kirekoの末路

すこし気をぬくと、すぐ更新をおこたるブロガーたちにおくる

メーカー

2009年05月25日 23時42分15秒 | 末路話
先週スカイプ録音しながらやってた@kirekoです。

>キャバ嬢メーカー

http://usokomaker.com/cabajo/



( ゜д゜ )……


>戦国武将メーカー

http://usokomaker.com/busyo/

kirekoの戦国プロフ

[ニックネーム]
琥珀明の極星

[お城]
琥珀明城

[石高]
0.1万石

[座右の銘]
足首重視

[得意武器]


[主な戦績]
冷ヶ原の戦い(敗北)
銀心城の乱(敗北)
千井城の乱(敗北)

[ホトトギス]
鳴かぬなら お茶でもいれよか ホトトギス

[愛馬の名前]
バトルロンリネス号

[辞世の句]
冬日向 曇り無き空 穏やかに
消えゆく鼓動 幸せな結末

[最後の死に様]
振り上げた刀に雷が・・・


[兜]



( ゜д゜ )……

>週刊誌メーカー

http://usokomaker.com/weekly/

泣き虫編集長が作る
ウエット&トライなムーディーマガジン
週刊kireko
定価:250円発売:毎週火曜日発行部数:0.4万部

今週号の目次
[グラビア]
人気ナンバーワンタレント疑惑の純朴セミヌード

[ランキング]
親友すらも遠ざけてしまい兼ねない告白BEST10

[特集]
いまどきのモテる大人は重いボールペンを持っている!

[連載マンガ]
『わたし?なおざり戦士マタニティーウーマン』

[ファッション]
この春イチオシ
ブルーのボレロに水玉のスラックスの着こなし術

[袋とじ]
いま流行に敏感な短大生の間でちょっとした評判の
ティッシュ箱眺めダイエットの効果の程とは?

[連載小説]
『初恋マキアート』

[コラム]
魔法の言葉「無理無理~」で仕事も勉強も全てうまくいく

[占い]
『謎の二毛作占い』 by ドンストップ・パープル先生

[お詫び]
先週号の6割が編集長の暴言だった件について


( ゜д゜ )……
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとりぐらし

2009年05月25日 23時04分19秒 | 末路話
約束の更新数を手数でうめる@kirekoです。

>ひとりぐらし

http://guideline.livedoor.biz/archives/51206862.html

冷蔵庫は、いつもからっぽ。
そんなことは日常茶飯事。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名脇役

2009年05月25日 22時52分55秒 | 末路話
肝心なのはキャラとしての面白さ@kirekoです。

>脇役ランキング

http://news4vip.livedoor.biz/archives/51298444.html

http://life.oricon.co.jp/66317/full/


どうなってるの このランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の一曲2

2009年05月11日 07時36分43秒 | 末路話
成功の影にいつだって憂いはつきものってもんだ@kirekoです。




最近体調は悪かないが 心臓が高鳴って参っている
炎天下の後押しでもって 僕のテンションは急上昇フルテンだ
勇気次第でもうさ、距離なんか自由自在だって燃えている
キッスしたい唇狙って、ターゲット絞って急接近してやるんだ!

「要は有限実行!」 出来るなら苦労はしねぇ
実際はそうはいかんよ?
君を前にしちゃきっと固まってる

肝心なとこでいつだって 臆病の虫が泣き出して
一歩前に踏み出せずに情けないぜ 何してんだ!
「伝わんないさ、どうせ無理だ」って
決め付けているその前に
カッコなんか気にしなくていいや
この想いを止めるな!

大体なんにしたって中途半端 減らず口ばっか吠えている
一体全体欲しいものはなんだ?
優柔不断じゃ勝利なんかもう得られんぞ

もう何回恋してんの? 諦めて素通りして
消極的人格を 飼いならしてないで
ここで脱ぎ捨てろ!

成功の影にいつだって 憂いはつきものってもんだ
昨日と今日が雨ならば 明日はきっと晴れ渡るよ
二の足を踏んでちゃ無理だって 脳ミソでは解っているんだ
結果ばっか考えなくていいや
この想いよ曇るな!

完成した愛の延長線上には
栄光と希望に満ちた楽園がある
追い求めた理想を現実に変えていくんだ
ビビるんじゃねーぞ エンジン全開だ!

肝心なことが何かって 心臓の奥に問い質して
一歩前に踏み出したら今しかないぜ、
叫ぶんだ!
最高潮の恋は熱く実って
君の中で弾けるんだ
カッコなんかもうどうだっていいや
この想いを止めるな!
この想いよ、負けるな!




たまらなく、熱いね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「性善説」経営 vs 「性悪説」経営。あなたの会社は?

2009年05月11日 07時16分40秒 | 末路話
だからといって環境を悪にすればそれは@kirekoです。

>「性善説」経営 vs 「性悪説」経営。あなたの会社は?

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090510-00000001-president-bus_all

こういう説に右往左往するのもなんかなぁと思いつつも、
実地の人からすると、あたりまえのことをあたりまえにするために
あたりまえの環境をつくってやり、あたりまえのノルマを課す。
というのをバランスよく配分していくのが、経営者として普通じゃなかろうか。

kirekoは、仕事という括りにおいて、人間は本来「働きたくない」と考えていると思う。
そういう人間を能率的に動かすために、「働きやすい」、逆に言えば「働かせる」環境を作ってやるというのは大切なことだが、課すもの(目標)を低く設定すると、それはそれで大変だと思うわけだ。
ようは、住みやすい環境が、余りにも住みやすければ、人間はそこで成長をとめ、怠惰に生きてしまいがちであり、そのために監視、統制はあって然るべきだが、やりすぎては個人の「働く意欲」という環境をぶち壊す事になる。
このバランスの取り方というのが、やっぱり大事である。
と同時に、そのバランスの取り方は難しいと思う。
働き手一人一人の個人差もあるし、一概にどれが良いか、正解はこれ、なんてのも無いと思う。
そのバランスが整っているところは、
会社の発展=経営者の成功=社員の幸福、満足度
この内部上昇の方程式が成り立つと思う。



まあ、そんな会社、実際この目で見たことないけど。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の一曲

2009年05月07日 05時50分49秒 | 末路話
失うときが、いつかくることも、知っているの、あなたは悲しいほど@kirekoです。

>私とワルツを



時計は動くのをやめ
奇妙な晩餐は静かに続く
何かを脱がすように

もうそろそろ口を閉じて
分かり合えているかどうかの答えは
多分どこにも無い
それなら体を寄せ合うだけでも

優しいものは とても恐いから
泣いてしまう 貴方は優しいから
誰にも傷が付かないようにと
ひとりだなんて踊らないで
どうか私とワルツを

この冬が終わる頃には
凍った鳥達も溶けずに落ちる
不安で飛べないまま

あとどれだけ歩けるのだろう
きっと貴方は世界の果てへでも
行くと言うのだろう
全ての温度を振り払いながら

失う時が いつか来る事も
知っているの 貴方は悲しいほど
それでもなぜ生きようとするの
何も信じられないくせに
そんな寂しい期待で

優しいものは とても恐いから
泣いてしまう 貴方は優しいから
誰にも傷が付かないようにと
ひとりだなんて踊らないで
不思議な炎に 焼かれているのなら

悲鳴(声)を上げて 名前を呼んで
一度だけでも それが最後でも
誰にも傷が付かないようにと
ひとりでなんて踊らないで
そして私とワルツを

どうか私とワルツを



報われない恋愛ものとか、暗ーいファンタジーとか書くときに聞くといいかもしれない。
いまさらだけど、こんな歌詞だったとは驚き。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンビニ店主「見切り販売」の動き 販売期限前に値引き

2009年05月07日 05時43分04秒 | 末路話
なかなか興味深い話@kirekoです。

>コンビニ店主「見切り販売」の動き 販売期限前に値引き

http://www.asahi.com/business/update/0506/TKY200905050171.html

いわゆる「おつとめ品」を値下げして売ることによって廃棄を減らし
利益が増えるなら、社会的なメンツにこだわらず、
やるのが商売人としての性根じゃなかろうか?
ただでさえ本部に毎月ロイヤリティ(権利使用量、ようするに会社の名前貸し料)払ってるフランチャイズ店舗には、もっとシビアにならなきゃならない厳しい話だと思うわけ。
少しでも安く買えれば消費者も喜ぶし、減った廃棄率と売り上げ利率で経営者が喜べば、商業的にはやるべきだと、kirekoは思うなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

往々にして大人になって

2009年05月06日 07時12分19秒 | 末路話
足りない物はなんですか@kirekoです。

>五月のブログ更新個人的目標

何かにつけてでもいいから、
せめて15日ぐらいはやりたいと思う。
無理だったら途中で「約束はやぶるためにあるのだ!」と
開き直りそうだけど。

>子どもでいたかったが、大人にならざるをえない環境





気付けば大人になってしまっていた。
そういうものなんだよな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニメバブル崩壊

2009年05月05日 10時47分08秒 | 末路話
休日とはいいものだ@kirekoです。

>アニメバブル崩壊

http://news4vip.livedoor.biz/archives/51289856.html

うーん、今いいものをつくっても、それを理解する客層がいるかどうか。
昨今続くリメイク作品を見ていて、しっくりくるものがあるかというと疑問ばかりが浮かぶ。
やはり新しい物なのだから、過去にとらわれすぎるのもよくないことなのだが、思い出というのはそれだけで剣にも盾にもなるわけで、それを上手く使えなければいけないわけ。
商業全般そうだけど、とかく地上波アニメなんてのは、その時その時の視聴者世代と著作権と放映時間との戦いだから、ソフトの売り上げ云々は別として、必要とする客層を、ソフトを出荷するその都度考えなきゃいけないことだと思う。
過去に負けない作品をつくるには、どうしたらいいか、またその売り方をどうすればいいか、家内制手工業なんだから、ベストというのは数字で割り切れないものの、その中からくみ上げるプランなり、計画なり、善処する事はできるはず。
出来ないのだとしたら商業として、その業界が限界ということになる。
個人的には頑張って欲しいよ。
特に製作サイドに。

でも、売買されるソフトの高さは、確かにと思うkirekoであった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事中に気持ちを盛り上げたい時のガンダムの名ゼリフランキング

2009年05月05日 07時46分05秒 | 末路話
名台詞というのは仕事中につかうものではない@kirekoです。


>仕事中に気持ちを盛り上げたい時のガンダムの名ゼリフランキング

http://ranking.goo.ne.jp/ranking/026/gundamwork_words_male/

最近仕事中にkirekoが脳内で良く使うガンダム台詞といえば、もちろんF91。

睡眠時間が2時間をきり、その次の日23時間起きていた時に
ビルギット「人間だけを殺す機械かよ!」
と叫びたくなった。



これの0:46秒ぐらい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リハビリ感想(春・花小説企画)編1,5

2009年05月05日 06時09分21秒 | 企画感想物
黄金の脳髄が脈動する@kirekoです。

>リハビリ感想編1,5

http://blog.goo.ne.jp/kireko1564213/e/94ac67a1ee3345ea76ae4a66f60044b3
4月中旬にやったっきり、やや放置プレイ気味だった前回に引き続き、ちょっと時間があいてしまったがリハビリ感想やろうと思う。
なあに、時間なんてものは、おはようとおやすみを何回か繰り返せば、そのうち気にならないうちに流れてしまうのさ。


という、イイワケ。



*感想テンプレ

■(タイトル+小説直リンク) ジャンル(ジャンル) 作:作者名
:あらすじ(小説家になろう投稿時に書いてあるあらすじ)
:感想(kirekoの感想)

*感想テンプレ終わり



============はい開始==============

ふじだな ジャンル 恋愛 作:黒い夢

:あらすじ
小さな『私』は美しい妖精に出合った。そして、その後、私たちは……。『春・花小説企画』参加作品。表紙イラストは工藤流優空さまの作品です。

:感想
花いじりの得意な祖父の家に毎年呼ばれ、そこにある見事な藤棚を見に行く主人公の話。ややモヤのかかった主人公の回想に近い序盤の語り口から、藤棚を通り、再会の最後に至るまで、悪い意味で特に引っかかるところはなかった。元来、花が嫌いというわけではないが、それほど興味が無いkirekoのような読者に、この短編一つで藤という植物に興味を惹かせるには演出不足だと思ったし、妖精という幻想的で、話が広がりそうな種を用いている割には、視覚に訴えるものはないし、そのものが綺麗だと想像できるような表現が足りなかった。物語全体を捉えると、話の平坦さ、表現力の弱さもあり、内容の薄さばかりが目立ってしまった作品だった。ただ、本文中の
ところかまわず咲き誇る背の高い花々が幼かった私の視界を隠し、庭の一角に不思議な空間を作り出していた。
もちろん今では視界を隠すほどの花なんて滅多に見たい。あの頃の気持ちを思い出させてくれる場所は、もうあそこしかない。

