【勇気、元気、やる気の源ブログ】NPO、社会貢献活動大好き人間集合!☆NPO大好き柳田ブログ☆

「Y&Y倶楽部」・中間支援「としまNPO推進」・「東京マンションCC」・「自転車活用推進研究会」代表&理事 

【22日・商工会議所豊島支部・役員評議委員会開催・参加してきました!】

2008-02-25 | 【柳田好史】〔常盤興業&個人〕
22日〔金〕リビエラで開催の「東京商工会議所豊島支部・役員・評議委員会」に参加してきました!  商工会議所の会議は殆ど参加したことがなかったのですが、思った以上に沢山の方々が参加していて「沢山の方々が商工会の会員なんだなぁ・・・」と感心したのでした。
また、渋沢栄一を中心とした東京商工会議所の歩みのVTRを見まして、なるほど商工会議所の歴史は古いんだなぁ・・・と。また、ひの社会貢献度の高さもなるほどと感心したのでした!
今後も商工会議所主催の社会貢献活動にもドンドン参加していかなければならないな!と改めて思う柳田でした!
では、その会議関係の写真を・・・・・!


           
    〔商工会議所豊島支部長は 渡邉さんです。大変お元気で活躍されておられ、素晴らしいことですよね!〕




                
    〔豊島支部の事務局長 山本さんです。 この方は大変紳士な方で、素敵なナイスミドルですよ!〕





            
   〔今回の参加者は人数が多く、100名近くの方々が参加しておられました、大盛況ですね!〕







【20日・久々にアイポイント・メンバー集う・懇親会開催です!】

2008-02-25 | 【放置自転車対策&アイポイント】
2月20日 18:00~ 大久保さんのご紹介でいつもの「セブン」にてアイポイントのメンバーの交流会が開催されました!
この日は、ゼファーの斉木会長、石森リーダー、加藤竹さん、大久保さん、アイポイントクイーン吉原さん、小林区議、溝口さん、荻野さん方々沢山の方々がご参加され、久々に交流会の開催でした!
この日は、本当に頑張ってくださった 立教大学 阿部ゼミの小澤さん、佐藤君達が卒業してしまうので、後輩の二~三年生にがんばって今後のアイポイントの活動を、今後何年も継続していくためにも学生の皆さんの参加は大変重要なことですよね!
また石森さんのご努力で「アイポイントの腕章」が出来上がりましたので、チョット写真でご紹介です。

        
                   

    〔みんなで楽しく懇親会ですね、阿部ゼミ二年の黒岩君もさんかしてくれて良かったですね!〕

  


         
   
〔大久保さんのご挨拶しているところですよ!この後カラオケも・・・〕



          

       〔アイポイント活動の時使用する腕章です!今後はこの腕章をつけて活動して行きます!〕

【2月22日・新聞各紙豊島区「エコのわ」折込入る!創刊号に柳田も掲載!】

2008-02-22 | 【マンション問題NPO・東京MCC】

2月22日〔金〕の新聞各紙の折込で豊島区エコライフ課が発行した『エコのわ』の創刊号が入りました!
嬉しいです、創刊号の裏表紙は写真入りで、柳田が事務長やっています「NPO 東京マンション・コミュニティーセンター」で主催している「リサイクル・フリーマーケット」が掲載されました、有り難いことですね! 感謝です!
ナント、何と、僕のこのブログのURLも掲載されているのですよ・・・!
先ずは、何と言ってもその原物をブログで紹介ですよ!
柳田のコメントは、今回は「地球環境・エコライフ」に就いてです。「みんなのえんがわ池袋」で販売中の「マイ箸」もチョッとだけ宣伝させて頂きました!



      【 「エコのわ」創刊号表紙 】





       【 「エコのわ」裏表紙 】





    【 柳田のコメントと「マイ箸」 】





      【 2/22日経新聞「エコのわ」創刊紹介記事 】



☆そういえば、2月22日は、「ニャン・ニャン・ニャン」で「猫の日」だそうですよ・・・・・! エコライフに関係ないけど・・・・・!

