【勇気、元気、やる気の源ブログ】NPO、社会貢献活動大好き人間集合!☆NPO大好き柳田ブログ☆

「Y&Y倶楽部」・中間支援「としまNPO推進」・「東京マンションCC」・「自転車活用推進研究会」代表&理事 

【地球市民交流会主催「東京国際フェスタ2008」大成功!素敵なイベントでした!】

2008-08-24 | 【NPO中間支援】〔としまNPO推進〕

8月23日 土曜 「豊島区生活産業プラザ」 地下一階展示室において開催されました。
以前から「としまNPO推進協議会」とお付合いのある 「地球市民交流会」(代表・李さん)が主催する 『東京国際フェスタ2008』 のイベントに柳田も参加して来ました! 素敵なイベントでしたですよ、ハイ!  初めての開催なのに、参加者約200名! 素晴らしいことですね。 また、参会者同士の素敵な情報交換の場となっていて、良かったです。

今回は、とN協 が後援させて頂いたものの、実際に展示までには至らず、誠に恐縮です、だけど立派に大成功ですね。  良かったですね、李さん・・・! 

来年2月には、我々とN協でも毎年開催の 「社会貢献活動団体見本市&交流会」(第3回) が開催されますので、是非今度は李さんたちと色々とコラボしてみたいものですね、宜しくです。

   【 参加団体一覧 】
  ●「アスプネットワーク」〔ボランティア団体・板橋区〕
  ●「地球市民交流会:GCI」〔通訳NGO・港区〕
  ●「チームピースチャレンジャー」〔NGO・千葉県市川市〕
  ●「ピーピーエフ」〔非営利団体〕
  ●「損保ジャパン・ひまわり生命」〔生保業・豊島区池袋〕



  【今回の主催者側作成チラシの一部をご参考にアップします】
     

  
  【会場では大変和やかに、沢山の方々が色々なお話しをされていて、しかも国際色も豊かでしたよ。素敵なことですね。】


    【こちらの展示ブースはフェアトレードです。「チームピースチャレンジャー」の代表理事中山さんです。 インドに良く行かれ、現地の子ども達やお母さんたちと直接取引きしているそうですよ。 コーヒーや綺麗な絹織物等がー並んでいました。】




【このイベントは、地元紙「豊島新聞」にも掲載アップされましたよ!ご参考に写真をアップ致しました、ハイ。】


 
 ☆最近柳田は、フェアトレードに興味持っていて・・・、またまた応援しましょうかねぇ・・・?


【函館だけで生息「がごめ昆布」は地域の力で化粧品に変身・・・!】

2008-08-24 | 【NPO中間支援】〔としまNPO推進〕

函館からわざわざ来て下さいました! お会いしました「みんなのえんがわ池袋」で! 大変素敵な方でした!
皆さん「がごめ昆布」って知っていましたか・・・?

函館だけで生育する不思議な昆布で、滋養栄養大変豊富だそうです。
そのがごめ昆布を育てるために、環境を整えたり商品開発をしたりと大変努力を続けている方が「バイオクリエイト 中山氏」です。  
函館市、北大、国等の協力や支援も得ていわゆる「産官学」の取り組みをされていますが、やはり販売の実績はなかなか追いついていないのが現状の様です、でも、頑張ってチャレンジされていますよ。 素敵です!
柳田も是非応援させて頂きたいと思います。




 【 笑顔が素敵な「がごめ昆布」の専門家・バイオクリエイト 中山さんです。今回は写真でご紹介 】



【がごめ昆布から精製された原料を基に作られた化粧品です。是非皆さんもお試しくださいね。素敵な化粧品です。】
 

      


【今回は中山さんとは「みんなのえんがわ池袋」でお会いしたので、久々なので、柳田ブログにえんがわの写真をアップです、えんがわも宜しくです。】


  『話題のがごめ昆布』のホームページはこちらからどうぞ →→→ http://www.gagome.jp/


 


【「市民のための地域デビュウフォーラム」セミナー講師で流山行って来ます!】

2008-08-15 | 【NPO中間支援】〔としまNPO推進〕

平成20年9月28日(日) 13:00~ 千葉県流山市 「流山市生涯学習センター」での『市民のための地域デビュウフォーラム』 の講師で行って来ます。 是非お時間ある方はご参加下さいね。  

今回も柳田をご指名戴き、有り難いかぎりです。 柳田が 「基調講演」 なんて、そんな大役で本当に良いのでしょうか・・・? ナンチャッて・・・! でも、毎度毎度のことながら、やる以上は、熱く、熱く、ホットに・・・・・!  いつもの柳田らしいセミナーを聴いて頂こうと思っています。 宜しくですよ!

