【勇気、元気、やる気の源ブログ】NPO、社会貢献活動大好き人間集合!☆NPO大好き柳田ブログ☆

「Y&Y倶楽部」・中間支援「としまNPO推進」・「東京マンションCC」・「自転車活用推進研究会」代表&理事 

【常盤台まちづくり委員会がバザーを開催!途中豪雨でもう大変・・・!】〔7月29日〕

2007-07-29 | 【景観重視のまち!板橋区常盤台】
7月29日 常盤台 の〔常盤台1・2丁目町会事務所〕をお借りして、ときわ台まちづくり委員会の主催でバザーを開催しました!
役員方が前日から色々と商品も取り揃えたり、大変頑張ったんですけど・・・、当日は凄い豪雨と雷でもうびしょ濡れ状態でして・・・。 参りましたです、ハイ!
バザーを主催して下さった皆々様、本当にお疲れ様でした。 有難うございます。


               
〔ときわ台の景観を守る会とまちづくり委員会は、現在は常盤台駅前の11階建てマンションのT不動産との問題で頑張って活動しております。 まちの景観を壊し、太陽を奪ってしまう、駅前に壁の様にそそり立つマンション計画に強く反対行動を展開しています! 今回は少しでも活動資金稼ぎに?地域の皆々様のご支援を得てバザーを企画、実行したのでした・・・〕





       
〔「常盤台1・2丁目町会事務所」をお借りし、道路に溢れて皆さんのご厚意で出品して下さった商品を販売しました。 100円程度ものから、5000円以上もする様なものまで、みんなで一生懸命頑張って販売しましたよ!〕




       
〔町会事務所前のオープンスペースにもう沢山並べて・・・、でも後の大雨どしゃ降りの時にこのチョッと屋根がある部分があって、本当に良かったんですよ・・・〕


      

【観光協会も共催『池袋フラフェスタ』開催!参加してきました!】〔7月27日〕

2007-07-29 | 【NPO中間支援】〔としまNPO推進〕

池袋駅西口公園の恒例イベントとなりました!『池袋フラフェスタ』  柳田も参加して参りました! 
大盛況でして、座る椅子が足りなくなる程でしたネ! これまた、主催者の皆々様のご努力に感謝ですね! 池袋では「ヨサコイ」や「ふくろ祭り」等のお祭りが毎年回を重ねて続いていますが、この「フラフェスタ」のイベントもお祭りの様に継続されると良いですね、今年で5回目を迎えました!  
それと今年は、映画の「フラガール」の大人気でフラダンスが大変なブームとなり、フラダンスチームも40チーム近く参加し、3日間に渡って開催されます!



              
〔暑い暑い日の夕刻から、涼しげなハワイアンミュージックを聞きながら、池袋駅という繁華街の駅前で、ビールを片手にさあ、一杯! 素敵な雰囲気ですよねぇ! あり難いことですね、ついついビールが進んじゃいましたね。〕




              
〔ハワイアン・ムームーを着た女性たちが本当に癒しですよね、ハワイアン・ミュージックは・・・。沢山の方々が涼を求めて、集まってきて本当に素敵な空間でしたよ!〕



              
〔音楽にあわせた手の動きが感情や天候など色々なことを表現しているそうですが、正しく異文化交流もここまで行くと、他国の文化ではないような感もありますよね!〕


色々なイベントで使用される池袋駅西口公園内のステージ! このステージを作ったことは大きな財産でしたね。本当に良いことだと思います!
ここに集うことで、またまた新しいコミュニティが形成されて行き、池袋駅近辺も発展していくこととなりますからねぇ・・・!
皆さんも是非池袋駅西口公園(IWGP)で色々なイベントやっていますので、是非ご参加くださいな!





