ボディビルダー ゴリ高梨のゴリ日記

バナナでパンプアップ 

ステーキ

2009-03-31 00:58:37 | Weblog
今日は(日付変わりましたが)、ジムの仲間と

ステーキを食べに行ってきました。

確か中原街道沿いにある、お店の名前はキャラウェイです。

メニューの中にある超々ジャンボという500gのステーキを

食べました。 非常にボリュームがあり、始め人間ギャートルズに

出てくる肉みたいでした。

肉を500gも食べると筋肉も張ってきて、「やっぱりバルクアップに

肉は向いているんだな」と実感しますね。

写真に一緒に写っているのは、同じジムでトレーニングをしている

山田さんです。

山田さんは良い仲間であると同時に、良いライバルです。

今年も同じステージの上で戦うことになると思います。

山田さんは4月から減量に入る、ということで今日は食べ収め、

ということでした。

私の減量はもう少し先です。

減量までのもうちょっとの間、オフの食事を楽しみたいと思います。


ウホッ

ゴリ
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚キムチとさくら餅

2009-03-29 21:15:33 | Weblog
今日は晩御飯で豚キムチを食べました。

久しぶりに食べましたが、キムチのピリッとした

辛さでご飯がすごく進みますね。

豚肉300g、キムチ200gをオリーブオイルで炒めました。

(ご飯は約400gです)

昨日の脚のトレーニングの影響か、なんだか甘いものが

食べたくなったので、さくら餅を買ってきて食べました。

私はあんこはこしあん派です。

しっとりしたところが好きです。

全然関係ありませんが、コンビ二のおにぎりも海苔が

しっとりしているタイプが好きです。

バナナは、程よく柔らかいものが好きですね。


ウホッ

ゴリ


コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009-03-29 01:58:31 | Weblog
今日(日付変わりましたが)は脚のトレーニングでした。

ジムに行く気があまり起きず、正直「休みたい」と思いましたが、

ジムへ行きました。

ストレッチを長めに行い、レッグエクステンションから始めました。

脚のトレーニングはいつも膝回りのウォームアップを兼ねて

レッグエクステンションから入ります。

1回1回、トップで大腿四頭筋を収縮させます。

大腿四頭筋に効かせるコツは、前に立っている人に足の裏を

見せるような感じで行うと、収縮感を得やすいと思います。

回数は10回から15回程行います。

だいたい4セット程行ってから、次にスミスマシンスクワットに

移ります。

スミスマシンスクワットの目的は大腿四頭筋のバルクアップです。

以前はバーベルスクワットを行っていましたが、スミスマシンの方が

より大腿四頭筋を意識しやすいので、採用しています。

軽めの重量でアップをしてからメインのセットに入るのですが、

バーを担いでしゃがんで立ち上がると、いつもはそれほど重く感じない

重量が重く感じました。

ジムに行く前に感じた「休みたい」という感覚はあながち間違いでは

なかったようです。 疲労が残っていると感じたので、ここでメニュー

を変更し、重量とセット数を減らして高回数のトレーニングに

切り替えました。 高回数と言っても今回は15回ですが。

脚は高回数のトレーニングにも反応する筋肉だと考えているので、

時々こうしたやり方も取り入れています。

今回行った高回数のトレーニングも脚を太くするための要素の1つ

だと思いますが、基本的にはしっかりしたフォームで高重量を扱う

ということが大事だと思います。(当たり前と言えば当たり前ですが)

しっかりしたフォームで、という部分がポイントで、フォームをないがしろ

にして高重量を扱っても望む効果は得られないと思います。

まずはフォーム(脚に負荷の乗るフォーム)をきちんと身に付けて、

そこから重量を伸ばしていくのが良いと思います。

高重量を扱うために、私はベルトは、スクワットを行う時はパワーベルトを

使用しています。

脚以外の部位を行う時は、レギュラーベルト(腰の後ろの部分のみ太くて

横から前の部分が細くなっているベルトです)を使用しています。

ベルトを付けた時の感覚では、パワーベルトが負荷を「面」で受けるのに対し、

レギュラーベルトは負荷を「点」で受けるような気がします。

これはあくまでも私の感覚ですが。

スクワットを行う際に気を付けていることは、自分の軸に沿って体を

上下させる、ということです。

この軸から軌道がずれると、うまく脚に負荷が乗らないと思います。

この軸に沿って体を上下させる感覚は、何回もやって自分の体で

覚えていくしかないと思います。

スミスマシンスクワットの次は、ハックスクワットをリバースで

行いました。(通常とは逆を向いて行うやり方です)

このやり方で行うと、大腿直筋(大腿四頭筋の中央の筋肉です)に

ダイレクトに刺激を伝えることが出来ます。

大腿四頭筋にボリュームを持たせるのに効果があると思います。

一番下までしっかりしゃがみ、20回を1セットで行いました。

次はレッグプレスです。

この種目の狙いは、大殿筋とハムストリングスに厚みを付けることです。

フットパッドの上の方に両足を置き、ボトムでは膝が胸につくまで下げます。

今日はひさしぶりに40回を1セットで行いました。

と、だいぶ長くなってしまったので、この後に行ったライイングレッグカール

とカーフは割愛させてもらいます。

終わったときは疲労感たっぷりでしたが、調子があまり良くないなりに

良いトレーニングが出来たので、「やり切った」という充実感が

ありました。

脚のトレーニングの日は朝から「今日脚だ」と思ってしまいますが、

やり終えるとなんといも言えない充実感がありますね。

トレーニングをやり終えてジムを出ると、なんだか自分が戦を

戦い終えた兵士のような気がしてきてしまいます(笑)


ウホッ

ゴリ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんかつ

2009-03-26 00:05:00 | Weblog
仕事の帰りに、職場の仲間と

とんかつを食べに行きました。

とんかつは大好きです。

オフの時はたまにしか食べませんが、いつも減量に入ると、

自分へのご褒美として週に1回は食べています。

(まだ減量には入っていません)

やっぱり脂が入っているとおいしいですね。

サクサクしたころもと脂のある豚肉とソースという組み合わせが

絶妙だと思います。

とんかつって誰が考えたんでしょうか。

他にもカツ丼とかソースカツ丼なんかも好きです。

そういえば、昔刑事もののドラマを見ていると、

捕まった人の前にカツ丼が置いてあって、

「全部しゃべったら食べてもいいぞ」みたいなシーンが

ありましたね。

それ程カツ丼はおいしいもの、ということでしょう。

もうしばらくオフを満喫したいと思います。


ウホッ

ゴリ








コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロテインバー

2009-03-25 00:54:26 | Weblog
職場の仲間からプロテインバーを頂きました。

バナナ味です

パッケージを開けると、中からバナナの香りがふわーっと広がります。

熱量115kcal、たんぱく質7.0g、脂質5.5g、炭水化物9.6g

と書いてあります。

これなら減量中でもたまに食べられますね


ウホッ

ゴリ





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありのままの自分を受け入れる

2009-03-22 00:01:19 | Weblog
少し前に興味深い本を読みました。

「脳にいいことだけをやりなさい!」という本で、

マーシー・シャイモフ著、茂木健一郎訳となっています。

茂木健一郎さんといえば、NHK 「プロフェッショナル

仕事の流儀」のキャスターとして有名ですね。

どんな本か一言でというと、脳の使い方次第で、「幸せ」を感じる

ことが出来るようになる、というものです。 「脳にいいこと」を

実践すれば「幸せ度」を上げることが出来る、ということが詳しく

書かれています。

この本の冒頭で、茂木さんが非常に印象に残ることを言っていました。

「いい人間関係を引き寄せるために大切なことがあります。

それは、自分をよく見つめて、ありのままに受け入れること。

自分がどういう人間であるかを受け入れられる人は、必ず

『なぜだかわからないけれど、いつも幸せ』になることが出来ます。」

読んでいて、「そういえばそうだな」と思いました。

私は今でこそ自分のことを自分で「ゴリ」と呼び、このブログの

タイトルにもしていますが、最初に「ゴリ」と呼ばれた時は

かなり抵抗を感じました。

初めて「ゴリ」と呼ばれたのは、大学を卒業して社会人になって

最初に入った会社の同期の仲間からでした。

やはりこういう風貌をしているので、仲間もつい「ゴリ」と

呼んだのでしょう。

この呼び方に抵抗を感じたのは「自分で自分の欠点を認めたくない」

という自分がいたからだと思います。

つまりその時の自分は、「自分がどういう人間であるかを

受け入れられていない人」であったということです。

しかし、次第に「別にゴリでもいいか」とだんだんと現実を

受け入れるようになっていきました。

今では「ゴリ」と呼ばれることに愛着を感じますし、

「他の誰でもない自分はこういう人間(ゴリラ!?)だ」と

誇りすら感じています。

やはり、この本の中で茂木さんも言っていましたが、

自分の欠点を笑い飛ばすぐらいになると、人間関係は

すごくうまくいくと思います。

余談ですが、その時の会社の同期からは一時、「ローランド」と

呼ばれていたこともありました。

「ローランド」と呼ばれて、「ん? ローランド? 俺ピアノ

弾けないけどなあ」と言うと、仲間が、「違うよ、ピアノの

ローランドじゃないよ。 ゴリラのローランドだよ」と

言われたことがあります(笑)


と、今日は少し偉そうなことを書いてしまいました。

おやすみなさい。


ウホッ

ゴリ





コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セミナー

2009-03-19 01:22:55 | Weblog
セミナーの告知をさせてもらいます。


ゴリ高梨セミナー

1.日時:2009年3月22日(日) 14時~15時30分

2.場所:フィットネスショップ水道橋店2階


*今回は腕(上腕三頭筋、上腕二頭筋)を実技を交えながらご説明致します。

普段自分が行っている種目や、動作のポイントなどについてお話しします。

*入場は無料ですが、今回から予約制とさせて頂きますので、参加を希望

される方は下記までご連絡願います。

フィットネスショップ水道橋店  電話:03-3265-4646

*なお、今回はセミナー終了後にご参加頂いた方々との懇親会を予定

しております。(時間はおそらく16時か17時頃からになると思います)

懇親会へ参加を希望される方は、ご予約のお電話の際にその旨お申し付け

下さい。

(*懇親会の会場はまだ決めていません。少し前に「丼達でやるんですか」

との書き込みを頂きましたが、丼達の場合、食券を買って、出てきた豚丼

を食べて終わっちゃいますから(笑) 丼達は多分ない、と思います。)


皆さんのご参加、お待ちしております。


ウホッ

ゴリ
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納品

2009-03-18 00:11:59 | Weblog
今日は、(日付変わりましたが)すごく暖かかったですね。

4月中旬から5月上旬の暖かさだったそうですね。

昼間はTシャツ1枚でも平気なぐらいでしたね。

今日は仕事で、都内でゴルフスクールを経営されている方のところへ、

トレーニングマシンの納品に行ってきました。

「ゴルフのスウィングに役立つマシンが欲しい」とのことで、

「シックスパック」というケーブルのマシンをご購入頂きました。

ゴルフでも競技力を上げるために、ウェイトトレーニングを取り入れて

いらっしゃる、とのことでした。

あくまでもゴルフの競技力を上げることが目的、とのことで、

ボディビルダーのように高重量のトレーニングはやらない、

とのことでした。

自分のようにボディビルをやっていると、トレーニングマシンを見ると

条件反射的に、「このマシン効くかな」とか「このマシンでやったら

デカクなるかな」などと考えてしまいますが、他のスポーツをやられている

方からしたら、筋肥大よりも競技力を上げることの方が大事なんですよね。

ウェイトトレーニングはやる人の目的によりやり方も変わり、

奥が深いなぁ、と改めて思いました。


ウホッ

ゴリ


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WBC

2009-03-16 22:28:38 | Weblog
今日は朝早く起きて、WBCの日本ーキューバ戦をテレビ観戦しました。

松坂が強力キューバ打線を見事完封し、侍JAPANに勝利をもたらしましたね。

私は競技として野球をやったことはありませんが、こうしたWBCのような

大きい大会は見れる限りテレビで見るようにしています。

試合を見ていると思わず選手の体つきに目がいっちゃいますね。

野球選手も補強としてウェイトトレーニングを取り入れている方が

多いようなので、「松坂スクワット何キロ挙がるのかな」とか、

「城島ベンチプレスどれぐらい挙げるのかな」などと考えたりして

しまいます。

そういえば、野球選手で投手は握力がすごいらしいですね。

70キロとか80キロ普通にあるみたいですね。

クラッシュグリッパーならNO.2あたりは楽に閉じちゃうんでしょうか!?



次は今大会3度目となる韓国戦ですね。

頑張って欲しいです!


ウホッ

ゴリ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレーニングの良さ

2009-03-16 00:07:30 | Weblog
トレーニングをやっていて、「よかったな」 

「やっぱりトレーニング最高だな」と思う瞬間って人それぞれ

あると思いますが、自分はジムで思いっきりトレーニングして

汗を流して、シャワーを浴びて、帰る時に外に出て

外気に触れた瞬間が一番好きです。

シャワーを浴びてすっきりしたところに、ちょっと冷たい風に

当たると非常に気持ち良く、「やっぱり今日ジムに来てよかった!」

と思いますね。

ジムで良いトレーニングが出来た時ほど、この外気に触れた瞬間が

気持ち良く感じます。

皆さんはどういう時に、「トレーニングの良さ」を実感しますか。


ウホッ

ゴリ




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする