ボディビルダー ゴリ高梨のゴリ日記

バナナでパンプアップ 

最近の調子

2009-05-30 22:23:32 | Weblog
もう5月が終わろうとしていますね。

私は本格的な減量に入ってもうすぐで

1ヶ月が経ちますが、今のところ調子は良く、

順調です。

現在の体重は81キロぐらいです。

今年は体重が早く落ち過ぎないように

セーブしながら減量を進めています。

今食べているものはざっとですが、

こんな感じです。

(トレーニングを行う日のもので、

行わない日は2-3割量が減ります)


ご飯 ---3合

全卵 ---3個

納豆 ---1パック

肉(鳥か豚か牛)--- 700-800g

グレープフルーツ --- 1個ぐらい

りんご --- 1個

野菜 ---- ブロッコリーを茹でたものやサラダ


いつも朝食で、全卵3個、納豆1パック、

ご飯を300-400g食べています。


昼食は、職場にタッパーにご飯と鳥肉、ブロッコリーを

茹でたものを持っていき、分けて食べています。

(ご飯は300-500g、鳥肉は約500g、

ブロッコリーは大きいものを1個)

*写真の日はご飯がちょっと少なめでした。


夜は、肉類200-250g、

(豚肉を茹でたものをポン酢に付けて

食べることが多いです)

サラダ(ドレッシングに油は使いません)、

グレープフルーツ0.5個か1個

りんご1個、ご飯150gぐらいです。


*プロテインはホエイプロテインを

間食(1-2回)とトレーニング後に

摂っています。

*バナナはまだトレーニング後に2本

食べています。

そろそろあまり減らなくなってきたので、

来月から食べる量は現状をキープし、

その代わりに有酸素運動を加えようと

思っています。

週に3回、1回20分から始めようと

思っています。

まだまだ時間はあるので、じっくり

ゆっくり行こう、と思います。


ウホッ

ゴリ









コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海鮮づくし

2009-05-29 08:46:34 | Weblog
今朝は、いつもと趣きを変えて

刺身などの海鮮づくしにしてみました。

昨日、友人と御徒町にある吉池という

魚屋に行き、とっておきの食材を手に入れて

きました。

ご飯の上に乗っているのは静岡産の桜えびです。

それから刺身は、手前が式根島産の天然黒むつ、

その奥がアイルランド産の本マグロ中とろです。

全部美味しかったのですが、中でも黒むつには

ぐっと来ました!

初めて食べたのですが、こんなに味のある魚だとは

思いませんでした。

いやぁー、朝からかなり幸せな気分になりました。

日本人に生まれて本当に良かったと思います。

思わず、今減量中だということを忘れてしまう程でした。

魚は奥が深いですね。

減量中の楽しみがまたひとつ増えました。


*朝のご飯はまだオフと変わらず、300-400g

食べています。


ウホッ

ゴリ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文庫本

2009-05-28 01:37:00 | Weblog
最近、職場と自宅への行き帰りの電車の中で

文庫本を読むことにはまっています。

面白い内容だと、読んでいて

目的地まであっという間に

着いてしまいます。

このままずっと電車に乗って本を読みながら、

終点まで行ってしまいたいなぁ、なんて

思うこともあります(笑)

最近読んだ本は、森 絵都さんの

「風に舞いあがるビニールシート」、

「いつかパラソルの下で」、

大崎 善生さんの、「パイロットフィッシュ」

などです。

特に印象深かったのは、「風に舞いあがる

ビニールシート」です。

この本は6編の短編から成るもので、

「風に舞いあがるビニールシート」は

6編の中の最後に出てきます。

内容を簡単に言いますと、

主人公は、国連難民高等弁務官事務所で

働く女性と、海外の紛争地域で難民の

救済のために働くその夫です。

話の内容としては、人生の中で何に重きを

置くか、ということを夫婦というフィルター

を通して描いています。

(私はそう思いました)

読んだことがある方はお分かりになるかも

しれませんが、あまり内容を言ってしまうと

つまらなくなってしまうかと思うので、

内容はこの辺にしておきます。

読後、非常に感慨深かったですし、

自分にとって大事なものって何だろう、と

考えさせられる内容でした。

読んだことのない方には一読されることを

おすすめします。

この「風に舞いあがるビニールシート」は、

NHKのTVでドラマ化される、とのことです。

5月30日(土)から放送開始だそうです。

映像になったらどんな感じなのか、

こちらも見てみたいです。


ウホッ

ゴリ


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肩セミナーの内容

2009-05-26 01:53:56 | Weblog
お待たせしました。

先日行った肩セミナーの内容を書きたい、と思います。

今回は以下の3種目についてご説明させて頂きました。

①ショルダープレス ②サイドレイズ ③リアレイズ


以前にこのブログで書いた内容と重複するところも

あるかと思いますが、ご了承下さい。

①ショルダープレス:

『目的』 三角筋全体のサイズアップ

*私は通常、この種目をスミスマシンを使用して

スタンディングで首の後ろに下ろすやり方(バックプレス)

で行っています。

・足幅は肩幅ぐらいに保つ。

・バーは肩幅よりも少し広めに握る。

(*個人によりこの握り幅は変わってくるかもしれません。

ご自身で色々と試してみるといいと思います)

・バーを握ったときにバーと手首は一直線

(横から見て)になるようにする。

・バーを握ったときに下背部を軽く反らし、

(アーチをつくります)お腹の下(腹筋下部)に

力を入れ、下背部でウェイトを支える。

・胸は張った状態でバーは肘から下ろし、

耳たぶの高さぐらいまで下ろしたら、

元のトップポジションに戻す。

*この動作の繰り返しになります。

*回数は1セット、6ー10回ぐらいでいいと

思います。

(トータルで4-5セット行えばいいかと思います)


《補強種目》

ダンベルをそれぞれの手に持ち、スタンディングで

オルタネイト(片手ずつ交互に)でプレスを行う。

ウェイトを骨で支える感覚を得やすいので、

ショルダープレスを行う前のプレ種目に適している。

*自力で10回ぐらい出来る重量で3セット程行うと

いいと思います。

②サイドレイズ:

『目的』三角筋の横(サイド)のサイズアップ

*私はスタンディングで行っています。

・両手にダンベルを持ち、肘は少し曲げる。

・肘から挙げていくが、ダンベルの軌道は

横から見たときに体の後ろの方を通るように

行う。

(*この後ろの方へ挙げる方がサイドに効きます)

・トップポジションで小指を上に来るように行うと、

サイドの収縮が強まる。

*回数は1セット、10回から30回ぐらい行うと

いいかと思います。

(30回行う場合は、10回を1セットにし、重量を

落としながら(ドロップセットです)合計で30回に

なるように行う。

《補強種目》

軽めのダンベルを両手に持ち、顔の前までダンベルを

持ってくる。(顔の前で握った手の平が自分の方を向く

状態(ちょうど、アンダーハンド(逆手)でナローで

バーを握るような体勢です)

この状態から、肘から体の真横へダンベルを突き出す。

(両腕は真横へ真っ直ぐに伸ばす)

伸ばしたら、また肘から元の状態へ戻していく。

*この種目はサイドが意識出来ない方に適したものです。

真横へダンベルを突き出す動作により、サイドが運動に

参加します。

通常のサイドレイズが効かない方は、この種目をやり込んで

サイドを意識しやすくするといいと思います。

*回数は1セット、10回から15回ぐらいでいいと思います。

セット数は3セット程でいいかと思います。

③リアレイズ:

『目的』三角筋の後ろ(リア)のサイズアップ

・両手にダンベルを持ち、背中を丸めてベントオーバーの

状態(前にかがんだ体勢)をつくる。

・ダンベルを挙げる際は、肘を上に挙げる感じで行う。

(*この時、肩甲骨は終始開いた状態をキープする)

・ダンベルを挙げたときに、肩は下に落とす感じで

行うとリアの収縮が強まる。

・ダンベルを挙げていくときに、小指は外側に突き出す。

(リアの収縮が強まる)

回数は1セット、10回ぐらいでいいかと思います。

セット数は4-5セット行えばいいかと思います。

《補強種目》

台(高さ30cm、幅40cmぐらいのもの)を床に置き、

その台の横からダンベルを挙げるようにすると、

肩甲骨が開くのを防止出来る。


肩に対する基本的な考え方としては、

1.プレスで肩の深部を刺激する。

2.レイズで肩の表面に刺激を与える。

といったところでしょうか。


少し前のコメント欄でご要望のあったムービーで

撮る、という件ですが、今回は実現しませんでした。

ご了承願います。


では眠くなったので寝ます。


ウホッ

ゴリ






コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肩セミナー終了

2009-05-23 23:17:26 | Weblog
本日、フィットネスショップ水道橋店にて、

肩のトレーニングセミナーを開催させて頂きました。

多くのお客様にお集まり頂きました。

ご参加頂いた皆様、ありがとうございました。

普段自分で肩のトレーニングを行う際に

気を付けていることなどを中心にお話させて頂きました。

ご参加頂いた方には、今日何かひとつでもプラスに

なることがありましたら幸いです。

今日のセミナーの内容ですが、後日概要をこのブログにて

お伝えしたいと思います。

しばらくお待ち下さい。


次回のセミナーは6月下旬頃を予定しています。

内容は「ダイエット」の予定です。

こちらは日程等決まり次第、告知させて頂きます。


ウホッ

ゴリ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の朝食

2009-05-22 08:42:18 | Weblog
今日は何でも好きなものを食べていい日だったので、

朝からとんかつを食べました。

やっぱり脂肪って美味しいですね(笑)

