岩淸水

心を潤す

タチアオイ

2013年02月20日 21時54分05秒 | 植物

 花 しらべ

  タチアオイ 植物

タチアオイ

(立葵、学名:Althaea rosea、シノニム:Alcea rosea
アオイ科の多年草。
属名Althaeaはギリシア語由来の古典ラテン語に由来し、
語源たるギリシア語 「althaia」 は 「althaino」 (治療)と
関連している。古来、タチアオイは薬草として用いられた。
(wikipedia 岩水にて編集をくわえ、映像を添付)

 

以前、中国原産と考えられていたが、現在はビロードアオイ属(Althaea)のトルコ原産種と東ヨーロッパ原産種との雑種(Althaea setosa ×Althaea pallida)とする説が有力である。

日本には、古くから薬用として渡来したといわれている。

 

 

花がきれいなので、園芸用に様々な品種改良がなされた。草丈は1~3mで茎は直立する。花期は6~8月で、花は垂直に伸びた花茎の下から上に咲き上っていく。ちょうど梅雨入りの頃に咲き始め、梅雨明けと共に花期が終わる(花茎の頭頂部まで開花が進む)ことになぞらえて、「ツユアオイ(梅雨葵)」という別名も冠されている。花は一重や八重のもあり、色は赤、ピンク、白、紫、黄色など多彩である。花の直径は品種によるが大きなものでは10cmくらいである。本来は宿根性の多年草であるが、品種によっては一年草でもある。 アオイの名から静岡市と会津若松市が市花に制定している。

花弁の根元が粘着質であり、引き抜いた花弁を顔などに付けてニワトリを真似て遊ぶことができるため、北海道の一部ではコケコッコ花、コケコッコー花などと呼ばれる。

花弁や根を、薬用として利用する。

 

ホリホック(ホリーホック)ともいうが、英名 hollyhock は必ずしも本種を指すとは限らず、旧属名・タチアオイ属(Alcea)の各種をはじめ、ときには他属の種をも指す言葉である[1]。 俗説として holly- は holy に通じ、この花が十字軍によってシリア(キリスト教聖地)からヨーロッパにもたらされたことに因み、「聖地の花」の意味が込められている、などとも言われる[要出典]。

日本語では「花あおい」(花葵)とも呼ぶ。ただし学術的には、同科別属であるハナアオイ属、または同属下の Lavatera trimestris を指して「ハナアオイ」と呼んでいるので、注意が必要である。

 

タチアオイの花言葉は以下のようなものがある。
平安
単純な愛
熱烈な恋
威厳
高貴
大きな志

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花 しらべ【植物】 花 しらべ 【植物】

 

 

 

 

わたしの里 美術館「索引」 我が郷は足日木の垂水のほとり【HOME】 岩水
わたしの里 美術館       わが郷 HOME

 

 

 

 

   

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 経営再建へ身を削るシャープ | トップ | 韓国:核兵器のかなわぬ夢 »
最新の画像もっと見る

植物」カテゴリの最新記事