【勇気、元気、やる気の源ブログ】NPO、社会貢献活動大好き人間集合!☆NPO大好き柳田ブログ☆

「Y&Y倶楽部」・中間支援「としまNPO推進」・「東京マンションCC」・「自転車活用推進研究会」代表&理事 

東京都教育庁主催「未来を拓く体験発表会」で講演会実施!【楽しくやろうボランティア】

2006-11-12 | 【NPO中間支援】〔としまNPO推進〕
11月11日(土)の午後・東京都庁第一庁舎5階大会議場に於いて開催された「未来を拓く体験発表会」で、柳田が【楽しくやろうボランティア!】というテーマで講演してきました! 東京都教育庁主催の子ども達が自分たちのボランティア活動の体験発表を行う会でした! 小学生、中学生を中心として、学校の先生方や教育者の前でしたし、300名以上も参加していたチョッと緊張気味、だけど、自分らしく、熱く熱く語って来ましたよ!

〔こちらから見てね→都庁のホムペhttp://www.metro.tokyo.jp/INET/EVENT/2006/11/21gb2100.htm〕 
講演会の直近は、小中学生の子ども達の「いじめによる自殺」がドンドン多発し、大変な問題となっている真っ只中で、都の教育指導部長さんともお話しをしてきましたが、本当に頭の痛い問題だ!という感じでしたね。そういえば、当日は文科省に届いた自殺予告の手紙の自殺指定日でしたからねぇ! 

柳田に与えられた時間は40分程度でしたが、大分オーバーしちゃいました。  →→→ 何より苦労したのは、朝の9時頃からずっと自分たちの出番を待って、緊張しながら発表が終わって「疲れた、眠い、早く帰りたい」の子ども達にお話しをすることの難しさ! 小学校の先生って本当に大変ですよね、心からそう思いました! 子ども達にお話しを聞かせる話術はねぇ、さすがに僕も持ち合わせていないですね。 僕が子ども達相手にお話ししたのは、初めてですからねぇ!  いゃぁ、本当に大変でしたですよ、大汗かいちゃいました。