      
    


【 豊島区観光協会・理事会に参加・「桜の大使」は誰の手に・・・? 】

2008-02-20 | 【柳田好史】〔常盤興業&個人〕

2月19日〔火〕15:00~ 区民センター 5階 会議室に於いて「豊島区観光協会・理事会」が開催されました!
今回の議題の中心は今年から初めてスタートする『第1回・ソメイヨシノ桜の大使コンテスト』の件が中心でした!   ご存知の通り桜の中でも世界レベルで有名な桜の品種「ソメイヨシノ」は、そうなんです、豊島区がその誕生の地なのです! 豊島区の染井の地名に由来するものなのです! 今回が初めての開催で第1回目なのですが、沢山の方々が集まると良いですね・・・。
2月27日(水)にメトロポリタン・ホテルにて前夜祭が行われ、本選コンテストは2月28日(木)に「区民センター 6階文化ホール」にて開催されます!  是非お時間ある方はご参加を・・・!
また、今年はハワイ・ホノルルとの提携を目指し「フラダンス」を観光のメインとして行こうという動きが活発化して参りますので、ご期待下さい。

 

   
   〔会議の様子をご参考にパチリと・・・・・〕



   
   〔会長・副会長方の席を中心に1枚ご参考に〕




     【 第1回ソメイヨシノ「桜の観光大使」コンテストのチラシ 】
   




   


【 都議会議員・長橋桂一氏「春の集い」参加して来ました! 】

2008-02-19 | 【柳田好史】〔常盤興業&個人〕

2月15日〔金〕18:30~の都議会議員「長橋桂一」氏の『春の集い』に参加して来ました!  先生も奥様も同い年で我々結構仲良くお付き合いしておりますので、いつもの日常のお付き合いの様に和やかな雰囲気で仲間たちとも充分に楽しんできました!
柳田が主催しますy&y倶楽部会員やとしまNPO推進協議会の仲間達やSME経営者交流会の仲間達等本当に沢山の方々がご参加頂き楽しかったです!
当然この日は仲間達と二次会に繰り出し、楽しく且つ大いに飲んだ一晩でしたよ!
二次会の途中からは、セミナーを終えたCBSの永沢さんたちも池袋で合流し、これまた盛り上がったのでした・・・・・!  本日は、そのパーティー会場の雰囲気をチョッとブログに掲載です!


            
                〔長橋都議のご挨拶と奥様のけい子さんですよ!〕




            
   〔高野之夫区長とは何だか大変お久しぶりでして・・・、ご挨拶代わりに
パチリと・・・。この後高野区長にはチョッとご挨拶を致しました、ハイ!〕





【コミュニティビジネスサポートセンター・永沢映代表のセミナー良かったですよ!】

2008-02-18 | 【NPO中間支援】〔としまNPO推進〕

としまNPO推進協議会が大変お世話になってますCBS〔コミュニティビジネス・サポーセンター〕の代表理事 永沢 映氏のセミナー開催!
2月15日(金) 18:30~ 豊島区東部区民事務所 3階 集会室に於いて永沢氏のセミナー 『NPO・社会貢献活動入門セミナー』 ~あなたの経験・知識を地域で活かせます!~ が開催されました!

永沢氏良く知っていますが、最近はコミュニティビジネス問題に関しては全国トップレベルのクラスになって来ましたです、ハイ!
当日も判り易く且つ丁寧な説明で参加者に大好評でした!
ナント言っても、セミナー後は我々やセミナー受講生と一緒にお酒呑みに行って下さるのが一番嬉しいですが・・・・・!

【永沢氏プロフィール】
NPO法人 コミュニティビジネス・サポートセンター 代表理事
1968年 埼玉県生まれ   日本大学商学部卒業
会社員を経て独立、環境ビジネスの会社を設立。 1999年より青少年支援のNPO活動を開始し、会社経営、NPO活動の経験を生かし各地でコミュニティビジネスの支援を行っている。



         
           〔永沢さんのセミナーの状況を写真でパチリと・・・・・〕





        


【 まちの景観を守るため・素敵なボランティア活動「ガム剥し隊」頑張る! 】

2008-02-17 | 【NPO中間支援】〔としまNPO推進〕

2月15日(金)は、午後から豊島区エコライフ課の「ポイ捨て禁止キャンペーン」に合わせ「NPO法人 環境まちづくりネット」(新宿区・代表者 荻野氏)の【 ガム剥し隊 】が一緒に活動を行った!
荻野氏は筑波大学との産学連携により「環境にもやさしい特殊な薬剤により歩道にこびりついたガムを溶かし剥し易くするツールを完成」させました! 既に新宿区では大きなイベントとして開催していますが、豊島区池袋においても〔繁華街の駅前は何処でも事情は同様ですが・・・〕駅前歩道上のポイ捨てされたガムは歩道にこびりついてとても簡単には剥せなくなっています! 

地域の課題を解決すべく、立ち上がった荻野氏は素敵な活動を少しでも多くの方々に知って頂こうと、活動のネットワーク化と拡大を目指し、日夜努力しています!

我々もアイポイントでいつも一緒に協力していますが・・・、今回は人数を増やしてということで、会社の社員たちと合計常盤興業だけでも、4名参加し 「ガムはがし隊」 で頑張ってきましたよ!
チョッと以下にその時の活動の写真を・・・見て下さいな!

あなたも絶対ガムのポイ捨てはやめて下さいね、本当に剥すのが大変なのですよ、お願い致します。


                                  
〔歩道に黒くこびりついた跡は殆どが「ガムのポイ捨て」の跡だそうです。真っ黒くなってしまってもうガムには見えないけど・・・、沢山捨ててあり本当に残念です!〕





               
〔特殊な溶解液が入ったボトルが先にセットされたガム剥し棒を持って、みんなでガム剥しにチャレンジしました!〕





          
〔同時にポイ捨て禁止の駅前での呼びかけがありました!CSR推進企業として「養老の滝」の皆さん方も参加されていましたよ!〕

 


【 常盤台景観を守る会・チャレンジし続ける高層マンション反対運動! 】

2008-02-16 | 【景観重視のまち!板橋区常盤台】
板橋区常盤台駅前の高層マンションの建設反対運動は、熱心な人々の思いが結集し継続されています。 
弁護士会館で2月15日も会議が開催され、26日に板橋区役所で開催される「建築審査会」への事前打合せを実施しました。
また、事前に取材されていた「週刊ビル経営」の紙面にも常盤台のこの活動経緯等が写真入で紹介されており、メンバーの方々への意欲付けになっています。週刊ビル経営の取材記事は大変素晴らしい内容の記事に仕上がっていて、取材された側も感謝です。良かったです!


    【週刊㌱経営掲載記事】
〔毎日積極的に活動してくださる常盤台の委員、島田さんの写真入りで住民側のコメントがシッカリと掲載されていて本当に良かったです!〕





〔弁護士会館でのメンバーによる積極的な協議の様子! 皆さん大変真剣に取り組んでおられますよ!〕

デベロッパーである「T不動産」に対する住民側の抗議は真剣であり、自らの地域の「景観」や「まちの安全安心を守る」ためにボランティア活動で取り組んでいるのです!



【 フリーマガジン『B&G Network』3月号に掲載有難うございました! 】

2008-02-15 | 【NPO中間支援】〔としまNPO推進〕

駅前や繁華街で最近よく目立つ「フリーマガジン」!その中でも『B&G Network』は異色の存在! 何と言っても読者ターゲット層は50歳以上の年齢層を中心に「NPO活動」 や 「社会貢献活動」 を行っている方々の情報だけを掲載している月刊誌なのです!   お陰さまで、今回はこの3月号に 柳田が顔写真入でA4でOne頁掲載して頂きました!  編集部の皆々様色々と有難うございました。  では、チョッと下記にその記事と雑誌表紙を ご紹介致しますね!


     【 3月号表紙 】


 

 



          【 掲載記事内容 】


   


【としまNPO推進協見本市の先輩! 松戸市「第5回・NPO市民活動見本市」】

2008-02-14 | 【NPO中間支援】〔としまNPO推進〕

我々「としまNPO推進協議会」の社会貢献活動見本市は、二年目第二回なんですが、ナント、何と我々の大先輩の見本市の紹介です!
「まつど市民活動サポートセンター」の主催する 【 第5回 NPO市民活動見本市 】 そうなんです、既に5年も前から見本市をされているのです! 素晴らしいことですね。  

開催日は 『 3月1日(土) 10:00~17:00 』 ・ 会場は 『 まつど市民活動サポートセンター 』 です!
同時開催で、 ●シンポジウム  ●映画上映  ●勉強会  ●読み語り  ●講演会  ●音楽会   エトセトラ・・・・・
兎に角盛りだくさんなイベントでして、絶対飽きさせないですよね、間違いなく!
是非、あなたもチョッと足を伸ばして、松戸市へ行ってみて下さいね!




     【 案内チラシ表紙 】




    【 タイムスケジュール一覧 】




   【 開催会場の図面 】



   詳細こちら →  http://matsudo.ilovej.jp/?m=pc&a=page_c_event_detail&target_c_commu_topic_id=892 

 〔アイラブジモト〕というSNSですよ!


【 1月26日・松戸市で講演して来ました!『まちは市民がつくるもの!』 】

2008-02-13 | 【NPO中間支援】〔としまNPO推進〕

1月26日(土) 13:30~16:30 松戸市民会館 で 柳田講演行ってきました!
テーマは、『まちは市民がつくるもの』 ~あなたもなれるまちのお助けマン~ という事で約1時間の講演! チョッと時間長くて疲れたかなぁ? 

当日は地元TVの「コアラ」さんが取材に来てくれて、お陰さまでTV放映もされました!
(コアラというのは、松戸市の木の1つがユーカリでそのつながりでコアラも松戸で愛されています!)
下記をクリックしていただくと、動画が見れます。

(1月29日のデイリーニュースですので、是非ご覧下さいね!)

   http://bb.jcn-kktv.co.jp/news/news_detail.html?serial=426 

〔テレビのニュース番組の丁度真ん中辺りですので「PLAY」のバーをクリックして移動調節して見て下さい!〕

柳田の講演の後は、シンポジウム 「We love MATSUDO!」~松戸的協働でまちづくり~と題して開催されました!  柳田もパネラーとして参加し、大変長い一日を頑張っちゃいましたです、ハイ!
でも、松戸市の市民の方々がまたまた熱いメンバーが大変多くて、嬉しいやら感激するやらでハイテンションにならざるを得ない一日でした!
主催して下さった「まつど市民活動サポートセンター」の皆々様本当に有難うございました。
特に、としまNPO推進協議会でお世話になってる芦澤君には本当に色々とお世話になりました。大成功で良かったです!  また、松戸に行きますよ・・・・・!




【 セミナー案内チラシ 】






〔いつものパターンで喋り始めると熱と気合が入って・・・、毎度です!〕




〔参加者も多かったので気合が入って講演出来ました!何だかいい感じで来て下さった方々も大変喜んで下さいました。有難うございました!〕



〔こんなにも沢山の方々がご参加下さって感謝です、だから柳田の話しにも気合が入る筈ですよねぇ・・・!〕





〔シンポジウムでパネラーをして下さった左側「三羽さん」と右が「佐藤さん」です。松戸常盤平団地で「トキサイ」という素敵な活動をされていました!〕



〔シンポジウムには柳田も参加・僕の隣はNPO法人松戸ゆいねっとの「地守さん」でした!〕






CBS【 永沢 映氏・豊島区で「NPO・社会貢献活動入門セミナー」開催! 】

2008-02-13 | 【NPO中間支援】〔としまNPO推進〕
我々としまNPO推進協議会のメンバーが、いつもいつも大変お世話になっています、CBS(コミュニティビジネス・サポートセンター)の代表「永沢氏のセミナー」 『NPO・社会貢献活動入門セミナー』〔無料セミナー〕が開催されます!  
 
永沢さんのお話しを無料で聞けるチャンスはなかなかないですので、是非ご参加下さいね!
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●開催日時:平成20年2月15日(金) 18:30 ~ 20:30
●開催場所:東部区民事務所 3階 会議室 
●定 員:50名
●参加費:無 料
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  
    【 永沢氏セミナー開催案内 】
 
   

【 第11回豊島区自転車等対策協議会開催されました! 】

2008-02-12 | 【放置自転車対策&アイポイント】

2月12日・14:30~健康プラザとしま にて豊島区自転車等対策協議会が開催されました、半年振りの開催なので、柳田も当然欠席せずに参加してきました!

柳田としてはチョッと残念だったのが、今年度平成20年をもって、豊島区がこれまで社会実験的に「目白」と「池袋」で実施してきた「レンタサイクル事業」に関し、コスト面の問題や利用頻度の問題等で一端廃止し、様子を見ることになったという点です。
「観光」という視点にもっと眼を向け事業展開の新たなスキームを模索していければ、もっともっと利用価値はある様な気がしているのですが・・・。
実際に葛飾区は寅さんという柴又帝釈天の観光というものもありますけど、江戸川の川辺の自転車サイクリングロードの活用でレンタサイクルがうまく機能しているそうですし・・・!

