Angela Garden

シンプルに、そしてエレガントに。試行錯誤しながらも、そんな人生を送りたい。

ドイツのお土産 マグネットに!

2024年04月10日 | ★ドイツ・クリスマスマーケット巡り

 

 
昨日はすごい雨でした。
そんな中、歯医者さんへ・・・なんで出かける日に限って~
 
 
さて、ドイツのお土産で、ビールも買ってきました
左側のボトルは、ミュンヘンでのオクトーバーフェストでの公式醸造会社の
パウラーマです。これは毎回頂いています。美味しいです
右側は、スーパーで同じツアーの人と、棚で一番減ってる!多分売れてる!きっと美味しい!と
選んできたものです。美味しかった~



美味しく頂いた後、ラベルが可愛いので記念にワインのエチケット用フィルムで
剥がそうとしましたが、剥がれません。。。
残念~ ふとキャップを見たら、キャップ、可愛い~
これがマグネットになったら可愛いよね~と思い、
シンプルなマグネットに張り付ければ良いかと
マグネットに載せてみたら、くっつきました





なかなか良いお土産になりました~
 
 

ドイツ お土産♪

2024年04月01日 | ★ドイツ・クリスマスマーケット巡り

 

 
 
 
急に初夏並みの気温になって・・・
春はどこ~


さてドイツで購入してきたお土産です
すでに過去記事で紹介したものもありますが。。。
 




これはドイツで長く愛されているビスケット
上のビスケットはシンプルで味わい深く、
下のものはチョコクリームがサンドされて、これまた美味しいです



ドイツのチョコレート、チョコレート菓子はどれも美味しいです
下のリッタースポーツは、春にも購入して、また同じ種類を購入しました。
種類がとても多いんです。



こちらもお気に入りです
ドイツのインスタント、お料理の素は味がしっかりしているので、
レシピ以外にも玉ねぎやマッシュルームなどを足して使っています。



こちらは、小さな粉タイプのドレッシング。
お水とオリーブオイルを加えて使います。
ちょうど普段使っているドレッシングを切らしたときに、あって良かった!


マギーブイヨン、日本で購入するブイヨンより美味しく感じます
マギーは元はスイスで始まりましたが、今はドイツが本拠地になっているようです。
ハーブソルトにペッパー。ペッパーはとても香りが良いです!
 


ケーテウォルファルト本店で購入したマットと
ニュルンベルクのマーケットで購入したレースマット



フランクフルトのマーケットで購入したグリューワインのマグカップ。
左は以前行った時のもの。右が今回。
絵柄が可愛いのと、使いやすい形です
下に敷いているマットもニュルンベルクで購入

 
そして、最後のトイレ休憩で寄ったSAで、思わず手にしたソックス
左が女性タイプ(小さめ)右が大き目。
可愛すぎます~足の左右で柄が違って楽しい
履くのがもったいない~



ここまで来て、写真撮り忘れたものも・・・・
また、機会を見つけてUPします~



 

ドイツ ミュンヘン空港~帰国

2024年03月26日 | ★ドイツ・クリスマスマーケット巡り

 

 

週末、夫が頂いていたホテルの招待券で初めてのホテルへ泊まってきました。
自分達ではあまり行こうと計画しないタイプのホテルで
テンションはそれほど上がっていませんでしたが・・・・
夕食時、感動のワインを頂いて、一気に幸せ気分Max
日本の勝沼のワインでした 勝沼のワインは時々出会いますが、
そのたびに、忘れられないほどの感動を覚えます 
日本のワイン、素晴らしい~
久しぶりにワイン熱、上がってきました~
美味しいワインは幸せになりますね

 
 
 
さてドイツから帰国のためにミュンヘン空港へ向かっています。
トイレ休憩のための、最後のサービスエリア。
ドイツではトイレはほぼ有料で、お金を入れて入場します。
その時に、半額分の金券が戻ってきて、このSA内のお店で使えます。
ドイツ土産のお菓子や雑貨を買いました。
このSAでは、とっても可愛いものを購入出来ました
 


