Angela Garden

シンプルに、そしてエレガントに。試行錯誤しながらも、そんな人生を送りたい。

山梨 富士山&ハーブガーデン

2024年05月22日 | ★富士山

 

 
 
GW直前に抜歯をしたので、今年のGWはお出かけ、外食も難しいかと思っていましたが、
予想が外れて、なんの痛みもなかったので、急遽お出かけ
久しぶりに富士山を見たいと思っていたら、
雲ひとつない、素晴らしい天気
感動~すごく良いパワーを頂けます
 


高速がどれくらい混んでいるかわからなかったので、早めに出ましたが
思ったより早く着いたので、ランチ前にこちらへ寄ってみました。



お花がたくさん~



このハーブガーデンの良い所は、お花と富士山が楽しめるところ



こんな写真も撮れました



建物のガラス窓にも富士山が映り込んで絵画のよう!



ふじさんデッキという建物(↑)に入場料を払って入ると、
こんな雄大な富士山も見られます







建物の中のカフェからは、富士山を眺めながらお茶出来ます。



テラスや屋上で富士山を堪能したあと、またガーデン内を散策
スズランも咲いていました
 


どこでもドアで、次の場所へ~



 
 

富士山詣

2023年01月12日 | ★富士山

 

 
 
 
今日は少し暖かくなるようですね
ただ雨が全然降っていないので、加湿器を付けていても湿度が40%強くらいで
全身の保湿が欠かせません。

今朝フォローさせて頂いているブログを読んでいましたら、
「大地讃頌」という歌について書かれている文章がありました。
題名を聞くだけで、「母なる大地を、あ~ 讃えよ大地を、あ~」という
最後の盛り上がりの部分が頭の中に甦ります

中学生時代の合唱コンクール、私は3年間共ピアノ伴奏だったので歌ってはいないのですが、
練習も徐々に熱が入り、最後はクラスがまとまって熱唱し優勝したのが、
この「大地讃頌」を歌った時でした
クラスの皆の熱量と共に私もピアノに没頭し合唱が終わった時のあの感動
久しぶりにとても懐かしい、感動の思い出が甦りました
ありがとうございます


 
 
今年も年末年始お天気が良いという予報だったので、
富士山詣の予定をたてました。
 


昨年、富士山の宝永火口まで登った時に、山登りグッズを揃え、
今年も登りに行きたいと考えているので、練習も兼ねて低い山で富士山が見えるところ~と

 
夫が探し出したのが、浜石岳という山。
途中までというか山頂に近いところまで車で行ける・・・



でも山頂近くまで車で行くと意味なし!とのことで、途中の野外センター近くの駐車場まで行き、
そこから1時間半くらいゆっくり歩いて山頂へ。
道は舗装されていて、山頂までの10mくらいが普通の山道。かなりラク
でも良い運動になります。

山頂に行くまでは、綺麗に富士山が見えていましたが、
山頂に着くと雲が寄ってきました。



山頂にはベンチがあるので、そこでコンビニで購入したおにぎりを頂きました。
温かいお茶も持参して、寒いけれど、刻々と変わる富士山を眺めて美味しかった
徐々に人が増えてきました。



細い道を、対向車が来ませんようにと思いながら下山。
川の近くまで来ました。
お昼近くは雲が増えますね



高速のSA、富士川楽座から
ズームで アイフォン13proはやはり綺麗に撮れます



富士山の表情って本当に何度見ても感動します。
姿が見えるとパワーを頂けます



今年も綺麗な富士山が見られました。
良い1年に、なります!!きっと!!




 

初の富士山登山!?

2022年08月26日 | ★富士山

 

 
 
 
日々いろいろな事が頭に浮かび、思い、感じているのに、
ブログを書こうとすると、どんな風に書けばいいかなと、手が止まってしまいます。
文章を書くのが苦手なんだな~といつも思います

いろいろなブログを拝読していて、引き込まれて読んでしまう文章や、
爽やかな気持ちになる文章や、気持ちが和む文章、
私も頑張ってみよう~と思わせてくれる文章、日々のつれづれを淡々と書かれて
平和で平凡な毎日は大事だなと改めて思わせてくれる文章・・・
皆さん、それぞれ素敵な文章を書く才能を持ってらして、
そんなブログを読ませて頂いてありがとうございます
 