嬉しいことは、豊島区内の各駅での放置自転車台数が一気に減少してきていることです。  これは以下に一覧表で掲出したいと思います。 是非その目覚しい改善状況をご確認下さいね。 
毎日放置自転車対策を8年間もやり続けてきた我々としては、本当に嬉しい限りでございます。 
このままドンドン改善が進んで『駅前に自転車を放置するなんて、余りに酷いことで考えられない!』という様な「当たり前のこと」が「世間の常識」となってくれることを心から望んでいます!   その域に達するまで、後どの程度の時間が必要なのでしょうかねぇ? 早くそんな時が来て欲しいものですね、心から切望致します!

『 まちづくりの第一歩は「駅前放置自転車」の改善から始まる! 』




〔協議会開催時の模様です! 協議会構成員の一覧は下をご覧下さい〕



〔会長は手前の左側の方で「東洋大学 太田教授」、副会長は右側の方で「交通評論家 諸岡氏」です!〕






 〔豊島区内の駅前放置自転車は、ピーク時と比較し、大きく減少! 毎日活動を続けている我々にとっても大変感激です!〕




〔既に三年も続いているこの協議会を推進しているメンバーです!〕





【大好評「社会貢献活動団体見本市&交流会」パネリスト&演奏者のご紹介!】

2008-02-11 | 【NPO中間支援】〔としまNPO推進〕

大好評だった「社会貢献活動団体見本市&交流会」を一番盛り上げて下さった方々は、やはり大々的にご紹介しなければ・・・! 

ということで・・・  ●開催の案内チラシ   ●シンポジウムのパネリスト   ●東京音大・演奏者の紹介 の各チラシを掲載ですよ!
ご確認下さいね!



   【 開催用の案内チラシ 


     
   【 シンポジウム・パネラー紹介 】

 
  【記念シンポジウム】 15:00~16:00  
     「テーマ」 ~ ひろがれ!つながれ!豊島の社会貢献活動 ~
   「パネリスト」・明星大学 産学官連携推進室    中村 裕氏
            ゼファー池袋まちづくりアイポイント代表  石森 宏氏 
              東上まちづくりフォーラム 理事長   柴田 郁夫氏
              (有)サン西巣鴨ケアセンター 代表取締役 小松崎 睦子氏
   「コーディネーター」 ・としまNPO推進協議会 会長 柳田 好史 





     【 東京音大・演奏者紹介 】

 


【第二回 社会貢献活動団体見本市&交流会・大成功・感謝と御礼です!】

2008-02-11 | 【放置自転車対策&アイポイント】

最大感謝! お陰さまで大成功でした! そうなんです、今年で二回目「社会貢献活動団体見本市&交流会」今年は、大好評だった昨年よりも更にパワーアップし、沢山の方々にご参加頂きました! 本当に有難いことです。

44団体の出展パネル展示! 鈴木さんのハーモニカ ・ 上野さんのバナナの叩き売り ・ 東京音大のミニコンサート ・ シンポジウム「ひろがれ!つながれ!豊島の社会貢献活動」  どれを取っても素敵で素晴らしい活動報告と素敵なパフォーマンスでした。 参加して下さった方々も最大評価をして下さっておりました。  

出展、来場参加者は300名程度、シンポジウムには約40名の参加、懇親会は約100名の参加で大変素晴らしい盛況振りでした!
我々としまNPO推進協議会の役員、事務局メンバーが本当に一生懸命やって下さり、有難いことです。


〔パネル展示を熱心に見て下さる来場者の方々や出展者同士での名刺交換等がドンドン活発に行われました!〕



〔交流の場を持てるように机と椅子も配置しました。 大塚製薬さんが「ポカリスエット」をご提供下さいました!ありがとうございました。〕




〔シンポジウムでは、40名以上の方々が参加し、大変好評でした! 『ひろがれ・つながれ・豊島の社会貢献活動!』というテーマで、ネットワークと地域間交流の大切さを学びました!〕




〔パフォーマンス・コーナーでは大道芸「バナナの叩き売り」や「ハーモニカ演奏」も飛び出し、来場者の拍手喝さいを浴びていました!〕



〔素敵な最高の歌声! 東京音大の学生さんによるミニ・コンサート!しばし、素敵な歌声に皆さん酔いしれていましたね!〕




〔管楽器の五重奏クインテットもご披露され、これまた素晴らしい演奏に皆さん大拍手でした!〕



この、社会貢献活動団体見本市&交流会は、今年でまだ二回目、二年目の開催でした。もっともっと沢山の方々をお呼びし、一生懸命社会貢献を展開する仲間たちをドンドン中間支援したいと思っています! 
出来れば、10年、20年と継続して開催していきたいものですね!
皆さんのご支援とご協力を是非お願い致します!