雪の残る道



ミュンヘン空港に到着
カウンターにはベツレヘムの星が飾られていて、素敵です



もう帰国なんて、悲しい~



ミュンヘン空港の第1ターミナルと第2ターミナルの間では、
クリスマスマーケットが開かれています
時間があったら見たいな~と思っていましたが、残念ながら・・・







ミュンヘンのオクトーバーフェストの公式醸造会社パウラーナーの記念ボトルがあったので購入
ここのビールは、春も飲みましたが、飲みやすくて美味しいです
もちろんドイツのビールは、どれも美味しいですけどね



機内で、友人に教えてもらって読んでいた「ハリスおばさん、パリへ行く」の映画が
あったので、それを3度も見てしまいました!途中寝たりしてたからですが・・・
映像になると、また違って楽しかった~



羽田空港に着きました。。。クリスマスツリーになぐさめられました。。。



また来年~きっと行きます
 
 
 
 

ドイツ ローテンブルク出発  

2024年03月19日 | ★ドイツ・クリスマスマーケット巡り

 

 
 
さて、夢のようなローテンブルクのクリスマスマーケツトを後にして、
ホテルへ戻ります。

再びローテンブルクのクリスマスマーケツトに来られてウキウキして
空腹にも耐え(前夜揚げ物を頂いて胸やけをおこして、
朝からほとんど食事が出来なかったのです
気力で歩き回りましたが、さすがに疲れました。。。

ヴァイサー塔です
 


ヴァイサー塔を抜けて、ガルゲン門の方を見ると、
道路の両側の建物に、クリスマスツリーが掛けられていて、とても綺麗



ガルゲン門にもツリーが



ホテルは城壁内で、すぐ横に城壁があります!



シンプルなツリーがあります



さすがにお腹が空いて、何か食べたいと思えるようになりました。
前日に購入していたハム、トマト、スライスチーズ(写ってないけれど)を
パンにはさみ、冷蔵庫にあったビールを頂きました!
とっても美味しく感じられました
ビールはやはり美味しく、2本頂きました



そして、次の日はフランクフルト空港から急遽ミュンヘン空港からの帰国に変わったので、
2時間ほど出発が早くなりました。ホテルでの朝食が無理なので、
ホテル側がお弁当を用意してくれました。
バスの中では食事はしてはいけないので、部屋で頂いて行きます。
くるんであるラップがフニャフニャで密閉率が低い・・・
こんなんじゃ朝までに乾燥しちゃうよ~と持参したジップロックに入れました。

パッと見た目、美味しそうに見えずがっかりしましたが、
頂いて見ると美味しい~
パンに塗られているマヨネーズが、なんとも美味しく好きな味でした
パンにはレタスとトマトが入っていたので、ゆで卵をカットして挟んだり、
ソーセージを挟んで頂きました。これが本当に美味しかった
シュトレンもあったので、コーヒーを淹れて一緒に頂きました
パックのフルーツジュースも美味しかったですよ!!



朝4時ごろ、部屋の窓を開けると、レーダー門が見えます
また来たいな~と強く思いました



ホテルのスタッフも就寝中なので、裏口から出発です。
コロナ前、日本人旅行者がとても多かった名残でしょうか。
日本語表記があります
また、これからも増えますよこのままにしていてください
そういえば、ケーテ・ウォルファルトのお店のドアにも日本語表記がありました
ケーテ・ウォルファルトの現社長の奥様は日本人なのです
なので、クリスマスの時期、日本に出店して下さるのでしょうね。嬉しいです
出来たら、常設店をお願いします。そこで働きたいです



空港へ向かう途中、1週間前にはミュンヘンで大雪で、その雪がところ所に残っています。
最後のトイレ休憩のサービスエリアみたいなところ。
ここで、とっても可愛いお土産を見つけました
また今度Upしますね!

あっという間です。
でもまた絶対に来ます



 
 
 
 

ドイツ ローテンブルク  

2024年03月18日 | ★ドイツ・クリスマスマーケット巡り

 


納戸で使っているカフェカーテンが古びてきたので、
納戸なので安いカーテンでOKと、
先日ニトリへ出かけた時に、キッチン用品を見ました。
棚一面にびっしりと「あったら便利!」商品が多くて見る気が失せてしまいました

それでもどんなものだろうと見ていると、本当にニッチな商品があります。
便利そう~!と買って家で使おうとすると?となりそうな気もします。
あまり安易に購入するとゴミになってしまいそうと思いました。
 


さて、ローテンブルクで、
ホテルに残って明日の予定を聞いてもらっていた夫が
ケーテ・ウォルファルトのお店に到着し、もういちど店内を歩きました。
が人の多さに、熱気と空腹で気持ちが悪くなってしまい、外へ・・・
(前日に胸やけを起こして、この日はコーヒー、フルーツをひと口ずつ、
ニュルンベルグソーセージを1本、グリューワインをひと口しか食べられていません

隣はテディベアのお店 イルミネーションもクマの形!



ブルグ門の方。



可愛いお店のディスプレイ



お腹のすいた夫が買ったソーセージ。



その後見つけた人気のお店
ローテンブルクの長~いソーセージ これ食べたかったな~



聖ヤコブ教会の方へ行きます





春にシュネーバルを買ったお店、フリーデルにも可愛いツリーが掛けられています





通りかかったお店のディスプレイ



クリスマスの時期は、本当にワクワクしますね
 
 
 
 
 

ドイツ ローテンブルク ケーテ・ウォルファルト vol.2

2024年03月14日 | ★ドイツ・クリスマスマーケット巡り

 

 
 
最近また断捨離熱が高まっています
先日従姉妹と会った時に、彼女が実家の片付けに行って(両親は健在ですが)
あまりにひどい状態にびっくりしたという話を、もろもろ聞いて
やはり体が動いて、自分の頭できちんと要、不要を判断できるうちに
自分に必要なものを選択して、それ以外は手放していきたいと強く思ったのです。

断捨離歴20年近くになりますが、生きていれば、手放す、処分するものは
次つぎと出てきます。前はこれは捨てないと思ったものでも、
ふと、もう使わないな、手放そうとすっーと決められる時がきます。

以前にベッドを天蓋付きのものを購入しましたが、
5年くらいまえから天蓋は付けなくなりました。天蓋の上に埃がたまるのです。
天蓋用の支柱を保管していましたが、もうこの支柱を処分することにしました。

5年前に使わなくなった時に、何故使わないのかを良く考えれば、
その時処分したと思いますが、そこまで考えずに外して片付けてしまったのです。
そんなことを思い出して、それなりに重く、かさばるので自分たちで運べるうちにと思いました。
やはり不要なものを手放していくとスッキリします



 
さて、ケーテ・ウォルファルトのお店の内部、夢の世界の続きです
 


大きなツリーの横で、子供が首を思い切り上に向けてツリーを眺めています
きっと素敵な思い出になるよね







我が家にお迎えした馬にまたがるくるみ割り人形の親分がいます
ツリーが5mくらいあるので、
ずいぶん大きいんです!







何時までも見ていたい、見ていられる





店内で見て、良いな!と思って、またウインドウディスプレイで見て、
やはり買いたいと思いました
ヤドリギのリース ブロンズのようです。 次回また必ず来て買うことにします



 
 
 
 
 
 
 
 

ドイツ ローテンブルク  ケーテ・ウォルファルト❤

2024年03月12日 | ★ドイツ・クリスマスマーケット巡り

 

 
 
ローテンブルクの街でひときわ美しく輝いている場所
それは・・・ケーテ・ウォルファルトのお店



ここに来るためにドイツに来ました



夢の世界へ、入って行きましょう~

















お店は、とても広くて、大きくて、人が多くて・・・
ずっと居たかった・・・





 

ドイツ ローテンブルク マルクト広場

2024年03月06日 | ★ドイツ・クリスマスマーケット巡り

 

 
3月なのに風が冷たいですね。



ローテンブルクのクリスマスマーケット
 


ローテンブルクのクリスマスマーケットは、
別名ライテレスマーケットと呼ばれています。
馬に乗った死者の国からの使者がクリスマスを知らせると言われています。
長い間に伝わる話の内容は変化してきていますが。
 


市庁舎にその使者の絵が必ず掲げられています
 
 
こちらはケーテ・ウォルファルトが出店している屋台です
 


シンプルなクリスマスツリー



マルクト広場に面している建物のデコレーションも素敵です











大好きなローテンブルクの街
クリスマスマーケットの時期は、更に素敵になって
ますます大好きになります








 
 

ドイツ ローテンブルク着

2024年03月05日 | ★ドイツ・クリスマスマーケット巡り

 

 
 
薄暗くなって、私の大好きな街ローテンブルクに到着しました
バスを城壁外の駐車場に止めるのですが、
各地から来ている観光バスや一般の車でいっぱい!
駐車場を行ったり来たりで、ちょっと時間をロス。

ガルゲン門から入ります。
写真は撮れていませんが、城壁外のホテルも様々なイルミネーションがあり、
またシンプルな美しい飾りつけがあり、素敵でした
 


宿泊する城壁内のホテル。



ホテルのロビーで、ガイドさんがホテルの人と翌日のことで話し込んでいたので、
一応、夫に後を託し私は急いで目的地へ~
ローテンブルクで時間は無駄に出来ません!



道は頭にしっかり入っているので、1人でガンガン行きます
途中、この小さなツリーが建物に掛けられているのが素敵







雑貨屋さんのディスプレイも



マルクス塔



この景色も大好き 手前の可愛いホテル
コロナで幻となった旅行計画で予約をしていたホテルです



来ました また来たよ~大好きなローテンブルクのクリスマスマーケツト



 
 
 
 

ドイツ  ニュルンベルク 職人市場~駅

2024年02月29日 | ★ドイツ・クリスマスマーケット巡り

 

 

いよいよ職人市場へ~
 


Handwerkerhof Nurnberg  と表記されていますが、
ドイツ語は、クネクネとした飾り文字で表記されるので、
パッと見ても、一瞬分かりません 



城壁も見えます。前に来た時、バスの車窓から城壁を見た時、
ものすごいパワーを感じたのを今でも覚えています。



職人市場は、様々な工芸品が販売されています。
もちろんソーセージやビールのお店も



可愛いガラス作品のお店







休日のお昼なので、営業していないお店もありますが・・・



職人市場を抜けるとニュルンベルクの駅が見えます



宮殿のように素晴らしい駅ですね~
ニュルンベルクも、大戦で9割が破壊されました。
が住民によって中世のままに見事に復興され甦りました



 

ドイツ ニュルンベルク 職人市場方面へ

2024年02月28日 | ★ドイツ・クリスマスマーケット巡り

 

 
 
先日、従姉妹の家に遊びに行ってきました。
昨年、従姉妹が長年一緒に仕事をしてきた方が、とっても可愛いネコを飼い始め、
その画像が送られてきて、あまりの可愛さに「会いたい~!」と熱望したら、
その飼い主さんも快く是非来て~と言って下さり、会いに行ってきました。
従姉妹もデレデレで可愛がっていました。
そして昨秋、また別の可愛いネコの画像が!!
従姉妹が可愛いネコをお迎えしたのです
早速会いに ちゅーるや猫じゃらしなど貢ぎ物を抱えて~
ひゃ~可愛いかった~
従姉妹のご主人が美味しいランチを作って下さり、
昼からスパークリングや白ワインを頂き、(従姉妹夫婦もワイン好き
とても楽しい時間を過ごせました ありがとう~~




さて。。。ニュルンベルクで。
 


聖ローレンツ教会の前を通り、次の目的地へ~









 


見えてきました。フラウエントーア塔が。



前回は行けなかっった職人市場へ~



つづく~
 
 
 
 
 
 
 

ドイツ ニュルンベルク  フライシュ橋

2024年02月26日 | ★ドイツ・クリスマスマーケット巡り

 

 
 
週末は、いつものイタリアンに出かけて、
楽しく美味しい時間を過ごせました
何の話しだったか、大笑いをしてすっきり気分になりました
ストレス抱えててたかも・・・


 
さてお昼過ぎからだんだんマルクト広場も混んできました。

ソーセージとグリューワインを味わえたので、
マルクト広場を少し離れて歩くことに。

このクリスマスツリーが、もう1度見たかった~
フライシュ橋に飾られている、シンプルで可愛いツリー
以前と同じようにあります
 






マルクト広場の方を見ると、先ほどとは違うクリストキントの飾り



シンプルなクリスマスツリーが飾られているフライシュ橋は肉屋橋と言われます。
肉屋橋の端には、こんな立派な牛のいる門があります。



この門をくぐっていくと、先ほど頂いたオリジナルグリューワインのお店が
お店の上には2m近い大きな釜が載っています。
夜には、この釜に炎が立ち上るそうです。











この橋は、死刑執行人の橋と呼ばれています。
恐ろしく感じる名前ですが、その昔、死刑執行人の家がこの橋の上、近くにあったそうです。
仕事として行っていたのに、やはり一般住民は近くに住むことを忌避したため、
こういう場所に住むことになったそう。。。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ドイツ ニュルンベルク ソーセージとワイン