【NPO東京MCC「第4回総会&懇親会」盛大に開催できました!感謝です!】〔7月26日〕

2007-07-29 | 【マンション問題NPO・東京MCC】

7月26日(木) 豊島区勤労福祉会館の大ホールに於いて、柳田が事務局長やっています NPO東京マンションコミュニティー・センターの 『第4回通常総会&懇親会』が盛大に開催されました!
お陰さまで大盛況でした、参加者も70名近く参加し、大いに盛り上がり主催者側としては、本当に感謝と御礼です!
なんと言っても、もう四年も継続してきました、この東京MCCの総会が参加者がドンドン減ったりすることなく、こんなに規模を拡大し開催できるのも、理事の方々の頑張りのお陰ですね!

当日は、先ずは、「第4回通常総会」が開催され
  ◎平成18年度の事業報告
  ◎平成18年度の決算報告と監査報告
  ◎平成19年度の事業計画案の承認
  ◎平成19年度の予算案の承認
  ◎平成19年度の新役員の選任
と議事は続き、何れも参加会員方の承認を得て今年も通常総会を無事終了することが出来ました!
嬉しいです、有難うございました!

今年から、豊島区観光協会の副会長でもある「平井煕」氏が理事長となり、より一層事業展開もダイナミックにしていく予定ですので、何卒ご協力方お願い致します。


  【 第一部 総会 】

       
〔志知理事長よりご挨拶と18年度事業報告・19年度事業計画・役員人事の変更等が報告され参加会員の賛同を得ました!参加者も五十名を越えて大変主催者側としてはあり難いことです。 〕



       
〔事務局長の柳田からは、18年度決算・19年度予算に就いて総会席上ご説明させて頂きました。特に質問やご意見等もなく無事総会も終了致しました!〕





  
〔今回第4回の通常総会&懇親会の資料集です!合計で15頁にも及ぶシッカリした資料なんですよ・・・!東京MCCは真面目なNPO法人なのですよ!〕




  【 第二部 懇親会 】


       
〔新年度からは新理事長として「平井」氏が理事長となりました。新理事長としての就任ご挨拶の場面をパチリ! 手前で写真を撮っているのは豊島新聞阿部社長ですよ!豊島新聞さんにも取材に来て頂きました。〕




       
〔平井氏が理事長に就任するということもあり、今回の懇親会にはビップメンバーがお顔を出してくださいました。そのお一人として豊島区副区長さんがご挨拶をして下さいました、ご多忙なご公務の中本当に有難うございました。 副区長には、東京MCCの活動もまた、柳田がやっていますとしまNPO推進協議会の活動等々に対し大変お褒めの言葉を頂戴し、感謝感激です。〕




         
〔ご来賓のご挨拶のお二人目は、豊島区商店連合会足立会長さんのご挨拶です。足立会長も本当にご多忙の中ご参加下さり御礼です。〕





       
〔豊島区の住宅課長さんからもご挨拶頂きました、豊島区のマンション関係の現況等に就いて資料を用いて詳細ご説明下さいました。〕



       
〔豊島区の防犯治安対策担当課長さんも来て頂き、マンションは思った以上に犯罪の温床になりやすいので気をつけて下さいというお話しを頂戴しました。 確かにマンションのエレベーター内での性犯罪等は多発しており、我々も気をつけなければいけませんね。〕




       
〔今回の乾杯のご発生は、町会長でもあり我がとしまNPO推進協議会の顧問をやって下さっている足立会長にお願いしました。とN協の話題を中心にお話しを頂き、本当に有難うございました。



       
〔大変盛況な懇親会となりました、会員、協力者を中心に沢山ご参加頂き本当に有難うございました、心より御礼です。 楽しそうな懇親会風景でしょう?〕




       
〔我が東京MCCの最後の三本締めはいつも決まっていて、関戸理事が担当です! 今宵も関戸さんの三本締めの声が鳴り響き「良く締まった会」となりました。本当に嬉しいです。〕




 ☆今年も東京MCCはがんばって行きますネ! ホームページはこちらから → http://www.tmcc.npo-jp.net/

 


【豊島区観光協会理事会に参加して来ました!】〔7月24日〕

2007-07-29 | 【異業種交流会】〔Y&Y倶楽部〕

7月24日(火)午後、豊島区生活産業プラザに於いて、今年度第二回目の『豊島区観光協会理事会』が開催され、柳田参加してきました!
今年から、柳田も常任理事というお役目なので頑張って参加しなければならないのですが、なかなか仕事と思うように両立できなくて、困っていますが・・・、でも大先輩ばかりの会ですので、何とか教えを請いながら頑張っていきたいと思います。

この日の議題は・・・・・
 ◎顧問会議開催の件
 ◎東京都庁で展示の観光情報センターPRコーナーの件
 ◎新役員、新会員のご紹介
 ◎理事推薦の件
等々が話し合われ協議されました。
豊島区内では30年以上も社会貢献活動団体として、活動している大きな団体でもあり、活動範囲も大きなものなので先ずは出来ることから一生懸命やっていくことが肝要ですね、ハイ!  柳田も今後ともより一層頑張りますね。


       
〔この日も30名以上の役員方が参加されて、活発に話し合いが行われました。QRコードを活用した目白のまちを紹介するマップ「目白選集」のンも紹介されました。〕



    
   
〔斎木会長を中心とした会長、副会長方の三役の方々です。皆さんまちづくり活動のボランティアとして一生懸命取り組んでいらっしゃる方々でして、素晴らしいことです!〕




   
〔QRコードを活用した目白近辺のマップ「目白選集」です。大変綺麗に出来上がっており、グッドです。 まち歩きや歴史探索にも役立つ貴重なマップと思います。〕



    
〔マップを拓く手前の見開きには各エリア毎に「目白の歴史人物」等が紹介されていて、見ていて飽きないですよね、良いマップだと思います。 皆様も一度手にしてみて下さいな!〕










【アイポイント・放置自転車対策実施状況報告!】〔7月24日〕

2007-07-24 | 【放置自転車対策&アイポイント】
7月24日本日は快晴で、もう夏の日差しで、大変暑い中皆さん頑張って頂きましたよ、有難うございました。 
参加者は合計で10名でした、お陰さまで西口近辺は人通りが多かった割には、本日の放置自転車はそれほどでもなかったかなぁ・・・?
でも相変わらずマナーの良くない自転車利用者が多くって、困ってしまいますね、本当にねぇ!


      
〔炎天下の中日差しを避けながら悪名高きM銀行前の放置禁止ビラを貼付して頂いています!感謝です。〕




      
〔こちらは西口駅前のタクシー乗り場前です。池袋駅のロータリーのタクシー乗り場の前にまで放置していく人は居るのです・・・!本当に残念ですね。やはり日除けと暑さ対策はこの時期充分に考えて於かないと、ボランティア活動やっていて熱中症になったせら大変ですものねぇ!〕



       
〔豊島区役所が貼付した本日の撤去予告ビラは緑色でした! このビラを貼付し、それでも一時間以上放置されていた場合は、撤去されます。 豊島区の撤去引取り時の金額は「5000円」です、高いでしょうか? それとね安いでしょうか?〕



             
〔これもまた情けない、寂しい現状ですね・・・。 撤去予告の注意ビラが自分の放置自転車に貼られていたものを剥がして、今度は隣にあった、放置自転車の荷物かごに入れてしまうという残念な光景です。 柳田は、最大でかごの中に5枚以上の注意ビラが入っていたのを見たことがあります。 「放置自転車条例違反」 + 「ポイ捨て条例違反」の二つの条例違反ですね、これでは・・・! 嘆かわしいことです。〕



【豊島区・高野区長の画集完成!『ふくろうの路の梟たち』完成祝賀会行って来ました!】〔7月20日〕

2007-07-23 | 【柳田好史】〔常盤興業&個人〕
豊島区の高野之夫区長は大変絵画がお得意でして・・・、個展を開催する画家のお一人でもあります! その高野区長が(画家としてお名前は「高野陽昌」さんです)今度は豊島区とは、大変縁の深ーーい「梟(フクロウ)」を題材にした、『ふくろうの路の梟たち』という画集で、区民小中学生の詩や、書家の方々との幅広いコラボで素敵な一冊が完成しました!
本当に素敵な画集・詩集が出来ました!その完成祝賀会に参加して参りました!



    
〔梟たちの画集の表紙です!インディゴブルーのハードカバーで非常に綺麗な感じで素晴らしい装丁ですよ! 素敵な詩集に出来上がっていますね! 編集された方々のご努力が見に染みて感じます。〕



    
〔画集の中の1頁を掲載です!これらの梟の絵が高野区長の作品なんですよ! なんだかとっても可愛い梟達が沢山描かれていますよ・・・!〕




    

〔これも画集の中の1頁です。高野区長の出身校、立教大学の正門を描いた絵ですよ。〕




【としまNPO推進協議会・「会報誌」7月号完成!見てくださいな!】〔7月19日〕

2007-07-20 | 【NPO中間支援】〔としまNPO推進〕

中間支援組織・我がとしまNPO推進協議会の「会報誌・七月号」が完成し配布先に配布致しました! 皆様にもご参考にどんなきじを掲載しているのかを、チョッとだけ写真でご紹介です!  この会報誌は、豊島区の行政の方々や区議会議員方に約100部、その他郵送している会員関係で120部、合計220部程度の配布をしています!


      
〔今回の会報誌・七月号表紙です!5月27日(日)に開催された、とN協の「平成19年 総会&ロングラン・ミーティング」の話題を中心に記載されています!副会長の藤井君が担当で記載してくれました。〕



        
〔会報誌の2頁目は柳田の担当です!今年支援を受けることとなりました『広域関東圏コミュニティビジネス推進協 & 関東経済局推進チーム』支援A登録の関係に就いて記載してあります。 7月3日の第1回打合せ会議の状況を詳細報告しています!〕



           
〔3頁目も藤井福会長が中心となって作成してくださっています。『NPOコラム』と『会員紹介』ですが、七月号は障害を持つ中高生の放課後を豊にする会『アフタースクールの会』の活動のご案内をさせて頂いております。〕


三ヶ月~四ヶ月に一度程度のタームでこの『とN協 会報誌
』を発行しています。 ご興味ある方は是非としまNPO推進協議会の会員となって頂いてこの様な情報の発信と収集を行いながら、ネットワークを拡大して下さいな! 是非宜しくお願い致します。

とN協ホームページも見て下さい! → http://toshima-npo.org/






 


【Y&Y倶楽部会員・女優「飯田千賀君」の舞台公演!応援してあげて下さいな!】

2007-07-17 | 【異業種交流会】〔Y&Y倶楽部〕

Y&Y倶楽部会員として既に、5年以上のお仲間ですよ、女優『飯田千賀』君の舞台をチョッと今日はご本人のリクエストもあってご紹介ですよ!
千賀ちゃんも大変素敵で良い娘(幾つになったけぇ・・・?)なのですが、飯田君のご両親がまたまた素晴らしい方でして、最近はお父さんとのお付き合いの方が増えちゃっていますね。
まずは、今回の千賀チャンの舞台のご紹介させて頂きます!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『Japan Hand-改訂版-』 劇団シアター・ジャック公演
開催日:2007年8月2日(木)~5日(日) 
開催場所:青山円形劇場 (渋谷区神宮前5-53-1  ・03-3797-5678)

『 公 演 日 程 』
◎8/2(木)19:00~
◎8/3(金)19:00~
◎8/4(土)14:00~/19:00~
◎8/5(日)14:00~
「チケット前売り・4000円」 「当日・4500円」

『 ストーリー 

終戦直後の焦土と化した東京の一角。  全てを失った人々の新しい営みが始まっていた。無秩序からの出発と再生。  めまぐるしい価値観の変化に戸惑いながら『民主主義』という新たなルールと向き合う人々。
時にコミカルに、時にシリアスに、力強く日本再建の息吹を描きます。

『 出 演 者 』
小峯和浩・高山真樹(俳優座)・板倉光隆(劇団昴)・飯田千賀…他

→→→ 詳しくは劇場シアター・ジャックHP
http://www.theaterjack.com から

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

         
〔今回の青山円形劇場の公演のポスターですよ! 何だか終戦当時の雰囲気を残した素敵なポスターですよね! お時間ある方々は是非見に行ってくださいな!〕



              
〔大サービスで今回は女優飯田君の写真をアップしましたよ! 今回の公演ではこの笑顔だけど・・・「娼婦」の役を演じるとのことで・・・、さてどんな舞台となるのでしょうかねぇ?〕





【としまNPO推進協議会「役員会」の開催!真剣な協議、ありがとうございます!】〔7月13日〕

2007-07-16 | 【放置自転車対策&アイポイント】

7月13日(金)、そうなんですね、今回は「13日の金曜日」(キリスト教徒には不吉な日なんですよねぇ・・・)に、柳田が会長務めています「とN協・役員会」を開催しました!

今回のテーマは、『広域関東圏コミュニティビジネス推進協 & 関東経済局推進チームの支援A登録』を受けてどう活動展開していくか? ・・・我々とN協が本当に今後展開していくべきベクトルは? その具体策は・・・? ということで真剣に皆さんで協議致しました、ハイ!

 最終的には・・・・・
◎具体的にコミュニティビジネスの道を目指す
◎新事務所の新設を視野に入れ、同時に「地域さろん」(CBとして)の展開を目指す
◎責任の所在を明確にするためにもNPO法人化を目指す
 という方向性で確認
をしました。 
→→→  だけど、これから先の実践展開が、より大変ですけどね、だけど、一度乗りかかった船ですもの「継続は力なり」の言葉を忘れず、役員・事務局メンバーの仲間達と頑張って参りたいと思います!  応援宜しくお願い致します。



                    
〔真剣な会議が2時間以上も続いて、皆さん疲れているけど・・・、でも頑張って協議を続けているときの写真をパチリと一枚!素敵な仲間達、先輩方です、本当に感謝しています!〕




          
〔柳田の会社の会議室でいつも役員会を開催しています! この役員会での決定事項がドンドン我々のとN協の活動展開の基本ベースを決定して行くのです! 大事な会議なのです!〕



『としまNPO推進協議会』にあなたも是非ご参加くださいな!

とN協ホームページ【新規更新済】 → 
http://toshima-npo.org/




          


【「ドラえもん募金」チョッと少ないけど・・・!先ずは気持ちで寄付を・・・!】〔7月13日〕

2007-07-15 | 【放置自転車対策&アイポイント】

今日は、NPO法人『世界の子どもにワクチンを』に寄付を送金しました・・・! 柳田が主催するY&Y倶楽部会員の仲間たちにもご協力を戴いて三年ほど前から始めていますが、毎回少しずつ、チョッと小銭が貯まると寄付していますよ! 
今回は小額でゴメンなさいね、柳田がお昼休みのお弁当買うときのお釣り銭を三ヶ月ほど溜め込んだ金額だったので「579円」にしかならなかったけど・・・、今回は「気持ちを」ってことで、ご寄付させて頂きましたです、ハイ!
この579円で何人の子ども達のワクチンが買えるかなぁ?  少しでも助けてあげたい、小さな、大切な命!


            
〔本当に小額だっけど、それでも気持ちだけでも・・・。少しでも世界の子どもたちにワクチンが提供できれば・・・、それで少しでも幼い命が救えれば・・・・・! こんな素敵なことはありません! あなたも是非参加して下さいな!〕





            
〔ドラえもん募金のパンフレットですよ! 「世界からポリオをなくしたい」、「ずっと元気。ワクチンさえあれば。」って色々と記載されています。 ワクチンすらまともに与えられない子ども達がこの地球上には沢山いることを、あなたも「思い」だけでも結構ですから・・・、「考えてみてください」ね、「生きることの大切さ」を・・・・・!〕


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 パンフレットにはこんなことも書かれています・・・。 】

ボランティアは簡単です。
「誰かのために何かしてみたい」。その気持ちがあれば、ボランティアは誰にでも、今日からでも始められます。
『世界の子どもにワクチンを』日本委員会は、みなさんのボランティアの応援団でもあります。
できることは必ず見つかります。私達と一緒に活動してみませんか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

→→→ そうですね、ボランティア活動ってそんなに難しく考えることはない、大丈夫です誰でも簡単に始められるのです!
あなたの「思い」があなたを動かしてくれますよ、きっと・・・・・!

ホームページ →→→ http://www.jcv-jp.org



       


【立教大学の雑誌「St.Paul's Campas」・アイポイント活動が掲載!】〔7月号〕

2007-07-11 | 【放置自転車対策&アイポイント】

立教大学には学内の学生さん達が作っている情報雑誌、SPC( 「St.Paul's Campas」 )というのがあります!  これがまた結構シッカリした雑誌でして・・・、僕らが昔小さい頃作った「壁新聞」なんかとは訳が違っていて、内容、校正、装丁、デザイン等々素晴らしいものなんですよ!  今回のSPCのテーマは『つながりのカタチ』と題して、書かれていますが、そんな繋がり一つとして、SPC記者諸君もお手伝い下さった「アイポイント・ジャガイモ交換」のイベントを掲載アップして下さいました!  題して『池袋西口駅前名店街のつながり!』です。   
記事の内容はチョッと小さすぎてこのブログからは読めないでしょうけど・・・、いかに写真を掲載アップです。 見てみて下さいね!


          〔SPC雑誌の表紙です!何だかとても綺麗ですよねぇ! 淡い感じのいろで編集者Iさんの努力が見て取れます!〕





  
〔ジャガイモ交換の時の皆さんの素敵な笑顔が並んでいますね! みんな本当に良く頑張って下さいました。 参加していただいた皆々様に心より感謝ですね、有難うございました!  そういえば、放置自転車対策で柳田コメントもチョッピリ掲載して下さいましたよ!〕







【チョッピリ・ハートブレイクな時は・・・「素敵な言葉たち」で心をクリーン・アップ!】

2007-07-10 | 【柳田好史】〔常盤興業&個人〕

チョッとハート・ブレイクで、誰にも優しく出来なかったりするときだってあるよねぇ!  頑張ってることに疲れるときだってあるよねぇ!  嫌なことから全て逃げだしたいときだってあるよねぇ!  生きてるんだものねぇ!

そんなとき、僕柳田は・・・・・! 坂村真民先生の「詩」の『素敵な言葉たちのリズム』に鼓動をゆだねてみます・・・・・! 

今日はチョッと心やすまる「ブレイク・タイム」で、坂村真民先生の言葉と絵本でね!  チョッと素敵な、優しさで癒されて下さいな!


 
〔坂村真民先生の詩ですよ! 声に出して読み上げて下さい!声に出して読むことが本当に大事なんですよ・・・。  『山も川も大宇宙の全てが「遊んでいる」!』のだそうです。素敵ですね! 〕

【 坂村真民(さかむら しんみん) 】
1909年(明治42年)1月6日熊本県に生まれる。
満八歳の時、父急逝、大きな転機となる。
初め短歌に志し後誌に転じ、現在念願の詩誌「誌国」を賦算し30年となる。
主なる著書、歌集「石笛」詩集、「自選坂村真民詩集」、「朴」、「誌国第一集」、「誌国第二集」、「坂村真民全詩集」(全六巻)、随筆集「念ずれば花ひらく」、「生きていく力がなくなる時」、「愛の道しるべ」、「一遍上人語録捨て果てて」等がある。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【 おまけにもう一つ素敵な言葉たちを・・・・・ 】 →実は先日山形の両親から送られてきた手紙に同封されていた「詩」です!


