【勇気、元気、やる気の源ブログ】NPO、社会貢献活動大好き人間集合!☆NPO大好き柳田ブログ☆

「Y&Y倶楽部」・中間支援「としまNPO推進」・「東京マンションCC」・「自転車活用推進研究会」代表&理事 

【 池袋西口駅前待ち合わせ場所新名所/モザイカルチャー「エンちゃん」は豪雨の中でも元気だぞぉ! 】

2011-08-19 | 【柳田好史】〔常盤興業&個人〕

   【 今日は大変な豪雨だけどエンちゃんは笑顔で元気だ! 】

3月の震災で、大きなイベントのお披露目することは出来なかったけど・・・、今でも池袋西口駅前広場の「エンちゃん」は我々としまNPO推進協議会の大切な、大切なかわいい、キャラクターです!

今日の東京は豪雨の中だったけど、エンちゃんは、駅前で 笑顔で池袋西口に来てくれる来街者の人達を見守ってくれていますよ!   エンちゃんのお父さんは、身長3m、体重1トン近くあるけど、お腹も出ててるが「植林」してくれているのですよ。

池袋西口に来たら、是非、是非、モザイカルチャーの「エンちゃん」を見て言って下さいね!  池袋西口駅前の「待ち合わせ場所新名所」ですよ!

【 随分長期間の改修工事・池袋丸井前交差点「地下鉄出入口」最近やっと完成だぞぉ! 】

2011-08-19 | 【柳田好史】〔常盤興業&個人〕

 【 ほんとずいぶん長い間改修工事やっていた・慎重なのか? 】

池袋丸井交差点の丸井前の 地下鉄出入り口がやっと出来上がりましたよぉ。  

2週間前ころから出来ていたのかなぁ・・・。 

最近の地下鉄で入り口は 強化ガラスで透明で綺麗に出来ていて本当に良いですよねぇ、嬉しくなってしまいます。

デザイン性も良いし、街にマッチング(へたなダジャレ・・・)している感じで嬉しいですよ。

この交差点対角線の地下鉄出入り口には、ゼファーまちづくりのメンバーが手入れしている花壇や、「立教大のツタ」 が植えられているのですよぉ・・・・・。

今度是非是非、近くに来たら、池袋の地下鉄出入り口を見て見て下さいね・・・・・。 


【 池袋西口公園 IWGP・東京芸術劇場は耐震工事中! 】

2011-08-18 | 【柳田好史】〔常盤興業&個人〕

【工事フェンスに囲まれた芸術劇場】


池袋西口公園IWGP内の 「東京芸術劇場」は、今年の4月からずっと、耐震補強の工事に入っていて、完全休館です!  何だか、西口公園が少しさびしい感じですよねぇ・・・・・。

一年間程度工事に掛かるみたいで・・・、この施設の中で営業していた民間の商業テナントの方々は全部閉店状態でチョッとかわいそうですよねぇ・・・!

都の税金の無駄遣いと随分陰口叩かれた「東京芸術劇場」、今回の耐震の修理工事の費用総額はいくらなのでしょうか・・・・・?
何だか、チョッと気になる部分でもありますよねぇ。    まあ、大震災後だから仕方ないのかなぁ、とも言えるけどねぇ。     →→→   http://www.geigeki.jp/ 〔芸劇ホムペ〕


【 池袋お助けマン柳田のお気に入り♪ イタリアンレストラン 《オステリアサンテ》 ご紹介 】

2011-07-07 | 【柳田好史】〔常盤興業&個人〕

   【若くてイケメンオーナーシェフの松本君】


     【柳田大好き「旬の野菜のリゾット」】


なかなかの腕前で、本当に美味しいですよ♪

池袋のイタリアンレストラン【オステリアサンテ】お勧めです♪

オーナーシェフの 松本君は、本番イタリアで、何年も修行を積んで、素敵な味で 僕も毎回満足しています♪

価格面でも、高級レストランとは違ってお手頃ですし、先ずは一度お試し下さいね♪
柳田の家族や、y&y倶楽部会員、仲間達と色々な方々にご紹介していますが、皆さん気に行って下さっていますよ。


何と言っても僕のお気に入りは、「旬の野菜のリゾット」ですねぇ・・・♪
それと「ジャガイモ入りのボロネーゼ」です♪

松本シェフが自らお店の庭先で 軽いスモーク(燻製)にする、「カツオのスモーク(刺身)」も素晴らしいですよ。

先ずは一度訪れて見て下さいね・・・!

『イーハトーブいわて 観光、復興応援フェア』 素敵なネーミングのイベント開催中!

2011-06-24 | 【柳田好史】〔常盤興業&個人〕

【岩手県の物産沢山ありますねぇ・・・、僕の知っているのは、B級グルメの「何部せんべい汁」・・・?


【我々のメトロポリタン・プラザビルの共用空間が被災地支援に使っていただけ目なら、ドンドン活用して欲しいです!】


池袋メトロポリタンプラザビル一階の自由通路では、6月23日~26日 日曜日まで、大震災の被災地である、岩手県応援の物産展が開催されているますよ!

大変な人出で盛況であり、東北出身の柳田としても本当に嬉しいですよね♪  僕も岩手出身ではないので、チョッと判らない部分もあったりするけど、同じ東北人の訛りは、久々にお聞きすると何だか、懐かしい、嬉しいです、優しい感じです。 

僕も美味しい 岩手県の地酒でも買ってみたいなぁと思っていますよ♪

こうしたことの積み重ねで、被災地復興に少しだけでも、みんなでゴーですよ♪  応援しましょうね♪

『がんばれ東北!つながれ日本!』  

【22日・商工会議所豊島支部・役員評議委員会開催・参加してきました!】

2008-02-25 | 【柳田好史】〔常盤興業&個人〕
22日〔金〕リビエラで開催の「東京商工会議所豊島支部・役員・評議委員会」に参加してきました!  商工会議所の会議は殆ど参加したことがなかったのですが、思った以上に沢山の方々が参加していて「沢山の方々が商工会の会員なんだなぁ・・・」と感心したのでした。
また、渋沢栄一を中心とした東京商工会議所の歩みのVTRを見まして、なるほど商工会議所の歴史は古いんだなぁ・・・と。また、ひの社会貢献度の高さもなるほどと感心したのでした!
今後も商工会議所主催の社会貢献活動にもドンドン参加していかなければならないな!と改めて思う柳田でした!
では、その会議関係の写真を・・・・・!


           
    〔商工会議所豊島支部長は 渡邉さんです。大変お元気で活躍されておられ、素晴らしいことですよね!〕




                
    〔豊島支部の事務局長 山本さんです。 この方は大変紳士な方で、素敵なナイスミドルですよ!〕





            
   〔今回の参加者は人数が多く、100名近くの方々が参加しておられました、大盛況ですね!〕







【 豊島区観光協会・理事会に参加・「桜の大使」は誰の手に・・・? 】

2008-02-20 | 【柳田好史】〔常盤興業&個人〕

2月19日〔火〕15:00~ 区民センター 5階 会議室に於いて「豊島区観光協会・理事会」が開催されました!
今回の議題の中心は今年から初めてスタートする『第1回・ソメイヨシノ桜の大使コンテスト』の件が中心でした!   ご存知の通り桜の中でも世界レベルで有名な桜の品種「ソメイヨシノ」は、そうなんです、豊島区がその誕生の地なのです! 豊島区の染井の地名に由来するものなのです! 今回が初めての開催で第1回目なのですが、沢山の方々が集まると良いですね・・・。
2月27日(水)にメトロポリタン・ホテルにて前夜祭が行われ、本選コンテストは2月28日(木)に「区民センター 6階文化ホール」にて開催されます!  是非お時間ある方はご参加を・・・!
また、今年はハワイ・ホノルルとの提携を目指し「フラダンス」を観光のメインとして行こうという動きが活発化して参りますので、ご期待下さい。

 

   
   〔会議の様子をご参考にパチリと・・・・・〕



   
   〔会長・副会長方の席を中心に1枚ご参考に〕




     【 第1回ソメイヨシノ「桜の観光大使」コンテストのチラシ 】
   




   


【 都議会議員・長橋桂一氏「春の集い」参加して来ました! 】

2008-02-19 | 【柳田好史】〔常盤興業&個人〕

2月15日〔金〕18:30~の都議会議員「長橋桂一」氏の『春の集い』に参加して来ました!  先生も奥様も同い年で我々結構仲良くお付き合いしておりますので、いつもの日常のお付き合いの様に和やかな雰囲気で仲間たちとも充分に楽しんできました!
柳田が主催しますy&y倶楽部会員やとしまNPO推進協議会の仲間達やSME経営者交流会の仲間達等本当に沢山の方々がご参加頂き楽しかったです!
当然この日は仲間達と二次会に繰り出し、楽しく且つ大いに飲んだ一晩でしたよ!
二次会の途中からは、セミナーを終えたCBSの永沢さんたちも池袋で合流し、これまた盛り上がったのでした・・・・・!  本日は、そのパーティー会場の雰囲気をチョッとブログに掲載です!


            
                〔長橋都議のご挨拶と奥様のけい子さんですよ!〕




            
   〔高野之夫区長とは何だか大変お久しぶりでして・・・、ご挨拶代わりに
パチリと・・・。この後高野区長にはチョッとご挨拶を致しました、ハイ!〕





【「国際観光都市東京講座」を受講!首都大学東京にGO!】〔№5/ 8月25日〕

2007-08-27 | 【柳田好史】〔常盤興業&個人〕
首都大学東京での「国際観光都市東京講座」の後期が再開されました!
さすがに、サラリーマンが土曜日の朝9:30~の講義を聴講するというのは大変つらいものがありますが・・・?  そこはなんのその、気合十分で受講しようとしていましたが、やはりもろくも崩れて、20分程度遅刻で参加を致しました。 残念!

またまた、本日も写真でチョッと受講風景をご案内致しましょう!



          
〔首都大学東京はこちら「区政会館」の散会にありますよ、なかなか素敵なビルなんですよ、はい!〕




           
〔今回の講義はワークショップ形式で、三つのチームに分かれ、それぞれ7~8名程度の人数で「東京都」の「強み」&「弱み」を話し合って模造紙に書き込んでチーム毎に発表するという形式で東京を浮き彫りにしてみようという感じからスタート!〕



           
〔本当に受講者の年代、性別、職業等すべてばらばらですが・・・。大学生も入った中で自由な何でも話し合える雰囲気の中で発表や質問が展開されていくます。 完全にリタイヤされた70歳代の方から、現役の学生さんまで・・・、多種多様です。〕



 
           
〔やはりワークショップは良いですね、参加者のお互いを知るという意味でも良いですし、一つの問題点をみんなで共有しながらお話しを展開していくためには、正しく良い手法ですね。〕







【「富士五湖」めぐりは楽しいぞ!天気最高、富士山最高ですね!】〔8月20日〕

2007-08-23 | 【柳田好史】〔常盤興業&個人〕

短い、短い夏休み! そんな中でも、箱根の別荘(自分のではないですよ、会社の別荘ですけど・・・)に一泊だけ泊まって、快適な箱根のスローライフを楽しんできましたよ!

箱根を中心としたドライブでは、初めてですが・・・富士五湖の近いところを三箇所巡って来ました、天気が良かったので湖は綺麗でしたよ。  河口湖、山中湖、芦ノ湖の三箇所を巡って・・・、そうですね80キロ程度車で走ったでしょうか?  静岡県、山梨県、神奈川県と三県を巡ったことになる様ですよ。

一番感じたことは、その湖の最初に観光地化した時の考え方、運営の差なのでしょうけど、本当に三箇所ともに確実に違った方向にベクトルが向いていて、面白いというか?三箇所とも近いのだから、地元の皆さんで一同に会して「湖シンポジウム」でもやって活性化するなんて如何なんでしょうかねぇ?