さて・・・いつも見に出かけて感動している富士山
夫の夏休み、どこに行こうかと考えていて、
夫が雲海を見に行ったことがないという話しになったので、
雲海見に行こう~となりました。

数年前に遊覧飛行で雲海は見ているのですが、
私が子供の頃に5合目から見た雲海がすごかったんだよ~と話し、
では5合目まで行って見よう!と



新しく買い替えたiPhone13Proの画像ですやはり綺麗ですね~
富士山は、マイカー規制があって、いくつかの大型駐車場に車を止めて
そこからシャトルバスに乗って5合目に向かいます。



午前2時過ぎに起きて出発朝6時からシャトルバスが運行開始なので、
早めに着くように、6時頃に水が塚公園駐車場に着くと、もうすでにたくさんの人たちが
バス待ちをしています

検温、消毒して、富士山保全協会への支払いとバスチケットを購入してバスを待ちます。
今回初めて山登りの用具、服を準備したのですが、
他の方の服装を見て、これで良いのか、どんなものがあるのかをチェック。
私達、格好だけは山頂を目指す格好でした・・・
もちろんいきなり山頂なんて目指しません!

最初5合目に行くだけのつもりだったのですが、調べていると、
5合目から6合目に行って、横に向かって宝永火口を見て戻るコースがあるようで、
シニアでもOK!な様子。シニアではないけれど予備軍です。
長くても2時間くらいとのことなので、せっかくなら行ってみようと
用具や服を準備したのです。

眼下にも上にも雲~
 


8月の中旬で富士山5合目辺りは25度くらいとのこと。
服装は、少し厚手の靴下、ストレッチパンツ、半そでのTシャツに薄手のパーカー、
軽めのレインパーカー、帽子、リュックにショルダータイプのポシェット(と言うのかな??)
で、ちょうど良かったです。
靴は履きなれたスニーカー、そしてトレッキングポールは必需品です。



6合目でも、せわしない下界が見えずに、気分が良いです~
そして富士山と書いた木札の上に太陽があるの分かりますか?太陽が近い!!
日焼け対策は万全に!!



6合目の山荘を過ぎると、山荘の横の急な斜面を上がって行く山頂コース。
私たちは、山荘の前の道をそのまま進む、火口方面のコースを行きます



火口方面は横に進むだけなので、アップダウンはそれほどなくてラクです。
ただ溶岩がゴロゴロしているので、注意深く進み、疲れます。

途中、可愛い草花が見られます。これは後から調べたら、コケモモとのこと!
すっごく可愛かったです



宝永火口までたどり着きました。大きいです!!
火口の中の線は、宝永山へ向かう道です。



左側が山頂、右の小さな山が宝永山です。すぐに行けそうですが、今回は見送ります。
火口を見ながら、持ってきたお惣菜パンを頂きました。
空気が美味しいので、普通のパンなのに、美味しい~
後から聞くと、夫はこの辺でも空気が薄いと感じていたそうです。
私は全く感じませんでした・・・



火口を左に見ながら来た道の少し下のコースを戻ります。
帰りのコースは木々が生えているので、日差しが避けられ少し涼しいです。
ラクかと言うとそうではなく、木の根が出ているので、歩きにくく、疲れます。






5合目の駐車場に着くと、濃霧が・・・山頂は全く見えません
あっという間に変わります。



5合目に戻ってきたとき、途中水分を少し控えめ目にしていたせいか、
足が張って痛くなりました。バスに乗るだけなので、急いでたっぷり水を飲みました。
バスの中でも足の脛をさすって、もとに戻りました。

ようやく水が塚公園について、森の駅で富士山ソフト
(画像はありませんが、下が水色のソーダ味、上がバニラ味の富士山風のソフト)と、
静岡みかんのジュースを。これは、めちゃくちゃ美味しかった~
疲れた身体に甘味と酸味が染みました~
 
 
記念品がお土産に~
 
 
せっかく道具もそろえたので、涼しくなったら低い山に出かけて、
また来年、次は宝永山コースに出かけてみようかと話しています。
 
山頂に行くのは、あの登山道を見ると、行ける気がしません
富士山山頂へ行かれた方はいらっしゃいますか?

