【勇気、元気、やる気の源ブログ】NPO、社会貢献活動大好き人間集合!☆NPO大好き柳田ブログ☆

「Y&Y倶楽部」・中間支援「としまNPO推進」・「東京マンションCC」・「自転車活用推進研究会」代表&理事 

【「みんなのえんがわ池袋」で豊島区まちづくりバンク助成金応募!】

2008-06-04 | 【地域サロン】「みんなのえんがわ池袋」

5月24日(土) 『豊島区まちづくりバンク助成金』に応募し、「えんがわの会」の皆さん、そのプレゼンテーションで頑張って下さいました! 有難うございました、お疲れ様でした!  

でもね、残念結果は不採用で助成金は頂けなかったので、プレゼン参加してくれたメンバーは非常に残念がっていましたが・・・・・! だけど、これも良い経験ですよねぇ! またまたチャレンジ致しましょう! 決して悪い内容の事業展開ではなかったのですからねぇ?

今回は「~まちの魅力再発見・活性化部門~」にチャレンジし、テーマは【「紙芝居」大人も子供も盛り上がろう!】ということで、紙芝居や絵本の読み聞かせを地域サロンえんがわで開催し、地域コミュニティの形成に役立てようというプレゼンでした・・・!
うぅぅぅぅん、残念でしたが、止むなし!



〔沢山のチームが参加しました。今年は24団体の応募があったそうです。 皆さん活気に満ち溢れたプレゼンのイベントでした!〕


             
〔プレゼン以外に、張り出し用の資料も印刷して掲示しましたが・・・・・。 非常に残念でしたが、次回にまたまた期待ですね〕




〔もちの論、プレゼンも「紙芝居」形式でチャレンジし、なかなか好評を得たのですが、悔しいけれど、止むなしですね。〕




【 東京メトロ副都心線開通記事で掲載・週間「ビル経営」6月2日記事 】

2008-06-04 | 【NPO中間支援】〔としまNPO推進〕

いつもお世話になっていますね! 「週間ビル経営」〔6月2日付紙面〕に【東京メトロ副都心線】の開通改行間近で、地元の方々がどの様な反応なのか・・・?
どんな思いでこの開通を迎えているのかの取材がありました。

柳田としては、当然のことながら、我々仲間達地元のメンバーは社会貢献活動を中心に来街者の方々に「安全安心」してきて頂けるまちづくりを推進していることを伝えましたよ・・・!   
「自分たちの街は自分たちで守り育てる!」これが「まちづくり活動」の気ホームページ運姿勢だと思っておりますので、今後とも頑張るぞ!!!





    〔週間ビル経営さんの表紙でーす!〕




〔記者の三木さんいつも上手に書いて下さって有難う! 御礼です!〕






〔NPO ゼファー池袋まちづくり の齊木会長さんも記事で同一頁に掲載されていましたので、ご紹介です!〕