  『ひとつの言葉』

ひとつの言葉でけんかして


ひとつの言葉で仲直り


ひとつの言葉でおじぎして


ひとつの言葉で泣かされた


ひとつの言葉はそれぞれに


ひとつの言葉を持っている

この文句は、映画解説者の淀川長治さんが、あるお坊さんから教わったそうです。映画監督である山田洋次さんも気に入り、さっそく寅さん映画の柴又団子屋の居間の額に飾ったそうです

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『素敵な言葉たち』は『素敵な心』を導いてくれます! 感謝ですね、ありがたいですね! 




 


【鶴岡君おめでとう!3冊目の本「天国体質になる」発刊・嬉しいです!】〔7月9日〕

2007-07-09 | 【柳田好史】〔常盤興業&個人〕

柳田の友人でこれまでも色々とセミナーを聞かせて頂いたり、お付き合いさせて戴いていた「鶴岡秀子」さん、3冊目の本「天国体質になる」を講談社から発刊です!
おめでとうございます、良かったね! この処立て続けに本を出していますが、非常に多忙な人なので、身体大丈夫かなぁ?とチョッと心配だけど、でも彼女のことだから、病気の方から逃げていくでしょうね・・・! 
まずは、今回発刊本の表紙からご紹介です! チョッと以下の写真を見てくださいな!          
〔講談社から発刊の『天国体質になる!52の秘訣』! チョッと淡い感じのパステル色の色彩なので、こうして写真にするとよく見えないかもね・・・。実物は何だか心休まる素敵な装丁ですよ!〕

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本の内容 →→→

仕事が充実しない、現状を打破したい人へ―視点、発想をすこし変えるだけで、深刻な悩みのように見えていた問題が、一気に解決することがあります。
そのコツを教えます。

第1章 仕事で辛くなった時の乗り越え方―誰もが経験するタイミング、その時どう行動するか?
第2章 仕事でもうワンステップ先に進むために―考え方の基準をどこに持っていくか?  
第3章 一歩踏み出すための発想法―フォーカスする部分を変えるだけで、楽しくなる!
第4章 自分をパワーアップするために―こうすれば仕事もプライベートも充実する
第5章 夢とのかかわり方―自分で自分を応援する生き方
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



       
〔鶴岡秀子さん、こんなに素敵な笑顔の方です! 彼女が元気でなかった顔を余り見たことがないですね! 本当に素敵な頑張り屋さんですよ!〕

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【 著者紹介 】


鶴岡秀子
[ツルオカヒデコ]

ザ・レジェンド・ホテルズ&トラスト株式会社代表取締役CEO。大学卒業後、大手流通業に入社し1年間の店舗勤務を経験。その際に、20人分の売上を1人で達成し、同社の経営企画・人事企画に異動となる。その後、外資系大手コンサルティングファームで、外資系製薬企業・アミューズメントパーク、大手メーカー、大手ソフト会社、大手商社などに、経営戦略及びヒューマンリソース、ナレッジマネジメントなどのコンサルティングを行う。2000年2月に株式会社サイバーブレインズを立ち上げ、役員を退くまでの間、営業・提携・IR・広報をメインに活動を行う。インターネットベンチャーを業界最大手に売却した現在は、「伝説のホテル」を設立するための準備を進めながらコンサルティング会社の経営を経て、2006年3月に念願のホテルマネジメント会社を設立した注目のパワフル女性起業家。「人に元気を与える」と評判の講演は、政府機関や金融機関、メーカー、各種サービス業や大学院等から幅広い支持を得ている。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


鶴岡君が代表のザ・レジェンド・ホテルのホームページはこちら →→→  http://legendhotels.jp/index.php


 



        


【七夕飾りが地下鉄通路に出現!風情があって東京メトロさんに感謝です!】〔7月7日〕

2007-07-09 | 【柳田好史】〔常盤興業&個人〕
7月7日はそうです、皆さんよくご存知の七夕の日です! 一年に一度、銀河の向こうで「織姫と彦星」が再会する、チョッピりセンチな恋の物語ですね!
七夕の日に短冊に願い事を書いて竹飾りにつるす・・・!これもまた季節感や風情あふれる日本的行事だったのですが、もう最近では全然見かけなくなっていたのですが・・・・・!
地下鉄「新線池袋駅」のコンコース内で「粋なはからい」ですね、なんだか「江戸流」ですねぇ!東京メトロさんに感謝です!
七夕の短冊を吊るす竹を用意し、通行客に提供してくださっていましたよ、素敵ですね! 毎年こういうの続けて欲しいですね!
道行くお母さん達が子ども達に七夕のお話しをしてあげながら、短冊書いてお願いをしていました! みんな、どんなお願いをしたのかなぁ・・・?


     
〔駅の地下通路がいっぺんに華やかになりました! 素敵なはからいで、東京メトロさんに感謝ですね!〕




     
〔メトロさんが用意してくれた、短冊を書く机とか、吊るす用紙です! 皆さんこの机で願い事を書いて直ぐ傍の七夕さまにお願いを吊るすのですよ! 本当に粋なはからいでした!〕




     
〔沢山吊るしてあって綺麗でしょう? 若い女性の方々が多かったですね・・・! 素敵な光景ですし、こんなのが町中全体に沢山あると嬉しいですね! まちのあちこちで、沢山お願い書いて、色々な場所で七夕さまにお願いするのも素敵かもぉ・・・?〕



 

【マンション問題お助けマン・「NPO法人東京MCC」第4回通常総会開催します!】〔7月26日開催〕

2007-07-08 | 【マンション問題NPO・東京MCC】

柳田が事務局長やっています「マンション問題お助けマン」、『NPO法人 東京マンションコミュニティー・センター』の第4回通常総会が平成19年7月26日(木)18:30~開催されます! ご興味ある方はどなたでも参加可能ですので、是非ご参加くださいな!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日 時:平成19年7月26日(木) 18:30~20:45

場 所:豊島区 勤労福祉会館  6階  大会議室

    (豊島区西池袋2-37-4・池袋消防署隣り・電話3980-3131)

参加費:懇親会参加費 @4,000円


第一部・総会議案:第1号議案 平成18年度事業報告について

          第2号議案 平成18年度決算・監査報告について

         第3号議案 平成19年度事業計画(案)について  

           第4号議案  平成19年度予算(案)について

         第5号議案  平成19年度役員体制(案)について

第二部・懇親会(会員以外の方も総会と同時に参加可能です!)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マンション問題は、個々別々で本当に様々です!
「ペット問題」「騒音」「管理費未納」「管理業者の怠慢管理運営」「住民同士のトラブル」「大・中規模修繕工事」「管理組合の組織運営問題」「築年数経過の建替え問題」等々、本当に様々です!
また、それぞれの問題が個人の日常生活に直結した大きな問題であり、他人にはなかなか理解してもらえない、本当に難しい問題なのです!
そうした、マンション問題に無料相談から立ち向かっているのが、我々「NPO法人 東京マンションコミュニティー・センター」なのです!
皆さんもお住まいのマンション問題でお困りの場合は、是非一度東京MCCへご相談下さいな!  
東京MCCのホームページ →→→ http://www.tmcc.npo-jp.net/
〔今総会の参加も当会ホームページから事務局宛にメールでお申込み下さい!〕



        
〔今回の第4回通常総会のご案内状です!あなたもお時間あれば一度ご参加くださいね。〕