人生黄昏時

 老いを心身ともに感じ

  日々の生活で思った事を記す
  

球春到来

2024年03月01日 00時00分45秒 | 日記

  今日から3月 球春到来である

大谷翔平選手がドジャースへ

入団するかしないかの 頃から

 

加熱する報道番組 朝、昼、夜のTV番組で

毎日見ない日は無い過熱報道

~~

日本のプロ野球公式戦は3月29日から

 

2024年度の1球団あたりの試合数は

リーグ内対戦25回戦総当たりの125試合と

 

セ・パ12球団による交流戦18試合

(5/28スタート各3試合)の合計143試合

 

10月4日まで全試合の対戦相手が決まる

 

パリーグ 3月29日

ソフトバンク 対 オリックス  18時

ライオンズ 対  楽天      18時

日本ハム  対 ロッテ    18時30分

 

セリーグ  3月29日

ドラゴンズ 対 スワローズ 18時

タイガース 対 巨人     18時15分

カープ  対 ベイスターズ 18時30分

プレイボール

~ ~

WBC 公式戦は3月28日に始まる

その前にMLB世界ツアーは

 

韓国で3月20日と21日に

バドレス対ドジャース戦があり

 

山本由伸投手が先発すると

ドジャース監督が明言する

 

いやが上にも盛り上がる

 

大谷将平選手がドジャースに入団にしたのに

ドジャース監督デーブ・ドバーツが

大きな影響を与えたと言われている

 

デーブ・ドバーツ監督は日本出身で沖縄生まれ

母親は沖縄県那覇市出身で

 

父親(退役軍人)はアフリカ系アメリカ人で

沖縄那覇市で結婚し デープ・ドバツ監督 生まれた

 

 

 

フォロー

リアクション

コメント頂き有難う御座います

大変励みになります

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女一人何を想う

2024年02月25日 00時05分15秒 | 日記

  女一人何を想って

暮れ往く空と海を観ているのか

 

私は夕方ほぼ毎日

スロージョギングをしているが

 

何故か海岸沿の護岸の上に

若い女性が一人 何処か見ている

 

何か考えているのか

何も考えていないのか

 

波の音を聞いているのか

聞いていないのか

 

微動らに身体は動くことなく

1時間以上も座っている人(女)もいる

寒い空の下

空と海の彼方を観ているようだ

 

女性高齢者や男性は

ゼロではないが 

何故か若い女性が多い

   寒い冬空の下 女一人何を想う

 

 

 

                     フォロ

              リアクション

コメント頂き有難う御座います

        大変励みになります

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住む場所の遍歴

2024年02月19日 00時00分26秒 | 日記

  82年間住む場所の遍歴

 

私は1942年大阪で生まれ

6歳の時母は離婚し弟二人 家族4人 

 

母の生まれ故郷 沖縄県今帰仁へ

(父親が沖縄に来て24~26年後に復縁する)

 

学校卒業後(18歳)コザ市(現沖縄市)

洋服仕立て専門店 

 

テーラーへ見習いとして就職する

 

23歳の時に結婚 

7年コザ市に住むことに成る

 

25歳の時に独立 (1967年4月1日)

宜野湾市で外国人相手のカスタムテーラーを開業する

 

1972年日本復帰後は邦人向けの

仕立て洋服店になり 48年間続ける

 

その間に男の子三人儲ける

 

1980年嘉手納町に住宅を新築し

現在まで42年嘉手納町に住んでいる

 

終の棲家に成ると思う

 

子供たちは結婚し独立

2016年に妻は先に勤めを終えて旅へ行く

 

現在1人暮らしをしている

後何年 住むことに成るのか

 

 

 

    リアクション

コメント頂き有難う御座います

  大変励みになります

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私が住む嘉手納

2024年02月13日 00時00分17秒 | 日記

    私が住む町嘉手納は

 

沖縄本島の中央に位置し

北部や南部に異動するのにとても便利

 

嘉手納町では「人、未来、輝く文流の街、嘉手納」

の実現を目指し 街作りを進めている

 

町花はハイビスカス、町木は黒木

人口は13,038人  所帯数5,640

(2023年12月現在)

 

嘉手納には「1985㌶」羽田空港の約1、6倍の広さの

嘉手納アメリカ空軍基地が有り

 

3、700m滑走路2本を有し

極東最大の空軍基地と言われている

 

基地は沖縄市と北谷町にまたがり

嘉手納弾薬庫と合わせると

 

町 面積の 約82%になる

 

町民は約18%の土地に

13,038人の人々が生活している

 

この嘉手納町水釜に1973年に土地を購入し

1980年に住宅を新築

 

嘉手納での生活 今年で43年になる

 

私が住む所は閑静な住宅地で

人々は明るく とても暮らしやすい

 

 

 

                リアクション

コメント頂き有難う御座います

         大変励みになります

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の空と海と太陽

2024年02月07日 00時02分23秒 | 日記

   冬の空と海と沈み往く太陽の写真

私が住む嘉手納町は、沖縄本島の西側に位置し

そのため東の 空と海の間から昇る

日の出を見ることは出来ない

ほぼ毎日 スロージョギングをしている時に

10年前から使っている ガラケーで

12月から昨日までの

夕方5時から6時過ぎに 

冬の空と海と沈み往く太陽を撮った写真です

                   

 

      フォロー

                リアクション

コメント頂き有難う御座います

          大変励みになります

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽

2024年02月01日 00時02分03秒 | 日記

   音楽に興味が無い訳ではないが

音楽に関する物は 何にも持っていない

 

私の若い時代の音楽と言えば

蓄音機(レコード プレーヤー)、レコードに始まり

 

カセットテープ、CDを聞くラジカセなど

時代と共に出て来たが 購入した事は無い

 

それからライブ コンサートも行ったことも

一度も聞いたことが無い

 

聴かない 聴きたく ないからでは無い

~~

悲しい時 挫折した時や憂鬱な時、失恋した時に

音楽を聴いて慰められた、勇気が湧いた

癒されて元気が出たとか聞くが

 

私の場合は悩み苦しみの時 

落ち込んでいる時は 

とても音楽を聴く気分に成れない

 

気分が良く楽しい時に 

口遊む、鼻歌もよく出る

 

オールド ブラック ジョー 等々である 

何故か、暗い曲である

 

中学生の時音楽の教科書にあった

オールド ブラック ジョーは何故か

70年経った今でも覚えている

~ ~

楽譜、音譜を間違いなく引くことが出来る

音楽家は神業だと思い 心から尊敬している

 

人が存在する所に音楽有り

世の中は音楽で満ちている

 

ラジオやテレビ 街中

祭りや神事の中にも唄が有り

 

世界は音楽で成り立っていると

言っても 過言ではないと思う

 

 

 

                    フォロー

               リアクション

   コメント頂き有難う御座います

          大変励みになります

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最初の収穫

2024年01月26日 00時00分38秒 | 日記

我が家の今年最初の収穫

 

6年前からプランターにさつま芋を植えて

今回で7度目の収穫

 

前回のさつま芋 収穫後 苗を取り 

土を入れ替えて今回から8個のプランターに

 

2023年8月27日に 

さつま芋の苗を植えた

 

今日(25日)さつま芋の葉、茎を切り取り

土を掘り起こし 収穫 8キロ余りあった

         土を入れ替えて2023年8月27日に 苗を植える

             葉、茎を切り取る

            8キロ余りの収穫だった

 

 

                    フォロー

                リアクション

コメント頂き有難う御座います

       大変励みになります

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干し柿

2024年01月20日 00時00分18秒 | 日記

   初めて見る干し柿

 

妻の友人が結婚祝いに

干し柿を贈ってくれた

箱詰めされた24個入りの干し柿

 

60年前、東京オリンピックのあった年1964年の事

 

妻になる 彼女が

某団体の役員をしていたユダヤ系アメリカ人

5人家族のベビーシッターをしていた

 

