ジグザグ山歩き

山歩き、散歩、映画など日々、見たこと、聴いたこと、感じたことなどつれづれに。

ライムライト

2010-12-27 10:09:43 | 映画
全国の東宝系の映画館25館で現在、「午前10時の映画祭」が行われている。1950年代から70年代にかけての名画50本を毎週1本ずつ午前10時から1週間上映するという企画。来年2月から第二回目が開催されることが決まっている。入場料は1000円と安い。最近、府中のTOHOシネマズでよく観に出かける。ヒッチコック作品なども上映され、観ている。今回は喜劇王チャールズ・チャップリンの晩年の傑作「ライムライト」を観る。制作・監督・原作・脚本・音楽はすべてチャップリンである。ロンドンのスラム街で育ち、アメリカにわたって、40年。アメリカで製作した最後の作品となった。戦後、アメリカが戦勝に沸く中、「殺人狂時代」で反戦を訴えたチャップリンは、やがてハリウッドを追われたのである。
老芸人カルヴェロ(チャップリン)の最後の舞台。チャップリンと競演するのはバスター・キートン。無声映画時代の喜劇俳優である。トーキーの時代になって出番の少なくなったかつての名優を登場させたのである。チャップリンはヴァイオリン、キートンはピアノ。二人は言葉を話さずに掛け合いの演技をする。サイレント時代そのままの名人芸。チャップリンとキートン、芸を極めた二人の名シーンでもある。テリー役のクレア・ブルームはこの映画でデビューしたバレリーナ。テリーに思いを寄せる作曲家ネヴィルを演じたのはチャップリンの実の息子シドニー・チャップリン。
この作品は、チャップリン自身の自叙伝的な映画であるとも言われている。この時チャップリンは63歳で、年齢の差を超えた純愛を描きながら、喜劇役者の名演技が笑いを誘うが、表情や奥深い目にはそこはかとなく寂しさが漂っていて、哀愁も感じられる。道化師カルヴェロはチャップリン自身の投影とも思われるし、うまさでもある。
ラスト直前のカルヴェロがステージに立つ直前の楽屋のシーン、笑いがとれなく、劇場を避けるようにして生きてきたカルヴェロに対してテリーは「劇場はお嫌いなんでしょ?」と問いかける。それに対し、カルヴェロ「血も嫌いだがでもわたしの体を流れている」と答える。好きだとか嫌いだとかそういったこととは関係なく、舞台に立つこと自体が求められていることを言っているのだろうか。人生も同じところがあるかもしれない。全編を流れる「ライムライト」の音楽も惹かれる。
 私自身、段々、年をとってきて、改めて、この作品を見たときに、若い時にみたのを忘れているのもあるかもしれないが、何となく、強く共感できる部分もあって、年をとってきたわが身を振り返る場面もあった。

朝霧高原から毛無山

2010-12-18 17:30:29 | 山歩き
朝霧高原の近くの麓から毛無山に登った。標高1946mである。麓からの標高差は1100m。一合目ごとに看板が出ている。結構急な勾配が続いた。山頂は静岡県の富士宮市と山梨県の下部町の境界にある。
登りは直登の尾根コースを歩き、下りは沢コースの地蔵峠コースを歩いた。
天気は快晴で、気温は低かったが、風もなかったので、過ごしやすかった。山頂は霧氷が綺麗であった。ゆっくり富士山を眺める。パラグライダーを乗った人たちが飛んでいて、気持ちがよさそうである。山頂で、休憩をしていたら、高齢の方が登ってきた。最近頻繁にこの山に登っているそうである。2日前にも登ったとのこと。10月から18回も登っているといわれる。この山は滝があったり、変化がある山で好きだそうだ。富士宮市に住んでいて、朝天気が良いと登ったりするとのこと。今回はこの方にあっただけで、他には誰も会わなかった。さすがに平日では登る人も少ないのかなと思った。
下りの地蔵峠コースを下っていくと、沢にでて、沢を下りていくのかなと思う地点があり、よく見ていると、登るところにマークがあった。どうせ合流するのではないかと思ったが、ここは確実なところで、登ってみることにした。これは正解だったようで、後で調べると、沢は下れなく、この地点は迷いやすいところであったようだ。何度か沢を渡渉して、尾根コースと交わるのであるが途中、時雄路木々の間から富士山が見えた。
麓に下りてきて、駐車場は、私の車一台だけであった。
前回登った竜ヶ岳でダイヤモンド富士を見ているためか、写真を撮ることもあって、今回は太陽の位置も意識していた。太陽が山頂近くから登って、段々右側(西側)に離れていくので、帰りは「ゆらり」に寄って、露天風呂で、右側が夕やけに染まった富士山が見えたことも意識としてつながった。
富士周辺の山を段々、西側に足を延ばして、登ってきて、富士山を間近にみて、眺めを堪能してきた。また、同じ山でもその時々で違った風景も見ることが出来るが、それぞれの山にそれぞれの山のよさや特徴があることを感じる。



竜ヶ岳

2010-12-06 15:00:57 | 山歩き
竜ヶ岳に登った。竜ヶ岳は本栖湖の南側にあり、昇るダイヤモンド富士で有名である。元旦にはすごい人出になるらしい。ダイヤモンド富士とは、太陽が富士山の山頂部にさしかかった光の現象と呼ばれている。富士山の東側は、日の入りの「沈むダイヤモンド」で、西側では日の出の「登るダイヤモンド」である。竜ヶ岳は以前、藪こぎの山だったが、最近は登山道が整備されて、気軽に登れるようになっている。
朝、5時過ぎに本栖湖のキャンプ場につくと、空は満天の星。天気はよさそうだ。
車を置いて、暗い中、出発する。だんだん明るくなってきて、富士山も良く見えるようになってきた。石仏の展望台からは富士山が大きくみえる。そこで、カメラを構えている人がいて、ダイヤモンド富士が見えるかも知れないといわれ、楽しみにして、ジグザグの道を登っていく。6時40分に山頂に到着。既に登っている人もいて、テントを張っている親子もいた。山頂では、奥に南アルプスの山が並んで見え、その右側には八ヶ岳も見えた。
山頂は広々としていて、展望は良い。山頂で展望を楽しんでいたが、ダイヤモンド富士をみるなら、山頂は笹があって、麓の展望が見えなかったので、下りは富士山をみながら歩けるので、それも良いかなと想い、7時頃に下り始める。往路を下る途中、7時40分頃にダイヤモンド富士の姿が現れる。
下りてきた時間が早かったので、帰りに河口湖の湖畔により、かちかち山にロープウェイで上がり、ここでも富士山の展望を楽しむ。