予定テーマとしては 『いきがいは地域貢献と自分磨きから』と題して頑張ってみたいと思います。
今日は、主催者の 「流山市市民活動推進センター」 のホームページから今回のセミナーの案内を以下に掲載アップいたしますので、ご確認くださいね!   

 

 【流山市民活動推進センターのホームページはこちら → http://www.nagareyama-shimin.jp/index.html 

 


【達人に学ぶ!行列ができる講座&思わず手に取るチラシの作り方セミナー開催】

2008-08-14 | 【NPO中間支援】〔としまNPO推進〕

広報宣伝活動の充実は、講座やイベントの成功を左右する重要な要素です。
今回のセミナーでは、豊富な経験と実績で評判の講師が、「講座づくりの秘訣」をわかりやすく解説します。
講座のテーマの決め方、タイトルのつけ方、開催日時の設定、チラシのつくり方、広報戦略など、魅力的な講座をつくるために必要なことのすべてを具体的に学びます。

ワークショップの資料として成功事例のチラシを数多く使用しますので、「ヒット講座」の具体的なイメージをつかむこともできます。
明日からすぐに役立つノウハウがいっぱいですよ!

**********************************************************
■【日時】
9月4日(木) 18:30~21:00

■【場所】
豊島区区民センター「コアいけぶくろ」

■【アクセス】
JR・私鉄各線 池袋駅より徒歩5分

■【講師】
牟田静香(あの『人が集まる!行列ができる!講座、イベントの作り方』(講談社+α新書)の著者)

■【講義内容】
1.行列のできる講座のつくり方
各講座の平均応募倍率が3倍を上回る驚異の集客力を誇る企画・広報をわかりやすく解説。

2.手にとってもらえるチラシのつくり方
手にとってもらえるチラシとそうでないチラシとの差はどこなのか、見本をもとに徹底分析。

■【参加費】
1,000円(チラシ見本等の資料代を含みます。)

■【申し込み方法】
「行列講座申込係」を記入し、●郵便番号 ●住所 ●氏名(ふりがな)  ●電話番号  ●FAX番号 ●所属(勤務先、団体名等)を記入し、FAX または メールで下記申込先へ

■【主催・申込】
豊島区区民活動推進課 ・ 区民活動センター運営協議会

〒170-8422 豊島区東池袋1-18-1 区民活動推進課地域振興係 「行列講座申込」係

TEL:03-3981-0479    FAX:03-3981-1213
E-Mail: A0011903@city.toshima.lg.jp

 

    



【「みんなのえんがわ池袋」で「リサイクル・フリーマーケット」開催!ご参加を!】

2008-08-13 | 【地域サロン】「みんなのえんがわ池袋」
池袋三丁目にある地域サロン「みんなのえんがわ池袋」では毎月 『えんがわ市』 と 同時に豊島区と協働で 『リサイクル・フリーマーケット』 を開催しています。

次回開催日は 9月14日 日曜日です! フリマへの参加者を出店募集致します。 宜しくご参加ください。

【「リサイクル・フリーマーケット」出店者募集要項】
■開催場所:「池袋第二公園」 (豊島区池袋3-29-4)
■開催日時:平成20年9月14日 (日) 11:00 ~ 14:30
■出店料金:1,000円
■申込み先:「みんなのえんがわ池袋」へ ファックス OR メールで申し込んでください〔名前・電話番号・住所等〕
●メール → engawa@toshima-npo.org
●Fax → 03-6659-6776
■注意事項:雨天の場合中止、プロの営業目的は出店不可、飲食物、火気、家電製品等は販売不可

9月14日 開催当日は ◎「埼玉県ときがわ町の朝採り野菜の販売」 ◎「やきそば」「フランクフルト」「ビール・ジュース」「カキ氷」等の屋台 ◎紙しばい 等が同時開催されますので、是非ご家族でお越し下さい。



【 この季節はやはり風を切ってサイクリングへ・ゴー! 】

2008-08-13 | 【放置自転車対策&アイポイント】

既に柳田ブログでもご紹介しました、「池袋モンパルナス回遊美術館」の回遊には、是非是非自転車を使って下さい。ということで、今年はミヤタ自転車さんにお願いをし、10台無償提供して頂き「レンタサイクル」を実施してみました。

その結果は好評でしたよ。 先日8月6日で終了。 アンケートには「楽しかった」、「安いのに行動半径が広がる」、「めちゃめちゃ便利」、「時間短縮」、「とても快適」等々の嬉しい言葉が寄せられ、本当に有難い限りです。

レンタサイクルの貸出し料金は、「一時間100円」と本当に安価で設定しました。ご利用者はこの安さにも満足して頂いたと思います。  でも、実際は回遊美術館巡りのためにレンタサイクルを借りた方は全体の1/3程度の方でして、それ以外の方々はイベントを観に来たというよりも、お仕事で要町方向に行くのに、丁度良いので借りていく!というイメージだった様ですね。   来年もこのイベントで使って下さるとうれしいですね。 感謝です。


       
【IWGP・池袋西口公園の一角で今回は、レンタサイクルを実施してみましたが、大変好評でよかったです。】





               
【この看板は、「みんなのえんがわ池袋」にあったものを借りてきて、その儘看板にしたものですが・・・、どうですか? 充分上手に出来ていますでしょう? 一時間100円で貸出ししてみましたが、やはり100円は大分安かったでしょうかねぇ?】




        
【豊島区シルバー人材の方に管理は委託しました。でも、本当に利用者の方々が喜んで下さって良かったです。 来年も同様にゴーですね・・・!】





【今どきダンス・ハワイアン『ハワイアンフェスタ池袋』開催!夏にはハワイだ!】

2008-08-04 | 【NPO中間支援】〔としまNPO推進〕

映画「フラガール」の人気もあり「ハワイアン・フラダンス」は今大流行! 7月26日&27日の土・日の両日開催されました。 豊島区観光協会主催『東京ハワイアン・フェスタin池袋08』が開催されました。 良かったですよ! 沢山のチームが参加しました。  
柳田も観光協会の理事やっていますので、お手伝いで参加してきましたです、ハイ!      昨年までの会場は、IWGP 池袋西口公園の特別ステージだけでこのハワイアン・フラフェスタは開催していましたが、今年からは 「東武百貨店」 「トヨタ・アムラックス」 「サンシャン60・噴水広場」の全部で4会場に増えました。  
今年は、柳田はサンシャインの噴水広場で土・日の二日間午後からお手伝いさせて戴きました。 サンシャインは室内だったのでエアコンも効いており良かったのですが、西口公園や野外ステージ会場では暑くて、暑くて汗だくだったので大変だったでしょうね、お疲れ様でした。

ハワイアンってのは、今まで余り聞いたことはなかったけれど・・・・・、本当に「癒しの音楽」、「神に捧げる踊り」なのですね、確かにそう感じましたよ!
毎年この様な癒しのイベントが継続して何年も続いてくれることを希望致します。 きっと一緒にやっている観光協会の役員方皆さんがそれを望んでいると思います。 
では、デハ・・・・・、チョッと写真でご紹介です。


     
【1チームで人数の多いチームは30名近くで参加です。凄いですね。 フラダンスと言っても色々な踊りの種類があってなかなか素敵でしたです、ハイ!】



     
【衣装は聞いて見ますと、殆どのチームが手づくりでみんな作っている様です。】


      
【やはり柳田よりも先輩方の方々にはハワイアンの調べは人気がありますよね。素敵な音楽ですね。】




      
【こちらのメンバーは完全手づくりの衣装で皆さん頑張って下さいました。 小さな子供たちも参加してくれてなかなか素敵な癒し系ダンスでした・・・。】




      
【男性三人のチームでこれは、またダンスでの表現方法が女性チームとは変わっていて初めて見ましたけど、なかなか良いですよ。】



【7月23日・第5回「東京マンション・コミュニティーセンター」通常総会開催!】

2008-08-04 | 【マンション問題NPO・東京MCC】

毎年、7月には 5月末が決算月の 「NPO法人 東京マンション・コミュニティーセンター」の年1回の通常総会が開催!
今年も7月23日(水) 18:00~ 勤労福祉会館 6階大会議室にて開催。 二部の懇親会はいつもの通り、「豊島さろん」 宗田さんにお願いしてやって頂きました。

総会の方は、チョッと早い時間からの開催だったので、余り参加者は多くなかったのですが、それでも「総会委任状」の事前提示のお陰様で無事に総会終了です。  
今回の総会は『役員改選』に当たっており、理事が10な以上に増えることも見越して『定款の改訂』も議案提出致しました。〔全件承認されて良かったです〕

懇親会では、新理事として「小林宏幸」君(柳田のy&y倶楽部仲間です) と 「廣瀬孝」氏が新理事として就任致しました。 おめでとうございました・・・!
その代わりと言ってはなんですが・・・、最近の社会貢献活動の多忙さに自分自身も心身ともに疲れ果てていました、柳田自身が「副理事長 兼 事務局長」という職を辞しまして「平理事」として活動させて戴くことと致しました。  

でも、今後とも今まで同様に一生懸命活動していくことは変えることなく頑張って参りたいと存じますので、今後とも東京MCCを何卒よろしくお願い致します。

しかし、早いもので 我等が「NPO法人 東京MCC」も設立から5年以上を経過したのですね? 良く頑張ったものだと思います、手伝って下さった方々に感謝です。


     
      
【「マンション君」のイラストが入った案内チラシです! 創造システム 田島君が作ってくれたものです。 良く出来ますでしょう?】




        
【 懇親会前のご挨拶で当会 平井理事長です。 昨年度から理事長に就任し、今年で2年目になりますです、ハイ! 】




        
【懇親会は立食で行いましたが、総会以降から参加者がドンドン増えて下さったので嬉しかったです、今年もまた色々とお願いします】



        
       
【 今年から新理事となった、y&y倶楽部の仲間 リベロコミュニティーの 小林宏幸君です。 良かったですね、また今後とも宜しくです。 】

 

 


【7月24日・いよいよ来たぞ・「池袋西口モンパルナス回遊美術館」のオープニングセレモニー開催】

2008-08-02 | 【放置自転車対策&アイポイント】

待ってました、夏到来とともに、今年も「池袋西口モンパルナス回遊美術館」の開幕です・・・・・!  始まり、はじまりです。 

まずは、柳田今回は頑張りました。  自転車の老舗「ミヤタ自転車」さんから大変なご支援を戴き、新品の自転車を10台今回の回遊美術館の「レンタサイクル」用に無償でご提供いただきました!  〔ミヤタ自転車さん本当にありがとうございました! 感謝です。〕    

当日は、池袋ウエストパークビルの2階にて、まずは 高野豊島区長 と 豊島区議 小林としふみ氏 による 「回遊美術館ガイド「池袋モンパルナスを知ろう!」」のトークショウが開催されました。 
その後、NPO 自転車活用推進研究会 「ツーキニスト」で有名な 疋田氏 と 小林理事長による 「楽しい自転車の乗り方」 のトークショウが開催されました。  

この二つのトークショウ、ともに素晴らしい方々のお話だったので、大変盛り上がってご参加いただいた方々は皆さん 「またこの様なトークショウを開催して欲しい」 って、大変嬉しいお言葉を頂戴しました。 感謝です。


       
【沢山の方々が参加されて大盛況でした、高野区長さまも最後まで聴いておられましたです、ハイ】


       
【疋田氏と小林さん自転車問題になると熱いご両人! 事前打ち合わせなしなのに、息もぴったり、良かったですね。】



        
【今回「ミヤタ自転車」さんがご提供くださった、ビーチクルーザーといわれる車種のレンタサイクルですよ。 素晴らしい自転車を提供くださったミヤタ自転車さん本当に有難うございました!】

 

               
【トークショウの終了後は、小林理事長、石田副理事長、ツーキニスト疋田氏方々で揃って回遊美術館のツアー見学会へゴー! 暑い中お疲れ様でした、でも大変良かったということで、皆さん感激していました

 


 


【6月7日(土)午後から「マンション修繕セミナー」主催実施】

2008-08-02 | 【マンション問題NPO・東京MCC】

この処セミナー実施等がされていなかったので、もうちょい本気で行くぜい!と取り組んだのが、今回の 【「マンション修繕セミナー」 ~あなたのマンションは本当に大丈夫~】でしたです、ハイ!  お蔭様で盛況でしたし、ナントいっても結構まじめな質問を頂戴し、我々の理事仲間である 原弁護士さん、志知建築士(当会前理事長)、田中建築士にご回答を頂きました。 良かったです。 

セミナーの第一部は、 志知前理事長より 修繕に関する建築士としての詳細を語っていただいたセミナーでした。
セミナーの第二部は、柳田が コーディネーターして、そうですよ シンポジウムで原弁護士、田中建築士、志知建築士にも再度入って頂いて、いろいろなマンション問題に就いて語って頂きました。

参加者も真剣に聞いて頂いてありがとうございました、感謝です。


         
   【当日のセミナー案内チラシです、よく出来てるでしょう・ナンチャッて】


                
  【当会平井理事長の最初のご挨拶です。 まずは講師席に座っているのが志知一級建築士ですよ! 良かったですね。】