減量中に食べるとひとしおです。

久しぶりにお腹いっぱいになりました。

ご飯も大盛りにしたのですが、減量しているせいか、

以前よりも胃袋が小さくなっているらしく、

思ったよりも食べられませんでした。

こうして美味しいものを食べると、

「また頑張ろう!」という気持ちが湧いてきます。

今日は脚(大腿四頭筋)のトレーニングです。

とんかつパワーで頑張ります。


ウホッ

ゴリ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陸上競技会

2009-05-19 23:09:15 | Weblog
昨日は朝から社内の陸上競技会がありました。

時間が経つにつれて気温がどんどん上がってきて、

夏みたいに暑かったです。

私はケトルベル競争という競技に参加しました。

これは、片手に32kgのケトルベルを持ち、

(これを両手に持ちます)

30m走る、というものです。

各組4人1組になりレースを行うのですが、

参加者は自分が紹介されたら上に着ているウェアー

を脱がなければならない、というルールがあります。

当然脱いだらその後はポージングです(笑)

各々得意のポーズを決めます。

このケトルベル競争、走っているとだんだん

両脚がもつれてきます。

距離が30mになっているのもうなずけます。

私は決勝まで残りましたが、隣には鈴木雅君が

いました。

隣で鈴木君が、「高梨さんには勝つぞ」と小さな声で

言うのが耳に入りました。

それを聞いた私は、「鈴木君には絶対負けない!」と

思い、気持ちを引き締めました。

結果は鈴木君には勝ち、3位でした。

( 「鈴木君! 大会では負けているけど、

ケトルベル競争では勝たせてもらったよ!(笑)」 )


鈴木君に今年の大会の予定を聞くと、最初の大会は

7月に台湾で開催されるワールドゲームス(80kg級)

とのことでした。

日本代表として是非頑張って欲しいです。

この陸上競技会では田代誠さんにもお会いしましたが、

「あれ、日本クラス別出ないの? 俺クラス別の見所

聞かれて、高梨選手が優勝するでしょう、って答えちゃったよ」

と言われました。

日本クラス別には出場しませんが、田代さんからこのように

言って頂けるのは、ボディビルダーとし最高に嬉しく、光栄な

ことだと思っています。

今年はこうした周りの期待に応えられるよう、

最高のコンディションでステージに立とう、という思いを

さらに強くした1日でした。


ウホッ

ゴリ


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お願い

2009-05-19 00:50:36 | Weblog
皆さんにお伝えしたいことがあります。

昨日のブログのコメント欄に頂いた内容についてですが、

非常に残念な気持ちです。

私がこのブログを始めたのは、多くの方々に自分のことを

もっと知ってもらいたい、という気持ちからです。

コメント欄をオープンにしてきたのも、見てくれている方々との

交流の場にしたい、という思いからです。

頂いたコメントに対してはお返事を致しますが、

あまり度が過ぎたものだと、正直対応しきれなくなります。

それから、コメント欄は人と言い争いをするためのものでは

ありません。

今後この状況が改善されないようですと、コメント欄を閉鎖

することも考えなければなりません。

それは私にとっては本意ではありませんが、

状況が改善されないようであれば、やむを得ません。

皆さん、良識ある言動をお願い致します。


よろしくお願い致します。


高梨 圭祐





コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は陸上競技会

2009-05-17 21:35:38 | Weblog
今日はトレーニングはオフです。

明日、会社の陸上競技会が朝から行われるため、

休みにしました。

私の勤める会社は体育会系なので、年に2回、

春と秋に全社を挙げて陸上競技会が行われます。

種目は、50M、100M、400Mリレー、1500M、

ケトルベル競争、砲丸投げ、などがあります。

私はケトルベル競争にエントリーしています。

ケトルベルは本来、持って走るものではないと

思いますが(笑)

以前32KGのケトルベルを両手に持って走ったことが

ありましたが、30Mぐらい走ると足がもつれてくるんですよね。

普段行っているウェイトトレーニングとはまた違った筋肉が

使われるような気がします。

今日は明日に備えて、ゆっくりお風呂に入って休みたい、

と思います。


ウホッ

ゴリ


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

順調

2009-05-16 03:09:07 | Weblog
今日は(日付変わりましたが)、過ごしやすい1日でしたね。

暑くもなく、寒くもなく。(夜はちょっと涼しかったかな)

(少し涼しくても、私は平熱が高めのせいか、これぐらいが

ちょうど良いです。ちなみに平熱は36度5分ぐらいです)

(誰も平熱なんか聞いてないか(笑))

私は5月生まれなので、1年のうちでこの5月が一番過ごしやすいです。

窓を開けると、入ってくる風が気持ち良いですね。

減量の方は、落ち過ぎないように気を付けています。

昨日調子に乗って食べ過ぎたらちょっと体重戻ってしまいましたが(笑)

今のところ順調ですね。


ウホッ

ゴリ


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする