太陽と写真日記

思い思いに撮った写真を貼りつけてるだけのblogです。
愛犬・太陽の思い出も、、

7/31

2022年07月31日 08時57分41秒 | たい

関門海峡ミュージアム内の、レトロな街並み

大正時代なのか?昭和なのか?


これは「巌流島の決闘」を人形で再現したものだそう。
ちょっと人形の顔が怖く感じたのは私だけ?

レストスペース

太陽さんも休憩? (2014年7月 9歳)

 


7/22

2022年07月22日 08時49分52秒 | たい

小倉 八坂神社

拝殿

小倉祇園は、細川忠興公が、元和3年(1617年)に京都の祇園祭を模して始めたとされ
400年続いている「国指定重要無形民俗文化財」に指定されています。

江戸時代までは、山車、人形飾り山などの出し物を、町内単位で披露していたらしいが
明治、大正時代を経て、山車の前後に太鼓を載せる現在の形となったとのこと。

小倉城

太陽さん、暑かったのだろうか? (2016年7月 11歳)