 
 
 
 
 

牛と富士山

2022年05月19日 | ★富士山




先日、3年ぶりに友人と会いました
楽しかったあっという間の時間でした
写真の整理が出来たらUPします

 

GWのお出かけの続きです。
本栖湖から朝霧高原の道の駅へ向かって、またドイツ式ビール、デュンケルを購入
帰り道はそれほど渋滞もなく
富士山を眺めながら、最後の目的地へと向かったら、
・・・・なんてこと!GW中はお休みとのこと
以前に一度寄ったドイツソーセージのお店です。
前もってHP見ておけば良かった・・・

ガクッとしながらも、どうする~と
結局家の近くの、少し拘った商品を置いているスーパーで
ハムやソーセージを見繕い、デュンケルと一緒に頂きました

帰り道・・・

朝霧高原付近で雲が出てきました

たくさんの牛が放牧されていました
牛数頭がが小さな子供たちに囲まれている所もあり、
なんだか牛も、今年は賑やかだな~と思っているように見えました

写真を撮ったところより、もう少し進んだ辺りに牛がいっぱいいました

久々に渋滞を経験したGWでしたが、やはり人出が多い方が楽しい気持ちになれます

青い空、青い富士山、青い草、見ていると癒されます

 

 

 


ジビエと本栖湖

2022年05月17日 | ★富士山

 

 

GWにやろうと思っていた花の植え替え。
植木鉢の良いサイズがなかったので、買いに行ってやっと植替えました。

3度目の植替えですが、根っこが張り巡らされていてびっしり!
こんなに窮屈だったのに、たくさんお花を咲かせてくれて
根をほぐして、少しだけ間引きして、新しい土を入れた植木鉢に。
気のせいか、なんだか葉っぱが伸び伸びしているように見えます

 

さて芝桜まつりを後にして、ランチヘ。
本栖湖畔の松風さんというジビエ料理のお店。
GW期間は、鹿肉カレーの2種のみとこと。
私は、鹿肉カレーにスープとサラダのセット。
夫は、鹿肉のしゃぶしゃぶとスモークと竜田揚げのついたセット。↓
少し分けてもらったら、しゃぶしゃぶがとても美味しかった

 

そして、本栖湖と言えば、1000円札に描かれている富士山
以前、河口湖に出かけた帰りに通りましたが、その時は素通りしてました。
お札も新しいお札に変わるので、記念に見に行きました。
1000円札を出して、同じ位置で撮ってみました

雲一つない富士山、綺麗です

 

 

 

 


新倉山浅間公園

2022年03月31日 | ★富士山

 




3回目のワクチンを打ってきました。
個人接種で受けていて、1、2回はファイザーでしたが、
同じ医院で受けるのに、今回はモデルナです。
夫も同じ医院で3月初旬に打ちましたがファイザーでした。
ファイザーのワクチンの入荷が少ないのでしょうか。
モデルナの副反応が気になりますが、抗体が増加するというので
期待したいと思います。

が、昨夜は発熱よりも、寒気がひどく、前よりも熱が高くなるなと
ロキソニンを飲んで早めに寝ました

今朝はすっきり目が覚めましたが、また寒気がして、
熱が出てきました。

やっぱりモデルナはきついです

 

 


さて美味しい中華料理でお腹がいっぱいになったので、
ずっと行ってみたかった目的地へ向かいます。

もう何年も前に、外国人が注目している場所としてテレビで紹介されていました。
富士山と桜と五重塔
ザ・ジャパンという感じで、外国からの観光客に人気とのことで、
とても美しい景色が映っていたのが、とても印象に残っていました

車で麓の駐車場まで向かいます。
住宅街なので、細い道が多く、桜の開花時期には係員が出て整理してくれるそうで、
今回私たちが出かけた時も、すでに係員がいてくれました。

駐車場に止めて、歩いて行きます

 

緩やかな坂道を上るコースと、こんな直線階段を上るコース ↓
私たちは、下りにこの階段を利用しました。

途中に富士浅間神社があります。
思っていたより人が多かったですが、みんな静かに順番にお参りしました。
世界が平和になりますように

出かけた時から雲が多かったので、予想通り富士山は見えません
裾野が見えるので、雲が無かったら、美しい富士山が見えたら絶景だろうと
想像してみてくださいね
五重塔の左側にあります
富士山の周りは雲がすごく集まりますね・・・

残念ながら、桜も蕾が小さく開花は、あと少し先になりそうです。
また龍都のお料理と、この絶景を見に出かけたいと思います

 

 

 


富士山へ

2022年02月17日 | ★富士山
 
   
 
 
 
先日久しぶりに富士山を見に出かけました

ランチは、ささっと頂けるラーメンの、美味しいお店を探して
「くりや製麺直売所」というお店に決めました。
鶏出汁のスープのお店ですが、メニューを見ると、タイプが
しっ鶏、うっ鶏、べっ鶏(!)、ぎっ鶏(!!)なんてあって、
私はしっ鶏の醤油タイプを選んでみました。
あっさりとしてコクもあって、飽きない美味しさです。
美味しくて、スープ、ほぼ完食しました
夫はうっ鶏タイプを頂いて、しっかりとしたコクがあって美味しいと言っていました。
 



通りかかった茶畑と富士山
雪がたっぷりの富士山、とっても美しいです

 
田貫湖まで行ってみました
空も富士山も、湖面もとても綺麗な色です
そして手前には雪が積もっています  久しぶりに雪の上を歩きました~



ズームで

 
不思議なのですが、富士山に近づくにつれ、富士山が大きく見えるにつれ、
なんだか、心が浄化されていくような気分になるんです・・・
やはり富士山は特別な山ですね

 
 

久しぶりに朝霧高原へ向かう途中、1本横の道を走っていた時に見つけた景色

 
朝霧高原では、お茶屋さんに入り、富士山を眺めながら、
とても美味しいお茶を頂きました
写真撮るの忘れてました・・・


帰りの富士川SAで
 
 
右へ視線を動かすと、崩れた山。
これは古代、噴火で崩れた富士山のような大きな山があった名残だそうです。
両側の稜線をつないでみると、富士山より大きな山になります。
と、以前出かけた富士山世界遺産センターで知りました。

 
今回は、いろいろな場所で、とても美しい富士山を見ることが出来て、
エネルギーをいっぱい頂きました
 
 
gooブログで、フォローさせて頂いている方々のブログのリアクションボタンが
 押せないブログがあります。数日前からなのですが、何度もクリックしても
 反応が出ません
    あんじぇさん、なんで最近押してくれないのかしら?と思われていらしたら
 ごめんなさい。 少し待っていて下さいね
 
 
 

富士山詣

2022年01月04日 | ★富士山
 
 
 
 
 
新年2日目は、今年も富士山詣に出かけました
コロナで、神社へのお参りが12月に出来るようになって始めましたが、
お正月早々、人混みで混雑する初詣より、ほぼ人のいない富士山周辺は、
とても清々しくて良いです
コロナが終息しても、早参り続けてくれると嬉しいな~



楽しみに出かけましたが、今年は富士方面に進むと、空はほぼ雲ばかり・・・
昨年は絶景が見られたけれど、今年は無理かな・・・
でも、新年早々諦めたくはありません。

早めに家を出ているので、時間に余裕があります。
それでは、富士山を回りながら(雲の切れ間に見えるかも)
新倉山浅間神社へ行って見る?と山梨方面へ行き先変更しました。

が、神社だから、初詣で混雑しているんじゃない??と・・・
それじゃ、ずいぶん前に出かけたことがあるけれど、忍野八海に行ってみようかと
車を走らせているうちに、富士吉田町に入ると、
空が綺麗な青空になり、雲もなくなってきました

途中、富士吉田の道の駅に寄ったら、綺麗に富士山が見えるではありませんか!
雪がたっぷり、ふんわりと載っています。
 
 
わぁ~きれい

 
 
道の駅の公園の案内板をみていると、富士散策公園というのがあります。
こっちの方が、もっと下の方まで見えるかもねと、向かいました
信号の支柱にも富士山
 
 
すぐ近くに富士散策公園がありました。
案内板を見て坂を上がって行きましたが、木々が茂っていて裾野までは見えません。
が、とっても綺麗です
 
 
空がとても綺麗なので、夫が富士山ライブカメラをチェックし、
昨年残念な思いをした撮影スポットの近くを調べると、
富士山が見えているようです!
急いで向かいました~

