東京絵の具

日本国内の旅行地を掲載しています。

足尾銅山観光

2011年03月19日 | 関東
所在地:栃木県日光市足尾町通洞

足尾銅山は、1610年(慶長15年)に発見されて以来、江戸時代から
昭和48年までの400年近く続いた歴史のある銅山です。

足尾銅山観光は、通洞坑跡を観光用に開発して、足尾銅山の歴史や内容、
江戸時代から近代に至るまでの採掘の手法を再現しており、採掘された銅の
種類や使われ方など、子供から大人まで詳しく知ることができます。
トロッコ列車に乗って足尾銅山坑内に向かいます。


坑道の総延長は1234kmにおよび、およそ東京から博多間の距離と同じ位です。
足尾一帯でそれだけの距離を掘られているとは想像がつき難い。


超リアルな人形が働いています。ボタンを押せば話す抗夫もいます。
江戸時代は機械を使わず手掘りだったので、よほど大変だっただろう。


明治時代になれば削岩機が登場する。


銅は一般的に単独で掘り出されることはあまりありません。多くは酸化したり、
鉄や硫黄などと結びついた形で掘り出されます。銅を主に含む鉱物は、およそ
150種類が知られています。ここ、足尾銅山でも様々な鉱石が採掘されました。

この記事についてブログを書く
« 足尾銅山 本山鉱山神社 | トップ | 足尾銅山 »