2024年02月22日 | ★ドイツ・クリスマスマーケット巡り

 

 
昨日は美容院に出かけて、ハイライトを多めに入れてもらいました。
普段香草カラーという髪の毛に優しいカラーをしていますが、
あまりカラーバリエがないので、時々ハイライトを入れて明るくしてもらっています。
春が近づいてくると、明るい感じにしたくなります


 
さて、フランクフルトの夜に揚げ物のライプクーヘンを食べたせいか、
胸やけがひどく朝食もほぼ口に入らなかったのですが、
ニュルンベルクでは、どうしても食べたいものがありました

前回のクリスマスマーケットで、見つけたニュルンベルクのオリジナルグリューワイン
今回は絶対に!と思っていました
お店の場所も覚えていたのとほぼ同じ場所でした

ニュルンベルクのオリジナルグリューワインは、ラム酒とお砂糖が使われています。
イメージ的には甘そうですが、飲んでみるとまろやかで美味しい~
むせたりしません。
 


そしてそのグリューワインのお店の斜め前、聖セルバドゥス教会
そしてその前には、ブラートブルストホイスレ



1312年に始まったと言われる、ニュルンベルク最古の、
そしてとても美味しいと評判のニュルンベルガーソーセージのお店があります
お店も営業していますが、お店の前にソーセージの屋台も出ています。
ここのソーセージを食べたかった~



ニュルンベルクのクリスマスマーケットの風景が描かれたマグカップ



写真を撮る前に夫ガマスタードをたっぷりかけてしまって
ソーセージが見えませんが、1つのパンに3本入っています



1本抜いて頂きました~美味しい~~~~~
なんとも香ばしく、ハーブの香りも良く、オリジナルグリューワインと合います
次回はお店に入って、沢山食べたい



味わいながら景色を眺めます。この先はニュルンベルク城、カイザーブルクが
あります。



オリジナルグリューワインの屋台の後ろには、旧市庁舎。
旧市庁舎の裏側は、ニュルンベルクの姉妹都市の特産を扱う
クリスマスマーケットが開かれています。





フラウエン教会と美しの泉



ニュルンベルクはお天気も良くて、買いたいものも買えて
ソーセージとグリューワインも少しずつでしたが、口に出来て良かった~
ニュルンベルクは、また行きたい街です


 


 

ドイツ ニュルンベルク クリスマスマーケット内

2024年02月14日 | ★ドイツ・クリスマスマーケット巡り

 




昨日は、友人が我が家に来てくれてランチを一緒に
いつもお料理は持ち寄りですが、前回は彼女がすべて作ってくれたので
昨日は、私が。デザートだけは彼女が得意の、
出身の香港のお菓子を作って来てくれました
お互いが出かけた海外旅行の話や、バレエの話や、
そしてアメリカのトランプ氏の話まで・・・いろいろお喋りを楽しみました



さて、こちらは、ニュルンベルクのクリスマスマーケットでのお菓子道具のお店



クリスマスのディスプレイグッズが所狭しと輝いて見えます



デコレーション用のレープクーヘンのお店が多いです



アイシングクッキー、サンタクロースが可愛い



クリストキントの顔ハメパネルがありました



こちらはレープクーヘンのシュミットのお店です。
お菓子の家とも言われているそうです。





ボケでしまっていますが、美しの泉。


つづく~
 
 
 
 

ドイツ  ニュルンベルク クリスマスマーケット内

2024年02月12日 | ★ドイツ・クリスマスマーケット巡り

 

 
 
前日のフランクフルトでの雨模様もすっきり良いお天気に
マルクト広場に入りました
少し階段を上がった所から見渡すと、赤白のストライプが可愛い
右側は聖フラウエン教会。
ここのバルコニーでクリスマスマーケットの開催が宣言されます
左奥は、聖セルバドス教会です。
 




マーケットのお店を見て行きましょう



お肉を揚げたり、焼いていました。





ドイツのガラスオーナメントのブランド、インゲララスのお店です



デコレーション用のレープクーヘン、可愛いです~



蜜蝋のキャンドルをここで購入しました



つづく~