                       
〔三湖の中で一番面積が大きいのでは・・・? 何といっても、湖の周囲は完全に旅館街です! 何だか、地方の温泉街に来ているのと殆ど変化なしですし、大型バスで駆けつけ巨大なお土産屋さんでお土産かって、夕刻は浴衣で湖を散歩するという感じですが・・・。 僕にとっては一番違和感がありましたし、実際に人の気配も一番まばらでしたね。〕




           
〔山中湖です、三湖の中で一番若者向けのリゾート地という感じがしてますし、箱根芦ノ湖程大型の観光開発的なものも掛かっておらず、非常に自由闊達な開放的な若者向の雰囲気が漂っていて良いですね。 湖周辺の駐車場も殆ど無料駐車ですし、レンタサイクルやバナナボート、モーターボート等は本当に若者受けの雰囲気が漂っていましたねぇ! 湖の回りも芦ノ湖とは違って海辺の様な感じで広々していて良いですよ。〕




                       
〔皆さん良くご存知の芦ノ湖、箱根ですね。 やはり此処は昔から開発が進んでいて、小田急、箱根鉄道、西武等の鉄道事業者の大型開発もあり、老舗の有名な旅館等もあり、歴史と開発の大きさで一番でしょうね。 箱根神社、大涌谷等の観光スポットも沢山ありますしね・・・。〕




            
〔巨人軍の長島監督も大好きだそうですが、イヤシロチの局地ですね「箱根神社」です! 神殿を囲む周囲の森の巨木の杉の木は樹齢何年なのでしょうね? 素晴らしい場所ですよ「マイナスイオン」はどれだけ豊富な場所でしょうか・・・? この写真は、本殿前の参拝門ですよ!〕




                       
〔箱根神社を象徴する一つの神さま「九頭竜神」さまです。芦ノ湖に住んでいたと伝えられていますね。 この写真は御神体を表した竜神の口からご神水が出てくる様な仕組みとなっている手水ですよ!〕






【「富士急ハイランド」は絶叫マシーンの嵐!凄いぞ!】〔8月20日〕

2007-08-22 | 【柳田好史】〔常盤興業&個人〕
短い短い夏休みでした! 非常に残念だけど・・・!でも仕事の関係だから止む無しですね。 今回も動画で行きますよ。

「富士急ハイランド」行ってきましたよ。 とにかく絶叫マシーンが凄いのなんの・・・! そこらじゅうで、悲鳴が聞こえる不思議なエリアでしたよ!
僕は、スピードとスリルあるマシーン、特にジェットコースターとかは好きなんだけど、我が家の次男小学校六年生は全然駄目でして・・・。 結局凄い水しぶきがあがる「ザブーン」というのに乗っただけでした。
でも、これはこれで、涼しいし結構スリルもありましたよ! その動画写真を掲載アップしましたから、どんなに水しぶきが、ザッブーンとあがるのか?動画で見て見て下さいな。  とにかく、ずぶ濡れ覚悟の片道切符のマシーンです!






【 富士急ハイランド写真 】


〔ハイランドの駐車場から見た富士山でス! この日はあまり雲もかかっておらず大変綺麗に富士山が見えましたよ! → それにしても富士山の頂上には「万年雪」がいつもあったのでは? これも地球温暖化の結果ですか?〕




〔このマシーンが怖い絶叫マシーンで大人気ですね、2時間近く待たなければならない「えぇじゃあないか」ですね、ハイ! 何だか凄いですよ。くるくる廻って、しかもスピードも速い。〕




〔これは、観覧車のサミットから撮影した「フジヤマ」ジェットコースターです。やはり大きいですよねぇ、高いですよねぇ。驚きの大きさですね・・・!〕

あなたも、絶叫しに「富士急ハイランド」行ってみては如何ですか?






【『神宮外苑花火大会』凄いぞ!豪快! 動画で見てね №2】〔8月16日〕

2007-08-21 | 【柳田好史】〔常盤興業&個人〕
神宮花火大会の第二弾の「動画」でご紹介です!
本当に豪快且つ繊細な花火の数々でしたよ。 素晴らしい花火でした!

そういえば、この花火を屋上から見せていただいた四代目「青山但馬屋」のガキサンのホームページもご紹介させて頂きますネ!

http://www.aoyama-tajimaya.co.jp/

但馬屋・ホームページのトップページの「ガキサンの写真」見てみて下さいな、宜しくです!



〔動画以外でもう一枚! 写真を掲載アップ致しましたので、楽しんでくださいな!〕




【『神宮花火大会』凄いぞ、豪快!良かった!動画で見てね『№①』】〔8月16日〕

2007-08-18 | 【柳田好史】〔常盤興業&個人〕
8月16日は『神宮花火大会』です! 毎年恒例、柳田の大親友、四代目青山但馬屋・太田垣さん(ちなみに彼は先日のアドマチックにTV出演していました!)のビルの屋上が最高の花火鑑賞スポットなんです!
自分たち専用の花火大会みたいに最高に堪能することが出来るのです!
なぜなら、ガキサンのビルは青山通りに面した9階建てのビルで、屋上からは秩父宮ラグビー場が手に取るように見えるからでした・・・!

【 今回は動画で行ってみましょう、花火大会の映像! 】


さてさて、動画で楽しんで頂いた方が良いというのはチョッと理由があって・・・、花火はデジカメの写真で撮影するのが何だか、相当難しいのです。 
綺麗に取れないのですね、最大に丸くなったその瞬間が・・・! 我々素人では難しいのでしょうね。

それと何と言ってもおジャマ虫なのは、実は花火と一瞬違いで現れてくる煙なのです、その煙が邪魔してしまって、綺麗な花火がなかなか上手には撮れないのですよねぇ!



〔この映像はなかなか綺麗ですよね! でも、これも最大に花火が開いた瞬間ではないのですよねぇ!難しいですね。〕




〔まずは来年は皆さんもこの神宮花火大会を堪能して下さいね。是非どうぞ!〕





【『毎日メトロポリタンアカデミー納涼懇親会』に参加して来ました!】〔8月7日〕

2007-08-16 | 【柳田好史】〔常盤興業&個人〕

8月7日 18:00~ ホテルメトロポリタン・桜の間で開催の「毎日メトロポリタンアカデミー納涼懇親会」に参加!
「毎日メトロポリタンアカデミー」は「毎日新聞社」と「ホテルメトロポリタン」が主催し、毎月著名な講師を招いてメトロポリタンホテルで食事をしながらセミナーを聴き、地元企業間の親睦を図るという会なのです。
このアカデミーでは、年2回、夏と年末に名刺交歓会を開催し会員間の親睦を図っています。  柳田の会社では毎回この懇親会に参加しており、今回は「O君」と「K君」と一緒に柳田が参加して来ました!


    
〔毎日新聞社の部長さんのご挨拶です。最近の日本人は大人が直ぐに沸騰し「切れやすい」ということで末期的症状であるとのお話しでした!〕



    
〔地元企業の方々やJRさん関係の企業さん、メトロポリタンプラザビル関係の企業さん方々が一同に会して懇親会です! 沢山の方々がご参加されていましたよ。




     
〔沢山色とりどりに盛り付けられたお料理の数々・・・! 素敵でしょう? でも、僕はパーティとなるとどうも、食事を食べる方ではなくて呑むほうが進んでしまって・・・、反省ですね!〕



     
〔今回のお料理の中では、これが一番気を引いたのですが・・・。 そうなんです、この試験管の様なガラス管の中に入っているのは、トマトジュースやオレンジジュースでして・・・。大きな氷に穴が開いていて、その中に入っているので、本当に「冷たく」って・・・、夏の飲み物って感じですよねぇ・・・!〕







 


【豊島区・高野区長の画集完成!『ふくろうの路の梟たち』完成祝賀会行って来ました!】〔7月20日〕

2007-07-23 | 【柳田好史】〔常盤興業&個人〕
豊島区の高野之夫区長は大変絵画がお得意でして・・・、個展を開催する画家のお一人でもあります! その高野区長が(画家としてお名前は「高野陽昌」さんです)今度は豊島区とは、大変縁の深ーーい「梟(フクロウ)」を題材にした、『ふくろうの路の梟たち』という画集で、区民小中学生の詩や、書家の方々との幅広いコラボで素敵な一冊が完成しました!
本当に素敵な画集・詩集が出来ました!その完成祝賀会に参加して参りました!



    
〔梟たちの画集の表紙です!インディゴブルーのハードカバーで非常に綺麗な感じで素晴らしい装丁ですよ! 素敵な詩集に出来上がっていますね! 編集された方々のご努力が見に染みて感じます。〕



    
〔画集の中の1頁を掲載です!これらの梟の絵が高野区長の作品なんですよ! なんだかとっても可愛い梟達が沢山描かれていますよ・・・!〕




    

〔これも画集の中の1頁です。高野区長の出身校、立教大学の正門を描いた絵ですよ。〕