 
昨年残念な思いをした場所とは、大渕笹場です。
昨年は富士山がどこにあるのかも分からないくらい曇っていたのです

それが、今年はこんなに綺麗に見えました!!
富士山の神様が味方してくれました~

雲が? 雪煙が?富士山の山頂から流れ出るように掛かっています。
まさか煙じゃないよね~噴火の前兆じゃないよね~と思いながらも
美しさに感動しました



やっと念願の茶畑と富士山の写真が撮れました
今度は、お茶の葉が青々としている季節に、また来てみたいです




遅くなったランチは、以前も出かけた清水にある年中無休の河岸の市へ。
夫は運転もして疲れたので、たっぷりのお刺身が盛られた刺身定食。
私は、ネギトロ、サーモン、イクラ丼。
美味しかった~
右下のカツオのツナも美味しかった!!





 
 
 

富士山を見に行ってみたけれど・・・

2021年04月01日 | ★富士山
 
 
 
前に「ざわつく金曜日」で、橋向真さんという富士山の写真家の写真を見て、
衝撃を受けました。
生きているかのような富士山の表情
富士山に魅了されている方の写真、本当にすごい迫力です
その後、橋向さんのインスタを見て、感動しました。


富士山にはまっている我が家も、見に行っています
以前、十里木高原と言う場所へ行きました。

せっかく1000mほどまで登って展望台からみたのに・・・
雲が~

でも、ここから見る富士山は、裾野もほぼ全部見えて迫力があるはず!

 



途中、雲の切れ間にパチリ
富士山って、なかなか姿を見せないものなのですね~








先日、リベンジに出かけました・・・

だいぶ霞んでいて、雲も多く、これが精一杯。ちょっと幻想的。



前回の十里木高原も行って見ましたが、雲ですべて隠れてしまっていて、断念
 
次に水が塚公園に行ってみました。見えたら素晴らしい眺望だと思いますが、残念

 
 
周りを見渡しても、雲が切れそうになかったので、次の目的地に



こんな景色を見たかったのですが・・・


富士山、どこですか~
素晴らしく美しい茶畑が広がり、青い空の部分に、富士山が見えるはずですが、
全く見えません。

地元の方々は、今日は見えないと分かっていらっしゃるのでしょうか?
駐車場、車3台だけ・・・

夫が富士山が見える指数を調べたら、この日は「10」となっていたと言うのに、
どこが、10なの~

せっかくなので、美しい茶畑を。最も美しいのは5月だそうです。

 
この茶畑からは、駿河湾も見えるのです。
本当に美しい場所だと思いました


次回のリベンジで、絶景を撮りたいな~!!
それまで、富士山の雪、残っていて下さい



残念ついでに・・・パソコンの調子が良くない状態です・・・
もしかしたら、ダウンするかもしれません。
また再開するまでお待ち頂けますと嬉しいです
それでは、また~


 
 

富士山詣

2021年01月04日 | ★富士山
 
 
 
 



三が日はお天気に恵まれました。
寒かったですが。。。

初詣は、年末に早めに出かけましたので、
お正月は、富士山詣に出かけました

昨年も何度か富士山を見に出かけ、感動しました。
素敵な富士山見たいな・・・

朝一番に家を出発
車用の加湿器、除菌シートにジェル、喉の乾燥を防ぐアメ、予備のマスク、
食事処が開いていなかったり、混雑している場合の軽食(お茶とお菓子)など、
いつものように対策をしていきます。

東名の沼津インターから下って行きます。
目的地に近くなると、何か所か絶景じゃん!と思える場所があるのですが、
道が狭く、また私有地だったりして車を止められません。

やっと途中で止められた場所で撮った富士山。
目的地を入れて撮ってみました。
 
 
こちらは目的地に着いての撮影

 






 

漁船に、丈の長~いお正月飾り、大漁旗が飾られているのを、生で初めて見ることが出来ました
 
 
朝は、雲が下の方にまとまっていましたが、日中暖かくなると、
雲が富士山の近くに寄ってくるような気がします。

この日は、風がとても強く寒くて、スマホを持つ手が、
風に揺さぶられ大変でした。

海の色は、白波が立っていますが、私の大好きな群青
空も澄み切った青色。そして富士山は美しい色。
空とも、海とも違う美しい青色ですね

こちらの大瀬崎はダイビングスポットとして有名な所のようで、
海の水がとても澄んでいて、綺麗でした

長時間車の運転を頑張った夫が
「来て良かったな~すごいよ!」と感動していました。
良かった

今年も素晴らしい富士山にパワーを頂いて頑張ろう

こちらに遊びに来て下さる皆様にも
富士山パワーのお裾分けです
 
 
 
 
 

目覚めと同時に感動した朝

2020年09月10日 | ★富士山
 
 
 
 
 
せっかくホテルでゆっくりする旅なので、
アラームもかけずに寝ましたが、いつもと同じく朝5時過ぎに目が覚めました。
ベッドで目を覚まして、窓側を見ると、
この景色が見えました
画像は、テラスに出て撮りましたが、本当に伝えきれないくらい美しい
 

夏は、ただの岩山だと想像していましたが、
朝日が頂上を照らし、雪のように光って見えます。

なんて、幻想的で美しいのでしょう・・・

 
ホテルは、高台にあるので、綺麗な湖面も見渡せました

 
ほんの少しの時間の経過で、どんどん表情を変える富士山

 
全体的に明るくなってきました。

 
美しい
無言で見入りました。

 
目が覚めた瞬間に、こんな美しい景色が見られるんて


遠くからは、鳥の綺麗な鳴き声が響き、心が洗われました。



欲を言えば、朝食を、この部屋のテラスで頂きたかった
欲張りかな~

 
富士山って、裾野が穏やかに、長く続いていますね・・・
なにか、心がざわつくことがあった時、
この風景を思い起こせたら、気持ちを落ち着かせることが出来るかもしれない、
と思いました。
 
 
さて、ここからは、現実的な画像に。。。
 
朝食は、レストランで、バイキング式でしたが、
小皿のお料理にはラップがしっかりかけられ、ビニール手袋をして取りました。
パンは、マスクとフェイスシールドを付けたスタッフがケースから取り出してくれました。
オムレツは、目の前でシェフが作りたてを、トレイに載せてくれました。
コーヒーも1杯だけ頂きましたが、
あとは、ラウンジにあるコーヒーメーカーでカップ(持ち帰り用の)に入れて、
部屋のテラスで頂きました
 
 
ホント、お部屋食が良かったな~
聞いてみれば良かった。
 
ただ、食事中、子供が、富士山にかかった雲をみて、
「富士山、雪積もってる~キレイ~!」と言っていました。
そのご家族が「雲よ~」
シーンとしていたレストランで、「ふふふ~」と小さな笑い声が上がり、
和やかな空気が流れました。
そうか~雲を雪と見れば、見え方が変わりますね
子供の発想に和みました。
 
 
11時のチェックアウトまで、お風呂に入ったりして、
のんびり過ごしました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

富士山駅~河口湖湖畔

2020年08月27日 | ★富士山
 
 
 
 
 
 
ランチを終えて、すぐ近くの富士山駅へ。
富士山駅なんてあるんですね~初めて知りました
駅に鳥居があるんですよ!
駅に向かう門前にも大きな鳥居がありました。

中に入ると、富士山グッズのお店がありました。
母へのバースデーカード用と友人への手紙用のものを、
富士山があしらわれたカードを買いました



駅の屋上の展望フロアから
頂上は雲に隠れていますが、
心が解放される美しい景色







 
こちらは花の都公園で
ヒマワリ畑を見たかったのですが、長雨で枯れていました
車窓からマリーゴールド畑を
 
 
河口湖大橋からの富士山



裾野まで広がる富士山を見ていると、
心がゆったり、大らかになるような気がします


 
 
 
 
 
 

山中湖湖畔で

2020年08月20日 | ★富士山
 
 
 
 
 
先日、全くスマホが動かなくなりました
う~ん
なんだか、パソコンもそうだけど、
アップデートしますって勝手に更新されて、
調子が悪くなること多いんですよね。。。

暑い中、ドコモまで出かけました。
故障の原因がこちらにはないので、携帯保証サービスで
同機種に交換、昨日届きました・・・ふぅ~
それにしても、ドコモのスタッフって・・・
言葉は丁寧なんですが、毎回不快になります。私だけかな~?