この主人公の成長を思わせる表現は、個人的に良かったと思う。



風車蓮 ジャンル ファンタジー 作:鋼玉

:あらすじ
一輪の花に宿る二つの絆、戦場を駆けた彼女はそれを信じていた。春・花小説企画参加作品。4/3少し加筆修正&少し読みやすく

:感想
戦場で異民族相手に戟をふる女性の主人公が、戦いの中、胸に抱く過去を描いた作品。国の内乱⇒その隙を見て異民族が襲来する、戟や石弓、投石器(射手が強いであろう異民族が、どちらかというと科学的な投石器を使う設定はなぜか笑ってしまった)などの部分部分から読み取れる設定は、古代中国の歴史に似ているなと思った。そういう世界観の設定は興味をそそられるのだが、どうも人物の書き方があやふやで、やたらと長く、読み辛い。人物を読者に想像させるというのは、格好や素振りなどで見える外面、思考性格といった内面、その両面を簡素にまとめつつ物語を進めながら、どれだけ丁寧に書き込むかで決まると思うのだが、この作品は目新しい人物描写もなく(特に感情的部分がお決まりのテンプレートのように平坦)、丁寧とはかけ離れた展開の遅さ(読者にスローモーションを感じさせる)もあり、文章の書き方からは、途中で読み飽きてしまう読者も多いのではないだろうか。これは、構成的な面での問題があるのではないだろうか。戦闘シーンの熱の入ったテンポの良さ、その展開の速さに比べ、中盤後半にかけての過去の話、それに関する人物描写がとても長く感じられてしまう。作者がこの話のメインを何処においているかというのがわからないので、なんとも言えないが、文章の書き方、やたらカチコチとした漢字の使い方、展開の仕方などを見ても、個人的には文章内の緩急の付け方が、あまり良くないなと思った。花言葉という視点からしても、「用意した感」が否めず、こじつけに感じる。


花形見―Forget-me-not ジャンル 恋愛 作:桂まゆ

:あらすじ
毎年、春になると庭に咲く青い花。その花と思い出に包まれて生きて来た女のちょっと悲しい物語。「春・花小説企画」参加作品です。

:感想
青い花に因縁をもつ主人公の話。うーん、なんというか、全体的にしっくりこない。まず、設定が見えてこない。これは致命的だと思ったことなのだが、主人公の存在が最後まで読んで「メンタル面に弱さを抱える、ヒステリックな女性」としか見えてこなかった(会話の途中でいきなり花をゴミ箱にぶちこむなど)。妹との会話でも見え隠れしていたが、家族の間では主人公が「腫れ物」なのではないかと思えるような会話の仕方など、設定的に不透明な部分が多く、読んでいてとても疑問が沸く。そして、この辺の疑問に深く関わってくる話題だと思うのだが、時間の経過と連動する主人公の人物像がわかりにくいと感じた。花との関連性も謎が多く、結局何が言いたかったのか、kirekoには見えてこなかった。


=========終わり===========


>どうも

花や、花言葉そのものが持つ意味に、興味をそそられないというのは致命的なのではないかと感じ始めた。
うーん、次回に期待するか。


■記事に置くと何故か拍手が増えるWEB拍手(何か一言あったらどうぞ)


web拍手を送る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やたらといそがし

2009年05月01日 07時34分09秒 | 末路話
ついに4月の更新比率は過去最低@kirekoです。

>どうでもいい一言

ブログ更新する機会も減ってしまい、何かやろうと思えば、もうすぐ仕事の時間。
何か一つでも仕上げてやりとげる時間が欲しい。
むっちゃ欲しい。
せめて日記として成立させたいと思いつつも、
このブログでは、手軽さが足りない。
うーん。


>コレクション

http://nantara.seesaa.net/article/118111755.html

コレクターってスゴイよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする