貴の備忘録

気の向くまま、興味のあることを書いて置く場所。

レギュレータのその後

2010-06-21 08:14:13 | GPz1100
順番が前後しているが、レギュレータのその後から。

ZRX用レギュレータ(21066-1096/SH650-12)を入手して、一段落と思いきやコネクタのオスメスが違った。orz



おまけにGPz用(赤)と、ZRX用(黒)ではツメの位置まで違う。 orz orz
良く良く見たら、配線色まで違う。
黄はACジェネレータ入力、白赤はバッテリ出力(+12V)、茶はモニタ系(+12V)、黒黄はDC -12Vだが・・・ orz orz orz



結局、変換ハーネスを作るしかないと諦めたところに、ひょっこりと届いたのがコイツ。
予備品の重要性に気付いたので、もう一個1000円でポチッとな をしておいたのだ。 



バルカン400や800クラシック(VN400C/VN800C)も同じレギュレータだったので、バルカンの文字に釣られて入札したのだが、実はバルカンの初期型はレギュレータが異なる。
届いたのはkawasakiの品番で言うところの”21066-1030”。250 2気筒の一族から500までの2気筒で使われている奴だった。

説明文を読み返していて気付いたが、時既に遅し orz orz orz orz



こいつはコネクタ形状も、配線色も全く同じである。
車載予備品として常備しておくか・・・
出先から帰る程度ならパンクすることはないだろう。



デイトナの6極コネクタはきちんと2種類有った。
ZRX用は通常のメスコネクタにツメがあるタイプを使い、GPz用はホンダなど特殊と書かれたオスコネクタにツメが有るタイプになる。<6/24修正>
GPz用をばらしても良かったが、25年モノのプラを下手に触ったら崩壊しかねない。



延長ハーネスはZRX用をGPz用に変換するように作成した。
これで、90年代kawasakiのレギュレータならどれでも使えるはず。



コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バッテリーケースを外す | トップ | バックステップ »

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (zx1100a3)
2015-01-22 17:21:21
はじめまして、当方のレギュレートレクチがパンクしてしまったようで、交換前にググっていたところこちらへたどり着きました。
読解力が乏しいため、何度と読み返しましたが質問させていただきます。
当方もZRX用を採用してみようと考えているのですが、変換ハーネスを用いずレクチ側ハーネス端のコネクターを交換して、という方法をとりたいのですが、紹介されているデイトナのキットで可能と解釈してよろしいでしょうか。
コネクタの変更 (zx1100a2_mm)
2015-01-22 22:18:17
単にコネクターだけの問題なのでレギュレター側のコネクタを交換しても同じことです。ハーネス長が短くなりコネクタも1つ減るので、そちらがベターですが、コネクター交換後のハーネス長で問題ないかだけ気にすればよいと思います。
私は、次に壊れたときに又考えるのが面倒だったので、対応の幅が広い方にしてみました。
きちんと調子が戻れば良いですね。
ありがとうございます! (zx1100a3)
2015-01-23 17:43:47
突然のあつかましい質問に回答いただき
感謝いたします。
アップされている画像を見る限りコネクタを
変更してもレギュレータの配線はどうにか
なりそうですが、まずは現物合わせですね。

チャレンジしてみます!

コメントを投稿