 
 


夫の夏休みに河口湖へ出かけて来ました
いつもは、旅行先でいろいろ観光しますが、
ホテルでのんびりするのもいいよねと
事前にどんなcorona対策をされているのか問い合わせました。
対策を伺って出かけてきました。

ここのところ感染者数が増加しているので、悩みましたが、
最大限の予防をしながら、混雑したところには一切行かないことにして
車で出かけました。

途中、トイレ休憩に寄った、須走の道の駅で見えた富士山
予約した後、そういえば、夏の富士山ってただの岩山だよね・・・
と、あまり楽しみにしていませんでした。が、
やはり形が美しいから、楽しむことが出来ました。
それに、こんなに雲一つなく綺麗に富士山が見えるのも珍しいのですよね

 
月も一緒に
 
 
こちらは山中湖湖畔で。
裾野まで見えて、雲が面白い
 
 
 
水陸両用のバス、KABAがいました。


暑くて、人影はまばら・・・

 
KABAが戻ってきました。




雲をまとい、美しい富士山



つづく~
 
 
 
 
 

日本五大桜 刈宿の下馬桜と富士山  

2020年04月27日 | ★富士山

 

 

先週、岡江久美子さんの突然の訃報に、
全身がブルブルと震えるほど衝撃を受けました。
本当に信じられませんでした。今も・・・
結婚した時から、はなまるマーケットが終了するまで見ていました。
明るくて綺麗で頭が良くて、とっても好きな女優さんでした。
乳がん治療をされていて免疫力が低下されていたのですね・・・
本当に残念です。
大和田獏さんの、悔しくて悲しいという悲痛な言葉・・・
言葉が出ません

 

 

岡江久美子さんご冥福を祈り、
天国へ、美しい桜と富士山の画像を送りたいと思います。

 

田貫湖からの帰り道、「刈宿の下馬桜」という看板があったので、
寄ってみました。

右側がその桜です、
富士山と菜の花と下馬桜. 美しい景色でした


先日の「帰れマンデー」を見ていたら、白糸の滝とこちらに寄られていて、
この下馬桜は、最古の山桜なんだそうで、
五大桜の中で、特別天然記念物だそうです
そんなすごい桜だったのですね。


敷地内には、ムスカリ

コロナに感染される方、亡くなる方、
悲しむ方がこれ以上出ませんように・・・

 

 

 

 


田貫湖

2020年04月23日 | ★富士山

 

 


通っているバレエのクラス、
先生のご自宅にあるスタジオで行われているので、
プライベートレッスンは行われています。

スタジオの窓は全開、マスクをして、3m以上離れてレッスン。
レッスンをして下さることに、とっても感謝しています。

運動不足気味なので、帰りはバスに乗らずに
1時間ほど歩いて帰宅しています
バスの方が混んでいて、歩いている人は、まばらなのです。

レッスン後に1万歩ほど歩いて、ダイエット~
レッスンで教えて頂いたことを、頭の中で思い出しながら
歩いていると、頭がすっきりしてきます。


(緊急事態宣言前のおでかけです)

さて、富士山へのお出かけの続きです。
田貫湖へ行ってみました。
湖面に映る逆さ富士が有名ですよね
この日は、見られませんでしたが。

 

なんと、画像を取り込んだときに気が付いたこの画像
夫が撮ったのか、私なのか、不明・・・
富士山の上にツバメがバンッと映っていました

ツバメは縁起が良いと言われていますから、
なんだか嬉しくなりました


ズームで
こんなに削れている部分があったんですね。



GW、オンライン帰省でと政府が言っています。
正直言うと、そんなことまで言わなきゃ分からないのかと
がっかり、悲しくなりました。

感染経路不明者が増大している時期に、まだ大移動しようとしているの?
自分だけは大丈夫って、根拠のない自信はどこから?
自分が保菌者かも、と思って行動しないと、
どんどん自粛期間が延びてしまうと思うのですが。
その方が辛いと思うのですが・・・

病院も、郵便も、ネットショプも、宅配も、スーパーも、
ドラッグストアも、銀行も、頑張ってお仕事して下さっているのだから、
利用する人間は、良く考えて、最低限の外出にしたいと思っています。