役員は1年間の休暇で団体の別荘がある

長野県軽井沢へ

 

彼女もベビーシッターの仕事で同行し

1年かん軽井沢過ごす

 

その時に友達になった同年代(当時22歳)の女性から

綺麗な箱に入った干し柿が

 

結婚おめでとうございますの

メッセージと共に送られてきたのです

 

箱を開けて 初めて見る干し柿

干し柿の表面に白い粉が吹いている

 

当時沖縄はアメリカの統治下にあった

(1972年5月15日に日本国に復帰する)

 

軽井沢から沖縄に着くまでに時間がかかり

干し柿に「カビ」が発生したと思った

 

1個も食べることなく

泣く泣く 全て破棄したのである

 

かなり年月が経ってから知ることに成る

干し柿の表面に吹いている白い粉は

 

柿の糖分が表面に結晶化した

果糖であると知ることになる

 

妻と共に

友人に本当に申し訳ない事をしたと悔やんだ

 

私たちが無知蒙昧であるが

60年前の忘れられない 思い出になる

 

 

 

フォロー

リアクション

コメント頂き有難う御座います

大変励みになります

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隣り近所の庭の花々

2024年01月14日 00時05分54秒 | 日記

  隣、近所の庭に咲いている冬の花々

 

わが町 嘉手納町の人口は13,022人

5,554の所帯数 (2023年11月現在)

 

私が住む所は埋め立て地で 水釜6区言う

この埋立地に約千人以上の人が住んでいる

 

西浜区、全体では3、564人が暮らしている

水釜6区の 隣、近所の庭に咲いている花々

 

 

 

  パパイヤ雄花は実は付けない

        

               ソテツの雄花

             ソテツの雌花

 

             バナナの花

        

 

     12月下旬頃から、今日までの写真

 

 

           リアクション、

      コメント頂き有難う御座います

         大変励みになります

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も宜しくお願いします。

2024年01月08日 00時00分51秒 | 日記

   皆様のグロブ訪問し拝読するのが

今、一番の楽しみです

 

フォローしている方々の

新着記事は必ず読んでいる

 

訪問するグロブは午前、午後と夜 事に 一時間半

15~20グロブの投稿記事を見ている

1日に60人前後の皆様のグロブを訪問し読んでいる

 

拝見した記事に読ませて頂いて

感謝の意を込めて必ずリアクションの

「クリック」をしています

 

それからフォローしてくださった方に

必ずフォローしていましたが

 

今、フォロー数(規定数500)が満杯でフォロー返しは

出来ませんのでご了解ください

 

今年も皆様のグロブ訪問し拝読させていただきます

 

~  ~

旧年中は私のグロブを訪問して

フォロー、リアクション、コメント頂き

有難う御座います

今年も 月に5回程度 投稿する予定です

 

現在、10数年前から新聞読んでいない

ラジオやテレビの「ニュース」番組は

ほとんど観ていないので

 

確かな情報が無いので

政治や経済の記事は書いていない

 

これからも 感じたこと 思ったことを

投稿していくつもり

 

今年もよろしくお願いします

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石川県能登地方の大震災

2024年01月04日 11時50分08秒 | 日記

  年明け早々 大きな災害のニュース

時間を追うごとに 

 

明らかになる被害の状況に

驚き胸が潰れる思いです

 

今も大きな余震が続いて

甚大な被害が発生している

目を覆いたくなるような光景で

 

断水、停電がまだ続いており

孤立地域も時間と共に増えている

 

亡くなられた方々の冥福を

お祈りしてやみません

 

まだ救助を待っている方々が

一刻も早く救助されて

 

これ以上広がりませんように

祈るばかりです

 

被害された方々に

心からお見舞い申し上げます

 

北陸の寒い空の下 

まずは自身の お身をお守りください

 

一日も早い復興を願い 祈っています

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2024年01月01日 00時02分38秒 | 日記

                                                                   謹賀新年

                                          謹んで新年のお慶び申し上げます

                   皆様には健やかな 新春を迎えられた事と お慶び申し上げます

               今年も 素晴らしい一年になりますよう 心よりお祈り申し上げます

 

 

      旧年中は当グロブへの訪問 温かい励ましのコメント頂き 有難う御座います

      また リアクション、そうしてフォローして下さり 心より御礼申し上げます

                                     今年もよろしくお願いいたします

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月25日

2023年12月25日 00時00分19秒 | 日記

  12月25日なると48年前(1975年)の

クリスマスの日を思い出す

 

12月20日クリスマスコンサートのため

10月頃から合唱の練習をしていた

 

確かな記憶ではないが メンバーは25人から30人で

日系 アメリカ人宣教師が合唱の指導していた

 

女性はソプラノとアルト

男性は人数が少なく テノール3人 ベイスは4人

 

私はテノールで練習の度に よく注意を受け

激しい特訓を受けた記憶がある

 

クリスマス前の日曜日(20日)に

公民館で200人ほどの前でコンサートを行った

大入り満員では無かったが無事に終わった

 

指導していたのはアメリカ出身の日系宣教師だった

そのためか沖縄海洋博覧会アメリカ館から招待

 

クリスマスソングをアメリカ館の観客に

歌って欲しいと 依頼があり 

聖歌隊の 一人として参加した

 

48年前に沖縄が日本本土復帰記念事業として

1975年7月20日から1976年1月18日まで

 

本島北部地域本部町で

沖縄海洋博覧会が開催された

 

その日は朝から天気が良く

空と海は青く 海は静かで波は無く

汗ばむくらいの 日だったと記憶している

 

オープニングは きよしこの夜

讃美歌&聖歌の中からクリスマスソング 十数曲 

最後にハレルヤ ハレルヤ コーラス

 

観客の前で合唱した 若かりし頃の 思い出 

48年前の事だが 懐かしく思う

 

 

 

リアクション

温かいコメント頂き

有難う御座います

大変励みになります

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の収穫

2023年12月19日 00時00分21秒 | 日記

    ゴーヤーを始めて 年三回 植えてみた

 

同じ鉢に 数十年前から ゴーヤーの苗を

3月の始めと、7月に 年二回植えて 収穫して来た

 

野菜くずや枯葉などを土に埋めている

そこから埋めた野菜くずの中から

 

季節になると苗が生えてくる

そのため 花や野菜の苗を 買ったことはない

 

生えたゴーヤーの苗を 

鉢の土を入れ替えて

 

9月の終わり頃 試しに植えてみた

 

苗木は順調に伸びて前の2回より

実数少なかったが12月として初めての 収穫

          食べる分だけ収穫している

 

    里芋の鉢植え 1食分収穫

 

 

         自然に生えた 

   トマトも初めてこの季節に植えてみた

 

 

 

フォロー

リアクション

温かいコメント頂き

ありがとうございます

大変励みになります

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車検

2023年12月13日 00時00分25秒 | 日記

     私が乗った乗用車の数歴

 

自家用車を始めて購入したのが

57年前24歳の時 スバル360だった

 

当時は 軽自動車は車検制度が無かった

 

今使っている自動車は9台目だが

その内2台が新車で 後の7台は中古車だった

 

現在の車 9台目の車

二年前に息子(次男)から貰った

 

スズキ軽自動車 ワゴン型 

初年度 検査日は2011年1月

 

車検が切れるので 車検を受けるために

いつもお世話になっている修理工場へ

 

2日で車検終わる

点検、修理やオイル交換、バッテリー交換など

 

部品代       11,000  (バッテリー代含む)

技術料       20,500

小計         31,500

 

自賠責保険料    9,960

重量税       6,600

車検印紙代     1,800

諸費用は 合計    18,360

消費税(10%)   3,150

 総合計     53,010円 今回の車検費用だった

             2023年7月3日から 車検ステッカーの貼り付け位置が

          変更になり 運転席側の右上に 貼り付けるようになった

 

 

 

フォロー

リアクション

温かいコメント頂き

有難う御座います

大変励みになります

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする