周藤 強  「もっと活き生き」

島根県 雲南市議会議員 

議会報告

2018-04-24 15:38:55 | Weblog
30年3月議会報告

平成30年3月定例会は3月1日から23日までの23日間にわって開催されました。
平成30年度一般会計及び特別会計予算や平成29年度一般会計及び特別会計補正予算など、予算18件。条例16件、一般事件9件、報告事項5件ついて慎重に審査しました。
その結果、全て原案のとおり可決しました。




平成30年度一般会計予算
299億1、400万円
対前年比 + 6、5%


◆平成30年度施政方針は

普通通交付税の一本算定への移行を見据えた中で、「第2次雲南市総合計画」及び「まち・ひと・しごと雲南市総合戦略」に掲げた「地方創生」「人口の社会増」をめざし、「安全・安心」「活力と賑わい」「健康長寿・生涯現役」のまちづくりを進める事業を取り入れながら予算編成が行なわれました。
施策としては、生涯スポーツの振興、生涯学習の推進、都市・住まいづくりと土地利用の推進、子育て支援の充実、商業の振興、上水道の整備などの事業費の増額が図られました。
会派代表質問
雲南市議会には、「清風雲南」(6名)、「明誠会」(7名)、「フォーラム志民」(4名)の3つの会派があります
年一回、3月定例会で会派代表質問をしています。
今定例会で、「清風雲南」は。会派代表である私が行いました。

(市政運営について)
問 市長は、市民の理解を得ながら解りやすく施策を展開し、説明責任を果たさなければならない。
その政治手法はどのようにしていくか。
答 市政懇談会、まちづくり懇談会、あるいは広報、ケーブルテレビ、出前講座などを通じて、市民の皆様と同じ目線でやり取りし、受け止めていく。

問 平成30年度の最重要課題として取り組む施策を一つ挙げるとすれば何か。
答 安全・安心、活力と賑わい、健康長寿、生涯現役が全うできるまちづくりを目指す。そのための定住基盤の整備と次代を担う人材の育成・確保である。

(地域自主組織について)
問 地域自主組織の将来に向けては、人材の確保等を中心に不安が募る。地域と行政の今後の関わり方について、どのように考えているか。
答 大人チャレンジ、若者チャレンジ、子どもチャレンジの連鎖によるまちづくりに期待している。

問 国において検討がされている地域自主組織の法人化並びに税制が制定された場合、地域自主組織の取り組みはどのような展開を想定されるか。
答 求めている法人格となれば、幅広い事業展開が可能となる。また、税法上の優遇措置が実現した場合には、積極的な収益活動により持続可能な地域づくりにつながっていく。

(地域包括ケアシステムについて)
問 本市が目指す地域包括ケアシステムはどのようなものか。

答 地域で暮らしづらい要因を、医療、介護、住まい、生活支援、介護予防の分野ごとに分けて、一つひとつ解決していく仕組みである。

問 地域との関わりはどのように展開していくか。

答 平成30年度から各交流センターに生活支援コーディネーターを配置し、これまで以上に関係機関が連携していく。


(全国植樹祭について)
問 第71回全国植樹祭が2020年に大田市での開催が決定したがその経過は。
答 この開催について、県内の市町村に開催地の希望調査が行われ、本市も奥出雲町とともに、さくらおろち湖周辺での共同開催に向け誘致活動をしてきたが、国土緑化推進機構と県が現地調査し、三瓶山北の原での開催が決定した。

問 植樹祭に雲南市内の「緑の少年団」の参加を模索すべきでは
答 祭典構想の中で式典運営は「緑の少年団」やボランテアの協力で行うとされている。本市も協力していく。

施策評価
雲南市議会では、毎年8月から9月にかけて前年度の施策について、事務事業ごとに施策評価を行い、執行部に意見書を提出しています。
新年度予算審議を前に、3月定例会において議会意見に対する対応について説明が行われました。
主なものについては次のとおりです。
議会意見
☆まちづくり活動拠点施設の
トイレの洋式化について、再点検され、要望等があれば早急に改修されたい。
議会意見に対する考え方
地域要望を踏まえ、計画的に整備を進めます。

議会意見
☆公共施設の適正管理の中で
市内学校の整備計画、長寿命化計画をスケジュール化し策定され、中長期の視点で持続可能な公共施設の適正管理をされたい。

議会意見に対する考え方
現時点計画策定時期は未定ですが、教育委員会において計画策定し適正管理に努めます。
議会意見
☆市立病院も地域自主組織等と関わりを持つことが大切である。
議会意見に対する考え方       
市立病院が行っている、医療出前講座は、病気の早期発見、予防に限らず、病院と地域のつながりにも大いに役立っている。今後も積極的に行っていく。

       

全日本マスターズレガッタ

2015-05-19 09:38:56 | Weblog
5月17日
尾原ダムで第8回全日本マスターズレガッタ大会が開催され行ってきました。オーストラリアからの30名をはじめ国内外から1100名の選手の参加です。



昨夜のレセプションでは、三田会(慶応大学OB会)漕艇部の方と懇親させていただきました。
今日、競技場で私は合併前の県立公園構想の交渉時の激論協議を思い出しました。
島根県と木次町の激論協議で島根県が最低限ボート競技施設は県の施設として設置することで合意しました。
これがあったからこそ本日の大会が開催できる…。
この経過を知っている人も少なくなりました。



地元から出場した斐伊川さくらボート協会チームも良く健闘しました。
スタッフのみなさんお疲れ様でした。

議会報告「もっと活き生き」

2015-04-29 13:21:19 | Weblog
周藤強議会報告「もっと活き生き」5月号をアップしました。ご笑覧ください。



3月定例会
平成27年度一般会計予算
297億9700万円
  3月定例会は2日から20日まで開かれました。
平成27年度予算、平成26年度補正予算など予算21件、条例31件、規約変更1件、一般事件12件、同意事項7件が提案され、全議案とも可決しました。

平成27年度は新たな10年に向かってのスタートの年です。その新たな10年を「人口の社会増」を大きな目標に掲げ、「飛躍の10年」にしなければなりません。
「地方創生」「人口の社会増」に向け、政府が平成27年度中に求めている地方版地方創生総合戦略の早期策定、「住宅」「雇用」「子育て」「教育」「若者チャレンジ」の5つの重点分野において、新たな事業や既存事業を効果的、効率的に取り組み、キャリア教育を通じた「子どもチャレンジ」、志のある若者による「若者チャレンジ」、さらに、これまでの地域自主組織による「大人チャレンジ」の3つのチャレンジの連鎖により課題解決先進地をめざさなければなりません。

27年度予算の主なもの
☆庁舎建設事業
   21億3748万円
☆市立病院改築事業
  13億806万円
☆道路整備事業
(市道改良、県道整備事業負担金)
5億3206万円
☆番号制度導入
(マイナンバー制度導入によるシステム改修)
1億785万円
☆保育所施設整備補助金
(民間保育所)
7972万円
☆交流センター整備事業
(日登交流センター、中野交流センターの修繕・改修)
  6280万円
☆雲南市観光協会補助金
(法人化に伴うもの)
3588万円
☆清嵐荘整備事業 
(基本設計等) 
  3185万円
☆上久野地区上水道整備事業
3000万円
☆幼稚園施設整備
(認定こども園化のための3幼稚園の施設整備)
  1827万円
☆災害対策施設整備
(加茂町排水ポンプ更新)
  1650万円
☆自立相談支援
(生活困窮者の自立支援)
1543万円
☆中心市街地活性化推進
 (基本計画認定に向けた調査)
1235万円
☆病後児保育
(運営経費及び新施設整備)
  1097万円
☆除雪車回転場整備
1000万円
☆エコエコ農業推進及び支援補助金
  626万円
☆特別支援教育推進
(不登校等を支援する子ども家庭支援センターの設置)
  705万円
☆道路愛護事業交付金
  550万円
☆健康づくり拠点整備事業
 (加茂B&Gプール温水化基本設計)
  351万円

3月補正予算の主なもの
☆多子世帯生活支援
(商品券配付)
1050万円
☆農業振興商品券発行補助金(市内生産の農産物・加工  
品等の市内直売所を対象とした商品券の発行)
2300万円
☆プレミアム商品券発行
(雲南市特産品を集めたカタログギフトの販売)
450万円
☆プレミアム商品券発行
(市内商店等における消費喚起を図る商品券の発行)
  4850万円

教育民生常任委員会
教育民生常任委員会での主な審議状況は次のとおりです。

①雲南市子ども医療費助成条例について
子どもの医療費について、これまで、小学6年生まで無料でしたが、中学卒業まで無料にすることが提案され、可決しました。

②不登校対応について
これまで、三刀屋町と加茂町において不登校対応施設がありましたが、平成27年度から、木次町旧温泉小学校施設を利用し開設することが示されました。
そして本部が東京都にある、NPO法人「カタリバ」と連携し運営することが示されました。

③身体医学研究所うんなん」が「かもテラス」に移転しました
これまで、三刀屋町の雲南社会福祉協議会の隣にあった「身体医学研究所うんなん」の事務所が4月から加茂町の加茂健康福祉センター「かもテラス」内に移転しました。

組織の改編
4月から新たに次の部局(課)が設置されました。

うんなん暮らし推進課
定住対策を担当する「うんなん暮らし推進課」を新たに政策企画部に設置し、定住支援情報を一元的に発信するとともに、定住推進員の増員や都市圏の移住フェア等への積極的な参加などにより、移住・交流人口の拡大が期待されます。

子ども政策局
平成27年度から始まる「子ども・子育て支援新制度」への対応を含めた政策を一体的に進めるため、健康福祉部「子育て支援課」と「子育て相談室」は廃止し、新たに「子ども政策課」と「子ども家庭支援課」の2課による「子ども政策局」が設置されました。
 また、同局内には「子ども家庭支援センター(仮称)」も設置し、これまで教育委員会学校教育課で行ってきた業務との一元化を図り、乳幼児期からの子どもの発達や、虐待、不登校及び就労の支援が行われます。

環境政策課
市民環境部に「環境政策課」が設置されました。また、「市民環境生活課」が「市民生活課」に改められ、これにより、地球温暖化対策、エネルギー政策や廃棄物対策などに対して、地域の実情に応じた機動的かつ、きめ細やかな環境政策が期待されます。

うごき

デマンド型乗合タクシーについて
掛合町、吉田町、三刀屋町、大東町で実施されている、デマンド型乗合タクシーが、加茂町、木次町でも運行に向けた検討や準備が平成27年度にされることになりました。
実施になれば、交通手段の無い高齢者や独居の方には朗報となります。

議会基本条例
地方分権時代にあって、自治体の自主的な決定と責任範囲が拡大し、地域の自立が求められています。こうしたなか二元代表制の一翼を担う議会の役割が益々重要となってきています。
雲南市議会では、持てる機能を十分に発揮し市民にわかりやすく信頼される議会となることを目指し、「最良の意思決定を導く決意と市民に対する議会の約束」として議会における最高規範となる議会基本条例を策定することとしました
6月定例会での議決をめざしています。



さくらおろち牧場

2014-05-12 19:01:52 | Weblog
5月11日
尾原ダム近くの下布施農村体験施設に、ホースセラピー「さくらおろち牧場」がオープンしました。
多くの親子連れのお客さんが来場され賑わいました。
子どもと大人、斐伊川の上流下流、日本国内外・・・様々な年齢の、様々な地域の人が、馬や自然に学び、遊び、学び、癒され、生きる力を獲得する、セラピーと教育の牧場です。





自民党島根県連大会

2014-04-14 17:27:56 | Weblog
4月13日
松江市において、第53回 自民党島根県連大会が開催され出席ました。

挨拶をする竹下亘県連会長。



青木一彦参議院議員

入園式

2014-04-10 21:22:45 | Weblog
4月10日 西日登幼稚園入園式でした。



「今年は入園児がゼロで開園以来初めて入園式は無し・・・」と言われてきましたが、3月末に、住居を構えられたIターン家族があり、本日の入園式を迎えました。
地域にとっては、誠にありがたいことです。
園児数は、年少児1名、年中児4名、年長児1名の6名となりました。

尾原ダム

2014-03-31 19:25:08 | Weblog
3月30日 尾原地区ダム対策同盟の解散会が、国土交通省、島根県、雲南市、元木次町職員の皆さんを迎えて開催されました。席上、速水市長から、同盟会名誉会長・故亀山利夫さんに感謝状が送られました。
昭和32年尾原地区にダムを建設する構想が示されてから60年。まさに苦悩の月日が経ち、ダムが完成し解散式を迎えました。
議会ダム対策特別委員会委員長として最後の万歳の指名を賜り、尾原地区住民の皆様の想いを代弁し会を締めました。

温泉小学校温泉幼稚園 閉校閉園式

2014-03-23 23:14:14 | Weblog
3月23日 今日は、温泉小学校 温泉幼稚園の閉校閉園式でした。
明治7年開校以来幾多の変遷を経て本日閉校閉園となりました。
尾原ダム構想から50年余。この事業により111戸の家屋移転などが閉校閉園の要因です。地域のみなさんの想いが伝わってくる式典でした。

深田議長あいさつ


小学校卒業生が3300名余り、幼稚園卒園生は655名。
今日は在校生11名、園児3名の発表がとても素晴らしく感動しました。



太田教育委員長「閉校閉園宣言」


私は、今は亡き父・茂が温泉中学校、温泉小学校に教頭として十数年間勤務していましたので特別な想いで出席しました。
家に帰り、仏前に報告しました。「お父さんの代わりに泣いたよ・・・」

保育所感謝会

2014-03-19 22:28:42 | Weblog
3月19日 この春卒園する孫の保育所(斐川町)の祖父母感謝会(お食事会)でした。



我が家の由珠(ゆず)くん(後列左から4人目)は4月から益田市立益田小学校へ入学の予定です。
最近、よく食べるようになりました。



西日登小卒業式

2014-03-18 11:27:48 | Weblog
 3月18日 西日登小学校卒業式でした。



卒業生は11名。感動の式典でした。
これで、1847名の卒業生となりました。



カウンター

src="http://counter1.fc2.com/counter_img.php?id=10033308">