東京絵の具

日本国内の旅行地を掲載しています。

四天王寺

2011年09月08日 | 近畿
四天王寺鳥居(附 左右玉垣)。 1294年建立、嘉暦元年(1326年)の銘 [国指定重要文化財]

所在地:大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-11-18

四天王寺(してんのうじ)は、聖徳太子が建立した七大寺の一つとされる。

「日本仏教の最初の寺」で、和宗の総本山、救世観音菩薩を本尊とする。

『日本書紀』によれば、蘇我氏と物部氏の戦いにおいて、蘇我氏側である聖徳太子は
戦いに勝利すれば、四天王を安置する寺院を建てると誓願を立てた。見事勝利したので、
摂津国難波に四天王寺を建てた。『書記』によれば593年(推古天皇元年)のことという。

寺院建立は、578年創業で世界最古の企業で知られる「金剛組」が建立した。

鳥居の扁額には「釈迦如来 転法輪処 当極楽土 東門中心」とあり、釈迦如来が
仏法を説いている場所で、ここが極楽の入口であるとの意である。ここは西の海に
沈む夕陽を拝して極楽往生を念じる聖地であった。


西大門(極楽門)。昭和37年に松下幸之助の寄贈により再建された。


西大門の柱には4基「転法輪(てんぽうりん)」があり回せるようになっている。


中門(仁王門)、五重塔、金堂、講堂を一直線に配置している。
現存の中心伽藍は、昭和38年(1963年)に完成している。


五重塔


金堂


講堂


回廊


聖霊院(太子殿)。聖徳太子をお祀りしているお堂。


亀井堂。回向(供養)を済ませた経木を流せば極楽往生が叶うといわれています。


六時堂 [国指定重要文化財]


亀の池の中央にある「石舞台」は日本三舞台の一つとされる。 [国指定重要文化財]


元三大師堂 [国指定重要文化財]


五智光院 [国指定重要文化財]


本坊庭園は「極楽浄土の庭」と称される。午前10:00~午後4:00(受付は3:30まで)公開。






八角亭。登録有形文化財、明治36年(1903年)竣工。




湯屋方丈(本坊方丈) [国指定重要文化財]

この記事についてブログを書く
« 亀山城 | トップ | 大阪歴史博物館 »