福岡・博多のおすすめスポット紹介~UZOU日記

花を中心にした写真や福岡周辺の見所スポットを紹介しています。

太宰府・観世音寺のコスモス

2008年10月22日 | 花の写真
太宰府のコスモスでは観世音寺の隣りのコスモス畑が有名です。
_A187534
_A187534 posted by (C)UZOU
_A187535
_A187535 posted by (C)UZOU
PA187648
PA187648 posted by (C)UZOU

観世音寺は、百済救援のため九州に下り、661年に亡くなられた斉明天皇の菩提をとむらうため、天智天皇の発願で建てられたお寺です。
当時は、方三町の寺域に七堂伽藍がそびえ、府の大寺とよばれていたそうです。
現在では江戸時代初めに再建された本堂(講堂)と金堂が残るだけです。
_A187536
_A187536 posted by (C)UZOU
_A187537
_A187537 posted by (C)UZOU

観世音寺には日本最古・国宝の梵鐘があり、この鐘の音は「音風景100選」に選定されています。
行った時には、九州国立博物館の「国宝・天神さま」のため出張中でした。
_A187545
_A187545 posted by (C)UZOU

観世音寺のコスモス畑は、観世音寺脇に太宰府市が史跡地有効利用の一環でコスモスの種を蒔いて育てているものです。
PA187658
PA187658 posted by (C)UZOU
_A187548
_A187548 posted by (C)UZOU

観世音寺の隣にある戒壇院も落ち着いた雰囲気でいいですね。
_A187541
_A187541 posted by (C)UZOU
_A187540
_A187540 posted by (C)UZOU
_A187539
_A187539 posted by (C)UZOU



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。