足立 真一のTriton Blog

株式投資の実践、グローバルな視点での投資戦略。
銘柄選択は、成長株、中・小型株、新興市場株にバイアスを置く。

「商品相場のよろめき」と「大統領選」が相場の変動率を高める

2008-09-01 17:31:31 | 株式

日本のメディアにはヘッジファンド性悪説が支配しているのか、苦境に立った悪い話は紹介されるが、悪気流のなかで、健闘しているファンドや、大儲けしたニュースはなかなか伝わらない。

K・ローゼンが運営するヘッジファンドの「ローゼン・キャピタル・パートナーズ」は7月のパーフォーマンスは+2.97%で、1~7月は+28.71%であった。

1998年のスタート以来の成果は2.9倍で、市場平均の+10.7%を大きく上回った。

彼の運用戦略はオプション取引に特化しており、すべての取引はヘッジしている。機関投資家が3月のベアースターンズ破綻以来、プット(売る権利)買いに力点をおいて取引したのに対して、オプションのヒストリカル・ボラティリティ(HV)3月以来、1820%変動したが、VIX指数は30%の変動したことに注目した。

オプション取引の理論値に対して市場では50%のプレミアムを出した(割高で取引された)。

それをショート(空売り)し、割高でないオプションでヘッジした(買い)。

ローゼンは「いつもなにかに取引しているということは避ける。チャンスとみたときには動くが、取引をまったくしない期間もある。“商品相場ブームのよろめき”と“大統領選”が株価とオプションの変動率を高める。キャシュ・ポジションを高めることに不安を感じる必要はない。チャンスは必ずやってくる。しかし何時来るかの予想はしないことだ」と語っている。

過去10年間の波乱時に成功してきた運用者の話である。

投資戦略を立てる上では含蓄のある言葉だ。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする