【勇気、元気、やる気の源ブログ】NPO、社会貢献活動大好き人間集合!☆NPO大好き柳田ブログ☆

「Y&Y倶楽部」・中間支援「としまNPO推進」・「東京マンションCC」・「自転車活用推進研究会」代表&理事 

【2011.3.31「読売新聞」の「くらし・家庭」欄にマンション問題で柳田の記事掲載されました!】

2011-07-08 | 【マンション問題NPO・東京MCC】
震災後のマンション住民の暮らし方の変化についてということで、読売新聞さんから質問と取材を受け、色々とお話しさせて戴きました。  

テーマとしては 【マンション内のコミュニティ形成】 

コミュニティづくりを強固にするために「マンション内でサークル活動」が盛んとなっているが、その実態はどうなのか・・・・・? というポイントから入りました。


柳田は現在、築30年以上のマンションの管理組合法人の理事もやっており、マンション役員としての経験も入れながら、柳田の知識の範囲内でお応えさせていただきました。


   【震災後の3月31日 木曜「読売新聞」に以下の通り掲載】



マンショという共同住宅の中でシッカリとした「コミュニティを形成」することは大変難しいお話しであります。

でも、コミュニティのない 人間関係の希薄なマンションは、やはり資産価値も下落しがちです。

自らの大切な私有財産であり、不動産資産である マンション をより暮らしやすい、素敵な、楽しい、「快適生活の空間」へと導く努力を、マンションの住民全員の努力で頑張っていきましょうね・・・・・!

【7月23日・第5回「東京マンション・コミュニティーセンター」通常総会開催!】

2008-08-04 | 【マンション問題NPO・東京MCC】

毎年、7月には 5月末が決算月の 「NPO法人 東京マンション・コミュニティーセンター」の年1回の通常総会が開催!
今年も7月23日(水) 18:00~ 勤労福祉会館 6階大会議室にて開催。 二部の懇親会はいつもの通り、「豊島さろん」 宗田さんにお願いしてやって頂きました。

総会の方は、チョッと早い時間からの開催だったので、余り参加者は多くなかったのですが、それでも「総会委任状」の事前提示のお陰様で無事に総会終了です。  
今回の総会は『役員改選』に当たっており、理事が10な以上に増えることも見越して『定款の改訂』も議案提出致しました。〔全件承認されて良かったです〕

懇親会では、新理事として「小林宏幸」君(柳田のy&y倶楽部仲間です) と 「廣瀬孝」氏が新理事として就任致しました。 おめでとうございました・・・!
その代わりと言ってはなんですが・・・、最近の社会貢献活動の多忙さに自分自身も心身ともに疲れ果てていました、柳田自身が「副理事長 兼 事務局長」という職を辞しまして「平理事」として活動させて戴くことと致しました。  

でも、今後とも今まで同様に一生懸命活動していくことは変えることなく頑張って参りたいと存じますので、今後とも東京MCCを何卒よろしくお願い致します。

しかし、早いもので 我等が「NPO法人 東京MCC」も設立から5年以上を経過したのですね? 良く頑張ったものだと思います、手伝って下さった方々に感謝です。


     
      
【「マンション君」のイラストが入った案内チラシです! 創造システム 田島君が作ってくれたものです。 良く出来ますでしょう?】




        
【 懇親会前のご挨拶で当会 平井理事長です。 昨年度から理事長に就任し、今年で2年目になりますです、ハイ! 】




        
【懇親会は立食で行いましたが、総会以降から参加者がドンドン増えて下さったので嬉しかったです、今年もまた色々とお願いします】



        
       
【 今年から新理事となった、y&y倶楽部の仲間 リベロコミュニティーの 小林宏幸君です。 良かったですね、また今後とも宜しくです。 】

 

 


【6月7日(土)午後から「マンション修繕セミナー」主催実施】

2008-08-02 | 【マンション問題NPO・東京MCC】

この処セミナー実施等がされていなかったので、もうちょい本気で行くぜい!と取り組んだのが、今回の 【「マンション修繕セミナー」 ~あなたのマンションは本当に大丈夫~】でしたです、ハイ!  お蔭様で盛況でしたし、ナントいっても結構まじめな質問を頂戴し、我々の理事仲間である 原弁護士さん、志知建築士(当会前理事長)、田中建築士にご回答を頂きました。 良かったです。 

セミナーの第一部は、 志知前理事長より 修繕に関する建築士としての詳細を語っていただいたセミナーでした。
セミナーの第二部は、柳田が コーディネーターして、そうですよ シンポジウムで原弁護士、田中建築士、志知建築士にも再度入って頂いて、いろいろなマンション問題に就いて語って頂きました。

参加者も真剣に聞いて頂いてありがとうございました、感謝です。


         
   【当日のセミナー案内チラシです、よく出来てるでしょう・ナンチャッて】


                
  【当会平井理事長の最初のご挨拶です。 まずは講師席に座っているのが志知一級建築士ですよ! 良かったですね。】

 


【2月22日・新聞各紙豊島区「エコのわ」折込入る!創刊号に柳田も掲載!】

2008-02-22 | 【マンション問題NPO・東京MCC】

2月22日〔金〕の新聞各紙の折込で豊島区エコライフ課が発行した『エコのわ』の創刊号が入りました!
嬉しいです、創刊号の裏表紙は写真入りで、柳田が事務長やっています「NPO 東京マンション・コミュニティーセンター」で主催している「リサイクル・フリーマーケット」が掲載されました、有り難いことですね! 感謝です!
ナント、何と、僕のこのブログのURLも掲載されているのですよ・・・!
先ずは、何と言ってもその原物をブログで紹介ですよ!
柳田のコメントは、今回は「地球環境・エコライフ」に就いてです。「みんなのえんがわ池袋」で販売中の「マイ箸」もチョッとだけ宣伝させて頂きました!



      【 「エコのわ」創刊号表紙 】





       【 「エコのわ」裏表紙 】





    【 柳田のコメントと「マイ箸」 】





      【 2/22日経新聞「エコのわ」創刊紹介記事 】



☆そういえば、2月22日は、「ニャン・ニャン・ニャン」で「猫の日」だそうですよ・・・・・! エコライフに関係ないけど・・・・・!

      
    


【NPO東京MCC「第4回総会&懇親会」盛大に開催できました!感謝です!】〔7月26日〕

2007-07-29 | 【マンション問題NPO・東京MCC】

7月26日(木) 豊島区勤労福祉会館の大ホールに於いて、柳田が事務局長やっています NPO東京マンションコミュニティー・センターの 『第4回通常総会&懇親会』が盛大に開催されました!
お陰さまで大盛況でした、参加者も70名近く参加し、大いに盛り上がり主催者側としては、本当に感謝と御礼です!
なんと言っても、もう四年も継続してきました、この東京MCCの総会が参加者がドンドン減ったりすることなく、こんなに規模を拡大し開催できるのも、理事の方々の頑張りのお陰ですね!

当日は、先ずは、「第4回通常総会」が開催され
  ◎平成18年度の事業報告
  ◎平成18年度の決算報告と監査報告
  ◎平成19年度の事業計画案の承認
  ◎平成19年度の予算案の承認
  ◎平成19年度の新役員の選任
と議事は続き、何れも参加会員方の承認を得て今年も通常総会を無事終了することが出来ました!
嬉しいです、有難うございました!

