギリのものがあったので、試してみる事に

お水やお湯を入れて待つだけで、ご飯が食べられるなんて。
非常時は、美味しいとか、美味しくないとか言っていられないからな~
あまり味に期待せず食べて見ましょう・・・

お水でも出来るのですが、60分から80分待たなくてはいけません。
今回はお湯を入れて、20分待ちました。
規定の量を入れて、チャックを閉じて・・・

非常時は、この袋のままで食べる事もあるのかな・・・
お気に入りの食器とラップも用意しておけば、少しは気分良く食べられそうです。
今回は、お皿に盛り、付属のスプーンで食べて見ました。ゴマもついています

思ったほど、べチャッとした感触はないです。
どちらかというと、期待していたより、美味しい
お米の硬さもほどほどですし、味付けも、これは「わかめご飯」だったのですが、
塩加減が効いているので、おかずが無くても食べられます。

実際大きな地震などで、非難生活をすることになった時、
せめて、お湯でこういう温かいご飯が食べられたら、
少しは落ちつけるのではと思いました。

カセットコンロも一応準備しています。
お水と食料は3日分あれば、なんとかなると言われています。
我が家はもう少し買い足さなければ。

引越しのまま、大きなケースに入れたままにしていましたが、
持ち出しやすいように、今は使わなくなった、ヴィトンのノエなどの
バッグに、(ヴィトンは丈夫だから、こういう風にも使える!)
小分けして入れて、玄関脇の納戸にまとめて収納しました。
ブログランキング・にほんブログ村へ

ファイブスタイル ブログランキング


生き方、暮らし方

2007年09月07日 | ★お気に入り(アンティーク、食器etc)
自分の人生をどう生きていきたいか・・・?
どうしたら、希望の人生が送れるのかって
永遠のテーマです

自分の置かれている環境に、感謝しつつも、常にこれでいいのだろうか、
という思いを抱いていると言うのは、当然のことですよね~

最近は、風水からスピリチュアルなもの、そして、社会で成功を収めたと言われる
女性の書いた「生き方」の本を良く見かけます。

とにかく、幸せになるためのHowTo本がたっくさん!
私も何か、具体的な言葉が欲しい時、買ってしまいます。

たった1冊の本でも、やはり縁というめぐり合わせがあって、
自分の手元に来るんですよね。
そんな本の中から、あ~なるほど、とか自分の頭では的確に言葉で
表現できなかった気持などが、整然と文章になっていると、
本当に、すっきりして、幸せな気持になります。
「あ~今気づけて良かった」って

ここ半年くらいで、何度か読み直しをしている本です。


私が卒業した女子大の学長をされている著者が書いた本です。
品格という言葉がブームになりましたね。
品格と大げさなことではなくて、常識的な礼儀を書いた物だと思いました。
でも、耳の痛くなる内容もあり、改めて気をつけようと、
いつでも読める所に置いて、時々読むようにしています。



最近は、モノを捨てて、美しく生きようという「そうじ力」の本も流行っていますが、
これは、自分の心や時間のそうじ力的なお話。
心に溜まったアカを捨てましょう、心に抱えている事で時間を無駄に
してしまうこともあるのですよ、というお話。
「そこまで、わりきれるかな~」と思う部分もあるけれど。


最近の新刊。この著者の窪田さんと言う方は、
私が引越しをするまで愛読していた、「美生活」という雑誌の編集長をやられていた方です。

定期的に送られてくるのですが、その時々の内容が、いつも自分にとって
必要な言葉が載っていることが多くて、また画像も美しい雑誌だったので、
ファンだったんです

その方が書かれた本なので、迷わず手にとり、購入してきました。

「思い通りの人生になる・・・」なんて、と思うでしょうが、
書かれていることは、とっても普遍的なことだと思います。
大切なことは、そう大げさなことではないと言う事。
思い通りの人生、ということだけでなく、本気になる事が
夢や目標をかなえる、1番の確実な方法なんだということ。

むかしから、ずっと母に言われてきた事と、同じだと思いました。
「念ずれば通ず」本気で思えば通じる、ということ・・・


どの本にも共通しているのは、雑然とした環境で生活をしないこと。
部屋は、その人の暮らし方、生き方を映し出してしまうのです。
高価な家具で、部屋を整えるだけではなく、ホコリを溜めないようにすることが大事。
美しいモノ、自分のお気に入り、を目の見える所に置く事。
やはり、きれいなモノって、いいエネルギーをくれるんですよね


転勤してから、新しい仕事で、戸惑ったり疲れたりすることの多いむーみん氏、
やはり、心配になるので、私が気をつけてやっていることは、
玄関のたたき、ドア、チャイムの水ぶきです。
これを週の初めの月曜日は、絶対にやります。
あとは、トラブルとかで疲れた顔をして帰ってきた翌日は必ず。
「今日は、上手くいくよ!」っと口に出して言いながら、(ちと不気味!?)
床をふいています

そうすると、なぁ~んとなく、その日帰って来た時の表情が明るく感じます

いろんな人が言っているけれど、玄関とおトイレの掃除って大事なんだな~
ブログランキング・にほんブログ村へ

ファイブスタイル ブログランキング


京おばんざいのお店♪

2007年09月06日 | ★食材・パン・スイーツ・お酒
昨日、出かけたついでに、ちょっと前から
気になっていた、お店に入ってみました

京都のお惣菜のお店が、近所に。
京惣菜といっても、普通の家庭的なお惣菜がメインです。
がショーケースの中は、なんとなくお上品な・・・

また京都の旬の取り寄せ品も、いろいろ入荷するようです


「きのこ湯葉」を購入してみました。
湯葉の色が綺麗なのに、味はしっかりついています
しょっぱいとかではないんですよね。
とっても美味しかったです

まだまだ暑いのですが、気分的に焼き物のお皿に盛り付けて秋気分で
京のほんまもん塾
京都名産品

ブログランキング・にほんブログ村へ

ファイブスタイル ブログランキング