今年から、豊島区観光協会の副会長でもある「平井煕」氏が理事長となり、より一層事業展開もダイナミックにしていく予定ですので、何卒ご協力方お願い致します。


  【 第一部 総会 】

       
〔志知理事長よりご挨拶と18年度事業報告・19年度事業計画・役員人事の変更等が報告され参加会員の賛同を得ました!参加者も五十名を越えて大変主催者側としてはあり難いことです。 〕



       
〔事務局長の柳田からは、18年度決算・19年度予算に就いて総会席上ご説明させて頂きました。特に質問やご意見等もなく無事総会も終了致しました!〕





  
〔今回第4回の通常総会&懇親会の資料集です!合計で15頁にも及ぶシッカリした資料なんですよ・・・!東京MCCは真面目なNPO法人なのですよ!〕




  【 第二部 懇親会 】


       
〔新年度からは新理事長として「平井」氏が理事長となりました。新理事長としての就任ご挨拶の場面をパチリ! 手前で写真を撮っているのは豊島新聞阿部社長ですよ!豊島新聞さんにも取材に来て頂きました。〕




       
〔平井氏が理事長に就任するということもあり、今回の懇親会にはビップメンバーがお顔を出してくださいました。そのお一人として豊島区副区長さんがご挨拶をして下さいました、ご多忙なご公務の中本当に有難うございました。 副区長には、東京MCCの活動もまた、柳田がやっていますとしまNPO推進協議会の活動等々に対し大変お褒めの言葉を頂戴し、感謝感激です。〕




         
〔ご来賓のご挨拶のお二人目は、豊島区商店連合会足立会長さんのご挨拶です。足立会長も本当にご多忙の中ご参加下さり御礼です。〕





       
〔豊島区の住宅課長さんからもご挨拶頂きました、豊島区のマンション関係の現況等に就いて資料を用いて詳細ご説明下さいました。〕



       
〔豊島区の防犯治安対策担当課長さんも来て頂き、マンションは思った以上に犯罪の温床になりやすいので気をつけて下さいというお話しを頂戴しました。 確かにマンションのエレベーター内での性犯罪等は多発しており、我々も気をつけなければいけませんね。〕




       
〔今回の乾杯のご発生は、町会長でもあり我がとしまNPO推進協議会の顧問をやって下さっている足立会長にお願いしました。とN協の話題を中心にお話しを頂き、本当に有難うございました。



       
〔大変盛況な懇親会となりました、会員、協力者を中心に沢山ご参加頂き本当に有難うございました、心より御礼です。 楽しそうな懇親会風景でしょう?〕




       
〔我が東京MCCの最後の三本締めはいつも決まっていて、関戸理事が担当です! 今宵も関戸さんの三本締めの声が鳴り響き「良く締まった会」となりました。本当に嬉しいです。〕




 ☆今年も東京MCCはがんばって行きますネ! ホームページはこちらから → http://www.tmcc.npo-jp.net/

 


【マンション問題お助けマン・「NPO法人東京MCC」第4回通常総会開催します!】〔7月26日開催〕

2007-07-08 | 【マンション問題NPO・東京MCC】

柳田が事務局長やっています「マンション問題お助けマン」、『NPO法人 東京マンションコミュニティー・センター』の第4回通常総会が平成19年7月26日(木)18:30~開催されます! ご興味ある方はどなたでも参加可能ですので、是非ご参加くださいな!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日 時:平成19年7月26日(木) 18:30~20:45

場 所:豊島区 勤労福祉会館  6階  大会議室

    (豊島区西池袋2-37-4・池袋消防署隣り・電話3980-3131)

参加費:懇親会参加費 @4,000円


第一部・総会議案:第1号議案 平成18年度事業報告について

          第2号議案 平成18年度決算・監査報告について

         第3号議案 平成19年度事業計画(案)について  

           第4号議案  平成19年度予算(案)について

         第5号議案  平成19年度役員体制(案)について

第二部・懇親会(会員以外の方も総会と同時に参加可能です!)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マンション問題は、個々別々で本当に様々です!
「ペット問題」「騒音」「管理費未納」「管理業者の怠慢管理運営」「住民同士のトラブル」「大・中規模修繕工事」「管理組合の組織運営問題」「築年数経過の建替え問題」等々、本当に様々です!
また、それぞれの問題が個人の日常生活に直結した大きな問題であり、他人にはなかなか理解してもらえない、本当に難しい問題なのです!
そうした、マンション問題に無料相談から立ち向かっているのが、我々「NPO法人 東京マンションコミュニティー・センター」なのです!
皆さんもお住まいのマンション問題でお困りの場合は、是非一度東京MCCへご相談下さいな!  
東京MCCのホームページ →→→ http://www.tmcc.npo-jp.net/
〔今総会の参加も当会ホームページから事務局宛にメールでお申込み下さい!〕



        
〔今回の第4回通常総会のご案内状です!あなたもお時間あれば一度ご参加くださいね。〕


【築30年!メゾンサンシャイン・マンション総会開催!】〔5月26日〕

2007-05-29 | 【マンション問題NPO・東京MCC】
5月26日(土)16:00~既に築年数30年が経過したサンシャイン60ビルに隣接「メゾンサンシャイン・マンション通常総会」に参加してきました!
柳田の会社や会社役員が当マンションでは合計7戸区分所有しています! 最大区分所有者になっています。 
このマンションは、全国レベルでも初期段階で自主管理として「管理組合法人化」したマンションで、既に法人化して10年近く経過しています!
種々の問題も持ち上がったりしましたが、現在は落ち着いてきて良かったですね、柳田はこのマンションの通常総会に毎年参加し「記事録署名人」として指名されておりますよ! マンション問題の専門家の立場としてはやはり、そうですねこうした管理組合の総会には色々と参加する必要があると自分でも考えています!

杜撰な管理組合は、管理会社に任せっぱなしで、自分たちでは何もやらない、お金の管理まで管理会社に任せていて、毎年管理組合理事長を役員変更し、通常管理に関する責任者も不在状態・・・、この様なマンションが沢山あるのです、しかも築年数の古いマンションでは「大規模修繕」、「管理費未納」、「管理規約不在」、「ペット飼育」等々の問題も発生していて本当に大変ですよ!  
最終的には、自らの財産ですから、シッカリと区分所有法もある程度勉強し素敵なマンション・ライフを送って頂きたいものですね!
その応援、お手伝いをするのが、我々NPO法人 東京マンションコミュニティー・センターなんですけどねぇ・・・!


                 
〔当日の参加者は37名程で委任状は95名とやはり委任状が多い状態ですが、それでもこのメゾンサンシャインマンションの管理は良くなった方なのですね、法人化されて大分改善され、良くなったと言えますね! 写真は管理組合法人の役員方です! お疲れ様です!〕



                 
〔参加者の方々を後ろから写真した写したものですね。この後も総会の後懇親会を企画して何とかコミュニティーを良くしようと役員方も頑張っていますが・・・、それでもまだまだ管理費未納等の問題点はあるのですねぇ!〕




【リサイクルの王道「フリマ」を開催!豊島区エコライフ課とコラボ!】〔5月12日〕

2007-05-13 | 【マンション問題NPO・東京MCC】

5月12日(土)11:00~14:00、豊島区エコライフ課との共同事業!  柳田が事務局長のNPO法人 東京マンションコミュニティーセンターが主催で、三年前から続けおります「リサイクル・フリーマーケット」を開催しました! 開催場所は「豊島区民センター」1階の多目的ホール

フリマのお買い物で集まってご参加頂いたお客様は、合計で337名と大変沢山の方々にご参加頂きました! この点は大変良かったのですが・・・・・!
今回は今までで初の問題発生! 事務局でシッカリと把握し、正確な名簿を作成し、区のマニュアル通り出店申込者からの申込み往復はがきに「出店抽選当選」ということで、往復はがきで返信することになっています!
ところが、ナント驚きです、郵便局は何やっているのでしょうか・・・・・?  もう驚きで声も出ませんでした! 当日欠席など殆どないのですが、今回は当日ま出店者で来なかった人々が続出でした! その理由は至極簡単【出店当選】の返信はがきが届かなかったというのです! 
そんな!ソンナ!そんなことってあるのでしょうか?
でも、デモ、がっかりして落ち込んではいられません、主催者として出店者を鼓舞して楽しく頑張ってねぇ、来店客にも楽しんで頂かなければ・・・! 販売スタートの11時前からお客様は並んで待っているのですからねぇ・・・!
柳田、主催者の代表として、出展者の方々に簡単に事情を説明して、会場の場を落ち着かせ、並んで待っているお客様も5分ほど早くスタートし、何とか急場を凌ぎました。ハイ!

でも、終了した後出店者からのアンケートの回答はみんな喜んでくれて・・・、楽しかったと書いてくれて・・・。頑張ったら何とかなるものですね! 「ピンチはチャンス」   先ずは、ありがたいことですね!
ご参加いただいた方々と我々東京MCCの役員方に感謝、御礼です!  有難うございました!   【笑顔と感謝に勝るものなし!】

                   
〔結構お客様が来てくれているでしょう? 中には出店者が今回少ないね、と声を掛けてくれる人も居て、チョッと事情説明には苦労しましたが・・・、それでも皆さん喜んでくれたら、それでOK!なのでした。〕


            
〔もう一枚会場の雰囲気を・・・。販売している人も、買いに来るお客様も双方会話を楽しみにくるのです!沢山販売したかどうかよりも寧ろ、お客様や出店者同士の会話を楽しみに来てくださる方々が多いのですよ!  だから、会場はいつもワイワイガヤガヤで、楽しいですよ!〕



                      
〔開催会場はこちら、豊島区民センター 1階ホールにて開催! フリマののぼりを公園近辺に立てて・・・。今回は天気が良くて最高に爽やかな1日でしたよ。〕


                                    
〔この様な登り旗も準備して、この旗は豊島区公会堂前に設置したものですね。 たった3時間の開催時間で330人もの参加者が来るのですから、大したものですよねぇ。 また今年も年会2~3回は豊島区エコライフ課との協働事業として開催したいと思います!〕


                                    
                                    
〔区民センター1階の入り口には「としま未来文化財団」の看板があり、ナント僕も気が付かなかったのですが、この字は、歌手で作家の「さだまさし」さんが書かれたものだったのですね。全然気が付かなかったですね! さださんは「としま未来」の歌の作曲で豊島区では知られているのですよ!〕




                      
〔我々東京マンションコミュニティー・センターのベテラン理事のお二人をご紹介です! 左側が松田理事で、右側が岡本副理事長です! いつもいつもイベントはシッカリ参加しみんなと一緒に頑張ってくれる、素敵なお二人ですよ!〕









【合同事務所オープンおめでとうございます!柳田も司会で協力!】〔5月11日〕

2007-05-13 | 【マンション問題NPO・東京MCC】

5月11日は、柳田のマンション問題の「NPO・東京MCC」の理事を一緒にやっています「原弁護士」のパートナーズ法律事務所とSME交流会員の鎌田先生の合同事務所開設記念パーティーが開催されました!

それが、それが・・・チョットしたパーティーではないですよ! 大塚駅前「ホテル・ベルクラッシック」で開催しましたが、ナント、何と「参加者数500名」ですよ!  素晴らしいことですね。

柳田も原先生から当日は司会を頼まれていましたので・・・、でもこんなに沢山の方々が参加されるということで、チョッピリ緊張です!  でも、人が集まれば集まるほど緊張より笑顔、自分自身が楽しむことですよねぇ! 司会者自身が自分で笑顔で楽しむから、ご挨拶される方も笑顔になるし、愉快なお話しが出てくる・・・、楽しいイベント企画がより楽しくなるのですよねぇ!

パーティーの司会を一緒にやって下さった、元パソナGの社長さん佐藤敦子さんも素晴らしい方で、ご一緒できて本当に良かったです! 佐藤さんはパートナーズ事務所の顧問でもあり今後も原先生達とご一緒に頑張ることとなったそうです!  
終了後の二次会では、佐藤さんのお仲間たちと柳田の仲間たちで合同打ち上げ会でした!  これまた、素晴らしい会でしたです、ハイ! 本当に有難うございました!

【でも、本当に素晴らしいパーティーになりまししたね! 原先生、鎌田先生、本当におめでとうございました! 良かったですね! 柳田も応援致します!】


               
〔ひとつの事務所の開設記念パーティーでこれだの人々が集まるのだから素晴らしいことですよねぇ!柳田も驚きです。〕


                  
〔沢山集まっている様子を別の方向からもう一枚です! 右の三番目にチョッと小さく写っているのが、原先生ですよ! 原先生、おめでとうございます。 チョッピリ緊張したけど司会していても本当に楽しかったですよ!〕


                 
〔国境なき
楽団「SINRA」の演奏は本当に良かったです! 心に染み渡るフォルクロールの音楽で、クラッシックやジャズの演奏を聴く以上に良かったと思います! お酒を呑みながら聞いているのに、とにかく心地よくオーディエンスの耳に邪魔にならずに入り込んでくるのですね! これが素晴らしいですね。 本当に、良かったと思います!〕


                
〔「SINRA」の音楽はなんと言っても子ども達の心を捉えたのです! 何故かドンドン子ども達が演奏しているステージ前にドンドン集まってきて、座り込んで聞いているのです! 素敵なことですよねぇ・・・。子どもにこそこうした心温まる懐かしい楽器の音色は届くのですね! 本当に素晴らしいことだと思います。 僕も一度聞いて大好きになりました、ハイ!〕


        
〔子ども達が集まってくるということは、当然そのお母さんや父さん達も集まってくるということですよね、「SINRA」の演奏のステージ前にはカメラを手にした人や沢山の人々が直ぐ近くまで集まってきたのです! 音楽の力は偉大ななり! まさに「国境無き」ものですね! 有り難いことですね。〕



                
〔真中でメガネの微笑んでいる方がK&K経営労務コンサルティングの鎌田代表です! 素敵な笑顔で本当に良かったですね。 おめでとうございます! 〕


              
〔原先生のパートナーズ法律事務所のご挨拶! 一緒にやっています弁護士 白鳥玲子先生のご挨拶を一枚ゲットです! 写した時にチョッと原先生は下をうつむいた時でゴメンなさいね、白鳥先生の顔だけがハッキリと写ってしまって・・・! 失礼しました、それにしても、「白鳥麗子」ってまるで宝塚の芸名みたいな本名でしょう? 原先生と共にお二人とも本当に素敵な方です!



                       
〔チョッと宣伝めいていますが、原先生のパートナーズ法律事務所の「Dream」№1という紹介冊子の表紙です! 原先生の大好きな「夢」という言葉をタイトルに・・・! 素晴らしいですね!〕


                     
〔ことらは今度は「㈱K&K経営労務コンサルディング」の会社案内の小冊子です! 鎌田先生は毎月K&Kコンサルの会報誌的な情報新聞発行されていて、大変丁寧に作られて情報発信を欠かせない方ですよ!〕


以上今回は、合同事務所開設パーティーの模様を皆々様にご披露です!

【パートナーズ法律事務所】
電話 03(5911)3216    fax 03(5911)3217
ホームページ → http://partnerslaw.jp

【K&K労務経営コンサルティング】
電話 03(3989)8188       fax  03(3989)8190
ホームページ → http://www.k-kconsult.com

〔 両事務所住所 〕
〒170-0005  豊島区南大塚3-36-7  南大塚T&Tビル 4階